fc2ブログ

西島園芸団地

 昨日からの雨も上がり、お天気は曇りでしたが家族みんなで
お出かけしました。目的地は南国市にある「西島園芸団地」です。
前から行きたくて行きたくて仕方がなかったのですがやっと出掛けることになりました。
nishijima1.jpg

 本日の目的の一つ、ちょっと遅いけれどイチゴ狩りです。
温室に入ると、たわわにというには時期外れでしたがまだまだありました。
nishijima2.jpg
ちゃんともっと赤いのもありましたよ。

 時間制限は40分、最初は「40分なんて短いなぁ」と思いましたが
食べ始めて10分もするともうお腹一杯。あとは練乳をつけて味変を
楽しんだりちんたらともぐもぐタイムしてました。

 イチゴ狩りが終わって売店やカフェのあるエリアに戻ると思わずスイカのサービス。
nishijima3.jpg
 受付の人が最初イチゴ狩りの受付とフルーツのオーダーを間違えて
申し訳ありません、ということで持ってきてくれたのでした。
思わぬスイカのサプライズでしたが甘くておいしかったです。

 そして本日のメインイベント、マンゴースムージーパフェ。
nishijima4.jpg
 完熟マンゴーの実がたっぷり、スムージーもマンゴー1個分を使用しているそうです。
先日テレビ(ローカル)の特集で見て、すごく食べたかったんですよね。満足、満足。

 園内には色とりどりのブーゲンビリアの花が咲き乱れていました。
nishijima5.jpg
 午前中に出掛けて午後イチには帰宅しましたが、フルーツを満喫してきました。
温室だったのでお天気は曇りでちょうど良かったみたい。
また行きたいな。


 最近は午後はすっかりお昼寝タイムになってしまい、手芸はかどってません。
でもさすがにこれだけのんびりしていると体調はすこぶるいいですね。
精神的にもいいのでしばらくこんな生活を送ります。
 

ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


グミが好き

 お菓子ではグミが好きです。
チョコレートも好きだけど太るので食べないようにしています。
グミでもカンロのピュレグミが好きで、去年発売された期間限定の
「ベリー・ベリー・ベリー」味が超気に入って箱買いするほどでした。

gummy1.jpg
 ダンボール箱で箱買い、実はこれ2箱目。
それくらい気に入ったの、賞味期限8月までだから頑張ってモギュモギュしよう。

 先月届いたフェリシモのカタログに「ニッポンエール 国産素材の果実グミの会」と
いうのを見つけました。全国20種類の果実のグミが4種類×2の計8袋が
5ヶ月か10ヶ月送られてくるのですが(10ヶ月だと2クール)迷わず注文。
普段チラシのカタログは見ないのですがそのときはグミが呼んだのでしょうか。
今月届いたのがこちら↓

gummy2.jpg
 八丈フルーツレモングミから食べました。レモンなので酸っぱいかなと
思ったのですが(酸っぱいの平気だけど)あまり酸っぱくなくて美味しかったです。
ただ中身がちょっと少なかったのが△かな。40グラムと書いてあったので
ピュレグミよりは少ないなと思っていましたが粒だと10粒くらいしか
入ってないわぁ。1回で2粒食べるのでなくなるの早そう(^^;
でも美味しいからいいわ。

 しばらくグミ三昧します。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


明けましておめでとうございます

nengajo.jpg

明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします


 お正月というとおせち料理ですが私たち夫婦はおせちがあまり得意では
ないので東京に居たときはお雑煮だけでした。
 チキオ母は昔の人なのでやはりおせちは欲しいらしく年末に出掛けたとき
デパートおせちのカタログを貰ってきてそちらから選べと私たちに言いました。
チキオさんと相談してこれはどうだろう、というものを提案したら「もうちょっと
高いの」と却下され、予算はいくらぐらい?とチキオさんが恐る恐るきいたところ
「3諭吉」と言われたので2人で腰を抜かしながらも注文したのでした。

 そんなことで今年は憧れのデパートおせちです。
2022osechi1.jpg
三段重

壱の重
2022osechi2.jpg
2022osechi6.jpg

弐の重
2022osechi3.jpg
2022osechi7.jpg

参の重
2022osechi4.jpg
2022osechi8.jpg

2022osechi5.jpg
豪華~

 歳を取って味覚が変わったのか結構食べられました、美味しかった。
今日の夕食時にはもう半分くらいになってしまいましたが、いつ空に
なるのでしょうか。

なんか幸せなお正月を過ごしているふーこでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


クロテッドクリームとキャンディス

 先日スコーンを大人買いしました。
スコーンっていったらやっぱりクロテッドクリームよね、と思い
近所の大型スーパーやカルディを見たけれど取り扱いがない。
楽天やamazonにはあるけど商品の金額に対して送料がバカ高い
(クロテッドクリームは賞味期限が短いからまとめ買いができない)。

いま新宿伊勢丹で「英国展」を開催しているからそこへ行けば売っているかも
しれないけどそこまで行く体力というか脚力がない。
ということでネットでいろいろ調べたらどうやら成城石井で取り扱っている
店舗があるらしい、ということで家から一番近い成城石井に在庫確認の
電話を入れてから買いに行きました。

あったよ、クロテッドクリーム
clotted.jpg
これでスコーンが美味しくいただけます。

 あと巷で流行り(なの?)のキャンディスも買いました。
kandis.jpg
左は成城石井で買ったラムキャンディス、右はカルディで買ったレモンキャンディス。
キャンディスっていうのは氷砂糖のシロップ漬けで紅茶やコーヒーに
入れて風味を良くするものです。
他に種類もアールグレイ、ジンジャー、チャイなどあるそうです。

 キャンディス自体の存在は以前から知っていましたが買うのは初めて。
紅茶に入れて風味の変化を楽しみたいと思います。

 なんか最近紅茶タイム充実グッズばっかり買っているような気がする。
ホビーラのステッチクロスは針が止まっています、ホビーラ気分になったら
また針を持ちます。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


久々のティーサロン Glelf

 ゴールデンウィークの始まりです。
私の会社はカレンダー通りなので平日は出社です。
5月2日だけ有給取れば良かったかな。
まぁどこに行くわけでもないので普通に働きますよ。

 今日は手芸の祭典、日本ホビーショーに行ってきました。
ホビーショーに行くのは5年ぶりくらいなので楽しみにしていたんですが、
ブースの設置がなんか見にくかったし、休日ということもあって
体験会なども結構早くに埋まっちゃってイマイチ楽しめなかった感。

 数年前まではスクラップブッキングがすごく流行っていましたけど
いまの流行りは会場内をグルッと回ってもいまいちよく掴めませんでした。
ネイルアートが多かったけどこれって手芸かな?
あとはミニチュアとかフェイクスィーツなんかはまだ頑張ってるみたいでした。
ちょっと早めに会場を後にして吉祥寺まで遠征することにしました。

 目的はティーサロンGclef。
農園直送の紅茶と季節のデザートを楽しめる素敵空間です。

で、こちらを注文しました。

setoutilemon.jpg
瀬戸内レモンのプリザーブのワッフルです。
紅茶は新茶のダージリン・ファーストフラッシュ、タルザム農園にしました。

 サクサクのワッフルの上にさっぱりした瀬戸内レモンの
プリザーブをトッピング。それにミルクムースとヘイゼルナッツの
アイスクリームでさっぱりの中にもクリーミーな味わいのハーモニーでした。

 紅茶は最初はメニューに合うとおススメのシンブリ茶園のものを
オーダーしたのですが他のメニューを見せられて好きなタルザムにしました。
今年のタルザムは香りが少し弱いかなと思いましたが飲んでみると
蜜のような芳醇な味わいとファーストフラッシュらしい瑞々しさを
感じられて美味しかったです、やっぱりタルザム好き。

 家だとなかなか美味しく紅茶を淹れられないのでこういう
ティーサロンには足しげく通いたいのですが吉祥寺はちょっと遠いのと
足の調子がなんかだんだん悪くなってきて歩くの辛いのでなかなか
行くことができません。
Gclefも目白店は割と近いのですがここはショップのみでティーサロンは
ないのでこちらにもサロンができたらいいなぁと思っています。

 今日は行動距離が結構あったのでちょっと疲れました。
でもこういうお楽しみも日々の生活には必要です。
また素敵空間に行ってみたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へありがとうございました

 


ホットケーキ

 たまにだけれども無性にホットケーキが食べたい時がある。
専門店や喫茶店で食べるようなのではなく、M永のホットケーキミックスで作ったやつ(笑)。
私が子供の頃、土曜日のお昼ご飯などに2段に重ねたお上品なものではなく
皿くらいの大きさのホットケーキを一枚食べていた。
その頃はホットケーキミックスの箱に一袋、「ホットケーキシロップの素」みたいなのが
付いていてそれをお湯とかに溶かしてホットケーキにかけるのだが、粉の溶けきれない
ジャリジャリした感覚がいまも舌の上に残っている。
昔はメープルシロップなんてもんは名前すら聞いた事なかったもんね。

 先日その「ホットケーキシロップの素」のジャリジャリ感を味わいたくなって
ホットケーキミックスを買おうかとおもったら近所のスーパーにはホットケーキミックスって
袋入りのしか売っていなくて(もちろん箱入りのもあるんだろうけど)、当然袋入りの
ホットケーキミックスには「シロップの素」なんかついてない。
 と、思ったらホットケーキミックスの横にハチミツの入れ物に入ったみたいな
もうちゃんと出来上がっているホットケーキシロップとかメイプルシロップがちゃんと売っていて
時代は流れているんだなぁと思った。

 私は3人姉妹なので母がホットケーキを焼いてくれた時はかかっているシロップが
多いとか少ないとかでもめたけど(何せ一箱に一袋だったからね、シロップの素)
いまではメープルシロップなんて買って好きなだけかけて食べられるようになった。

 にもかかわらず子供の頃に食べた、当時はバターの代わりにマーガリンを塗って、
溶かしたホットケーキシロップのジャリジャリ感がたまに無性に懐かしくなり
いまもあのジャリジャリ感を味わってみたいなぁと妙に郷愁をそそられるのです。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました


雪だるま大作戦

 仕事から帰ってきてチキオさんと出かけました。
目指すは31アイスクリームで現在キャンペーン中の「雪だるま大作戦」
キングサイズを頼むとキッズサイズをのせてくれて雪だるまのようになります。

yukidaruma.jpg

 左は私が頼んだ下はロッキーロード、上はレモンクランベリーチーズケーキ。
右はチキオさんが頼んだ下はクリームソーダ、上はレモンクランベリーチーズケーキ。
上は2人とも同じシーズンフレーバーを選んでしまった(^^;
ロッキーロードは私の定番なので31に行くと必ず注文します。
チキオさんは下もシーズンフレーバー、旬なものが好きみたい。

 レモンクランベリーチーズケーキ、美味しかった
ちょっと酸味のあるアイスクリームにゴロっとしたチーズケーキが入ってます。
これがキングサイズでも良かったかも。
アイス食べたあとはお買い物して帰りました。
さて今日は仕事にも行ったし、これから飲むぞっと

 昨日食玩と人形のことを少し書いたら気になってしまって
バラであちこちにしまってある食玩を探したり、ドリドリを読んだりしていたら
頭が冴えてなかなか寝られなくなってしまいました
ぷちサンプルやガチャポンなんかも時間があったら紹介したいなぁ。
一番いいのはそれらとドールと組み合わせた撮影が出来ればいいんだけど。  


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました


ホーム | 次のページ»