fc2ブログ

ご報告

私の最大の理解者であり生涯の伴侶であったチキオさんが
去る2023年3月19日に急逝致しました。
享年60歳でした。

あまりに突然のことでまだ動揺していますが
とりあえず私は元気です。

ブログはしばらくお休みします。


リーメント ぷちサンプル・カフェめし グリーンカレー

 日曜日にハワイアンキルトの教室へ行ってきましたがかなり集中して
作業をしているので帰宅するとクタクタです。新しい作品に入って、日曜日も
その前の回も離れ小島で地味にしつけかけをしていました、ハワイアンキルトの
しつけ掛けって地味に疲れる作業です。


 リーメント・プチサンプル「カフェめし」③「グリーンカレー」です。
cafemeshi3_1.jpg
 カレー、ライス、食後のコーヒーがセットになっています。
グリーンカレー、好きなんだけど一口食べてそのあとの猛烈な辛さに耐えられません。
ココナッツミルクもちょっと癖があるし。辛いの苦手なので私はもっぱら
無印良品の「辛くないグリーンカレー」愛食者です。

 カレー
cafemeshi3_2.jpg
カレースープはお鍋と具が分かれる仕様、エビの造詣が結構細かい。

 ライス
cafemeshi3_3.jpg
ライスはお米が一粒一粒わかります、上にはパクチー。
あとお皿の模様も細かいわ。
箸も左右分かれます。
私が20代後半の頃、日照不足でコメパニックがありましたがそのときに
普通のお米とタイ米が抱き合わせになって不評を買っていました。
「美味しくない」とか「パサパサしてる」とかetc...etc...
今ではタイ米も高級食材になっている気がしますが、私はそれなりに
美味しかったなと思っています。

 コーヒー
cafemeshi3_4.jpg
コーヒーカップの蓋にVIETNAMってあるからベトナムコーヒー?
でもグリーンカレーってタイの料理だよね。
まぁその辺はむきにならずということで。

 OLシオンの今日のランチはグリーンカレー
cafemeshi3_5.jpg
 出演はNJ誌販売シオン、美しい


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


リーメント ぷちサンプル・カフェめし ビーフシチュープレート

 3月1日のブログ以降やる気ナイナイモードに入ってしまい、何もやる気が
起きなかったのですが少し復活してきました。ちょっとしたきっかけがやる気
スイッチの元なのですが何がきっかけになるか自分でもよくわかりません。


 リーメント・ぷちサンプル「カフェめし」の②「ビーフシチュープレート」です。

cafemeshi2_1.jpg
 カフェランチとしては結構なボリュームです。

cafemeshi2_2.jpg
 ビーフシチュー、大好物です。美味しそう。

cafemeshi2_3.jpg
 サラダとガーリックバゲットトースト。
サラダは前回と同じくちょっと大味、バゲットトースト美味しそうだわ。

cafemeshi2_4.jpg
 オレンジジュースとグラス。
この辺は精密に出来てますね。オレンジジュース、好き好き。

 OLシオンのランチタイム。
cafemeshi2_5.jpg
 最近のリーメントは縮尺が1/6ドールとは合わなくなっているみたいですが
昔のはサイズピッタリだったんですよね。そのせいでぷちサンプルよく買ってた。
出演はリカちゃんCLUB67の4thシオンでした。


 昨日はお城の販売日だったのでお昼からパソコンとスマホに張り付いて
いましたが繋がったのは結局5時。しかもお目当てのシオンは売り切れ。。。
昔ののんびり買えていた時代が懐かしい。
シオンは昔から人気あったけど今はたまきとかサヤカとかが人気なんですね。
リアルクローズが似合う子?リアルクローズもいいけどロマンチック系とか
カントリー系も好きな私はエクセリーナも好きです。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


カナヘビが

 ウチで飼っているカナヘビが卵を産みました。

choro8.jpg

 2つ

 卵についている黒いポチポチは上下を間違わないように
私がつけたものです、上下を間違えると卵が死んでしまうので。

 孵化には30~40日かかるみたいですが無事に生まれるように
願いながら見守っていこうと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


リーメント カフェめし「カレーライスプレート」

 3月になりました。
昨日から1日進んだだけなのになんだか日差しが春めいて
来たような気がします。これからお天気は崩れていくみたいですが
晴れてのんびりした気分を味わいたいと思います。


 久々にリーメントの食玩の紹介。
2004年1月26日に発売された「カフェめし」です。
この頃はカフェでオシャレなランチというのが流行っていたんでしょうか?
20年前に働いていた会社の近所にはあまり食べ物屋さんが
なかったのでわかりません。

 それでは①の「カレーライスプレート」です。
cafemeshi1_1.jpg
 ワンプレートにカレー、サラダ、デザート、ビスケットが載っています。

cafemeshi1_2.jpg
 このプレートはリーメントにしては割と大味、サラダとかもなんか
緑の塊みたいであまりサラダっぽくないなぁ。

cafemeshi1_3.jpg
 デザートのブルーベリーヨーグルトはわかるけど、このビスケットサンド
みたいのはなんだ?

cafemeshi1_4.jpg
 お冷。レモンと氷が浮かんでます。
私見だけど私このレモン水ってダメなんですよね。
お水は無味のものをいただきたい。

 ということで①のカレーライスプレートでした。


 お人形遊び、少し控えていたのですが先日も書いたように再燃して
います。お洋服もまた作りたいなぁと思っているのですがいまミシンが
シュプールしか出ていないくて、いろいろ事情があって家庭機と
ロックミシンが出せません。
この部屋をなんとかしなければいけないと思うのですが片付ければ
片付けるほど散らかっていく我が部屋なのでありました。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


パンの木のビッグクッション

 2月は短いのであっという間に月末になってしまいました。
今年は雨水になったらお雛様を出そうと思ったのに結局
出したのは昨日、何事ものんびりな私です。


 1月から通い始めた「キャシーズ・ハワイアンキルト」のクラスで
最初の課題である「パンの木のクッション」が出来上がりました。
hawaiian_class2.jpg

 年に似合わず大好きなピンクのむら染めをメインに作りました。
これだけ見ると大きさがわからないので大きさ比較。
hawaiian_class3.jpg
 以前パッチワークの教室で作ったバタフライのクッションは35×35センチ、
デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトのエンジェルストランペットの
ミニクッションは30×30センチ、今回のキャシー先生デザインの
クッションは50×50センチです。存在感あります。

 アップリケしてる間もキルティングしてる間も「終わるのか、これ」と
思っていましたが終わらないキルティングはないので何とか完成。
フープを使ったキルティングができるようになったのが大きかった。

 これだけ存在感があると置く場所がないのですが初作品だし、
素敵なのでどこか置く場所を考えたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


トーチジンジャーのアップリケ終わりました

 今日は冷たい雨が降っている高知市内です。
ここ数日メンタルの調子が悪く何もできませんでした。
昨日くらいから調子よくなってくているので久々のブログ更新。


 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの「トーチジンジャー」
のパターンのアップリケが終了しました。まだこんなところにいるのってもう
私くらいじゃね?
hawaiian32_1.jpg

 花の先端からの波々が難しくて困りましたが、ちょっと切り込みを
入れたら割とキレイにできるようになりました。こうゆうのは本に書いていなくて
自分の経験から応用していかないとわかりませんね。
hawaiian32_2.jpg
 キルトラインはまだ引いていません。やっぱり最後にパターンごとにキルティング
していくときに一枚一枚書いていく方が布が汚れなくて良い気がします。

 ハイビスカスのミニトートはさっぱり進みません。
hawaiian32_3.jpg
 やっとキルティングに入ったのですがやっぱりブロードは固くて縫いにくい。
これも早く作って使いたいんだけどな、まだまだのようです。


 ちょっとハワイアンキルトが面白くてホビーラのキットが手につかないの。
こちらも少しづつ進めてはいるんだけど刺しゅう、ちょっと飽きてきた。
飽きないようにボチボチやります。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


<ガーデニングタイム>に進みます

 部屋の掃除をしていたら汗ばんできてしまい、今日は一日半袖Tシャツを
着ていたふーこです。近所のしだれ梅は満開になっていてときどきメジロも
やってきたりしていて春を感じます。
また寒くなったりするので油断は禁物です。


 ホビーラホビーレのステッチクロス<イースターバニー>を中断して何を
やるのかというとまたステッチクロスで<ガーデニングタイム>です。

 これも色印刷だけどガーデン系は好きなので続けられるかな?と思います。
gardening_time1.jpg

 糸はそんなに多くない
gardening_time2.jpg

 一般的なステッチクロスの作り方と図案の2段構え
gardening_time3.jpg

 本格的な春頃に出来上がればいいかな。


 部屋を片付けていて思ったのですが、当初は大き目のキルトのしつけ掛けが
出来るくらいのスペースがあり、そのうちにヨガマットは敷けるだろくらいの
スペースになり、いまではそのヨガマットでさえ敷くことができるんだろうかというくらい
ものが増えています。ちょっと本腰を入れて片づけをしなくてはいけません。
そもそもの元凶は毛糸。これはちょっと整理しなくてはいけないなと思うのでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ドル活、再開します

 本日は3年ぶりに開催される「高知龍馬マラソン」というのが
ありましてずいぶん前からテレビではその話題で持ちきりでした。
あと春一番も吹いたそうでまだ寒い日もあるようですが春はもう
目の前というところに来ています。


 さて、高知に来る前の仕事の忙しさや引っ越してからのバタバタや
体調不良などがありましたが、久しぶりにお人形遊びがしたくなり
ドール活動を再開することにしました。

 シオンに似合う服が欲しいなと思ってminneを覗いたらこれいいなと
思う服があったので購入してしまいました。

doll_life1.jpg

 タイトルに「レトロ風ワンピース」とあったんだけどうちにいる万博シオンに
着せたらドールの仕様のレトロ感もあって雰囲気にピッタリ。
ちょっと中原淳一風だわと思ってもみたり。

 この作家さんはたまたま私のお友達のディーラーさんでした。
私もまた服作り再開したくなりましたよ。

 と、思っていたところにこんな情報を発見したので購入してみました。

doll_life2.jpg

 デアゴスティーニから出た「ソーイングで楽しむリカちゃん季節のコーディネイト」。
うーん、デアゴついにこんなところまで来たか。
まだ先行販売みたいで一部の地域でした発売されていないようですが
「キャシーといっしょにハワイアンキルト」も終わったことだしちょっと定期購読
することにしました。なかなかオシャレな服ができそうでとても楽しみです。

 突然スイッチが入ったドール熱、引越しのときに手放してしまったものも
だいぶありますがとりあえず手持ちの子でまたボチボチとのんびり遊んで
行こうと思います。
 イベントもない田舎だけどお城でもなかなか買えなくて不便だわ。
三宮のお店に行ってみたいなぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


先に作るか、後から作るか

 今日は画像なしです、すみません。

 イースターバニーのステッチクロスを作っていましたがやっぱり
つまらないのです。そこで考えました。

 作りたいキットはたくさんあります。
私ももうアラカン、いつ目が衰えたり気力が衰えたりするかわかりません。
そうなったら作りたいキットを先に作ってもいいのではないかと。

 いまホビーラホビーレでは以前ほどいいキットが発売されないので
「取り合えず買っておこう」的なキットも買っています。それでそういうのから
手を付けていっているのですがやっぱり「これすごくいいから欲しいわ」と
思って買ったキットを作るのとは面白みが違うと。

 試しに夕べ溜めキットのうち作りたいのとそうでもないものを分けたら
半分以上がそんなに作りたいと思わないキットでした。

 分けたのは20弱のキットだったのですが、これはどうしても作りたいと
思ったキットは7つ、1ヶ月に1つ作っても7ヶ月楽しめます、ステッチクロスだけでも
この数、アップリケタペストリーは全部作りたいものばかりなので
好きなものだけ作ってもまだまだ十分楽しめます。

 普段嫌いなものは先に食べてなものはあとにとっておくという私ですが
そうすると好きなものを作る前に老眼や気力が衰えてきて作れなく
なりそうなのでここは信念を曲げて好きなものを作ろう!ということにしました。

 <イースターバニー>のステッチクロスはお蔵入りです。
これからは作りたいものだけ楽しんでどんどん作って楽しく過ごします。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


うさぎ いろいろ

 かなちょろがお引越しをしました。
お引越しというか”チビコ”と呼んでいるカナヘビがほかの3匹に
いじめられるので水槽を分けました。チビコはほかのかなちょろより
体が2まわりくらい小さいので餌とかの取り合いで齧られてしまったりするのです。
いまチビコは1匹で豪邸生活を送っています。


 ホビーラホビーレのステッチクロス<イースターバニー>、ほとんど
バックステッチなの進みが結構早いです。

風船ウサギ
easter_bunny4.jpg

万国旗ウサギ
easter_bunny5.jpg

風船ウサギその2
easter_bunny6.jpg

にんじんウサギ、にんじんの線は2本どりなのであとでまとめて。
easter_bunny7.jpg

このくらいの感じで進みました
easter_bunny8.jpg
半分くらいできたかな?
なるべく残りもちゃちゃっと進めて次のを作りたいと思います。


 2月10日に更新になったホビーラホビーレのマンスリープレス。
またまたがっかり内容でした。クロスステッチばっかり。。。つまんない。
唯一気になったのがステッチクロスの<薔薇の香りに誘われて>ですが
これも少し色印刷入っていますね。あとイラストは平野明子さんだと
思うんですが平野さんもちょっと食傷気味というか。
がなはさんはもうやらないんだろうけどああいうテイストキットがまたやりたいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


トーチジンジャーのパターンにいきます!

 珍しく気合が入っているふーこです。
高知に来てから仕事をしていないからなんかダラダラしてるので
これじゃいけないな、と思いながらももうお仕事したくありません。
しばらくしたら仕事のことはまた考えるかもしれないけど、早期
リタイアしたいわ。


 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの31号~33号で
作成する「トーチジンジャーのパターン」を作ることにしました。
基本は小物とパターンを交代で作っていくのですが、「ハイビスカスのミニ
トート」がいつできるのかわからないのでパターンも進めていきます。

 土台布に待ち針で仮止めして
hawaiian31_3.jpg

 苦手なしつけも終わらせました。
hawaiian31_4.jpg
 ジンジャーの花の緩やかな凸凹が難しそうです。

 いろいろ並行して作りたい女なのですがそのせいでテンパってしまって
自滅するという悪循環を繰り返しています。学習しない私。


 高知に来てから楽しいことばかりではないけれど、嫌なことはそんなに
ありません。特に不便も感じていないし、チキオさん実家へのUターンは
悪くなかったと思います。
 いまは落ち着いいているけれど、東京にいるときは「自分だけ損をしている」と
ネガティブ思考に陥ることがしょっちゅうでしたけど、時間が過ぎて落ちついてくると
こういう思考も減ってくるんじゃないかと思います。
まぁ私はもともとがペシミストなのでそれは良くないなと思うのですが。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


いよいよキルティングへ

 ネタがなくて2月発更新となってしまった。
今日久しぶりに普通のヘアサロンに行ってきました。ここ何年かは貧乏で
1000円カットとか近所のおばあちゃんがやっている安い美容院へ
行っていたのですが、年相応にしたいと思って奮発しました。
やっぱり違いますね、なんとなくオシャレになった気がします。


 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの「ハイビスカスの
ミニトート」をまだまだ進めています。
葉っぱのアップリケが終わったのでハイビスカスの花のアップリケです。

位置を決めて
hawaiian31_1.jpg

しつけをかけて
hawaiian31_2.jpg

 あとはアップリケとキルティングを残すのみですが、実はもう進めています。
フープを使ったキルティングがなんとかできるようになったのでその練習を
兼ねて進めていますが、講座の教材もあるのでこちらはなかなか進みませんね。
パターンと同時進行でやらないと終わるのは何年先なんだか。


 昨日久しぶりに昔のドール友達に連絡しました。彼女もいろいろあったそうで
お人形からは遠のいてしまったそうですが元気でなによりでした。
東京時代のお友達はもうなかなか連絡が付きませんが細い糸でもあれば
ご縁はなくさないようにしたいです。 


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ステッチクロス<イースターバニー>を始めます

 この間「明けましておめでとう」を言ったのにもう1月末日。
本当に時間が経つのが早くなったなぁと感じる今日この頃。


 ホビーラホビーレ、次は<イースターバニー>のステッチクロスを始めます。
easter_bunny1.jpg
 相変わらずの色印刷布だけどカワイイうさぎさんが気に入って
買ってしまいました。マンガっぽくっていいわ。

easter_bunny2.jpg
 糸はパステル調。刺しゅう糸少な目。
金糸・銀糸がないのが嬉しい(^^)

easter_bunny3.jpg
 作り方説明はステッチクロスの作成の仕方と図案の2枚

 日本ではイースターってなじみないけどこれもまたハロウィンみたいに
流行るのかしらね?パステル色のイースターエッグがかわいいから
うけるかも。


 最近メンタルの調子が良くなくていけません。
いろいろ気分転換をして乗り切らなければ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


<ラベンダーガーデン>完成しました

 昨年末から作成していたホビーラホビーレのステッチクロス
<ラベンダーガーデン>がやっと完成しました。

lavender_garden19.jpg

ステッチクロス<ラベンダーガーデン>
イラスト:富丘珠子さん
発売開始:2019年3月20日
できあがり寸法:約47×47㎝

 最近平野明子さんのイラストが多い中での富丘珠子さんのデザインです。
初夏のラベンダーの風景を5モチーフ散らしています。

 なんといっても鬼のようにあったフレンチナッツステッチが大変でした。
主役のラベンダーの花は薄い色印刷でぼんやりとごまかしてひたすら
フレンチナッツステッチ、作り方説明書を見たときにうわっと思いました。

センターのモチーフ
lavender_garden20.jpg
ここはそんなに難かしくなかった。

アーチのある風景
lavender_garden21.jpg
 葉っぱのゲジゲジくんが大変な割には色印刷で報われない

ラベンダーの丘
lavender_garden22.jpg

フレンチナッツステッチ以外の刺しゅうは2本どりでしたが丘の稜線だけ
3本どりでくっきり感を出しています。

窓辺の風景
lavender_garden23.jpg

噴水のある風景
lavender_garden24.jpg
ここのモチーフが一番お気に入り。
刺していてここが一番やりがいもあったし。
帽子の色を間違えたのがちょっと残念。


まぁ、とにかくできあがりました。lavender_garden25.jpg


 私はホビーラのキットで「色印刷は絶対イヤ!」っていうのはなくて、
イラストが気に入れば買ってしまうのですがやはり色印刷なしのものに
比べると達成感がないというかなんというか。
もう色なしキットは発売されないのかしらね、色がついていれば最初の
見栄えは良いからね。

 昔みたいなキットを発売して欲しいと古参のホビーラファンは思うのでした

ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム | 次のページ»