神針?! LYKKEとaddi
相変わらずソックスを編み続けているふーこです。
こちらは今日は雨が降って気温が低くなるという天気予報でしたが
夜中から明け方にかけては降っていたようですが、朝起きたときには
雨は止んでいました。そして薄日もさして暑いです。
今日は編み針の話。
私は棒針編みの方が好きなので棒針で編むことが多いです。
道具はクロバーの匠至上主義でしたが最近SNSなどで聞くことが多い
addiやLYKKEといった海外の編み針メーカー。
とあるショップで毛糸を購入したらおまけにLYKKEの2.5㎜針をもらったので
試しに使用したところ。。。
何これめっちゃ編みやすい
と、目からウロコ
そんなことで他のサイズとaddiのNOVELという輪張りを購入しました。
まずLYKKEの「Driftwood」というシリーズ。
写真ボケた orz
これは棒針の部分は白樺で出来ています。これが針通りが良くて拾い目がしやすく
編んでいてもきつすぎず緩すぎずでちょうどいい。
「匠」はあまりきつく編んでしまうとマジックループの時に針を
戻しにくいのでちょっと不便に感じていましたがLYKKEにはそのストレスがない。
すごく編みやすいです。
次にaddiのNOVELシリーズ
これは人間工学に基づいて設計された云々で針が通常の丸状ではではなくて
四角い形状になっています。また表面の凸凹が編んでしても疲れないという
効果をもたらしてくれるそうです。
実際に使用してみました。私はメタル針というと「滑りが悪い、編みにくそう」という
偏見があったのですがネットの評判通りこれもとても編みやすくて
私のメタル針の概念を見事に覆してくれました。
目を拾うときもLYKKEの針以上に拾いやすくて針の送りもとてもスムーズです。
私が編物からちょっと離れていた間にいろいろ出回っているのですね。
この2種類いいところばかりではなく欠点もあります(両種共通)。
・「匠」に比べるとコードが太くて硬く、マジックループがしにくい。
・針とコードが回転しないので気を付けないと編地が歪んでしまう。
・針サイズはUSサイズなので日本の棒針には対応する号数がないものがある。
LYKKEでは感じませんでしたがaddi NOVELの方は
・針の滑りが良い分だけ針から目を落としやすい(私だけ?)
・匠やLYKKEに比べると針の先端がそれほど尖っていないのでねじり増し目がしにくい。
・形状が丸ではなく四角いので普通の針よりも表面積が少なく、
あまりテンションをきつく編むと元々の針のゲージより小さくなってしまう。
と、こんなところでしょうか。
針をいろいろ揃えて用途や編むときのテンションなどに気を付ければ
どれもとても編みやすい針だと思います。特にLYKKEは本当に編みやすいので
いろいろと揃えていきたいなと思います。
ソックスを編み始めてからソックニッティングの面白さに目覚めて
ついでにソックヤーンにも目覚めてしまいました。
これについてはまたの機会に書きたいとおもうので本日はこのへんで。
←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-10-05(13:55)
- Comment(0)
- 編み物メモ
- ▲
毛糸ピエロ 秋のHappy Bag(福袋)
毛糸ピエロさん、結構好きです。
久しぶりに福袋欲しいなぁと思っていたけれどお正月まではまだ待たないと
いけないな、と思っていたところに楽天スーパーセールでHappy Bag発売の
お知らせ!4,400円と6,600円のがありましたが迷って使えそうな6,600円のを
買ってみました。
ピエロさんの福袋はあらかじめ中身はわかっていて福袋的要素は
何色が届くかわからないところがワクワク感があります。
東京帰省中に届いたのがコチラ↓
ダンボールでドーン!と
ニットアンジェの最新号も入っていてこれは嬉しい。
中身ネタバレです
レインボー 約50g(約150m) 合太タイプ
左が色番05のグリーン(ウール70% ナイロン30%)
右が色番07のネイビー(毛45% ナイロン45% ポリエステル10%)
トルコ産のウールって初めて、あとこの毛糸は色によって繊維の割合が違います。
手ざわりはやはりウールが70%入っているグリーンのほうがいいです。
見かけによらず、ネップの入った可愛いらしい糸です。
これは2色編み込みのミトンの編み図が載っていたのでそれを編みます。
ドリームストーリー 約40g 約120m 合太タイプ ウール53%
アクリル47% 色番01のホッピングソーダ。
ウール糸に段染めされたスラブ状の糸が撚ってあります。
割と濃い色系のラインアップだったので勝手に濃い目の色が来ると
思っていましたが意表をつかれました。
ちょっと小さいスワッチを編んでみてどんなふうに色が出るか試して
候補としてはスヌードかハンドウォーマーかな?
左 カメレオンカメラソリッドカラー 約100g 約420m 合細タイプ
ウール75% ナイロン25% 色番116のアンティークローズ
カメレオンカメラは一度試してみたい糸でした。落ち着いたピンクで
私好みの色が届きました。こちらもニットアンジェにアラン模様の靴下が
出ていたのでそれを編もうと思います。
右 アーバン 約40g 約360g 極細タイプ ウール100%
色番号16のペールライラック、わぁ新色だ、ラッキー。
一目見た感想「ほっそい!これ0号か1号針だわ」ということ。
1号針なんて昔、父のベストを編んで以来使ったことないわ。
彩度が一緒に入っていたカメレオンカメラに近いのでやはり冊子に
出ていたレッグウォーマーを編もうと思います。
訂正
ニットアンジェに出ていたのそれぞれの糸で編むんじゃなくて2本引き揃え
でした。相変わらずよく読まないヤツ。
ピプレット 約100g 約85m 超極太タイプ アクリル55%
ナイロン35% ウール10% 色番101のノーム
今回入ってくる糸で買う前に何を編むか一番悩んだ糸。
でもいい色が来たし(結構濃い系が多かった)、手触りもフカフカモチモチで
触り心地がいいのでゆび編みでミニマフラーなんかいいかな?
巻きもの、あまり着用しないのですが。。。
スプリンクル 約40g 約76メートル 並太タイプ コットン100%
色番6のマゼンタ。商品説明には「ホワイト多めのエレガントカラー」
とあります。
この糸も何編もうか悩みます。ネットの作品サンプルにはポーチとか
ベビーミトンとソックスのセットとか、うーん (゜_゜)
色は可愛いんだけどな。かぎ針モチーフを編んでミニバッグとか
ドイリーとかかな?糸長が短すぎるんだよね、買い足すつもりもないし。
ミルキーウール 約40g 約92m 合太~並太タイプ ウール100%
色番08のグラスグリーン。
今回のメインイベントその1、この秋冬の新作です。計10玉
柔らかくモチモチした感じの手触り、でも手の中で弾むような感じ。
なんとなくグリーンが来る予感がしていたら予感どおりグリーンきました。
糸はよく見ると一色撚りではなくて霜降りな微妙に色が違います。
これはちょっと買い足してカーディガンを編みたいぞ。
でも在庫限りらしいから悩むー、ベストで妥協するか、うーん。
ソフトメリノ極太 約40g 約43m 極太タイプ 毛(メリノウール)
100% 色番3のブラウン おっさんっぽい渋い色が来た。計12玉。
今回のメインイベントその2 毛糸ピエロの永遠の定番ソフトメリノ。
フカフカモチモチで上品な艶があります。
これはちょっとアラン模様が入った直線ベストを編む予定です。
計30玉。お正月の福袋に比べると見劣りしますが色味は好みの色が
多くて私的には当たりです。4,400円のも買おうかなと思ったら
残念ながら売り切れになっていました。
毛糸もどんどん罪庫(在庫)が増えていく。
編み切れるのか、私。
でも何を編もうか考えている時間は楽しいです(^^)
今日医者の帰りにドラッグストアへ寄って化粧品とかいろいろ買い物を
したら1諭吉くらい飛んで行ってちょっと焦っています。
最近お金使いすぎてるよ、どうしちゃったんだ私の経済観念。
ちょっと財布の紐を締めないと。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-09-12(21:21)
- Comment(0)
- 編み物メモ
- ▲
ユウヤケのソラ(L)が届きました
昨年買った毛糸ピエロさんのLuxury Boxに入っていた
「ユウヤケのソラ(L)」の赤系2カセ、これだけだと小物しか編めないし
かと言って小物を編みたいわけではないので思い切って1カセ買い足しました。
楽天のポイントが貯まっていたのでそれ使ったから実質無料です。
注:モスラではありません
合計3カセになりました、約300g。
これで前から編もうと思っていた「LIN-LIN SHAWL」が出来る、
と思って日本語パターンを購入したのですが元々は英文のこのパターン
まだパラ見しただけなのですがなんか日本語でも難解(^^;
っていうか、これ編んでる人たくさんいるのに「私って頭悪い?」とか
落ち込んでしまいましたよ。。。
いきなり本番毛糸で編んで失敗するのイヤだから余り毛糸でプロトを編むかな。
編みかけさんがあるのに新しいモノが来るとついそちらに頭が行っちゃいますね。
拍手コメントのお返事です。
M様
拍手とコメントありがとうございました。
こんな過疎ブログでも楽しみにして下さる人がいるんだと思って励まされました。
趣味も似ているようで嬉しく思います。
土曜日も仕事でなかなかドールの画像は載せられないのですが
元々の趣味である編み物やリラックマグッズなんかを紹介しながら
マイペースで更新しようと思います。
また見ていただけると嬉しいです(^^) ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2014-02-05(19:55)
- Comment(0)
- 編み物メモ
- ▲