fc2ブログ

【手編みソックス】2022年 クリスマスソックス

 通販生活のメディカル枕を買ったのですが、以前に買ったものに比べると
なんだか質が落ちた感じで使い心地が悪かったので返品してしまいました。
枕って合うのを見つけるの大変なんですよね、私。
また枕難民になりそうです。


 入院する前に編みあがっていたのですがクリスマスソックスを編みました。
xmas_socks1.jpg
 クリスマス用のソックヤーンで編んでいるうちに何となくクリスマスっぽい
出来になっていきます。
糸に黒が入っているのってクリスマスなのにどうなのよ?と思いましたが
アクセントになっていてなかなか良いと思います。
ラメが入っているんだけどわかるかな?

xmas_socks2.jpg
 使用した糸はレラーナの2022年クリスマスヤーンのラメ入り。
こちらもけいとやさんのお楽しみ袋に入っていたものです。
けいとやさんの福袋、楽しみにしていたのに今年はやらないみたい。
去年のがあまりにも豪華すぎたので毛糸が値上がりした今年は
なかなかやりにくいのかもしれません。
ちなみに私は去年のは買ってないです。


 今日の高知は昨日よりは暖かいのですが風が強い。
1階にいるとあまり気づかないのですが2階だとビュービューいっています。
でも外に出てもあまり寒くなかったな。
最近は朝寒くてなかなか起きられません。

ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【手編みソックス】レラーナ ブルー①

昨日ちょっと頑張りすぎたせいか今日はお疲れ気味なふーこです。
夕べ寝る前に久しぶりに養命酒を飲みましたが体がポカポカしていいです。
薬臭いのが玉に瑕ですが私は嫌いな味じゃないです。


 検査入院しているときに暇時間に編んでいたソックスが編みあがり仕上げをしました。
socks7.jpg
 普通にボーダーです。ピンクが差し色になっていて思っていたよりいい感じです。
これはある方のために見本用に編んだのですがその方とのお話がボツになってしまい
自分のコレクションとして持っておくことにしました。

 編んだのはこちらの糸です。
socks8.jpg
 レラーナのブルーシリーズの1253番。
編み終わった後に写真撮ったからなんかペッタンコ。編む前に撮ればよかった。
ソックヤーンというとオパールしか知らなかったのですが、けいとやさん(ショップの名前が
けいとや)のお楽しみ袋を買ったら入っていました。
最初なんかパッとしないし自分好みではなかったのですがこういうのって編んでみないと
なかなか良さはわからないですね、糸も編みやすくて良かったです。
オパール以外のソックヤーンにも開眼しそう。
このシリーズはもう1色持っているのでそのうちそちらも編もうと思っています。

 ソックスをたくさん編んだらネットショップを開きたいかもしれない(野望?)。


 ホビーラホビーレのキットと一緒でソックヤーンも編むよりも溜まる方が多くなっています。
1か月に2~3足は編みたいものです。それでも罪庫は減らないや。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ピプレットのミニマフラー

 楽天スーパーセールで毛糸ピエロさんのHAPPY BAGに入っていた「ピプレット」。
hba5.jpg
最初に見たときから何を編もうか迷いましたが1玉しかないし、
ミニマフラーを編むことにしました。

 なんと今どき「ゆび編み」
yubiami1.jpg
 最初は糸を真ん中から出して1本で編んでいましたが
なんか編地が心もとない。

 ということで外側からも糸を出して2本どりで編んでみました。
yubiami2.jpg
 うん、この方が編地がしっかりしているしいい感じ、このまま行きます。

 ゆび編みで編むこと約1時間半、出来上がり。
yubiami3.jpg
 1玉87mの糸長で約170㎝ほどの長さになりました。
編み針もハサミも使わない「ゆび編み」、結構おもしろい。
この糸ホワホワフカフカだし見た目と違って全然チクチクしないので
とてもいい感じです。

 リボン結びもできます
yubiami4.jpg
 シックでかつカワイイ色が来たのであまり巻物はしないのですが
この冬はちょっと出掛ける時に首元が寒かったら巻いて出掛けたいです。

 最近編み物が楽しくて仕方がありません。
朝起きてから寝るギリギリまで編んでいます。

 そのわりに進まないのはフェアアイルのアームカバー、頑張ります。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ドライブ編みのストール、完成

 ゆっくり寝ようと思いましたがいつもと同じ位に目が覚めました。
朝は雨が降っていましたが10時くらいには晴れ間が出てきて
暑くなりました、エアコンを入れて部屋に引きこもり。


 「すてきにハンドメイド」2021年11号に出ていた広瀬光治先生の
「ドライブ編みのストール」完成しました。
drive6.jpg
 使用糸:パピー ペナ col 334
 出来上がり寸法:約51㎝×147㎝
 使用針:棒針10号 かぎ針8号

 出来上がりはやっぱりちょっと寸足らずだったんですがスチームアイロンで
本の出来上がり寸法に合わせました。
糸はとても軽くて重さを感じさせません。色も本に出ている色には
しなかったのですが派手でなく地味でなくいい感じにできました(でも
黒が出てくるとテンション下がった)。

 デブでとてもニット体型とは言えないのですが恥ずかしながら試着画像。

 普通にストールとして(デブ丸出し)
drive7.jpg

 ボタンが付いているので留めてポンチョ風に
drive8.jpg

 筒状にボタンを留めてマーガレット風に
drive9.jpg>
 と、3WAYに使用できます。この辺も気に入って編みました。
ボタンを付けるのに裏に付けて力ボタンはなしにしたのですが、なんだか
安定しなくてボタンはもう一度付け直そうかと思っています。

 でも久しぶりの編み、とりあえず身に付けられそうなものが出来て良かった。
あとは今年の土佐の冬がこれを使用するくらい寒ければw。
冬場にちょっとその辺に買い物に行くのに羽織って行けそうですね。


 今日はZOOMの使い方を覚えられたので良かったです。
これから必要になるのでちゃんと覚えなくちゃ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


たわしにハマる

 夕べは雨が激しく降っていましたが今朝はいい天気。
日差しは秋の日差しの感じですがまだ暑いです。
庭の植物に水をやってネコ除けのアロマスプレーを撒くと
少し汗ばんできます。


 ちょっとアクリル毛糸で編んだエコたわしにハマりました。
本を見るといろいろカワイイのが出てるねぇ、なので編んでみました。

目玉焼き
tawashi3.jpg
お皿にのせてみました。
本に一緒に出ていたワッフルも編んでみたかったのですが、
ちょうどいい色加減の糸がなくて諦めました。
黄身は白身とは別に編んで白身に縫い付けています。

オレンジ
tawashi1.jpg
これも可愛くて編んでみたくなりました。
色変えは裏で糸を編みこんでいくのですが3色使っているので
少し大変でした。

裏は1色
tawashi2.jpg
ということは輪切りではなくて半分に切ったものなのかな。
色違いでレモンとライムも載っていたのです裏作業が大変だったので
編みたいけれども考えてしまいます。

 たわし編んでる場合じゃないんだけどな、でも息抜きということで。


 去年こちらに移住してから特に東京が恋しいわけでもなく生活を
満喫していましたが編み物を再開してからちょっと不便に思うことが。
それはまた別な機会に書きます。
いまは自分の寝室兼作業場もあるのでいろいろ楽しまなくちゃ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


タワシはこうなった

 毎日蒸し暑くてイヤになってしまいます。
それでも東京にいたときに比べればこれくらいの湿気は我慢できます。
来週上京するのです台風の影響も気になりますし、湿気も気になります。
曇っててもいいから雨は降らないで欲しい。


 昨日の編みかけ赤丸はこんなになりました↓
suica3.jpg
 スイカ(季節外れだなぁ)

 しかも歪んだ。。。

 かぎ針はちょっと苦手意識があります。棒針編みの方が好き。

 でもエコたわし、おもしろいねぇ。
何か今までバカにしてたけど、ちょっとハマっちゃいそうです。
毛糸もいっぱいあるし。

 でもたわしばっかり編んでないで講座の見本編まないとな。

 注文してた毛糸が週末くらいまでこないんだよ。。。orz

 オカダヤが恋しい~

 でも私はこの地で生きていくんだ!!


 8月も今日で終わり。
テレビを見ていたらもう「おせち」のニュース、っていうか予約ビックリΣ( ̄□ ̄|||)
今年のお正月は豪華なデパートおせちを初めて(元々ウチは夫婦しておせちは食べない)
食べたけど来年のおせちはどうなるのかな?
これはチキオさん母様がスポンサーなので母様の御心のままに。
やっぱり一年早いよ~。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ユウヤケのソラのLIN-LIN SHAWL完成

 毛糸ピエロさんの「ユウヤケのソラ(L)」で編んでいた
LIN-LIN SHAWLが完成しました。



lin_lin_shawl4.jpg
 パターン:LIN-LIN SHAWL(Yoko Johnston)
 使用糸:ユウヤケのソラ(L)赤系 3カセ弱
 使用針:クロバー匠コンボ 8号

lin_lin_shawl5.jpg
 横&後ろはこんな感じ

lin_lin_shawl6.jpg
 ゴム編みに高さがあるのでこんな風に折ってヘチマ衿風に巻いてみるのもいいですね。
フリルやグラデーションも綺麗に出てなかなかいい出来でないの?と自画自賛。

 お試しで編んでいたのはどうなったの?と言われそうですが
そちらもちゃんと編み終えたのでこのLIN-LINは実質2枚目になります。
最初はとっつきにくそうに思えた英語記号が混ざった日本版パターンも
1枚編んだらすっすっと頭に入ってきて、毎日仕事から帰宅後の1~1時間半で
1週間ちょっとくらいの期間で編むことができました。
ちなみに仕上げは(ニット専用)スチームアイロンでしました。

 とじはぎがなくて出来上がっちゃうのはラクでいいですね。
「編んだぞ~」っていう達成感もあるし(^^;
今回は日本語訳のパターンだったけど英文パターンにももうちょっと
チャレンジしてみたいなぁ。


拍手コメントのお返事です

M様
M様も「ハーブティーのアップリケタピストリー」買われたんですね。
可愛いですよね、これ。私も公式サイト見て惚れてしまいました
人気らしくて公式のショップでも品切れになったり復活したりしてますね。
ステッチクロス、私が見たお店にはたくさんありました。
お取り寄せとかしてくれるので買えるといいですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました



ホーム | 次のページ»