fc2ブログ

ドルパ25参加、無事終了

 ドールズパーティ25へのディーラー参加無事終了しました。
今日はお天気も良くイベント日和でした

 ブースはこんな感じ

dolpa25_1.jpg

 お陰様で今回のイベント用に製作したお洋服セットは完売いたしました♪
お買い上げくださった方々、どうもありがとうございました。

 イベントはいつも一人参加(お隣のブースにお友達はいるのですが)なので
自分のブースから離れることはあまりないのですが、お友達がいろいろ来てくれて
差し入れとかも頂いちゃったりしたり、お品物のお渡しが全て終わってからは
隣の友達に少しお留守番をお願いして会場をグルッと一回りして
ディーラー参加なりの楽しみ方をしていました。

 明日は浜松町でドールショウというまた別のドールイベントがありますが
明日は一般参加なのでお客さんとして楽しもうと思います。


次のドールイベント参加は7月のI・Dollに参加の予定です。
販売品はDDメインを考えています。


さて、パッチワークもやらないとね。 


にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
↑ポチッと応援してもらえると嬉しいですありがとうございました


明日はドルパ

 明日はいよいよドルパ25ですね~。
今回もいろいろ企画目白押しみたいですね、デラ参加じゃなかったら
私もそういう企画も楽しみたいわん。

 そんなことで明日の荷造りは今日の昼過ぎに早々に終わったのですが
早く終われば終わったで何か詰め忘れとか入れ忘れがありそうで
小心者の私はちょっと心配しております。
前回はデジカメを忘れてしまったので明日は忘れないようにしないと。

 
 ブースNo.は277-SDです。
ゼファーさんのそばっぽいのでお近くにいらっしゃいましたら
覗いてみてくださいませ。

 お天気は良さそうなので一日楽しく過ごせますように♪

blue_rabbit11.jpg


にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
↑ポチッと応援してもらえると嬉しいですありがとうございました


2011年 日本ホビーショー

 朝からこの時期恒例の「日本ホビーショー」へ行ってきました。
例年GW直後の木~土に開催されるんですが今年は連休の並びのせいか
GW前に前倒し、来年もGW前みたいです。

 買い物は特に目的なく会場をブラブラして受講価格が手頃で
面白そうなものがあったら体験講座に参加するという毎年のパターンなので
今年もクラフト系の企業ブースから見始めました。

 会場を歩き回っているとカタログはいろいろもらえますw
2011hobby_show1.jpg

 もらってちょっと嬉しかった「自由自在」のサンプルとか
2011hobby_show2.jpg

 昨年に引き続き今回もデコ系がメインだったのでそれっぽいモノをちょっと受講

2011hobby_show3.jpg
 藤久さんのブースでデコレーションケーキのマグネット作り。
「作る」とは言ってもピンクのケーキ土台にシリコンを絞って出来合の
フルーツパーツとかを載せて行くだけのごく単純なもの。
ちなみに後のプチエクは会場で購入したオビツ11に
ボディ変更してあるのですがマグネットを仕込んだケーキ(そこそこ重い)を
持たせても両手が落ちずに保持しております。

 続いてはさくらほりきりさんできめこみパッチワーク

2011hobby_show4.jpg
 きめこみパッチワークは結構作っているし、いまさら体験しなくてなんですが
スーちゃんに釣られてついフラフラと
さくらほりきりさんも以前は無料体験だったのにこちら200円でした。
でもやっぱきめこみパッチワーク、簡単に出来るんで楽しい♪
家にまだ手付かず在庫になっているのが3つくらいあるんで在庫減らししよう!


 そして今年はヴォーグ学園が初出展(日本ヴォーグ社は毎年出てますが組織が違います)。
ジェニーとコラボして各講座の先生方×師匠・本多淑人氏コラボで作品を展示してました
(撮影禁止だったので画像は本多先生のブログを見てちょ)。

 そちらに展示してあったトールペイント(オランダ・フォークザンスアートと
いうらしい)が描かれた衣装がとても素敵だったんです。
私は絵心が全くないので(デザイン画も描けません
「すごいなぁ、こんなの描けたらいいなぁ」と思うだけ。

 ヴォーグ学園のブースからちょっと離れてブラついていると
件のトールペイントの先生が体験講座をやっていらっしゃったので
「絵は全くダメなのに描けるかしら?」と
思いつつ受講料が500円ということもあってやってみることに。

 アクリル絵の具を使って定期入れにペイント。
で、完成したのはこちら↓

2011hobby_show5.jpg

 ちょっと出来映えが良かったので感動しました、
自分で描いたのに(若干先生が補足)。
昔、ジャイアント馬場さんがエレクトーンのCMで
「僕にも出来た」といっていたようなそんな心境。
これは楽しかった[m:46]

 あと時間が合わなかった+体験料が高かったので講座の受講はしなかったんですが
ハマナカさんのブースは羊毛フェルトてんこ盛り~。
大好きな須佐沙知子さんのいままでの作品がたくさん展示してあって
許されることだったら思い切り撮影したかったです(会場内は撮影禁止)。
須佐先生の作品のキットもいろんなのがたくさん売っていたのですが
「在庫キット増やしてどうするっ」とグッと我慢
5月10日に須佐先生の新しい本が出るらしいので「これは買うぞ!」と
今から楽しみにしております♪


 ひととおり会場を回ったあとは同時開催されている
「ホビークッキングフェア」でいろいろと試食品をつまんで
お腹を満たしながらまだしばらく会場巡りをしていました。



 手芸にも流行り廃りはあるもので一昨年くらいからデコ
(特にスィーツデコとかフェイクスイーツとか)は
特別ブースみたいな感じで力入れてました。
スクラップブッキングなんかもまだまだそのコーナーがあったので
まだ人気なのかなと思いましたが、
あれほど隆盛を極めたビーズ関係がほとんどなくなりました。
一時期は会場のどこを見てもビーズブースだったのに、
今年はスワロフスキーが出ていたくらい。
ここ数年は自分で一からモノを創造するクラフトより
出来合のモノに切ったり貼ったりするお手軽クラフトが
人気みたいでなんとなく寂しい気がしてみたり。


 ほぼ一日ホビーショー会場にいたので帰宅後は呆けていました。
昨日ドルパ25用の撮影と更新やっておいて良かったです。



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


ドルパ25販売予定品・時計うさぎのセット2種

 なんだか今日はとても暖かく、朝仕事に行くときはスプリングコートを着て
チャリンコ通勤だったのですが帰りはコートも着ないで帰ってきました。
昨日も今日も帰るときは向かい風だったのでキツかったです。


今日はフリフリ・ヒラヒラの時計うさぎさんセットです。

red_rabbit1.jpg
モデルは幼SDキラ・アンバサダーver.

red_rabbit10.jpg


色違いで水色も

blue_rabbit1.jpg
モデルは鈴菜スウィートドリーム

blue_rabbit10.jpg

blue_rabbit11.jpg
2人で仲良く
リボンとカチューシャは両方同じサイズです。


仕様・素材などはこちらへどうぞ→ Fu・Fu・Fu

ドルパ25のブースNo.は277-SDです。


これでドルパ25の販売予定品は全部です。
あとは当日を待つばかり、っと。

その前に明日もビッグサイトですw


にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
↑ポチッと応援してもらえると嬉しいですありがとうございました


ドランカーズパスのバッグ、完成!

 久々にパッチワークネタです(^^)

 なかなか完成しなかったドランカーズパスのバッグ、
ようやく完成して昨日の講座のときに提出しました。

drankers_path_bag2.jpg
 テキストに出ている見本ではなくデザインは自由ということだったので
「ボータイのトートバッグ」Bパターンのデザインで作ってみました。
黒布部分は綿サテンです。

drankers_path_bag3.jpg
 ドランカーズパスのパターン部分を24㎝×24㎝にしたので少し大きめ。
まちは8センチと少し広めに取ったので結構いろいろ入りそう。


 さて以前の記事で「これは失敗だったかも」と書いたのですが
それはこんな理由↓

drankers_path_bag4.jpg
 表布が黒ベースなのに裏布を白っぽい布にしてしまったんです。
キルティングを黒糸でするのに裏がこんな色ではキルティングのアラが見え見え
でも裏布にするような黒っぽい布もないのでまぁこれはこれでいいかぁって感じ。

 本科の提出物、残りはリリーのタペストリーを残すのみ。
次の講座までは一ヶ月近く時間があるので作ってしまわないと



にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました


ドルパ25販売予定品・青詰草のタブリエセット(SD各サイズ)

 変なお天気でしたね、雨が降ったり止んだり
小雨だったりザーザー降りだったり。
今日はパッチワーク講座でちょっと荷物が多かったのですが
あまり行きも帰りもあまり降られなかったので助かりました。


今日もドルパ25の販売予定品を紹介します。

青い詰草柄のタブリエセットです。

ysd_clover1.jpg
幼サイズのセット。幼SD、幼天使、幼オリジンボディ対応です。

ysd_clover5.jpg
モデルは樹(幼天使ゆき)


msd_clover1.jpg
ミニSDのセット。MDDも着用可能です。

msd_clover5.jpg
モデルは雪音(MSD18番ヘッドフルチョ)


sd_clover1.jpg
SDのセット。
SD、SD13少女、DD(S胸・M胸・L胸)着用可能です。

sd_clover5.jpg
モデルは心音(SDくるみ)


ところで’つめくさ’の表記って「詰草」か「爪草」か悩むところなのですが
以前なにかで「昔はこの草を梱包の緩衝剤に使用したので詰草という」というのを
見たことがあるので私は「詰草」という風にしています、閑話休題。

ホント、ドルパまでもう少し、荷物は昨日発送しました。
今回は荷物持ちさんが欠席なのでちょっと大変です


仕様・素材などはこちらへどうぞ→ Fu・Fu・Fu

ドルパ25のブースNo.は277-SDです。


にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
↑ポチッと応援してもらえると嬉しいですありがとうございました


ドルパ25販売予定品・MDD/MSDサイズ

 ちょこっと試作していたものが今日ちゃんと形になりました。
それはまた後日UPしますね♪

 今日はMDD/MSD共用サイズ服をご紹介

mdd_pinkrose1.jpg
DD服のMDD版です。
お揃い好きなのでついつい作っちゃうんですよね(^^;

mdd_pinkrose2.jpg
モデルはイリヤたん、気の強いお嬢様風ですね。

mdd_pinkrose3.jpg


青薔薇バージョンもありますよん。

mdd_bluerose1.jpg
MSD着用だとこんな感じになります。

mdd_bluerose2.jpg
モデルは樹理たん(MSD4番ヘッド)
今回MDD着用メインで作成したのでMSDには帽子がちょっと大きめです。

mdd_bluerose3.jpg

mdd_rosegarden3.jpg
それにしてもMDDとMSDを並べると顔の大きさの違いが顕著
イリヤたんをもうちょっと後の方に配置すれば良かった。


仕様・素材などはこちらへどうぞ→ Fu・Fu・Fu

ドルパ25のブースNo.は277-SDです。


新しく完成したお洋服セットもあるので明日頑張って撮影して
なんとかUPしたいと思います~


にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
↑ポチッと応援してもらえると嬉しいですありがとうございました


ドルパ25販売予定品2・DD:M胸サイズ

 この期に及んであるものの試作などしてしまいました。
なんとなくうまくいったのであともうちょっとで完成するぞ!


今回はドルフィードリームのお洋服セット、M胸サイズオンリーです。

dd_pinkrose1.jpg
薔薇柄の生地を使ったので「Rose Garden」、単純明快なタイトルです。

dd_pinkrose2.jpg
モデルはマーヤです、マーヤのデフォはL胸ですがM胸に換装してあります。
マーヤってあまり見かけないのですが他のオーナーさんのマーヤもたくさん見たいなぁ。


色柄違いバージョンも

dd_bluerose1.jpg
スカート丈はピンクバージョンよりフリル1段分くらい長め。

dd_bluerose2.jpg
モデルはさやかさん。


dd_rose_garden3.jpg
避暑地のお嬢さんな雰囲気
マーヤの方が背が高いのはスタンドの厚みとヒールの高さのせいです。

あともうちょっと頑張るぞ~pen0_15.gif


仕様・素材などはこちらへどうぞ→ Fu・Fu・Fu

ドルパ25のブースNo.は277-SDです。


にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
↑ポチッと応援してもらえると嬉しいですありがとうございました


ドルパ25販売予定品1・幼SDサイズ

 気が付いたらドルパ25まで2週間切っちゃってます
というわけで完成したものから順にこちらでも紹介します。

今日は幼SDサイズのセット、題して「Suger Angel」

suger_angel1.jpg
オフホワイトの針抜き&織り柄のある生地でホンワリした感じに。
砂糖菓子みたいなフワフワイメージでこんなタイトルを付けてみました。

suger_angel3.jpg
なんかちんまりとした可愛い雰囲気♪

suger_angel7.jpg
お座りポーズで


仕様・素材などはこちらへどうぞ→ Fu・Fu・Fu

ドルパ25のブースNo.は277-SDです。


にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
↑ポチッと応援してもらえると嬉しいですありがとうございました


UK!UK!(ネタバレあり)

 午前中は新宿、浅草橋とドルパ用の資材やパッチワークに使う物を調達し
そのあとダンナと秋葉原で待ち合わせて川崎のCLUB CITTAへと向かいました。
お目当ては伝説のプログレッシブバンド、UK(ユーケー)のリユニオンライブです。

 席は2月の寒風吹きすさぶ中、ダンナが始発でチケット確保に並んでくれたおかげで
前から4列目のエディ・ジョブソン(key, electlic violin)がよく見える位置。
ステージも少し高めの位置に設定してあるので前に多少座高のある人が座っても良く見える。
開演前の会場に流れるBGMはなぜかキース・エマーソンでした。


 しばらくすると会場内が暗くなりビミョウな「ユーケー!ユーケー!」
コールの後メンバーがステージに。
さてオープニング曲はなんじゃいな?と思っていましたら
「IN THE DEAD OF NIGHT」からスタート。
この曲のイントロを聴いただけでも初UKの感動に鳥肌が立ってきました。
続いて「BY THE LIGHT OF DAY」。
ここまで続いてこれだけで終わらないよね~、ドキドキとしながら聞いていましたら

「PRESTO VIVACE」キターーーーーーーーーーーー!!

これに続いて「IN THE DEAD OF NIGHT」のリプライズ
で、ファーストアルバムの1曲目から4曲続きました。

「DANGER MONEY」「THIRTY YEARS」「ALASKA」と続き
そして”ベースを抱いた渡り鳥”ジョン・ウェットンがかつて在籍していた
KING CRIMSONのアルバム『RED』から「STARLESS」。

 クリムゾンの曲演るんだったらこれもやって欲しいと思っていた私が好きな
「BOOK OF SATURDAY」もジョンの生ギター演奏でやってくれました♪

 そのあとエディ・ジョブソンのMCで「この曲は難しいからライブではほとんど
演奏したことがない」と言っていた「NEVER MORE」。
この曲やるんだったら「MENTAL MEDICATION」もやって欲しかったんですが
こっちは更に難しそうだしかつてメンバーだったアラン・ホールズワースや
ビル・ブラッフォードとの権利のからみがあるんで出来ないんでしょうね。。。


 再びクリムゾンの「ONE MORE RED NIGHTMARE」を演奏から
続けて「CEASOR'S PALACE BLUES」。
「CEASOR'S PALACE BLUES」この曲はUKの曲の中でも私の好きな曲ランク高いし
エディの生エレキヴァイオリンも十分に堪能出来るので感動いたしましたです。


アンコールは「NOTHING TO LOSE」。
前日はこの曲ではなく「NIGHT AFTER NIGHT」だったらしいです。
「NOTHING TO LOSE」はエディ・ジョブソンが好きではないらしいので
演奏はされないのでは?と思われた曲だったのでこれを生で聴けてラッキーと思うか
「NIGHT AFTER NIGHT」の方が良かったと思うかは好みの別れるところですね。


プログレライブのいいところは観客が立ち上がらない(爆)
変拍子メインの曲が多いから立ち上がったところで乗れないし、何より客層が高い!(爆)
私は腰が悪くてずっと立っていると腰が痛くなるのでこれは助かります[m:206]
まぁさすがにアンコールの時は立ちましたけどね。


セットリスト

・IN THE DEAD OF NIGHT
 ~BY THE LIGHT OF DAY
 ~PRESTO VIVACE AND REPRISE
・DANGER MONEY
・THIRTY YEARS
・ALASKA
 ~TIME TO KILL
・STARLESS(KING CRIMSON)
・CARRYING NO CROSS
・Drums Solo
・Violin Solo
・BOOK OF SATURDAY(KING CRIMSON)
・NEVER MORE
・ONE MORE RED NIGHTMARE(KING CRIMSON)
・CEASOR'S PALACE BLUES
・雪のサハラPART2(ブラフォード)

アンコール
・NOTHING TO LOSE
・THE ONLY THINGS SHE NEEDS
・RENDEZVOUS 6:02


 ジョン・ウエットン(bass,vo)のヴォーカルも以前の最悪の状態からだいぶ
全盛期に近い状態に戻っていてこの辺は安心しました。
が、このバンド、ジョンさん以外にヴォーカルの取れる人がいないみたいで
(ギター、ドラムスはサブメンバーが同行)
コーラスがなかったのが残念と言えば残念でした。
「DANGER MONEY」とか結構厳しかったからなぁ(^^;

 いずれにしてもライブは素晴らしかったし、次に見られるときがあるかどうか
このバンドに関してはさっぱりわからないので(今回のライブも30ン年ぶり)
聴ける機会のあるときに見に行くことができて超ラッキーでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました



本科最後のパターン

 今日は都知事選の投票だったのでちゃんと選挙行ってきました。
今回は選挙カーの凱旋もなく静かでしたね。

 
 パッチワーク講座・本科、提出作品はまだ2点残っていますが
昨日はパターンの最終課題「リリー」のパターンを提出しました。

lily.jpg
 茎のアップリケが難しかったよ~、なんか上手く出来なくて
2回くらいやり直したら土台の白布がちょっと歪んでしまいました、残念。
このリリーの色合わせは結構気に入ってます。
タペストリー用のパターン、これと同じので縫い直そうかなぁ。

 これにて本科の課題パターン22点、終了です。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました



今日から高等科

 ドルパ25のディーラーリストがUPされましたが
サイトの方にはまだ販売品1種類しかUP出来てません(^^;
いろいろと作ってはいてどれも90~95%方出来ているのですが
あと5~10%が出来てないのでUPできません。
ドルパまで3週間しかないのに大丈夫かって感じですが出来たものから
順次UPしていきます~。


 で、今日はパッチワークの講座でした。
本科の未提出課題があと2点あるのですが、ヴォーグ学園ではシステム上
高等科へ進んでしまいます。高等科の授業を受けながら本科のやり残しを
頑張って提出しましょう、って感じです。

 テキストも新しくなりました。

koutouka_text.jpg

 高等科になると課題パターンは9枚と少なくなりますが、
その代わりに作品の作成が多くなります。
前から日本手芸普及協会のサイトで高等科の課題はチェックしていたのですが
実際にテキストをもらって中身を見ると「一年でこれ全部できるのだろうか?」と
一抹の不安を感じたりするのですが、やらないとしょうがないので
ひたすら縫うことにします(編み物はいったいどこへ。。。)

さっそくの宿題は「ベアーズポー」と「コーンアンドビーンズ」のパターンです。


 さて本科分でまだ未提出の課題は「ドランカーズパスのバッグ」と
「リリーのタペストリー」なのですがドランカーズパスのほうは
現在キルティング進行中、リリーの方もタペストリー用のパターンを作成中です。

lily_tape1.jpg
まだまだ先は長いです。
「ドランカーズパスのバッグ」は次回(4月23日)の講座の時には
提出したいので頑張って作成進めます。


ドルパが終わるまではわらじを4足くらい履く感じですが
大丈夫かしらんpen0_10.gif


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
↑ポチッと応援していただけると喜びますありがとうございました



ニューリカちゃん風ドレスのワークショップ

 先日から治療で出掛けていた歯医者が今日で終わりました。
朝方はちょっと寒かった感じですが日中は暖かかったのかな?
歯医者から戻ったあとは引きこもって縫いに専念していたのでわからない

 さて日は前後しますが先週の金曜日のお話です。

 先週の金曜日はヴォーグ学園東京校にて師匠・本多淑人氏の春のお試し体験会
「ニューリカちゃん風のドレスのワークショップ」に行ってきました。
本当は3月18日に行われる予定だったんですが地震の影響でこの日に延期。
私はセミナーに申し込んだわけではなく、本多先生からお手伝い依頼で参加。
お手伝いとかアシスタントというと聞こえはいいですが要はパシ(ry です(笑)
(先生、ごめんなさい)

 受講者は本当は3名らしかったのですがお一人は欠席。
私を含めて3人+先生でこじんまりと体験会は順調に進み
終了予定時間の20時30分にはみんなでニューリカちゃん風のドレス完成

licca_seminor1.jpg
一番右の子は先生の見本です、私のはその隣。
ニューリカちゃん勢揃い~。

licca_seminor2.jpg
まぁこんな具合にセミナーは無事終了。

 後片付けをして21時前にヴォーグ学園を出ると節電の影響か外が暗い。
普段こんな夜に出歩かないので「街が暗い」という話は耳にしていましたが
まさかこんなに暗いとは思いませんでした。

 駅に向かって歩いていく途中、交番があるのですがその後の道で
足を滑らせたかなにかでバランスを崩し、2~3メートルよろよろして
体勢をなんとか持ち直そうと試みましたがついにバランスを失って
思い切り転びました。。。
 左の腰骨と左二の腕と右手のひらを激しく強打
今日はもう大分落ち着きましたが、土日は起きるたびに体の節々が
痛くて大変でした。節電の影響がこんな形で我が身に降りかかるとは、トホホ。


にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
↑ポチッと応援してもらえると嬉しいですありがとうございました


アフタードルパは不参加でしたが

 4月初のブログになってしまいました。
それなのに先週の土曜日のお話です。


 土曜日はアフタードルパでした、最初は何も予定がなかったので参加予定したが
先日の地震の影響で休講となったパッチワーク講座の振替講座日が
昨日になってしまい残念ながら不参加でした。
ブーツとサンダルは京都ドルパで買えていたから良かったけど
DDの和装メイド欲しかったのですが、まぁいいや。

 さてパッチワーク講座は昼過ぎで終わってそのあとはアフターの残り物を見がてら
友人からあるものを受け取りに秋葉原へ。
秋葉原の天すみへ行ったところで欲しい物はみんな売り切れていたんで
この辺はスパッと諦めて4階のアゾンへ。
友人と会ってあるものを受け取り、ミッション完了(笑)

 それでもってボークスではお金を使わなかったのですが。。。

nina_summer1.jpg
増えてるしpen0_19.gif

 えっくすきゅーとふぁみりー、「ニナの夏休み」のニナちゃん。
展示してあったのが可愛くてついフラフラと
ツーテールって滅多に買わない髪型なんですが、ニナたんに惚れたかもしれん。

nina_summer2.jpg
かわええpen0_16.gif


 アゾンさんに見本展示してあった博麗霊夢も実物が可愛かったんで
予約しようかどうか検討中。

今度のドルパでもお金使わなくて済みそうだったのに思わぬ伏兵に
やられてしまいそうですpen0_31.gif


にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
↑ポチッと応援してもらえると嬉しいですありがとうございました


ホーム