父に贈るソックス
なんの気なしにソックスを編んでいたらふーこ父にもソックスを編んで
あげたくなって編むことにしました。
父に電話して「何色がいい?」と聞いたところ「黒!」と即答。
黒は目が見にくいし老眼にも厳しいので他の色で妥協してもらうことにしました。
それでもって出来上がったのこちら
男性物のソックスを初めて編みました。
初めてとは言ってもサイズの目数や段数を変えるだけで特別なことは
してませんが。メンズのソックブロッカーをもっていないのでレディースの
ものでごまかしました。
この靴下を編んだ糸、ロングピッチなうえに色も濃いグレーとそれよりもちょっと
薄いグレーのほぼ2色なので柄合わせがきちんとできなくて困りました。
なんとかおかしくないようには合っているようです。
使ったのはこちらの糸
Opalの2021年ベストオブオパールの「スタイル」。
KFSさんの2023年福袋に入っていたものです。玉だと地味だけど編んで
みると文字通りスタリッシュでなかなか良いものができました。
父と叔母は隣同士で済んでいるので先日の叔母用に編んだ靴下と
一緒に送って渡してもらうようにしましょうかね。
今日はなかなかアクティブに活動しました。
毎日こんな風に暮らせるといいのですが一日頑張ると翌日はぐったり
してしまう根性なしの私がいます。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2023-01-05(14:38)
- Comment(0)
- 手編みソックス
- ▲
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
高知で迎える2度目のお正月、特に変わったことはなく家族3人で
のんびりと朝を過ごし、お昼におせちを食べていうごく一般的な
元旦を迎えております。
今年の1作目はこちらになります。
相変わらず編んでいる手編みソックス。
こちらは昨年末には編みあがっていたのですが最後の仕上げが
遅くなってしまいました。叔母にあげるつもりで編んでいたので
あまり急ぐ気がなかったんですね、もう年末だったし。
こちらの毛糸で編みました。
RICO DESIGNのSuperba BAMBOO。
バンブーというだけあって笹の繊維が数%入っています、ラベルを
紛失してしまったので詳細不明です、ごめんなさい。
こちらの毛糸もけいとやさん5周年のお楽しみ袋に入っていました。
糸にいろいろな色のポツポツが入っていて柄合わせはしなくて楽ですが
編んでいるのはあまり面白くなかったかな。
編んでいて叔母の足にはちょっと大きかったかも?と思いましたが
大きかったら靴下カバーに使ってもらえばいいわ、と思うのでそのまま
送ります。
今年もホビーラホビーレに始まっていろいろな手芸に手を出して
自滅しますが暖かい目で見守っていただければ幸いに存じます。
あんまりないけど高知情報も書こうかな。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2023-01-01(13:32)
- Comment(0)
- 手編みソックス
- ▲
【手編みソックス】2022年 クリスマスソックス
通販生活のメディカル枕を買ったのですが、以前に買ったものに比べると
なんだか質が落ちた感じで使い心地が悪かったので返品してしまいました。
枕って合うのを見つけるの大変なんですよね、私。
また枕難民になりそうです。
入院する前に編みあがっていたのですがクリスマスソックスを編みました。
クリスマス用のソックヤーンで編んでいるうちに何となくクリスマスっぽい
出来になっていきます。
糸に黒が入っているのってクリスマスなのにどうなのよ?と思いましたが
アクセントになっていてなかなか良いと思います。
ラメが入っているんだけどわかるかな?
使用した糸はレラーナの2022年クリスマスヤーンのラメ入り。
こちらもけいとやさんのお楽しみ袋に入っていたものです。
けいとやさんの福袋、楽しみにしていたのに今年はやらないみたい。
去年のがあまりにも豪華すぎたので毛糸が値上がりした今年は
なかなかやりにくいのかもしれません。
ちなみに私は去年のは買ってないです。
今日の高知は昨日よりは暖かいのですが風が強い。
1階にいるとあまり気づかないのですが2階だとビュービューいっています。
でも外に出てもあまり寒くなかったな。
最近は朝寒くてなかなか起きられません。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-12-22(13:13)
- Comment(0)
- 編み物完成したもの
- ▲
【手編みソックス】レラーナ ブルー①
昨日ちょっと頑張りすぎたせいか今日はお疲れ気味なふーこです。
夕べ寝る前に久しぶりに養命酒を飲みましたが体がポカポカしていいです。
薬臭いのが玉に瑕ですが私は嫌いな味じゃないです。
検査入院しているときに暇時間に編んでいたソックスが編みあがり仕上げをしました。
普通にボーダーです。ピンクが差し色になっていて思っていたよりいい感じです。
これはある方のために見本用に編んだのですがその方とのお話がボツになってしまい
自分のコレクションとして持っておくことにしました。
編んだのはこちらの糸です。
レラーナのブルーシリーズの1253番。
編み終わった後に写真撮ったからなんかペッタンコ。編む前に撮ればよかった。
ソックヤーンというとオパールしか知らなかったのですが、けいとやさん(ショップの名前が
けいとや)のお楽しみ袋を買ったら入っていました。
最初なんかパッとしないし自分好みではなかったのですがこういうのって編んでみないと
なかなか良さはわからないですね、糸も編みやすくて良かったです。
オパール以外のソックヤーンにも開眼しそう。
このシリーズはもう1色持っているのでそのうちそちらも編もうと思っています。
ソックスをたくさん編んだらネットショップを開きたいかもしれない(野望?)。
ホビーラホビーレのキットと一緒でソックヤーンも編むよりも溜まる方が多くなっています。
1か月に2~3足は編みたいものです。それでも罪庫は減らないや。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-12-21(14:08)
- Comment(0)
- 編み物完成したもの
- ▲
神針?! LYKKEとaddi
相変わらずソックスを編み続けているふーこです。
こちらは今日は雨が降って気温が低くなるという天気予報でしたが
夜中から明け方にかけては降っていたようですが、朝起きたときには
雨は止んでいました。そして薄日もさして暑いです。
今日は編み針の話。
私は棒針編みの方が好きなので棒針で編むことが多いです。
道具はクロバーの匠至上主義でしたが最近SNSなどで聞くことが多い
addiやLYKKEといった海外の編み針メーカー。
とあるショップで毛糸を購入したらおまけにLYKKEの2.5㎜針をもらったので
試しに使用したところ。。。
何これめっちゃ編みやすい
と、目からウロコ
そんなことで他のサイズとaddiのNOVELという輪張りを購入しました。
まずLYKKEの「Driftwood」というシリーズ。
写真ボケた orz
これは棒針の部分は白樺で出来ています。これが針通りが良くて拾い目がしやすく
編んでいてもきつすぎず緩すぎずでちょうどいい。
「匠」はあまりきつく編んでしまうとマジックループの時に針を
戻しにくいのでちょっと不便に感じていましたがLYKKEにはそのストレスがない。
すごく編みやすいです。
次にaddiのNOVELシリーズ
これは人間工学に基づいて設計された云々で針が通常の丸状ではではなくて
四角い形状になっています。また表面の凸凹が編んでしても疲れないという
効果をもたらしてくれるそうです。
実際に使用してみました。私はメタル針というと「滑りが悪い、編みにくそう」という
偏見があったのですがネットの評判通りこれもとても編みやすくて
私のメタル針の概念を見事に覆してくれました。
目を拾うときもLYKKEの針以上に拾いやすくて針の送りもとてもスムーズです。
私が編物からちょっと離れていた間にいろいろ出回っているのですね。
この2種類いいところばかりではなく欠点もあります(両種共通)。
・「匠」に比べるとコードが太くて硬く、マジックループがしにくい。
・針とコードが回転しないので気を付けないと編地が歪んでしまう。
・針サイズはUSサイズなので日本の棒針には対応する号数がないものがある。
LYKKEでは感じませんでしたがaddi NOVELの方は
・針の滑りが良い分だけ針から目を落としやすい(私だけ?)
・匠やLYKKEに比べると針の先端がそれほど尖っていないのでねじり増し目がしにくい。
・形状が丸ではなく四角いので普通の針よりも表面積が少なく、
あまりテンションをきつく編むと元々の針のゲージより小さくなってしまう。
と、こんなところでしょうか。
針をいろいろ揃えて用途や編むときのテンションなどに気を付ければ
どれもとても編みやすい針だと思います。特にLYKKEは本当に編みやすいので
いろいろと揃えていきたいなと思います。
ソックスを編み始めてからソックニッティングの面白さに目覚めて
ついでにソックヤーンにも目覚めてしまいました。
これについてはまたの機会に書きたいとおもうので本日はこのへんで。
←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-10-05(13:55)
- Comment(0)
- 編み物メモ
- ▲
ソックニッティング
いろいろありまして10月の下旬くらいまでにソックスをたくさん
編むことになりました。
とりあえず出来てるのはこんな感じ
左の紫っぽいのは失敗作。編むのが緩かったのか水通しをしたら
思い切りメンズサイズになってしまった。
右のは可愛いのが出来たと思います。
これは編み込みではなくて靴下編みの専用の糸「ソックヤーン」と
いうものを使用して編んでいます。糸にもういろいろ色が付いていて
編むと模様が出来るんですよ。これがどんなになるのかが楽しいです。
こちらは糸玉だけみるとなんか地味な印象だったのですが
編んだら可愛いのが出来上がってちょっとお気に入りです。
いまはこんなのを編んでます。
ちょっとエスニックな感じかな?
私、いままで靴下ばかり編んでいる「ソックニッター」さんたちに対して
「そんなにソックスばかり編んでいてどうするんだろう?」とか思っていました。
が、いざ自分でやってみると靴下編み、楽しいわ~。
これはたくさん編むのわかる。
ソックヤーンの数も豊富だからいろいろな柄が出来て楽しいし、編むまで
どんな風になるかのワクワクがたまりません。
オパール毛糸とか存在は知っていたけど買っちゃったよ(^^ゞ
しばらくソックスを編み続けるのでアップするかわからないけど
お付き合いしていただければと思います。
先日の台風、拍子抜けするほど何もありませんでした。
昔は台風といえば高知県直撃というパターンが多かったと東京に住んでいた
私は思っていたのですが、チキオさん母様によるとここ数年高知市内には
大きな台風は来ていないとのこと。それはそれで良いことですが
いままで台風被害をあまり聞かなかったところでいろいろなニュースを聞いて
心配しています。
どうなっちゃったんだ、地球?←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-09-29(07:04)
- Comment(0)
- 編み途中経過
- ▲
フェアアイルのアームカバー、片方編みあがり
こちら高知市、台風のせいで風がものすごく強いです、雨はまだ
そうでもないです。今日は高知県の交通網はほとんどすべてが計画運休で
高知は陸の孤島となっております。
さあ、私は生き残れるか?
「すてきにハンドメイド」2021年11月号の「フェアアイルのアームカバー」、
2、3日前に片方分が編み終わりました。
初めての割には案外良くね?
ただ配色糸の色を間違えたところが2か所ほどあってそこが悔やまれる。
もう片方も始めました。
編み始めたのですがいろいろあっていま編み進められない状態です。
その’いろいろ’ですがいまちょっと計画していることがあって、それが
本決まりになるとそちらに時間をかけなくてはいけなくなるのでブログも
あまり更新できなくなるかもです。
編み続けてはいます、体調不良とかではないのでご心配ないよう。
さて、台風本番は夜になってからみたいです。
雨戸も閉めて「ワルプルギスの夜」的な今までで最強の台風を迎えようと思います。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-09-19(10:18)
- Comment(2)
- 編み途中経過
- ▲