fc2ブログ

第三舞台「深呼吸する惑星」

 10年前の封印公演「ファントムペイン」のあと10年間待って待って
待ち続けた大好きな第三舞台の封印解除公演「深呼吸する惑星」を
昨日観てきました。
でもせっかくの封印解除公演なのにこれで第三舞台は解散なんですよねpen0_02.gif

 これから観るのを楽しみにしている人もいると思いますので
内容とかあらすじなんかを書くのは控えようと思います。
あぁ、でもやっぱり大高さんと小須田さんは素敵です

 主役は今や大スターとなってしまった筧利夫さんで、
これを聞いた時「なんで?」と思いましたが舞台を観て納得した感じです。
あとあんなことやこんなこと、書きたいこといっぱいですが今は控えておきます。

 あ、さすがに解散公演だからかいつもはありませんが
今回1,000円でパンフレットの販売がありました。
そのほか物販もありましたがパンフ代は予算に入れておきましょう(笑)

 私は幸いにもあと大阪公演とサンシャイン劇場の公演を見ることができます。
でも舞台は映画と違って一期一会的な楽しみがあるのでこれから
観ることができる2ステージも楽しみにしています。


 『クロッシェレースのホワイトドイリー』、2番目のも編み終わってしまいました。
 アンサンブルのカーディガンもなんとか1/4製図だけ完了させたのでとりあえず
後身頃の編み編みを開始しています。袖ぐりに行くまでに原寸製図しなくちゃ!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


I・Doll33とポケモンセンター

 浜松町の都立産業貿易センターで開催されたI・Doll33に行って来ました。
お人形に興味のない人は「それなに?」って思う人もいるかと。
要はドール関連商品中心の手作りグッズ展示即売会です。
最初は売る側(ディーラーといいます)として参加しようと思っていたのですが
製作が間に合わなさそうなので今回の参加は見送りました。
なので今日はお客さんとして一般参加です。

idoll23.jpg
 こちら入場用のパンフレット。
今回は服飾系の手作り雑貨を販売するイベント、
「マルシェ ミニョン」と同時開催でした。

 お友達に頼まれていたものがあったのでそれをお渡しして。
ディーラーとして参加しているお友達に会ってお話をしたりとか。
でも戦利品は何もありません(笑)、特に買う予定のものなかったので。 
しいて言えば自分の製作のためのモチベーションを上げてきたことかな。
そんなことで12月のドルパ用の製作、頑張らねばpen0_08.gif


 I・Dollの会場は13時30分過ぎには出て、
同じく浜松町にあるポケモンセンターに行って来ました。
東京駅にあったときは割と頻繁に行っていたのに、
浜松町にセンターが移転してから行くのは実は初めて。
ドールイベントで浜松町には年に何回か行くのにそれだけで疲れちゃって
ポケモンセンターによる気力が残ってないんですよ。。。(あぁ、歳を感じる)

 ポケモンセンターもお客さんはいっぱいでした。
クリスマス限定商品なんかも売っていましたがここでも何も買わず(^^;
好きなポケモンといえばやっぱりピカチュウなんですが、
ポケモンセンターのピカチュウのイラストってあんまり可愛くない
アニメのピカチュウの可愛さが秀逸すぎちゃってますね~。

 明日はお仕事で~す 


にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
↑ポチッと応援してもらえると嬉しいですありがとうございました


編み始めてるし(笑)

 仕事が終わった後、有志でのお食事会。
少~しアルコールも入って気分良く帰ってきました。

 そんなことでアンサンブル用カーディガンの製図なんかできるわけもなく(^^ゞ
昨日の夜から手持ち無沙汰になっていたのでまたレース編みを始めてしまいました。

whitedoily2_1.jpg
『ヨーロッパのレース クロシェレースのホワイトドイリー』(日本ヴォーグ社)の
2番目に出ているドイリーです。
最初に出ているドイリーも編み終わっているんですが仕上げの
ピン打ちとか糊付けとかする気力は(とりあえず今日は)起きませぬ。。。

 明日はたぶん夕方までドール服の縫い縫い、明後日はドールイベントにお出掛け、
月曜日は仕事、火曜日は昼から用事と観劇といろいろ予定が
カーディガンの1/4製図だけは明日やっておこうかなぁ。
1/4製図だけでもやっておけばあとで原寸大製図するのもラクだし。
明日ちょっと頑張ってみようpen0_15.gif



にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


ケーブル模様のプルオーバー完成♪

 編み編みしていたアンサンブルの半袖プルオーバーが完成しました!

cable_knit6.jpg
使用糸:ネオイングス やわらかラム 色番20
使用針:棒針 5号、3号

後側はこんな感じ
cable_knit7.jpg
襟ぐり以外はほとんど前と変わりありません(^^;

cable_knit8.jpg
 デザインは「毛糸だま 1988年早春号(通巻43号)」に載っていたのを
参考にしています。3段ごとの縄編みが結構大変でした。
「毛糸だま」に出ていたデザインを参考にしてはいるものの、
糸も違うし、自分サイズで編んだのでケーブルの数は本より2本ほど少ないです。
本のは長袖だったし。

 昨日試着してみたらさすがに自分サイズでちゃんと製図・割り出しを
しただけあって満足のいくジャストサイズでしたpen0_52.gif

 ちなみにこのプルオーバー、総重量は約240gです、軽い!
以前、手あみ師範講座を受講していたときに講師をされていた広瀬光治先生が
着心地も考えて作品はできるだけ軽くなるようにと仰っていたんですよね。
それ以来、私はガタイもいいんでなかなか大変なんですが糸選びには
気を遣って完成した作品が重くならないように気をつけてます。
でもアランセーターとかは難しいよねぇ、この縛り(^^;

 並行して編んでいたホワイトドイリーも今朝編み終わってしまいました。
アンサンブルにするカーディガンの製図をまだしていないので
ホワイトドイリーの2番目も編み始めちゃおうかしらん(笑)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


なぜか育っているドイリー

 昨日はポカポカpen0_05.gif、今日はいきなり寒い気分pen0_24.gif
午後から自転車で近くのお医者さんに行っていたけど、
手袋がないと手が冷たくなっちゃうくらいな感じでした。

 ケーブル模様のプルオーバー、とじはぎに来たらやっぱりペースダウン(^^;
昨日の夜は日本シリーズ見ながらレース編みしちゃいました
私は生まれも育ちも東京ですが、U選手のヘディング事件以来のドラゴンズファン。
だからドラゴンズが日本一になれなかったのでちょっとガックリです。
最初の2勝で今回は行けると思ったんだけどなぁpen0_31.gif


で、ホワイトドイリーはここまで育ちました。
whitedoily1_2.jpg
 ここからがこちらもだんだん進まなくなるんですよね(^^;
ちなみに私はペンEのレース針が苦手っていうか使いにくいので
クロバーさんのごくごく普通のレース針を使っています。


 プルオーバーも何もしなかったわけではなく袖下をとじて、
肩はぎをして脇とじまでやって、はみ出してる糸の糸始末なんかしてました。
午前中はね~、ドール服の方に時間取られちゃったんですよ。
でもだんだん可愛いのができてきたぞ、っと(自画自賛w)

 明日は仕事だから何もできないかなぁ。。。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


両袖編み終わりと浮気心

 昨日の天気予報では今日は暖かいと言っていましたがそうだったのかな?
私は北向きの自分の部屋にほとんどいたのでカーディガンを羽織っていましたが
リビングにいたチキオさん(ちなみに服装は半袖短パン)はリビングの窓を全開にしていました。
温度差のある夫婦です(笑)

 ケーブルニットのプルオーバーの両袖、昨晩編み終わりました。

cable_knit5.jpg
 身頃の画像と違ってクルクルしていないのはもうアイロンをかけちゃったから。
今日の午前中に身頃もスチームアイロンをあててしまい、あとはもうとじはぎを残すのみ。
編むのは好きなんだけどこのとじはぎが面倒なんですよね、
編み物好きさんはみんなきっとそうですよね?って私だけかなw
そで下はとじちゃったので明日には身頃の肩はぎとか脇とじにかかろうと思います。


 さてさて、この袖を編み終わったのが日本シリーズを見ていた中途半端な変な時間。
これからアイロンかけるのも時間が中途半端で面倒だし、かといってこれでもう
手を動かすのを止めてしまうのも手持ち無沙汰。

 そんなことで浮気心を発動して久しぶりにレース編みに手を出してしまいました

whitedoily1_1.jpg
『ヨーロッパのレース クロシェレースのホワイトドイリー』(日本ヴォーグ社)に
出ている一番最初のドイリーです。
使用糸:DMC コルドネスペシャル 40番 白
使用針:レース針 8号

 本の指定もコルドネだったけどそのためにわざわざ買ったわけではなく
以前タティングをやろうと思って買ってあったのがそのまま放置されていたので
「こりゃちょうどいい」と思って編み始めてしまったのです。

 この本は現在絶版ですが私が持っているのはブックオフでの戦利本。
ちょうど今月末まで日本ヴォーグ社のサイトで復刊の受付をやっていますね。
復刻も決まったみたいだし内容も良いので欲しいと思って迷っている方、
頼んでおいたほうがいいですよ(爆)

 プルオーバーも早く仕上げて、アンサンブルにするカーディガンも編んで
このドイリーも完成させるんだい!って欲張りかしらんpen0_07.gif


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


前身頃、いつの間にか編み終わり

 昨日はずいぶん寒かったですね。
今日も寒いのを覚悟してコートを着て出かけましたが帰りは思ったほど寒くなく。
でも職場の中は節電のためかまだ暖房は入っていないようで外より寒かった気がします。
明日からお天気悪いんだぁ~、やだな。

 ケーブル模様のセーター、後身頃が出来上がって前身ごろは
予定より1日早く、先週末の土曜日から編み始めました。
編む時間は相変わらず夜の短い時間だけなんですけど
前身頃も昨日編み終わりました~pen0_52.gif

cable_knit4.jpg
 後と同じケーブル数で襟ぐりに来るまで特に後身頃と変わらないので
編み経過は省略してしまいました。
スチームアイロンは全部のパーツが編み終わってからかけるのでまだ
端っこのほうはクルクルしちゃってます。

 昨日から袖も編み始めました。
袖は2枚編まないといけないけど半袖だからそんなにかからないかなぁ?
いやいや、そんな油断してはいけない。人間何があるかわからないのです(笑)

 アンサンブルになる予定なのでそろそろカーディガンの製図も
1/4製図だけしてみてどんな感じになるか様子を見てみようかな。
最近は寝る前に古~い「毛糸だま」を読む時間が至福の時になっていたりします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


久しぶりにRavelry活動

 昨晩「ケータイ大喜利」を見ていたせいで今日はかなり遅い時間に起床。
体調もいまひとつすぐれなくて朝食を取ってもう一寝入りしてしまいました。
起きたあとは割とすっきりしていたので幼SDサイズのワンピース縫い縫い。
頑張って完成させましたよ~、セットものなのでUPはまだ先になりま~す。

 しばらく遠ざかっていた編み物SNSのRavelry、
最近編み物を再開したのでここのところちょこちょことログインしてます。
Friendさんが何編んでるのかなとか、なんか面白そうなパターンないかなとか、
フラフラとしています。

 ついでなので今編んでいるケーブル模様の途中経過も「Project」にUPしてみました。
とりあえず後身頃編み終わった分の画像だけ載せてみました。
いまだにRavelryを使いこなせていないんですが頑張って
Ravelryをもっと楽しめるようになりたいなぁ。

 IDは「fufu-mk」なので気になる人は覗いてみてくださいね。
Ravelryについてもいろいろと教えていただけると嬉しいです(^^)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


後身頃、おわた~ (^-^)v

 昨日とはうって変わって今日は暖か~pen0_05.gif
昼頃買い物に行った後は久しぶりにドール服に集中してました。
ドルパまではあと一ヶ月ほどですがギリギリまで作業することになりそうです

 朝ごはんを食べてから昼前まではプルオーバー後身頃の仕上げ。
夕べ、裾のゴム編みを途中まで進めていたので残りを編み編み。

cable_knit3.jpg
 後身頃編み終わりで~す♪
肩のピンクで編んであるところは捨て編みなので気にしないでくださいね。
ふんふん、とりあえず思っていた感じに出来上がりました。
この記事をUPしたら前身頃に取りかかろうっと!!

 明日もとりあえず夕方くらいまではドール服を縫います。
なので編み物するのは夕方以降ですが前身頃もサクサク進むといいなぁ~。
おっと、前身頃の襟ぐりの割り出しも書き直ししておかなくちゃ!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


ケーブル模様のニット 後身頃もうすぐ編み終わり

 今日はなんでも12月の寒さだったそうで。。。
昼頃出かける用事があったので去年編んだカウチンを来て外出しました。
ぬくぬく暖かでしたよ~

 さて、去年から計画していた割には最近から編み始めたケーブル模様のニット、
けっこうさくさく進んで後身頃の肩下がりのところまで編み終わりました。

cable_knit2.jpg
 ちゃんと製図しただけあってなかなか良さげな感じです(ホントか?!)
なんとかいいつつ襟ぐりの割り出しを間違えていたことに気がついて
編み図を直しました。良かった、編む前に気がついて。
あとは肩と襟ぐりをあんで裾のゴム編み~。
日曜日くらいから前身頃に進みたいなぁ。

 マンスリープレスをもらいにホビーラホビーレに行ってきました。
ニットキットの出来上がり見本がいろいろと出ていたので見ていたら
風工房さんデザインのフェアアイルのマフラーのキットが欲しくなってしまいました。
自転車通勤なのでそろそろ首元も寒くなってきましたし。
フェアアイルを編むのにいろいろ毛糸を買うよりキットのほうが安上がりかなとか。
まぁ、今日は見送りましたけど危険だわ~

 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


毛糸だま 152号、やっと買いました

 先週見かけていた「毛糸だま」の冬号、そのときはなぜか
買わずにいまごろになってやっと買ってきました。

keitodama152_1.jpg
 今回のメイン特集は「スウェーデンから来た編み込み模様」
編む編まないは別として気に入った作品をあげてみたいと思います。

keitodama152_2.jpg
 モノトーンが素敵なゴットランド、シンプル素敵です。

keitodama152_3.jpg
 149号(だったかな?)でも紹介されていたビンゲ。
トリコロールなフェアアイルみたいな感じで知ってからちょっと気になってます。

keitodama152_4.jpg
 デザイナー、アンマリー・ニルソンさんデザインのベスト。
背中は単色なんですね。ほかの色の提案もされています。
そのままブラックで編んでみたいです

 keitodama152_5.jpg
 第2特集の「ふわもこに夢中」
「ふわもこ」好きなんですけど私が着ると「もこ」だけが強調されそうなので
この特集は見るだけの楽しみにしておきます

keitodama152_6.jpg
 風工房さんのモチーフ特集にあったセーター。
こういうヨーク部分にモチーフをあしらったデザイン好きなんですよねpen0_16.gif
これじゃなくてもいつか自分サイズで編んでみたいなぁ。

keitodama152_7.jpg
 メンズのデザインで一番気に入ったのがこちら。
チキオさんがニットの似合う体形だったら速攻編んであげるのに。
揃ってニット体形ではない夫婦です(笑)

 あと通販ページに載っていて欲しくなったものw
keitodama152_8.jpg
 クロバー「匠」の輪針セット「コンボ」、組み替え式の輪針セットです。
この手の商品は他のメーカーさんからもいろいろ出てますが
私は「匠」が一番編みやすいなぁと思っているので(というか「匠」ユーザー)、
これ欲しい。。。貯金、貯金。

 あと撮影はしなかったけど「スウェーデンの伝統ニット模様集」もいいなぁ。
さぁ、貯金、貯金(爆)


 編み始めたケーブル模様のニット、後ろ身頃の袖ぐりの減らし目まで到達。
いまのところなかなかいいペースで進んでいます、こっちも頑張る

あ、ドール服ももちろん忘れていませんよ。。。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


ケーブル模様のプルオーバーを編んでみる

 今日は立冬ってことで気温も昨日よりだいぶ低かったみたいですね。
仕事がお休みだったので今日は外へ一歩も出ない引きこもり生活をしてたんで
外がどのくらい寒かったのか、さっぱりわからない私です。

 それにしても一日の時間が経つのが速いです。
会社に提出する年末調整の書類なんかを書いていたり、
これから紹介するニットの実物大製図&割り出しなんかやっていたら
あっという間に時間が経ってしまいました。
12月のドルパに向けての製作もしないといけないのでとりあえず布の裁断もしました。

 ってことで、去年からずっと編もうと思っていたケーブル模様の
プルオーバーにようやく取り掛かりました。

cable_knit1.jpg
使用糸:ネオイングス やわらかラム(横田株式会社) 色番20
使用針:棒針 5号

 編み計画だけはあったので以前にユザワヤで安売りしていたときに糸はまとめ買い。
無謀にもアンサンブルにする計画なのでカーディガンの分の毛糸もキープしてあります。
実は早く編み始めたくて最初1/4製図で編み編み開始してしまいましたが
どっちにしても袖ぐりとか襟ぐりとか割り出しをしないといけないので
今日頑張って自分サイズの実物大製図と割り出しをチマチマとやっていました。

 とりあえずこの画像で40段弱くらいかな。
これから袖ぐりの減らし目が始まる段数までを一気に編みま~す。
それにしても中央部分にあるケーブルがちょっと面倒くさいです(^^;

 
 毛糸のポプラさんで素敵なプレゼント企画をやっていますね。
一度チャレンジしてみたいんですが期限までに作品ができるか自信がなくて
いつも応募をためらってしまいます。
プリンセスアニー6玉だとどんなものが編めるくらいの量なんでしょうねぇpen0_10.gif

 あぁ、「毛糸だま」も買わなくちゃ。。。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


魔法の一本針でセーター

 いまある番組を見ていますがレトルトカレーが食べたくなってきましたw

 さて夏ごろから編み出していた魔法の一本針で編んでいたセーター、
だいぶ前に編みあがっていたんですけどやっと紹介します。

ipponbari1.jpg
使用糸:ピエロ シャインメリノ 色番02 6玉くらい
使用針:魔法の一本針 8号、6号

 ごくごく普通のセーターでございます、ちなみにゲージはありません。
画像ではよくわかりませんがラメも品良く適度に入っている糸です。
まず頭が通るくらいの作り目をしてそこからクルクルと編んでいきます。
作り目は6の倍数で身頃:袖分を2:1に分けて袖のところで2段ごとに
増やし目していってヨーク部分が適当に好みの丈になったら袖部分を分けて
身頃をクルクル編んでいきます。

 って、説明もなんですから興味のある人は調べてみてね~(手抜き

 魔法の一本針ってかぎ針みたいな針を使いますけど編み目はメリヤスになります。

ipponbari2.jpg
ゴム編み部分も魔法の一本針です。
ただ一本針で表目を編むように裏編みをすると編み方の構造上
ねじり目になっちゃうんで気をつけてください~。

 丈は短めが好きなので意識して短めに、袖もなぜか半袖にしてしまったので
春先とか暖房の効いた部屋で着ないとダメですね(^^;

 今シーズンは久しぶりにいろいろ編んでみたいなぁpen0_16.gif


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


水玉スモッキングポーチ、完成~!

 なんだか毎日眠くて仕方がありません。いくらでも寝られる気がしますpen0_06.gif

 作り始めていたフェリシモの「スモッキングで作るノスタルジックな女の子バッグと
ポーチの会」(現在廃番)の④ブルー水玉のポーチとティッシュケースが
出来上がりましたpen0_03.gif

dot_smocking3.jpg
 前後のスモッキング布を縫い合わせてファスナーつけて内布をつけて完成!
なんだか少~し歪んでいるような気がするのは気にしないことにします。
ファスナー付けがイマイチ上手にできないんだな、いつも。
いまフェリシモでやっている「ファスナー付けの会」を申し込もうかしら(笑)
いや、キット増やしても仕方ないので申し込みませんよ

 このキットはポーチと一緒にティッシュケースも作れます。
dot_smocking4.jpg
 ティッシュケースにはスモッキングするところはなくて水玉の間に
ストレートステッチで刺しゅうをするだけ。
あとはミシンでサクサク縫っちゃいました。

 これでこのシリーズの作っていない分もあと2つになったのですが
残りの2つはいつ手をつけるのかはまったくの謎です。

  
 編み物がしたくなったので昨日からゲージ(今はスワッチっていうの?)を
編み始めました。メリヤスの分は編み終わって、今は模様の分を編んでます。
模様といっても普通にケーブル模様です。
アンサンブルにしようかなと思っているのですがちゃんと着られるものが
編めるかどうか若干不安だったりするんだな(オイ!)
だって編むの久しぶりなんだもん。。。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


水玉スモッキング 2

 仕事はお休みだったんですが午前中は用事で新宿に行ったり、
夕方は知人に会うために中野に行ったりと珍しくアクティブにすごしてました。

 新宿から帰宅してからと中野に行くまでの間にスモッキングの続きを
チクチクと進めていました、最近夜になると見えなくてねぇ。。。(泣)
そんなんでポーチの前と後ろの分のスモッキングは終了。

dot_smocking2.jpg
よくわからないけどやっぱり2枚目のほうが進歩してるかな?

 さっきまで友人に頼まれていた幼SDサイズのかぼちゃパンツの試作をしてました。
OKが出れば必要数作る予定なのですがそれまでこっちのポーチの仕立てをしちゃおうかな?
ドルパ分のお洋服セットもあとは幼っ子サイズを2、3着と今までにできている分の
付属小物を作るくらいになっちゃったからなぁ。

 ポーチ、仕立てちゃおうっ!(笑)


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
↑ポチッと応援してねありがとうございました


水玉スモッキング 1

 11月になったというのに昨日今日と暖かでしたね~、ちなみに両日仕事でした。

 ドール服作りはあまり遅い時間までできないので(せいぜい19時半くらいまで)、
それから晩ご飯を食べると比較的そのあとの時間は自由に使えます。
最近歳のせいか気分がになることが多いので気分をさせるためにも
「なんか作りたい」と思ったりしているのですがいざ思うと何をしていいやら(^^;
ホントは編み物をしたかったりするのですが製図・割り出しをするのも
気が乗らなくて編みたいものも毛糸もいっぱいあるのに何にもしてないです。

 そこで思い出したのがフェリシモのキット。
以前にオフ会で縫おうと思って裁断してあったスモッキングのキットが
そのまま手付かずになっていたのを思い出してそれをチクチクし始めました。

dot_smocking1.jpg
水玉柄をスモッキングするとお花模様みたいになって可愛いんですけど
なかなか難しいもんですね~pen0_31.gif
スモッキングはまだまだ続いて最終的にはポーチになるんですが
出来上がりは可愛くできるかなぁ

 溜めキットはまだまだ(超?)たくさんあるので少しずつ消化していかないとねpen0_19.gif


ホーム