fc2ブログ

あら、がっかり

 いろいろなブログやSNSを見ているとセリアの商品がいろいろ
紹介されていて、セリアの品物おしゃれでいいなぁって思います。
東京23区は割と東の方にはセリア多いんだけど西の方にはあまり
ないのよね。気軽に行けるセリアがないので羨ましそうに眺めるだけです。

 パイロットペン習字講座の会報誌「わかくさ通信」が届きました。
pilot10.jpg
届くとまず1面の今月の課題についてに目を通し、どんなことを
学ぶのか頭にいれます。
 次に同じく1面の級位認定課題を見ます。課題も季節に合った文章が
出てくると楽しいです。これを自分が選んだ字の系統に合わせて
練習していくんですがお手本はないので難しい。

 で、中の級位認定のページを見るのですが、
今回は昇級しませんでした ○| ̄|_
あまり練習もしていなかったし、当然といえば当然の結果なのですが
自分としては上手く書けたかなと思ったので残念です。

 上手に書くだけではダメであくまで自分が選んだ字の系統(A~Dまである、
私はB系統を選んでます)に沿って書くという要素も絡んでくるので
本当に難しいです。
仕事から帰ってきて家のこと済ませてホビーラのキットやって(これが一番
いけないと思うw)9時くらいに切り上げてもなんかもう疲れちゃって字の
練習する気がなくなる。同じ講座をやっているブロガーさんの記事を見ると
一日2時間とか練習するとか見て「すごいな~」とか思ってる。
やっぱり練習あるのみだね。

 今月の課題もまだ提出してないけど週末に落ち着いて書くよ。
美文字への道は遥か遠い。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


パイロットペン習字 2回目の添削が戻ってきました

 なんかいきなり寒い。
事務所は外から帰ってくる人のためにエアコンを入れているのですが
寒くてカーディガンを着ていました、ふーこです。

 パイロットペン習字の2回目の添削が返ってきました。
今回の課題は漢字かなまじりのタテ書きです。

DSC_0081~2
 しっかりと添削されています。
「絹」という字のバランスが取れず横にお手本を書いてくださっていました。
「雨」は字が小さかったかなと思ったらやっぱりチェック。
あとひらがなの「か」もバランスが取れないのですがこれもお手本を
示してくださっています。
 漢字とひらがなの大きさの割合も書いてくださいました。
私は気を付けていないと字が小さくなる傾向があるのでこの辺を
注意していきたいです。
点数は前回と変わらず76点、この点が果たしていいのか悪いのかは
よくわかりませんがめちゃくちゃ悪いということもなさそうです。

 今回は結構練習したつもりなのですが中心もずれているし字粒も
揃っていないしで反省すること然りです。

 練習するときも清書をするときも画像に写っているプラチナの
センチュリー・シャルトルブルーを使っているのですが、この万年筆に
入れているインクがブルーブラックなので、清書は黒のほうがいいのかなと
思いつつもこのペンが書きやすいので清書もブルーブラックで出してます。
それについては何も触れられていないのでまぁいいんでしょう。

 あ、練習するときは気分転換に万年筆を何種類か使っています。
だいたいカクノかカスタムヘリテイジ91かブルーデューンです。

 美文字は簡単には手に入らないのでコツコツ練習します。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


級位がつきました

 先週でサマータイム出勤が終わり、帰り時間が30分遅くなりました。
でも30分違うだけで電車の混み方が違う。
早く帰ってた時は結構余裕の空き具合だったのに今日は混み混み。
私はスマホは見ないんですが、文庫本読むの大変だったです。

 パイロットペン習字の会報誌、わかくさ通信が届きました。
DSC_0074~2
 先月号までは余裕で見ていたのですが今月号からは自分の
級位認定が載るのでドキドキです。

 中身を見てみると。。。
あんな提出課題だったのにちゃんと級がついていました。

 うっ、うっ、これでも練習して一生懸命書いたから級がついて嬉しいよ。
まだ始めて2ヶ月だから美文字への道は遥か彼方ですが
これからは毎月の昇級を目指して時間があるときは練習します。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


パイロットペン習字 初めての添削が戻ってきました

 お盆が過ぎて少し涼しくなったかなという感じがします。
昨日は新聞を取りに出てもまとわりつくような暑さがなかったし。
明後日あたりからまた暑くなるようですが湿度が低ければいいね。

 お盆の前ですがパイロットペン習字の初めての添削が戻ってきました。
封筒を見てもうドキドキです。

 さっそく添削結果を見てみました。

DSC_0071~2
 もっとボロボロ直されてるかと思ったけど思ったより悪くない?
「草」の中心がぶれているのと「夏」のはらいは注意されました。
あと自分でも自覚していたのだけれど、私は字が小さくなりがちなので
もっとのびのび書きましょうということ。

 点数はどういう基準かわからないけど76点もまあまあだったと思う。
級位認定は次の会報誌がくるまでわからないけど9級くらいに
ついてるといいなぁ。

 週末はちょっとペン字練習サボっちゃったけどまた練習しないと。

 目指せ、美文字!


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


限定カクノを買いました

 はふぅ、今日も暑かったですね。
サマータイムというわけではありませんが今日は仕事から
若干早く帰されました、何はともあれ早く帰れるのはいいことだ。


 前からちょっと気になっていたパイロット万年筆のカクノの
限定カラーを買いました。6色展開ですが私が買ったのはブルーです。

p_kakuno1.jpg
 カクノの透明軸は以前から出ています。
何が限定なのかというと先に出ている透明軸とはカラーバージョンが
違うこと、あとコンバーターとお手入れスポイトが付いています。

p_kakuno2.jpg
 セット内容。
コンバーターは本体にセット済み、お手入れスポイトとカートリッジインク付き。
万年筆というとインクを別なものに変える時など洗浄というお手入れが
もれなくついてきて、これが面倒だったり(でも万年筆好きには楽しい)
するのですが、このお手入れスポイトを使うと簡単に万年筆が洗浄できる
という便利な代物。パイロット万年筆にしか使えませんがこれ1つあれば
パイロットの万年筆はお手入れ出来るんじゃないでしょうか。
これで税込み1,620円、コスパ良すぎ。

 入れるインクは決めていました。
Pentのオリジナルインク「コトバノイロ」の「潮騒」です。
p_kakuno3.jpg

 書いてみました。
p_kakuno4.jpg
キャップの色に合った綺麗な色です、このキャップ色選んで正解。
ペン先はEF(極細)にしました、スチールペンなので若干カリカリする
感じがしますがそれほど気になりません。
文章はSNSの手書きお題です。

 実はカクノはこれで4本目。
あんまり使っていないんだけどこれからはなるべく使うようにします。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ペン習字を始めました

 今日で7月も最終日、早いもんです。
朝から晩まで一日中暑くてイヤになってしまいますが
頑張って働いています。

 私は万年筆が好きで(特にプラチナ万年筆)、折に触れては
いろいろと買っているのですが万年筆ばっかりそんなに買ってどうする
という感じになってきたので万年筆を使うことを考えました。

 私、歳は取っていますがかなりの汚文字で字を書くのコンプレックス。
この際、美文字を目指すべくペン習字の講座を始めることにしました。
ペン習字というと美子ちゃんで有名なあそことかユー〇ャンとか
いろいろありますがこの辺ってボールペン字講座なんですよね、
ボールペンって嫌いな筆記具なのであります。

 いろいろ調べた結果コスパも良くメインは万年筆で受講できる
パイロットコーポレーションのペン習字講座を選びました。
万年筆のメーカーがやっている講座だし文化事業の一環ということで
受講料が安いことがポイントでした。

 いざ教材が届いてみるとイチからペン字を習うというような思い切り
初心者向けの講座ではなくお手本を見て系統ごとの字を練習しましょう
というもの。字の系統ごとに別に字典が必要みたいでした。

 字の系統はAからDまで4系統あってお手本帳をみていたらB系統が
好みなのと今の自分の字に近いかなと思ってB系統で練習することにしました。

 と、ここまでは1ヶ月前の話。
教材が届いてから毎日というわけではないですがマメに練習時間は
取っていよいよ添削課題を書いてみる決心をしました。
今回の課題のポイントは「タテ書き」です。

そして書いた課題がこちら↓
添削課題1
 汚文字だ。。。
右側の一行のが添削課題。結構練習したのに本番になったら
私の字のクセの一つ、字が小さくなってしまいました。

左側の二行の文はパイロットで級を付けてくれるお題なのですが
級が付く気がしない。。。
こんな汚い字をブログに晒すのはみっともないのですが
これから挫折せずに字が成長していくのか、ちょっとプレッシャーを
かけてみることにします。

 それにしても字がキレイな人って羨ましい。
万年筆を使うことも兼ねて美文字を目指してみよう!


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ガラスペンを買いました

 梅雨でお天気もすっきりせずこういうときは気分もデロデロしてしまいます。
7月に入ってからずっとこんな感じなのでなんとなくブログを書くのも
面倒くさくなったりしています。

 さて、私は万年筆が好きです(プラチナ推し)。
万年筆にハマってくるともう一つ「インク沼」という沼がもれなく
ついてきます。

 インク沼という恐ろしい沼にハマると抜けなられなくなりそうなので
気を付けているのですが、そこはいろんなメーカーさんから
魅惑的なインクがたくさん発売される。。。
万年筆に入れるインクは同じメーカーの製品を入れるのを推奨されています。
私が好きなプラチナ万年筆さんには「ミクサブルインク」というのがあって
自分で色を混ぜて作れるのでオリジナルインクはそんなに出ていません。
でもねSNSを見ているといろいろインクの誘惑があるの。
でも私の持っている万年筆は圧倒的にプラチナ万年筆、うぅ他のインクも
使いたいというジレンマに耐え切れなくなりインクを選ばない
ガラスペンを買うことにしました。

 今日届いたのがこちら↓
glasspen1.jpg
まつぼっくり工房さんのストームグラスペンのピンク、細字です。

 さっそく使ってみました(汚文字失礼)

glasspen2.jpg
出典:山本周五郎『菊屋敷』より
インク:ペント 「コトバノイロ」潮騒

 書くときカリカリするのかなと思ったら案外スラスラと書けました。
あとは慣れの問題かな。
このペンはオーダーが入ってから作ってくれるものとなっていました。
いくら細字を頼んでも字の太さは限界があるだろうと思っていたら
見事に普段使っている万年筆の細字くらいの太さでその辺も
ちょっとビックリしました。中字でも良かったかな。

 て、ことで素敵アイテムを手に入れました。
さぁ、これでインクはいろいろ使いたい放題です。
でも一瓶はなかなか使いきれないのであまり買わないように気を付けます。


 明日はホビーラホビーレの新作発表だ、どうかお財布に優しい
内容でありますように。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム | 次のページ»