おら東京さいぐだ
台風11号が来ていますが、とりあえずなんともないです。
明日はちょっと天候が悪くなるみたいなのですが飛行機が
無時に飛べば良いと思います。
ということで明日から手術後の定期検診と里帰りをかねて
東京へ行ってきます。行ったら行ったでいろいろと行きたいところが
あるのでスケジュールみっしりです。
昨日は編物検定5級の過去問を解いていました。
理論は10分もあれば解けました。
実技の練習はこちら↓
編み散らかされたスワッチ。
時間を計りながら5級の実技問題を編んでいましたが、かぎ針編み・
棒針編みを両方とも編んで糸始末をし、画用紙に留めつけるまでで
40分くらいでした。5級は大丈夫かな、あと2年分の過去問が
ありますが昨日は直近2年分の過去問を解いたら力尽きてしまったので
また東京から戻ってきたらチャレンジして4級へ進みたいです。
すてハンの広瀬先生のドライブ編みのストールも編み終わりました。
仕上げはやはり東京からもどってきてからします。
東京に行ってもホテルでの編み時間はあるので次はこれを編みます↓
同じく「すてきにハンドメイド」2021年11月号に出ていた
嶋田俊之先生のフェアアイルのアームウォーマー。
左側のナチュラル系を編みます。
東京に行ってからおたおたしないように下準備をちょっとしておきました。
編み込み好きなんだけど今までフェアアイルって編んだことないんですよね。
あと私はアメリカ式の持ち方がどうしてもできないので綺麗に編めるかどうか。
左右一本ずつ糸を持つ練習をいい機会だからしてみようかな。
そんなことで明日から週末までブログが更新できません。
それでは、行ってきます。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-09-05(20:10)
- Comment(2)
- 編みスタート
- ▲
何編むの? たわしでしょ!
夕べはわりとよく寝られたふーこです。
早く寝ようと思うのですが本を読んだり、いろいろ考えごとをして
なかなか寝ません。まだまだ勉強することがたくさんあるなと思うのです。
アクリル毛糸のアソートが届きました。
極太と並太の2種類、各20色。ハマナカのホビーメイクという毛糸です。
最近”初期投資”という名目でいろいろモノが増えています。
そしてチキオさん母様に「何やら毎日届くねぇ」と不審がられています。
アクリル毛糸というと使い道はエコたわしとかあみぐるみとか
そんなものしか浮かびません、貧困な発想。
台所で使っているチキオさん母様が編んだエコたわしがだいぶ
くたびれてきたので新しいたわしを編むことにしました。
とりあえず編み出してみた。
どんなモチーフのたわしになるかはお楽しみに。
他の手芸をしているときからそうだったのですが、集中して手を動かしていると
時間の過ぎるのが早いです。一週間始まったと思ったらもう金曜日とか。
今年ももうこの間おせちを食べたと思ったらもうすぐ9月ですよ。
こうやって歳もとっていくのですね。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-30(20:14)
- Comment(0)
- 編みスタート
- ▲
100均の毛糸をお試ししてみる
作品見本を作るために日本手芸普及協会から棒針編みとかぎ針編みの
それぞれ入門科・講師科のテキストを取り寄せたふーこです。
ACのCFではないけれどまずバッターボックスに立たないと
何も始まらないのです。
先日セリアで毛糸を買ってみました。”Drop”という毛糸、ウール60%
ナイロン40%。何を編もうか考えて、そういえば私靴下ってあまり
作ったことないな」と思って靴下を編むことにしました。
編み始め。
”マジックループ”というやり方をやってみました。合ってる?
最初マジックループってどんな道具?って思いましたがYou Tubeを見て
なるほどと思いました。技術の進歩ってすごい!
長年のブランクを感じずにはいられませんでした。
100均の毛糸とはいえ「毛糸ピエロ」のごしょう産業さんが出しています。
中国製ですが質はいいと思います。実際編みやすい。
片方出来ました。
まだ水通ししていません。アラありまくりなのでガン見しないでください。
とりあえず履けるものはできた、チキオさん母様に試着してもらって
もう片方出来たらまたプレゼントすることになりました。
この糸は3色展開でほかにグリーンとグレー系があってそちらも
可愛かったので買ってきました。
30g玉で54mですがこの靴下を片方編むにほんのちょっと足りませんでした。
でも100均の毛糸でも捨てたものではないですね。小物を編んだり
子供の入門用にはちょうど良いと思いました。
最近夜更かし気味ですが寝るのは遅くても朝は大概6時には目が覚めて
そこからはもう寝られません。今日もそんな感じで一日ボケボケでした。
うたた寝をして復活しましたが早寝しないといけないですね。
でもいま時間がもったいなくて寝られないんだな、これが。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-28(20:26)
- Comment(0)
- 編みスタート
- ▲
すてハンのドライブ編みストールを編む
3時のおやつにフェリシモの予約便の長野名物おやきを食べて
ご満悦なふーこです。おやき美味しいよ、美味しいよ。
長野に行ってお蕎麦とおやき食べたいな。
ドライブ編みも練習したところで「すてきにハンドメイド 2021年11月号」に
出ていた広瀬光治先生の”ドライブ編みのストール”を編むことにしました。
昨年のすてきにハンドメイドはキャシー中島さんのマンスリーキルト目当てに
買っていたんですが巻頭に出ていたストール、広瀬さんのデザインだしいい感じ
だったので編みたくなりました。
8月25日(木)から編み開始
段染めの糸なのにいきなり黒が出てきてテンションだだ下がり
ガーター編みにドライブ編みの交差(?)だけの単純な編み方ですが
このドライブ編みが曲者というか毛糸が曲者で巻いた糸をほどくのに
モヘアの毛足が絡んでほどけない(><) ちょっと苦戦しました。
今日の15時時点で70段くらい編みました。
一日中編み物ばかりはやっていられないのでペース遅い。
本に載っているのと同じ毛糸を使いましたが本に出ていた2色は
好みではなくてネットで見た各色の参考作品画像を見て色を決めました。
この糸キレイだわ、黒が出てくるとテンション下がるけど落ち着いていて
いい感じです。
本だと全部で250段編まなくてはいけません。そのくらいは編もうと思っていますが
もうちょっと長くてもいいかなと思うので250段に来た時の長さを見て考えます。
ああ、でも眼がショボついてきたなぁ。私乱視が入っているからそれに
老眼が加わるとかなりツラい状態です。若かりし頃が懐かしい。
←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-27(20:24)
- Comment(0)
- 編みスタート
- ▲
実は編み始めていました
午前中、チキオさんはチキオ母を連れて用事を足しに出掛けました。
なので私はお留守番。いろいろ調べ事などがあったのでそれに時間を
つぶしました。
最近、編物~とか騒ぎ出していますが実は編み始めています。
何を編んでいるかというと。。。
「魔法の一本針」で編むくるくるセーター。
なぜ「魔法の一本針」のものから編みを復活させるのかというと
私がヴォーグ学園に入学したころはまず最初に「魔法の一本針」で
セーターを編むところからでした。「魔法の一本針」とは針1本で
棒針・かぎ針・アフガン編みができる優れものの道具です。
あと私「魔法の一本針」好きなんですよね。
で、いま結構進んでもう身頃と袖は分けて身頃をグルグルと編んでいます。
いまこんな感じ。
「魔法の一本針」の基本はネックから編むので方向を逆にすると
こんな感じ。
裾に向かって編んでいきます。
お試し編みなので誰が着るという予定もなかったのですがチキオさん母に
見せたら気に入ってくれたのであげることにしました。
チキオさん母の好みでは袖下は30㎝くらいがいいというので先はまだまだ
でも編み物を始めると夢中になってしまいます。
編み物、やっぱり好きなんだろうな。高知の片隅でがんばります。
そんなことでちょっと編み物メインに頑張ろうかなと思うので他の手芸の
割合は少なくなるかも。本当は編み物100%にならないといけないんだけど
気の多い私のこと、編物は一日のうちで70%、他のホビーラとかキャシーの
ハワイアンに充てる時間を30%くらいにしようかと思っています。
ホビーラホビーレとか他の手芸とかからこちらを見に来てくださっている方々には
申し訳ないけれど、時間をかけて習得した知識や技術を錆びつかせては
もったいない。そしてずっと心の片隅にしまっておいた夢を実現できるような
環境に身を置けるようになったのでその夢に向かって前進したいと思っています。
挫折しないように応援していただければ嬉しく思います。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-16(20:06)
- Comment(0)
- 編みスタート
- ▲
ビーチで溺れて
Ravelryで見かけてからずっと編みたかったものの
英文パターンの壁が高くてチャレンジできなかった
「On the beach」を編んでみることにしました。
もちろんいきなり本番糸で編むのは怖かったのでお試し糸で1玉ほど
編んでみてから本番糸で編み始めました。
英文パターンでわからないところが出てくるとネットで調べて
なんとかパターンを理解して昨日の午前中から編み始めていまここ↓
色は私にしては珍しいビタミンカラー、みかん色ってとこかな。
なんか色で元気が欲しかったんですね。
前後身頃と袖を分けるところまで進みました。
ネックから編むのにセットインスリーブ風でいったいどうなっているんだろう?と
思っていましたが編んでみるとこういう仕組みなのかぁと感心することしかり。
あとはここから脇下18センチひたすらグルグルとメリヤス砂漠に入ります。
♪あなたといれば、あー、あなたといれば辛くはないわ、このメリヤス砂漠~
借りている長編本も読まなくてはいけないので編みはちょっとここでお休みして
本を先に読んじゃおうかなと思います。でも面白い本なのよ。 ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2014-03-23(12:57)
- Comment(0)
- 編みスタート
- ▲
Lin-Lin Shawl、編み始めました
セーラー襟のカーディガン、パーツは全部編み終わってスチームアイロンも
かけたから、あとはとじはぎして仕上げちゃえばいいんですけどねぇ。。。
ついに誘惑に抗いきれずにLin-Lin Shawlに手を出してしまいました。
Ravelryの人気パターン人気ですが、日本版のパターンも販売されているというので
私は日本語版を手に入れました。
ところがこの日本語版というのが曲者で、日本の一般的な編み図ではない。
英語の編み用語満載です。
まず作り目は「Cable Cast-onをおすすめします」ってありますがその
「Cable Cast-on」がわからない。あと「W&T」って?とか「LLI」って?とか、
日本語版パターンを見ているのに「?」の嵐。
でも今は便利な世の中になったもんで調べると動画サイトとかで
丁寧に教えてくれるのね、良い時代だわ。
ってなもんで編み始めました。
まだ「幹セクション」のかなり序盤のほうだけど作り目も「Cable Cast-on」で作り、
W&Tもなんとかクリアして編み進んでいます。
使っているのは毛糸ピエロさんの「ユウヤケのソラ(L)」です。
W&Tのラップした目が見にくくなるのが難点かな。
でも編みやすい糸ですよ。
パターンを熟読して幹セクションはなんとかなりそうですが続く
「枝セクション」がイマイチ理解しきれていない。
もうちょっと読み込んで理解しなければ! ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2014-02-17(18:55)
- Comment(0)
- 編みスタート
- ▲