ふーこは新しいアイテムを手に入れた
お隣の市に海洋堂のホビー館があるのですが、そこでリカちゃんキャッスルの
イベントをやっているそうです。ニュースで見ました、高知県初開催だそうです。
行きたーい!!!
最近手に入れたもの
アンカー刺しゅう糸の糸見本帳です。
実物糸見本が付いているので、これで残ったホビーラホビーレの
キットで糸番号の付いていないもののアンカーの番号を調べられます。
終わった糸で番号が付いていないものは整理に困ってねぇ。
よくリボンや包装紙を取っておいて「後で何かに使うから」と言っている人と
同じで結局キットの残り糸も何も使わない気がしますが
ちゃんと整理しておこうと思います。
あと手芸とは関係ないけど30年来欲しかったもの。
作家の故・高見順さんの全集です。
ずっと欲しかったのですがなかなか縁がなくて、この度ようやく手に入りました。
20巻+研究本1巻の全21巻に配本時の報も付いているほぼ完品状態。
ベッドサイドの本棚に収納してニマニマしているのですが、まだしばらくは
読めそうにありません。
しかもこの全集、旧字使いで文字も小さく本文も二段組なので読み始めても
全巻読み終わるまでにどのくらいかかるのだか見当つきません。
何でも収集癖があって困ったもんです。
今日は暑いなぁ。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-22(20:20)
- Comment(0)
- マンガ・本
- ▲
本の入れ替え
今日は東京にいる父の誕生日だったので朝LINEを送って
夜電話をしました。ふーこ父は結構いい歳なのですがボケても
いないし声に張りもあって電話だけだと元気そうですが、さすがに
体のあちこちにガタがきていて昨日今日も大きい病院に行ったそうです。
遠く離れているので心配なのですが元気なのを祈るのみです。
スチール本棚の本を入れ替えました。
今までは日本ヴォーグ社の「毛糸だま」という雑誌を1986年くらいの
分から入れていたのですが、さすがに着るものには流行り廃りがあるし、
師範免状まで取りましたが編み物をしなくなりました。
ひとえに私が鳩胸・肥満でニット体型ではないので本のとおりに編んでも
着られないのです。なのでいままで編み物に掛けていたお金は結構な
ものでしたがすっぱり手を引きました。
で、代わりにいれた本は
その昔、成美堂出版というところから出ていた「HERB」という雑誌です。
最初は季刊でしたが23号以降は月間になりました。
私、ハーブとかアロマテラピーとか大好きでこの本を見つけたときは
飛びつきました。興味のある号だけ買っていたのですが1996年に
休刊になってしまいました。
その後何号か抜けはあったものの創刊号から最終号まで揃っている
ものをオークションで見つけ購入しました。自分が持っていたものと
合わせてほぼ全号揃ったのですが2冊だけ欠番があってそれだけが残念。
服飾関係は流行り廃りがあるけれどハーブとかアロマテラピーはそんなに
関係ないだろうし最近またハーブやアロマテラピー関係を知りたいなと思い
引っ越しのダンボールに入ったままになっていたものを「毛糸だま」と
入れ替えました。もちろん「捨てられない私」と散々言っているので「毛糸だま」も
処分する気はなく資料として取っておきます。
この雑誌はハーブやアロマテラピーの事だけではなく、ガーデニングの
ことなども載っているので将来バラとかエディブルフラワーなんか育てて
みたいと夢だけは持っています
でも私はサボテンも枯らす女、アブラムシも嫌いだ~
ブログ拍手コメントお返事です
H様
こんにちは!見に来ていただいてとても嬉しいです。
引っ越ししてから実店舗がなくなってしまったのでネット通販は賭けです。
ホント、記載文にもうちょっと詳しく&入っている材料とか書いて欲しいです。
私もブログでは結構ホビホビさんのクレーム書いてますよ(H様と同じくホビホビへの
愛ゆえにです)。いつかこの声が届いてくれるといいなぁ。二千0年代の
悪夢はもうイヤ(あの頃はリネンブームでリネンばっかりだった気がします)
過去作も見ていただいてありがとうございます
針目がキレイなんて言われて嬉しいです(^^)
とりとめのないブログですがまた見に来てくださいね♪←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-01-19(20:42)
- Comment(0)
- マンガ・本
- ▲
新年初外出
大晦日から年が明けても昨日まで外に一歩も出なかった私。
さすがにこれでは腐るなと思って今日は重い腰を上げて出掛けました。
最初はメモリアルワンオフを見に原宿の天使の窓に行こうと
思ったのですがあとの行動を考えると原宿はルートがイマイチだったので
秋葉原に行くことにしました。
秋葉原ドールポイントでメモリアルワンオフを見ました。
ベルダンディー、真紅、雛苺、シャルロッテ、あと男の子1人(誰だったか失念)
真紅いいなぁと思いましたがお値段を見たら16諭吉、これでは万が一
当選してもお迎えはできないので見るだけにしておきました。
そのあとはDOLKさんとアゾンさんを流し見してブックオフへ。
今日まで20%オフ、読むのが遅くて図書館では借りられない私は
もっぱらブックオフの100均本頼りです、どうしても読みたい本は
プロパーでも買いますけど。
今日は6冊仕入れてきました。
『太陽は動かない』だけは200円だったのですがオフ価格で
全部で640円でした、1冊100円の計算ですね。良い買い物をしました。
通勤時間を有意義に過ごせそうです。
このあと池袋を回って帰ってこようと思ったのですが秋葉原でほとんど
用事は済んでしまったのでそのまま帰ってきました。
あ、年末に腕時計のベルトが壊れてしまってそれを交換してきたので
ベルト代がちょっと痛い出費でした、シクシク (T_T)←ポチっとしていただけると励みになります
- 2019-01-04(18:11)
- Comment(0)
- マンガ・本
- ▲
方丈記をなぞる
うう、言いたくないけど暑い。
暑くて布に触る気力もドール遊びする気力もぷちサンを
出す気力も起きません。。。
夏が来るごとに暑さが増している気がするなぁ。
先日購入した『なぞり書きで楽しむ 文豪の名作』があまりに
楽しそうなので始めるのがもったいなくなり同じ出版社から
出ているシリーズを全部買いました(相変わらずバカ)。
まずこれなら惜しげなく始められるだろうということで
最初に始めたのは鴨長明の『方丈記』
『枕草子』、『徒然草』と並ぶ日本古典随筆の名作です。
学生の頃は古典って苦手だったんですよね。
ところが始めてみるとこれが楽しくて仕方がない。
作品を楽しむために濃い字で印刷されたページのあとに
なぞり書き用の薄く印刷されたページがあるのですが
難しい語句のところには注釈があるし、文字も難しい字は
優しく書き換えてあります。あとはちょっとした美文字のコツとか。
画像はもうなぞったあとのものなのですがこれが意外と難しい。
私は万年筆でなぞっているのですがいろいろなペン先を試しながら
どのペンはどんな書き具合か書き癖などを変えながら書いています。
注釈のおかげであらかたの文章は理解できるので理解したうえで
なぞりなぞりするのがメチャ楽しいです。
もともと日本文学が好きなのでこれは良い本だと思います。
悪筆矯正にもなるかなと思うのですがこれはなかなか難しい。
なぞっているときは綺麗に見えても実際に自分でさらの紙に
字を書くと字が汚いの実感します、特に仕事の時とか。
今からでも遅くないのかペン習字。
←ポチっとしていただけると励みになります
- 2017-07-20(20:41)
- Comment(0)
- マンガ・本
- ▲
最後の買い物
関東も梅雨明けしたみたいですね。
猛暑が続くみたいで連休明けに会社へ行くことを考えると
暑さにゲンナリします。
池袋西武に入っている書店・リブロが明日の20日をもって
テナント撤退(閉店)ということで、これは最後に何か買っておかなければと
変な使命感に燃えて買い物に行ってきました。
本当は「池袋ウエストゲートパーク」の新刊が欲しかったんだけど
まだ文庫化されていないみたいなので別な本を買ってきました。
なんとなく目に留まって面白そうなので選んだ湊かなえさんの『母性』。
湊かなえさんの本は『告白』は読みました。面白かったけれど
あまりに救いのない内容でちょっと暗~くなってしまいました。
こちらもなんか暗そうですがなんかこういう本好きなのかな、私。
「ナツイチ」のコーナーを見ていて目に留まった奥田英朗さんの
『我が家の問題』。こちらは家族をテーマにした短編集です。
奥田さんは『最悪』という作品を読みたいのですがまだブックオフで
100均一にならないので我慢しています。あと新聞の連載小説だった
『沈黙の町で』も奥田さんだったのですね。連載されたとき面白そうだったので
こちらの本も文庫化されたら読んでみたいものです。
今回はたまたま選んだのですがまたナツイチしおりをもらいました。
それにしても池袋西武のリブロがなくなってしまうと不便です。
ジュンク堂もありますけれどちょっと遠いし。。。
いまは西武の9階に三省堂が小スペースで入店しているので
リブロのあとに三省堂がガッツリ入ってくれると便利なんですがね。
本屋さん、行かないようで結構行っているのでリブロ跡に
大きな書店が入ってくれるのを切に願います。
- 2015-07-19(13:56)
- Comment(0)
- マンガ・本
- ▲
おまけ目当てで
今日から3連休、って去年まではこんなこと書けなかったんだなぁ。
土曜日も出勤だったから指くわえて羨ましがってるだけでした。
生活スタイルも去年より全然向上してのんびり過ごしております。
新潮社、角川書店、集英社で行っている夏の文庫本イベント。
角川では石田衣良さんの本を買ってオリジナルブックカバーをもらいました。
集英社の「ナツイチ」キャンペーンではオリジナルのシリコンしおりを
プレゼントしています。このしおりが欲しくて対象本の中から面白そうなのを
選んで買ってみました。
全然知らない作家さんの本なのですが「ナツイチ」の紹介文を
見たら面白そうなので選んでみました。
内容はちょっと暗そうですが人間ドラマ的な作品は結構好きです。
しおりはレジで散々悩んだあげく好きな色の赤にしました。
このしおりはシリコンで出来ていて本から滑り落ちないというのが
売りみたいなんですがちょっと厚みがあって使っていると本が
変形してしまいそうなのでせっかくもらったけど使わなさそうです。
読書も楽しいです、最近は結構読んでいます。
読みたいと思っている本はあらかた購入して積読本になっているので
こちらもホビーラのキット同様消化しないといけないですね。
拍手コメントお返事です。
N様
いつもありがとうございます、ブログ更新やキット作成の励みになります。
ティータイムのステッチクロス、確かに苦行でした。基本的にモチーフは
一緒だし色数も少ないしで私も途中で投げ出したくなりました。
でも出来上がりはなかなか上品なので思い立ったら作成してみてください。
ガーデニングのタペストリーは楽しく作成中です♪
- 2015-07-18(21:36)
- Comment(0)
- マンガ・本
- ▲
本屋をはしご
昨日の話ですが吉祥寺にライブ観に行ってきました。
開場より2時間くらい早く着いたので本屋漁りです。
まずは普通の本屋さんで定価で買いました。
カドフェスの対象になっていた石田衣良さんの『約束』と
別の出版社ですがシリーズで読んでいる『池袋ウエストゲートパーク』の
番外編を購入。『IWGP』はシリーズ新作も出ているらしいのですが
置いていなかったので買えませんでした、このシリーズは
早く読みたいので定価で買ってもいいです。
『約束』は夏のブックフェアに参加したかったと
石田衣良さんの作品ということで買ってみました。
カドフェスの特典で「かまわぬ」ブックカバーをもらいました。
一瞬ウケ狙いで「艦これ」のを貰おうか悩んだのですが
「艦これ」は知らないのと理性が打ち勝って止めときました。
その次はお約束のブックオフへ。
ブックオフでは100均一本狙いなのですが先月15冊くらい
買ったのでもう買うのないかなと思いつつ、ブラブラしていると
案外読みたいものが出てくるものです。
結局上記4点を購入、また石田衣良作品を買ってしまった。
あと今更ながら『偉大なギャツビー』(うーん、このタイトル
原題の訳ままだけどなんか違和感。私の中では『華麗なるギャツビー』
もしくは『グレート・ギャツビー』なんだな)。
流行りものも好きですけどこういういわゆる「名作」と
いうのも好きです。
本をほとんど読まない時期というのがあってその期間
もったいなかったなと思いながらいまその期間を取り戻すべく
いろいろ買い漁っている感もあり(^^;
これらの戦利品を持ってライブ会場に向かったのでした。
ライブではプログレ分をしっかり補充してきました。
またお仕事頑張ります!
- 2015-07-05(21:29)
- Comment(0)
- マンガ・本
- ▲