fc2ブログ

年度末

 3月も今日で終わりです。
年度末と言っても私には特に関係もなく、今日も年度始めの明日も
お仕事はお休みだったりします(^^;

 そういえば「ズームインSUPER」が終わっちゃいました。
私は前身の「ズームイン朝」を徳光さんがやっていた頃からというか
おそらく番組が始まった当初からほぼずっと見続けていたので
なんだかなくなってしまうのが寂しく感じます。
明日から朝は何を見ようか、という感じです。

 ドルパの準備もなんだか思ったように進まなくて焦ってます。
今回はゴールデンウィークの前の開催だから実質もう一ヶ月ないんですよね。
準備できる数少ないかも。。。

 とりあえず明日から気分一新で頑張ることにしますか

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました


隔週刊パッチワーク 2号

 遅ればせながら「隔週刊パッチワーク」の2号を買いました。

patch3.jpg
 お値段は初回特別価格が終了して通常定価の1,390円に。
今回の作成パターンはダブルX(講座で縫ったばっかりなのに)
小物は前回の続きでテッシュボックスカバーを完成させます。

patch4.jpg
 今回の布はこんな感じ、地味ですね
あとはティッシュボックスカバー用の布とくるみボタンの材料付き。

 第2号を買わないとテッシュボックスカバーが完成しないので
とりあえず買ってきましたが次号からはどうしようかなぁと迷ってます。
というのも1号も2号もパターン用の布がブロードだったんですよね。
ブロードは目が詰まっているから手縫いはし難いし、最終的にキルティングの
段階になったらキルティング出来ないんじゃない?という疑問が。
本の企画的にはなかなか面白いと思ったんですが素材も考えて
欲しかったというのが正直な感想です。

 あと新しく届いたフェリシモのクチュリエカタログ。
こっちの方でまだスーちゃんのミニタペのコレクションが続くし(4年分在庫決定)、
新しいスーちゃんのコレクションが始まるのでそっちを注文したい(^^;
それ以外でも作りたいものいっぱいあった今回のクチュリエカタログ。
ということで「隔週刊パッチワーク」はもう買わないかもです。


 パッチワーク講座の宿題のドランカーズパスのバッグ、
やっとしつけしてキルティングにとりかかりました。

drankers_path_bag1.jpg
 これ、トップ・キルト芯・裏布をしつけし終わった段階で
あることに気が付いて「ああ、これは失敗だったかも」と思ったのですが
作成する上では特に問題はないのでこのまま進めちゃいますw
要は私のキルティング技術にかかっている(一番苦手なんですが~)pen0_41.gif
どこがまずかったのかは完成したら報告します。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました



消防設備士講習

 消防設備士の講習会へ行って来ました。
この資格、以前の仕事でも全然使わなかったし今も当然使ってないんだけど
一応国家資格だしあれだけ一生懸命勉強して合格したから
失効しちゃうのはもったいないと思って。。。

 講習の会場は秋葉原、9時からなので普段より30分早く起きました。
せっかくオタクのワンダーランドに行くのに講習は5時までやるので
どこにも行けませんよ~、ウルルンpen0_02.gif

 講習部屋は200人以上入る大きな部屋だったのですが
節電のせいか暖房が入ってない、しかも席が空調の吹き出し口のそばだったので
送風が体にあたってメチャ寒い~pen0_24.gif
あまりの寒さに耐えきれず午前中、途中からコートを着て受講しました。
資格の性格上周りは男性ばかりだったのですがやっぱり上着を着たまま
受講してた人が多かったです。

 講座の内容はほとんど分厚いテキストをそのまま読んでるだけ、
みたいな感じだから眠くてしかたない。
午前中はなんとかやりすごしましたが午後1時から2時までは
耐えきれなくて舟こいでましたpen0_70.gif

 そしてお昼はパンだったにもかかわらず左の奥歯が欠けるという悲劇が。。。

 講座自体は4時過ぎで終了。
そのあと効果測定という20分くらいのミニテスト、これで基準点以上取れば
預けた免許証を返してもらって帰れます。基準点に達しないと居残り補講。
ミニテストとは言ってもテキスト見ながらやっていいというぬるさ。

 なんとか基準点には達していたみたいで無事に免許を返却されました。
時間が少し早かったのでアキバ見物をしていきたかったけど
歯医者の予約を入れたかったのでまっすぐ帰宅、でも結局歯医者は
今日は診てもらえず明日の夜になってしまいました、トホ。

shoubou.jpg
「よく頑張った」とほめてくれるウチのリラ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました


赤毛のアンのマンスリーキルト・番外編

 地震のこととか、旅行疲れとか片付け疲れとか、余震とか原発とか
いろいろあった一週間でしたがようやく生活のリズムを取り戻しました。
そのわりには土曜日はちょっといろんな疲れがでたのか昼過ぎまで
布団から抜け出すことができなくて気が疲れているのかな?と思ったり。
石巻の友人は家族全員無事なことがわかって安心しました。


 旅行に行く前に「あるところにあるものを頼んで」と書いていたもの、
実はキルトおぶはーとさんに「赤毛のアンのマンスリーキルト」の
持っていなかった分(8月~12月&ボーダー分)の布セットを注文しました。

 昨年のキルトおぶはーとの展覧会のときに4月~7月分の布セットは
買っていたのですが全部買うには持ち合わせがなく。。。
また展示会で買えばいいかなと思っていましたが今年はないみたいなので
思い切ってお店に問い合わせしてみました。
 全部はないけれどない分は似た布を組み合わせてセットにして下さるという
ことだったのでお願いしてしまいました。
これで諭吉さんが2人ほど旅立ってしまいましたが、自分で布を揃えるのも大変だし
7月分までは鷲沢先生の布セットを持っているのでそれ以降雰囲気が
変わってしまうのもイヤだったんですよね。

 それでもって届いたのがこちら↓

anne_kit.jpg
 組み合わせてある布を見ると「これは縫いにくそう」とか
「ちょっとイメージが違う」という布も若干ありますがそれ以外は
問題なさそうなので良かった、良かった。
縫いにくそうなのとかイメージが違うのとかは縫うときになったら
別な布にしようかなぁと思います。

 そしていまは6月分の「星」を縫っています。

star1.jpg
まだこれだけです(^^;
グリーンのストライプ布は生地が厚くて縫い難かったです。

 届いたセット布と一緒に

「8月からは六角形の数も増えて大変になりますが頑張って完成させて下さい」

というショップの方からのメッセージが同封されていました。
本当にちょっとずつの時間で縫っているので8月分にとりかかるのも
一体いつになるのやら?という感じなのですがいつの日か(笑)
完成させてお披露目するのを目標にチクチクしたいと思います。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました


なんとか

 部屋の片付けが終わってついでにウォークインクロゼットや
他の部屋も少し整理して捨てられなかったものなども少し捨てました。
ミシン作業もできるようになったので午後はちょっと縫ってました。

 地震の揺れは案外平気な方だったんですが昨晩、一昨晩の
明け方の余震はちょっとドキドキしました。
特に一昨晩のは地の底から上がってくるような
いままで体験したことない感じの揺れだったから余計に。

 明け方に余震があると目が覚めて
そのあと寝られなくなってしまうので困ります。
こればかりは仕方ないですけどね。


 デアゴのパッチワーク本の第2号、まだ買ってないな。
本屋さんにあるかな?

 今は普通に生活できるありがたさをしみじみ感じています。
 


とりあえず無事です

 西の方に行っている間に大変なことが起こりました。
私は11日の夕方まで全然知らなくて、花灯籠を見ようと乗った
駅から清水寺行きのバスの中で乗客の方々が持っていた号外ではじめて地震を知り、
慌てて1停留所で飛び降り、チキオさんや実家の父に連絡をしました。
すぐには電話は通じませんでしたが高知の義父のおかげで
無事であることが確認できたのでとりあえず安堵しました。

 
 昨日の20時前に交通トラブルに巻き込まれることもなく無事帰宅しました。
前もってチキオさんから聞かされていたのですが私の部屋が悲惨な状態でした。。。
もし地震が私がいて夜の寝ているときに起こっていたらたぶん重体か
最悪死んでいたかも。。。
昼間でも家にいても部屋で縫い物とかしてたら怪我してたかも、
とかそんな感じでした。
 チキオさんがある程度片付けをしておいてくれたのですが
それでも部屋をどうやって片付けようかと若干めまいがしたくらいです。

 もともと今日は仕事をお休みにしていたので丸一日片付けに充てましたが
ちゃんと片付くまでにはもうちょっとかかりそうです。


 仙台の友人の安否がいまだにわかりません。
無事でありますように。


明日私は旅に出ます

 ↑がわかるアナタはきっと私と同世代w
『あずさ2号』いい歌ですよね。


 そんなことで明日の夜、高速バスに乗って関西方面に出掛けます。
帰ってくるのは13日の夜になります。

 いってきま~す

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました


腰痛を治す

 元々の腰痛持ちなんですが、今日は朝起きてからかなり腰が痛かったので
耳鼻科に行きついでに整形外科にも行って来ました。

 でも今日はずっと腰が痛くてお休みだったのに結局日中は
ドール用ワンピ2着のスナップ付けしか出来ませんでした。。。

 仕事休みでよかった。。。


 タイトルは前に住んでいたところに走っていたバスの放送広告で流れていた
整体治療院の電話番号なのですが、他は番号当てはめられるとしても
最後の「す」にあたる番号って何番なんだろう?といまだに
謎に思っている私です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました


I・Doll31に行ってきた

今日はI・Doll31の日
会場にはちょっと早めについてしまったのですが寒くなくてよかった。

 今日はいいのがあったら透香ちゃん(幼SD:千夏)用に
グラスアイを買おうかと思ったのですが 「これっ」と言う
決め手がなかったので今度の京都でも探してみることにします。

 あとは持っているMDDボディが全体的にとても緩くて
自力ではどうにもできなかったので、「調整しますょ」と
言ってくれた某氏にMDDボディを預けたところで今日のミッションはほぼ終了。

 それ以外は特に目的もなく会場をブラブラとしていましたが
今日は1フロア開催で通路がすごく狭かった(><)
すれ違いも大変でそれに疲れてしまって13時ころには会場でお会いした
お友達のRさんと2人で帰宅の途に着いてしまいました。


 また明日から4月のドルパの準備するよん


にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
↑ポチッと応援してもらえると嬉しいですありがとうございました


四季のタペストリー ローズ

 一昨日とあるショップにあるものの在庫を確認し、
揃えていただけるということだったので郵便局に行って現金書留で送金。
でも現金書留の送料って高いよ。。。
どこになにを頼んだのかは届いたらまた書きま~す。


 今日ご紹介するホビーラホビーレ作品は

shiki_rose.jpg
「四季のタペストリー ローズ」
2001年10月20日~発売されたシーズンタペストリーです。
こちらは年間のシリーズのうちの一つで、このシリーズの土台布は
すべて草木染めでナチュラル感が出されています。
デザイナーさんは不明なのですがバラのリースの愛らしいデザインです。
2002年の1月・2月・3月のカレンダー付きでした。
中心のハートの部分にボタンが2つ付いてそこに付けるように
なっていましたが、カレンダーとして使う予定はなかったので
ボタンは付けませんでした。

 
 今日は仕事がお休みだったのですが「早起きしよう!」という
気持ちと裏腹に明け方の変な時間に目が覚めてしまい、
そこからはお決まりの眠れないパターン。
次に気が付いたら9時半でしたpen0_02.gif
ドール服の方はMSD用と☆エクセ用のを縫っているんですが
なんでこんなに進まないんだろうpen0_10.gifっていうくらい少々スランプ気味です。
ガンバレ、私。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました


ボータイのポーチ

 ひなまつり~、ですが今日は寒の戻りというか寒かったですねpen0_24.gif
そしてとあるイベントに参加申込みをしていたのですが
残念ながら落選してしまったようでこちらもまた悲し。。。ですpen0_02.gif


 さてさて、先週の土曜日はパッチワーク講座でしたが
先日紹介したパターンの他にも課題を提出していました。

bow_tie_pouch1.jpg
ボータイのポーチです。
前に作ったバッグと同じ配色で作りました。

bow_tie_pouch2.jpg
底マチつき

bow_tie_pouch3.jpg
内側はこんな感じ、ファスナー付けに苦戦しました。

bow_tie_pouch4.jpg
ボータイのバッグとお揃い。
こういうのは楽しいですね

 さてパッチワークの本科講座も残すところあと1回。
残りの提出課題もパターンは「リリー」、作品は「ドランカーズパスのバッグ」と
「リリーのタペストリー」を残すのみとなりました。

 本来は全部の課題を提出後、次の高等科に進むカリキュラムなのですが
私が通っているヴォーグ学園では継続希望者は高等科へ進んでから残りの
課題を提出して免状を申請するという形式になっています。
なので4月から高等科の勉強が始まるわけですが、高等科の授業はかなり
ハードな感じなので本科の課題は長いこと持ち越さず
1回目の高等科の授業までには全部提出したいなぁ、なんて思います。
それにはまずドランカーズパスのバッグを頑張って縫わなきゃ!

 イベント用のドール服作成にも手を抜けないのでやることはいっぱいですpen0_47.gif
参加費の引き落としがされたのでこちらはきっと参加できる。。。はず



にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました


「隔週刊パッチワーク」買ったよ!

 3月になりました、遅くなりましたがお雛様も出しました。
仕事がお休みの日は相変わらず「遅く起きた朝は」な生活、いかんなぁ。

 午前中用事でちょっと外出したついでに本屋さんに寄って
本日創刊の「隔週刊パッチワーク」を買ってきましたよ~。

patch1.jpg
 デアゴさんお得意の創刊号は790円(笑)
第1号のパターンレッスンは「レールフェンス」、
レッツパッチワークでは2回に分けてティッシュボックスカバーを作るようです。


patch2.jpg
 2作品分の布と初回付録として針と糸のセット付き。
でも針と糸は自分の使いやすいのがあるから使わないだろうなぁ(^^ゞ

 内容とか作るものが面白そうなので定期購読してみることにします。
(なるべく)貯めないように作らなきゃ、と思ってブログのカテゴリーの
パッチワークの子カテゴリーを追加してみましたよ。
ムダにならないといいけど

 パッチワーク講座のドランカーズパスのバッグもちまちま縫ってますが
なんかモチベーションが上がらなくて縫い進みません。
ドランカーズパスは好きなパターンなのになんでかなpen0_31.gif


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました


ホーム