fc2ブログ

<ラベンダーガーデン>完成しました

 昨年末から作成していたホビーラホビーレのステッチクロス
<ラベンダーガーデン>がやっと完成しました。

lavender_garden19.jpg

ステッチクロス<ラベンダーガーデン>
イラスト:富丘珠子さん
発売開始:2019年3月20日
できあがり寸法:約47×47㎝

 最近平野明子さんのイラストが多い中での富丘珠子さんのデザインです。
初夏のラベンダーの風景を5モチーフ散らしています。

 なんといっても鬼のようにあったフレンチナッツステッチが大変でした。
主役のラベンダーの花は薄い色印刷でぼんやりとごまかしてひたすら
フレンチナッツステッチ、作り方説明書を見たときにうわっと思いました。

センターのモチーフ
lavender_garden20.jpg
ここはそんなに難かしくなかった。

アーチのある風景
lavender_garden21.jpg
 葉っぱのゲジゲジくんが大変な割には色印刷で報われない

ラベンダーの丘
lavender_garden22.jpg

フレンチナッツステッチ以外の刺しゅうは2本どりでしたが丘の稜線だけ
3本どりでくっきり感を出しています。

窓辺の風景
lavender_garden23.jpg

噴水のある風景
lavender_garden24.jpg
ここのモチーフが一番お気に入り。
刺していてここが一番やりがいもあったし。
帽子の色を間違えたのがちょっと残念。


まぁ、とにかくできあがりました。lavender_garden25.jpg


 私はホビーラのキットで「色印刷は絶対イヤ!」っていうのはなくて、
イラストが気に入れば買ってしまうのですがやはり色印刷なしのものに
比べると達成感がないというかなんというか。
もう色なしキットは発売されないのかしらね、色がついていれば最初の
見栄えは良いからね。

 昔みたいなキットを発売して欲しいと古参のホビーラファンは思うのでした

ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホビーラホビーレ<しめ縄飾り>完成しました

 今日は朝から医者巡り、そのあとは買い物と帰ってきたのは13時過ぎ。
ちょっと疲れました。それにしても朝は寒いわ。


 お正月用に作成していたホビーラホビーレのステッチミニフレーム
<しめ縄飾り>をちまちまと作成していました。

刺しゅう終了
shimekazari5.jpg
 ミニフレームって初めて刺したけど刺しゅう細かい。
途中で嫌になってきました。

ビーズとチャームを付けて
shimekazari6.jpg

フレームに入れて完成です。
simekazari7.jpg
ステッチミニフレーム<しめ縄飾り>
発売:2021年10月20日~
イラスト:平野明子さん
出来上がり寸法:約18×18㎝

 フレームって保管に場所を取るからと思って今まで手を出さなかったんだけど
出来上がってみると案外存在感かあっていい感じ。
最近はタペストリーやステッチクロスのいいものがでないから
こういうのを作っちゃう。
これは玄関の下駄箱の上に置いて飾るつもり。

 ホビーラホビーレの今年の完成品はこれで終わりかな。
他のもチクチクしているけれど年内には終わりそうにないわ。
またこれからも頑張ります!


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】ステッチクロス<ワインマップ>完成♪

 朝イチでコンビニに支払い→ホームセンターへ行ったのですが車内は温室、
日差しは強く背中が熱い。帰宅したらもうTシャツが汗ダクでした。
こちらのテレビの街頭インタビューで「湿気が多くて暑い」と言っている方が
いらっしゃいましたが、これで湿気多いと思っていたら東京では暮らせないぞと、
去年まで東京の夏を過ごしていた私は思うのでした。
今日なんか日差しが強くても湿気は低いと思っていたのに。


 ホビーラホビーレのステッチクロス<ワインマップ>がやっと完成!
winemap8.jpg
ステッチクロス<ワインマップ>
発売:2018年7月10日~
イラスト:平野明子さん
できあがり寸法:約50×40㎝

 これは色印刷だったのですがマンスリープレスで見たときからいいなぁと
思っていました。色印刷布でもイラストとが気に入れば買います。
ただブドウの刺しゅうが大変そうと思ってちょっとためらっていたのですが、
実店舗で見本を見たらブドウは案外大きい針目で刺してあったのでこれなら
大丈夫かと思って購入しました。

 シャンパーニュとアルザス
winemap9.jpg
 シャンパーニュと言えばシャンパン

 ロワール
winemap10.jpg
 ここのブドウは大きくて刺しやすかった♪
フレンチナッツ刺したらブルーベリーみたいになったブドウ。

 ブルゴーニュ以外はわからん
winemap11.jpg

 ボルドー
winemap12.jpg
 ボルドーと言えば赤ワイン!

 全然わからないぞ地方いろいろ
winemap13.jpg

 プロバンスとコルシカ(合ってる?)
winemap14.jpg
 そういえば一時南仏プロバンスって流行りましたがいまはいずこに?

↑ ワイン飲まないから間違っていたらごめんなさい。

 色印刷が多いけどこの辺はほぼ色なしで刺していて楽しかったです。
winemap15.jpg
 丘、わりと大変だった。

 ワインのラベル、このステッチクロスのワインボトル、全部柄違いでボトルの
ラベルも全部刺しゅうしています。しかもほぼ3本どり。
winemap16.jpg
 今だったら絶対印刷のみ。

 そんなことで色印刷布だったけど楽しく刺していました。
実りの秋にピッタリなステッチクロスなので秋になったら飾りたいです。

 次に行くぞー!


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ステッチクロス<夏>、できました

 土曜日に出来上がったので日曜日に撮影し、昨日画像整理をしようとしたら
ヴューワーが上手く働いてくれずに更新を諦めました。
何とか画像処理も出来たので遅くなりましたが完成お披露目。

natsu8.jpg
ステッチクロス<夏>
イラスト:高野紀子さん
発売(初出):2018年5月25日
できあがり寸法:約47㎝×47㎝

 これは発売当時は買わなかったものの1、2年後に実店舗で見たら
可愛かったので思わず買ってしまったもの(こんなのばっかり)。
中心に大輪の花火をあしらい、その周りに夏のモチーフを散りばめています。

かき氷、ヒマワリ、虫取りセット
natsu9.jpg
かき氷は銀糸のサテンステッチがあって死んだ。

風鈴、法被、金魚鉢
natsu10.jpg
この辺1モチーフの色数少なくてシンプル

浮き輪とカニ、アサガオ、うちわ
natsu11.jpg
この辺のモチーフ好き

ラムネ、夏野菜、ヨーヨー
natsu12.jpg
ラムネも銀糸が多かった

お気に入りのモチーフ

金魚鉢
natsu13.jpg
目を入れると金魚カワイイ
水草はそれっぽさを出すためかアウトラインステッチ

アサガオ
natsu14.jpg
ここは結構こちゃこちゃしていて刺していて楽しかった。
いま育てているアサガオ、綺麗に咲くといいなぁ

うちわ
natsu15.jpg
右のうちわの青海波はちゃんと刺しゅうしてます。
左のうちわの蛍、なんかゴキブリみたいに思ったのは私だけ?
チキオさんは”アリ”って言ってた。

夏野菜
natsu16.jpg
ここも刺していて楽しかった。
トウモロコシ食べたい。

センター部分
natsu17.jpg

花火~
natsu18.jpg
銀糸のサテンステッチ、赤と黄のサテンステッチ、気が狂いそうだった。

スイカとブタ蚊取り
natsu20.jpg
ボキャブラリー少なくて申し訳ないけど可愛い。

季節に合わせて刺し始めましたが楽しいステッチクロスでした。
高野紀子さんのイラストも好きだなぁ。
次はタペストリーにしようかと思いましたがまたステッチクロスを
することにしました。もう刺し始めているので次回紹介します。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】アップリケタペストリー<ポット&カップ> 完成!!

 天気予報では今日は29℃とのことでしたが、やはり湿度が低い
せいなのかメチャ暑いという感じではありませんでした。
午前中の涼しいうちにちょっと買い物に行ってきたのですが
皆同じことを考えているのか割合混んでいました。


 ホビーラホビーレのアップリケタペストリー<ポット&カップ>が
出来上がりました。5月中に完成させたかったのでギリギリでした。
pot16.jpg
アップリケタペストリー<ポット&カップ>
イラスト:平野明子さん
発売:2019年3月10日~
できあがり寸法:約50×50㎝

 色印刷キットから先にやっていこう年間なのでこちらを作り
始めたのですが、予想に反して作っていて楽しかったです。
オーガンジーのアップリケ久しぶりだったからかな?リバティプリントの
アップリケがなくてもとても楽しかったです。

 モチーフ近影
 ジャスミンティー
pot17.jpg

 日本茶
pot18.jpg

 烏龍茶
pot19.jpg

 フルーツティー
pot20.jpg 
 今回のメインモチーフかな、カラフルで楽しかった。

pot21.jpg
 このブラックベリーとラズベリーのサテンステッチ、罰ゲームですか?
全部で4つあったのですがこれらが一番時間かかりました。
老眼にはキツイよ、メガネ型拡大鏡の1.8倍のを使いました。

 ミントティー
pot22.jpg

 チャイ
pot23.jpg
 金糸刺しゅうたくさんで刺しにくかった。

pot24.jpg
 飾りにスパンコール+ビーズを付けたのですが、いつも材料余り気味の
ホビーラホビーレキットには珍しくスパンコールが足りませんでした(汗)
終わったキットの袋からスパンコールを何とか見つけたのですが
ちょっと色が合わなかった。ここちょっと残念でした。

 いつもアップリケタペストリーの仕立てにはミシンを使っているのですが
表と裏を縫い合わせるとキルト芯をつけているせいか、ずれてきて
しまって困っていました。
今回別なものに使う予定で購入してあった”上送り押さえ”。
pot15.jpg
付け替えるとあら不思議、ずれずにスイスイ縫えました、ストレスなしだわ。
道具といい、ミシン押さえといい、世の中便利なものがいろいろありますね。

 こうしてこの<ポット&カップ>の出来には大変満足したのでした。

 次に作るものももう決めてあるのでまた紹介します。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】<ハーブガーデン> 4年ぶりにリベンジ完成

 金曜日の夕方、東京から帰ってきました。
水曜日に私を空港に送った帰り、チキオさんがスーパーへ寄ったら
お婆ちゃんの乗った車が側面不注意でウチの車の横にぶつけられたと
連絡があって心配していたのですが、100%向こうの不注意でウチの
支払いはなし、チキオさんもケガもなく安心しました。
もらい事故は怖いです。


 ホビーラホビーレのステッチクロス<ハーブガーデン>、丸々4年経って
リベンジ完成となりました。
herb_garden7.jpg
ステッチクロス<ハーブガーデン>
販売:2016年3月20日~
イラスト:平野明子さん
できあがり寸法:約47×47㎝

 下書き線だけで色印刷なし布はやっぱりいいですね。
刺しゅう糸の番号を間違えて本来の糸が足りなくなってしまい、
放置してほぼ丸々4年。残り糸から同じ糸を見つけたので再開。

 死ぬほど面倒臭かったセンター部分
herb_garden8.jpg
キルティングのときの習性でつい真ん中のモチーフから始めてしまいますが
別に真ん中からやらなくてもいいんですよね。
色変えとか後ろでの処理とかかなり悩んだ記憶があります。

 左上のモチーフ
herb_garden11.jpg

 右上のモチーフ
herb_garden9.jpg
 右のフレンチノットがひたすら大変だった。
そして案の定糸替えのときに色を間違えてやり直した。。。

 左下のモチーフ
herb_garden10.jpg
 ここは特に問題なし

 右下のモチーフ
herb_garden12.jpg
 ここも特に問題なし

herb_garden14.jpg
 縁の処理は毎回三つ折りが重なってミシンがかけにくいなと
思っていましたが、「額縁処理」のやり方を覚えたので今回は
その方法で処理してみました。
角がゴロつかなくていいわ~(^^)


 パッチワーク用アイロンは2つ出てきたのですが、普通のアイロンが
引っ越し荷物から出てきません。このままでは大き目のものに
アイロンがけするのに不便だから早く発掘して欲しい、とチキオさんに
言ったのですがもう発見不可能と言うので結局彼がネットで新しいのを購入しました。
 なんかもったいないような気もするのですが元々のチキオさん実家に
あるアイロンも使えるかどうかわからないようなシロモノなので
(我が家人たちはアイロンをかけるような服を着ていない)、
引っ越し荷物からアイロンが出てきた暁にはチキオさん母に譲ることにします。
それにしてもアイロンかけが必要な服着るの私くらいなんて(^^;


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】<coffee time> 完成しました♪

 午後から少し曇ってきましたが昼過ぎくらいまでは日差しが
暖かくうららかな日でした。
外ではトンビがピーヒョロロと飛び、東京では聞いたことのない鳥の
鳴き声が聞こえます。


 ホビーラホビーレのステッチクロス<coffee time>が出来上がりました。

coffee_time9.jpg
ステッチクロス<coffee time>
発売:2021年11月19日~
イラスト:富丘珠子さん
できあがり寸法:約50㎝×40㎝

 とりあえず後悔しないように買ったのですがほぼ全面色印刷布だったのと
色がくすみ系だったのであまりテンション上がらなかったです、色印刷でも
テンション上がるのはあるんだけどね。
でも出来上がると素敵。
イラストが富丘珠子さんだったので最近多い平野明子さんのテイストとは
ちょっと違っててそのあたりは良かったです。

 上2段の風景
coffee_time10.jpg
 ひたすら続く棚のチクチクがツラかった。

 一番下
coffee_time11.jpg
 最初カトラリーから差し出したら「つまんないかも」って思ったけど、
カップを刺しだしてから面白くなってきた。
下半分は楽しかった。

 いろいろ気になったモチーフ
coffee_time12.jpg
 この葉っぱのはレゼーデイジーステッチの中にストレートステッチをする
というちょっと意味不明な刺し方。遠くからみると葉の色が埋まっている
みたいでいいのかな?全部色印刷で済まされたらガッカリだし、
サテンステッチだと死ぬる。

coffee_time13.jpg
 ラベルの文字は印刷。
昔のキットだったら刺しゅうしてたよね。

coffee_time14.jpg
 コーヒーミルの土台の色、本当はジャム瓶と同じ茶色だったのに
間違えて違う色で刺しちゃった。もうあと少しのところで気が付いたから
直さなかった。頭では分かっていたのに目は違う色取ってた。
ボケてきたかな。

coffee_time15.jpg
 コーヒーの実のサテンステッチ、真ん丸く刺せなかった。
こうやって見るとゆがんでるなぁ。

 手帳を見たらだいたい一か月くらいで終わってました。
これからも発売されるのは色印刷布ばっかりの予感だからよく吟味して買わないと。
そろそろいろいろ限界になってるわ(笑)

 このあとはリベンジの<ハーブガーデン>に行きます!


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム | 次のページ»