布とたわむれる
最近早起きが続いたせいかどうにも目がショボショボして針を持つ気に
ならなかったので、ミシンで出来るものを作ることにしました。
まずは布をいろいろ81枚正方形に裁断し、縫える接着シートに配置。
アイロンで布をシートに接着して裏に返して布と布の境目で折ってミシンかけ。
横方向もミシンかけ。
表に返すとこんな感じ。
裏布を付けます。
簡単マットの出来上がり。
シュプール(職業用ミシン)の上掛けとして使うことにしました。
これはパッチワーク・キルトショップ サ・シェイさんというところのキットでした。
納品書の日付を見たら平成28年(^^; 今から6年前。。。
このショップで「はじめの一歩キットクラブ」という頒布会があってその初回キット。
届いたときに「パッチワークなのにいきなりミシンかい!」と思ってやる気が萎えて
しまったキットです。
今回高知に落ち着いたので改めて作ってみようと思って引っ張り出してきました。
このキットクラブは全6回、まだ5キットありますが時間を見て消化していきたいと
思っています。布あそびは楽しい。
今日のピョン太
ミニヒマワリの葉の上にいました。最近姿を見なかったので心配していましたが
まだ家の庭に棲んでくれていたようです。アマガエル、可愛いです。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-07-24(19:54)
- Comment(0)
- パッチワーク
- ▲
【赤毛のアンのマンスリーキルト】
また一つ歳を取りました(昨日でしたけど)、もうアラカンだ!
最近食べ過ぎでちょっとリバウンドしてしまったので気を引き締めないと。
早く人並みの体重になりたい~!
おしゃれ工房(現 すてきにハンドメイド)の企画だった「赤毛のアンの
マンスリーキルト」、ちっとも進みません。
やっとワンブロック出来ました。
これは10月の「おばけの森」のパターンなのですがこれと同じものを
あと3ブロック作らないといけません。あとそれを繋ぐパターン。
やってるヒマがないんでいつ終わるかわかりませんがこれをタペストリーに
仕上げる材料はあるので無駄にしないようにチクチクします。
今日は自分叱咤用の記事でした。
今日はチキオさんの術後診察に行って帰りは昼食を済ませて帰ろうと
いうことにしていたのですがいつも気になっているオムライスの宣伝が
物凄いオムライス屋さんはお休み、目的のスープカレー屋さんも休み(TT)
仕方がないのでくら寿司へ行きました。ちょっと高くついたな。
でも美味しかった(^^)、チキオさんが一緒ならいつも幸せふーこです。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-06-16(20:11)
- Comment(4)
- パッチワーク
- ▲
【パッチワーク】「赤毛のアン」のキルトを覚えていますか?
比較的のんびり過ごした一日でした、あまりチクチクもしなかった。
ホビーラを刺して、ほとんど消えてしまった「エンジェルストランぺットの
キルトラインをお風呂上がりに引き直したくらい。
デアゴのキャシーさんのではキルトラインを鉛筆で結構しっかり引いているんだけど、
これあとで消えるの?私、作業している間に芯の粉で作品が黒くなりそうだから
鉛筆使いたくなくてフリクションとか水で消えるチャコとか使っているんだけど。
パッチワーク教室に通っていた時も2Bくらいの鉛筆で細く薄く書くって言われたけど
いまは怖くてできないです。
タイトルですがパッチワークのカテゴリーを見てもらえればでてきますが
その昔「おしゃれ工房」(現 すてきにハンドメイド)で誌上企画として連載されていた
鷲沢玲子さんの”赤毛のアンのキルト”のことです。
これ2008年のマンスリーキルト企画なんだよね(遠い目)
リアタイでは読んでいなかったんだけどSNSのコミュで見たら、鷲沢玲子さん
好きなこと・ヘキサゴン好き・キルト可愛いと思って翌年バックナンバーを全部
集めて作ることにしました。
ちなみに『赤毛のアン』のシリーズはほとんど読んでおらず、アン自体には
何も思い入れがないという私。
そして仕事とかヘキサゴン一杯にもたもたしながらもチクチクを続け、
気が付けば2021年の夏、思わぬ転居になった際「さてどうするか」と
悩んだことしばし。
4月から7月分の布セットは鷲沢さんの展示会で手に入れていましたが、
他の布セットをその時は金銭的な関係で買えなくて後日鷲沢さんのお教室に
問い合わせて布を組んでもらいました。
自分じゃ絶対布調達できない。それなりに元手もかかったので捨てるのももったいない。
そして何より私は一度作ると決めて手をつけたものは、時間がかかっても
絶対作る、という変な信念みたいなものがあるのです。
パターンは9月号までは出来ていて10月分も布は途中まで切っていたのですが
それは東京にいたときのことです。そのときは作業する体勢が悪くて
腰が痛くなったのと、描けども描けども終わらないヘキサゴン地獄に辟易し
しばらくお休み状態。最近すき間時間キットにしようと思いやっと布を全部
切り終えました(ようやく現在に戻った)。
描き続け切り続けたヘキサゴン、約500枚。
当時の冊子を見ていると9月号まではヘキサゴンのつなぎ方が比較的
細かく解説されていたのに10月号では「図を参考にしてブロックを作りましょう」に
なっている。だいたいは理解できたんだけど一番大きいモチーフの繋げ順が
良くわからない。今度ゆっくり考えよう。
2008年から始まった企画を2022年になった今再開しようというのだから
何とも気の長いお話。
でも私、負けない。だって3年かかって完成したホビーラのキットもあったんだから。
というわけで、作成レポは気長ーにお待ちください。
野望その1でした。
H様
長くなってしまったのでコメントのお返事は次回書きます、ごめんなさい。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-03-13(20:40)
- Comment(2)
- パッチワーク
- ▲
最大の大人買い
23日から神戸に住んでいる義理姉が帰省してドキドキしていたふーこです。
義姉に会うのはしばらくぶりなのですが家がまだ十分に片付いていないので
そのことを突っ込まれたらどうしようかと思いました。
流石に私の前では何も言いませんでしたが、夜、自室に引っ込むと
チキオさんは30分くらい説教されたそうです。
そんな義姉は本日神戸に戻りました。
義姉が帰ったとたんに私宛に荷物が送られてきました。
かなり大きなダンボール箱。
ジャーン!
デアゴスティーニの「隔週刊パッチワーク」全65巻セットです。
いま大人買いキャンペーンをやっているのでついポチッてしまいました。
重くて2階まで持ってくるのが大変でした。
こちらは改訂版なのですが改訂になる前の1号、2号は買っていて
生地がブロードなので縫いにくそうと思ってその時は定期購読しませんでした。
でもね、見ていると欲しくなるんですよ、やっぱり。
で、思い切って買ってしまいました。
だけど一体私、どうするんでしょうねぇ。
分冊百科溜まってきたよ。
手を付けているけど中断しているもの
・デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
・デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト
・アシェットコレクションズ・はじめての刺し子(パターンは進めているが小物は手つかず)
手つかずのもの
・デアゴスティーニ・マイ ドールズ ハウス(老後の楽しみ)
・デアゴスティーニ・かわいい刺しゅう(全巻揃ってから手を付けようと思っていた
80号→100号に延長)
・アシェットコレクションズ・ピーターラビットキルト(全巻揃ってから手を
付けようと思っていた(80号→130号に延長)
それでもって今回のパッチワーク追加。
その他にもホビーラホビーレのキットやらフェリシモのサンボンネットスーやら
罪庫はどんどん増えていきます。
基本的にはホビーラホビーレを優先して消化しているのですがこれも
いつ罪庫が減るのやら。
でも私は増えていくキットを見ながらニマニマとにやけているのが
楽しい変態さんです。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2021-11-25(21:22)
- Comment(2)
- パッチワーク
- ▲
東京国際キルトフェスティバルに行ってきました
早起きして試験に行っていました、最後のほうに書きます。
試験終了後は東京ドームで開催されている東京国際キルトフェスティバルに
行ってきました。
疲れていたのでもう駆け足で見てきたのですが一部紹介します。
グランプリ作品
準グランプリ作品
2作品とも大作でどのくらい時間かかるかなと思いました。
のんびりキルト生活、憧れる。
キャシー中島さんの「ボヘミアンラプソディー」をイメージしたキルト。
イエローからパープルへのグラデーションが素敵。
そばにギターやフレディ・マーキュリーをイメージした王様のマントなど
飾ってあったのですがフレームに入り切りませんでした。
私が素敵だなと思った宮内恵子さんの「バラの大きなブーケ」という
タイトルのキルト。バラが好きなのでつい目が行ってしまいました。
美しい。
みんな大好き、三浦百恵さんのキルト。
さすがに人気で黒山の人だかり、撮影するのが大変でした。
あとはマーケットスペースなど見て歩いたのですが心ときめくキットは
なくて珍しくキットは買いませんでした。いまハワイアンキルトがマイブーム
なのでキャシーマムにいいのがあったら欲しかったのですが。
キャシーさんのブースにはご本人と旦那様の勝野洋さんがいらっしゃいました。
片山あゆ子さんも出店してらして、片山さんのキットは小林久美子さんに
通じるものがあって可愛いなとは思うんですがやっぱりちょっと違う。
結局チューリップさんでキルト針とアップリケ針とピーシング針だけ買いました。
疲れていたのと会場内が暑かったので長居はしませんでした。
来年からは行くか悩むところです。
でもいろいろな作品を見ると自分も作る気モードになってきます、やる気もらえます。
試験の話ですが、箸にも棒にもかからないかと思ったのですが
家に帰ってきて夕方公開されていた模範解答で答え合わせしたら
自己採点では合格点に達していました。マークミスがなければ(やりがちなので
疑心暗鬼)大丈夫かなと思います。
勉強進んでなかったから受験止めようかと思ったけどとりあえず行くだけ行って
受けるだけ受けて良かったと思います。出題された問題の運も良かったのかも。
まだまだこの上の級があるので次はそれを目指してまた勉強しようと思います。
とりあえず今日は少し休んでホビーラのキット進めます、ワクワク。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2020-01-26(18:38)
- Comment(0)
- パッチワーク
- ▲
「私の針仕事展」に行ってきました
9月になりました。
9月は入院などあるのでまるまる一か月お休みです。
その分無給になるからつらいわ。
8月29日から開催されている「私の針仕事展」に行ってきました。
今まで場内撮影禁止だったのに今回はOKでした。
SNSに上げて紹介してね~っていう意図だったみたい、でも撮影できるのはありがたい。
カメラを持っていかなかったのでスマホ写真ですがちょっとだけ。
入場してすぐにあったこうの早苗さんさんのキルト。
バスケット可愛いですね、この方の色使いすごく好きです。
なんかこう幸せになる感じ。
作家名失念してしまったのですがオバマ大統領。
これ近くで見ると小さい布でパッチワークしてあってすごいのです。
前に石原裕次郎さん(だったかな)のキルトも見たのですが
こういうの作る時どうやって作るのでしょうね。謎です。
園部美知子さんのキルト。
ヴィクトリアンで有名な作家さんですがテイストを残しながら
ちょっとモダンな感じがします。
園部さんのキルトの隣には鷲沢玲子さんや三浦百恵さんのキルトが
あったのですが人が多くて撮影できませんでした。
なんかいつもより作品数が少なく感じたけどこういうの見ると
スゴイなと思って作りたい心をそそられます。
その前にホビーラホビーレやデアゴを頑張れ、私。
同時開催されていたキルトマーケットはぐるっと回って眺めるだけ
キット増やしは禁物です。
ちょっと外出しただけなのに汗だくになって帰ってきました。
今日は気温は高くなかったけど湿気がスゴイ。
退院するころには少し過ごしやすくなってるかな、期待します。
拍手コメントお返事です
N様
来週入院で翌日に手術なのですがちょっと怖いですね。
でも良くなれば痛みが治まって歩けるようになるらしいので
そうなったらイベントとかどんどん行きたいです。
いろいろ楽しいことを考えて手術をやり過ごそうと思います。
ありがとうございました。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2018-09-01(18:41)
- Comment(0)
- パッチワーク
- ▲
「私の針仕事展」に行ってきました
昨日の仕事帰りに「私の針仕事展」に行ってきました。
あまり時間がなかったのでササッと見てきただけですけど。
私は小物でもキルティングが苦手なので最近は手を出さなく
なってきたんですが、本とか作品を見るのは好き。
今回も大作見てため息をついてきました。
素敵だなと思ったのは有岡由利子さんの「パーティーはそのままに」、
小関鈴子さんの「ダンス・ダンス・ダンス」。こちらは’50sをモチーフにしていて
今にもキルトの中から躍り出てきそうな女性が良かったです。
あとアップリケが素晴らしかった宮内恵子さんの「バラと小さな花たちの咲く庭」。
今回のフライヤーの右側の作品です。こんなたくさんのアップリケ、
とても綺麗で素晴らしかったです。
あと作家さん名を失念してしまったのですが映画「八甲田山」の高倉健さんを
モチーフにしたキルトも素晴らしかったです。こういうキルトって作る時
どうやって作るのかしら?前に石原裕次郎さんのキルトも見た記憶が
あるのだけれど作り方謎です。
ほんとにサーっと見てきただけなのでこんな感想ですいません。
キルトマーケットも覗いてきたけどそこには予算を割けなかったので
お買い物はしませんでした。
その代りと言ってはなんですがホビーラホビーレの新作はしっかりゲット。
<アトリエ>のタペストリーとソーイングポーチ。
タペストリーは最初から買う気だったのですがソーイングポーチは
実物を見て決めました。うーん、これを買わなければ口紅が買えたのに。
いままで使っていた口紅が終わってしまったので違うのを買ったのですが
なんか合わなくて唇が荒れちゃってます、自分のものとは思えないくらい
唇に違和感があります。前と同じ種類の口紅を買い直そうと思っている
のですがなんか想定外の出費。。。
ホビーラホビーレは「楽しみ」なので多少出費が嵩んでも気にしないんだけど(笑)
- 2016-08-27(20:41)
- Comment(0)
- パッチワーク
- ▲