fc2ブログ

いまさらエアリーカットシオン

 先日梅雨入りしたばかりなのに今日は梅雨の晴れ間の快晴
湿気もなくて過ごしやすかった東京です。


 2010年9月に待望のジェニーの新製品として発売されるとワクテカしてたんだけど
実物を見たらあまりの不出来にそのまま買わずにいたエアリーカットシオン。
やっぱりシオンマニアとしては買っておかなければけないんじゃないかと
お迎え心がムクムクと頭をもたげたので一番安く買えるのを探していたら
Amazonで送料入れても1,300円というのを見つけたので
いまさらですがお迎えしてみました。

airy_shion1.jpg

airy_shion2.jpg
 実物を見ないで買ったのでちょっと心配しましたが
最初にトイザで実物をみた子ほど「あんた誰?」感はなかったりする。
でもやっぱりなんか違うけどね。

airy_shion3.jpg

airy_shion4.jpg
 アイプリントは左右ちょっとずれてるけどチークは大丈夫だった。
師匠から「個体差がある」とは聞いていたけど、まぁ美人さんかな。

airy_shion5.jpg
 やっぱり、シオン好き~
って言えるくらいのクォリティを保っている子が来てくれた、と思う。
そのくらい最初にトイザラスで見た子はトホホだった(だから今まで買わなかった)。
単なる親バカでしょうか(^^ゞ

airy_shion6.jpg
 付属のサングラスをカチューシャ代わりにしてみた。

 というわけでエアリーカットシオンをゲットしたのでありました。
今度家にいる仕様が似た子と比べてみようと思います。
なんだかんだと言って結局お迎えしてしまった私はやっぱりシオンバカです。


 29日の23時台と30日の17時台に拍手くださった方々、
どうもありがとうございましたpen0_52.gif


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


カテゴリー分けとこのブログのこと

 あんまり雨降ってないけど関東も梅雨入りしましたwth1_pen04.gif
雨降るのもイヤだけどこれから湿気が多くなるのもイヤです。
早く梅雨明けしろ~(いや、だから今日梅雨入りだって)。

 さて先日「ドールカテの中に子カテを作って分類する」と宣言し、
黙々とその作業を進めたのですが。。。子カテ分類する程記事ないじゃん、
というのが正直な感想というかなんというか。 
 ちゃんと子カテ分類した以外にも画像は載せていたりするんですが
なんか記事のおまけというか添え物みたいにでちゃんとした単体でカテとして
成立するレベルじゃないものばっかりで。それだけ駄文・雑文が多いという事ですね。
しかもエクセリーナ・マリーンに関しては子カテ作っても分類する記事なかったし(爆)

そんなことで意味もなく画像を貼ってみる
vic_ex1.jpg
 ヴィクトリアン・エクセリーナⅦのピンクドレスの子です。
久々に出しましたがエクセ、可愛いなぁ
私、シオンが大好きなんですが同じくらいエクセリーナも好きなんですよ。
なんという両極端

 vic_ex2.jpg
 ドレスは師匠の講座で作った基本の輪っかのドレス。
ホントはもっと裾広がりでゴージャスなのだ。

 ドールはブログじゃなくてサイトのほうでとりあえず管理していたのですが
前のパソコンがクラッシュしてしまって借りていたサーバーのIDとか
パスがわからなくなってしまい、おまけにいま使っているパソコンは動作が
すごく重くてホームページビルダーとかインストールするとますます
重くなりそうなのでサイトはもう更新できなさそう
なのでもうブログで一元管理しちゃおうかなと思っています。
サイトに載せていた子たちのデータも徐々にブログに移転させる予定。
サイトは閉鎖する予定はないので今現状見られるままにしておきますけど。

 元々このブログは私が日々思う事などを書き留めるため(&知人への生存報告w)に
始めたものなのでドール専門ブログではありません。
これからもそのスタンスは変わらないと思います。基本は私の日々のつれづれで
その中でドール、手芸、紅茶(これはそのうち変わるかもw)を
主な柱にして細々と続けて行こうと思っています。

 そうそう、先日「物欲がない」とか書きましたがここのところポチポチと
購入してしまったモノがあるのでまた届いたらレポします。


 5月27日に拍手下さった方、どうもありがとうございましたpen0_52.gif


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


<ティータイム>のタピストリー作成記 3

 昨日もちょっとチクチクしたティータイムのタピストリー

teatime5.jpg
 下段のアップリケと刺しゅうをすこしやったところで
なんかお疲れモードというかダラダラモードに入ってしまったので
あまり進みませんでした。
下段はお揃いのティーポットとミルクピッチャー、ティーカップ&ソーサーと
いうセットのアップリケになるんですねぇ。

 仕事は忙しくないけれどなんか仕事から帰ってくると疲れちゃって
こちらの作成もレース編みもなかなか進みません。
そしてまた物欲も減退。。。良いことなのか良くないのか。
とりあえず、家に帰ってからダラダラモードのままでも
チキオさんに何も言われないのが救いかな。
あー、リラックマになりたいわ(笑)


 26日の19時台と20時台に拍手くださった方々、
どうもありがとうございましたpen0_52.gif


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


初代シオン

 相変わらずダルダルな日曜日を過ごしていました。
週一日のお休みでどうやったら一週間の疲れが抜けるか
誰かいい方法があったら教えてくださいっ!

 やっぱりシオンは初代さんでしょ!ってことでいまさらながら
初代シオンの紹介です。服はデフォ服から着替えさせちゃってます。
この時期にちょっと暑そうな服でごめんなさい。

shodai_shion1.jpg
 シオンの歴史はここから始まった。

shodai_shion2.jpg
 シオンがいなかったらここまでドールにハマらなかっただろうなぁ。
というくらいシオンに魅せられてしまったのですよ。
最初に惚れたのは「スィートバンビーニ2」のシオンだったんですが
マニア心に火がついてしまったらやっぱり始まりの初代さんは
欲しくなるっていうもんです。

shodai_shion3.jpg
 地元のデパートでお買い物(なんかあまり楽しそうに見えないな

shodai_shion4.jpg
 髪はなんか糊付けされてるみたいで固まりになっているところがあります。
もう一体箱入りがいるけどこの糊付けされた髪になんか怖くて櫛を入れられません。
 あとタカラ(現タカラトミー)から発売された一般売りのシオンでは
初代シオンが唯一の普通肌(ボディはPGボディ)なんですよね。
それ以降は全部白肌。でも白肌でも美しさは引き立つんですよね。
はい、単なるシオンバカなんで。すみません。

 背景真っ白なのはなんとかしたいなぁ、1/6用のドールハウス欲しい。

 ドールのカテゴリーに子カテを追加してみました。
子カテはシオン、エクセリーナ、ジェニー、マリーン、その他フレンドと
スターエクセリーナ、リカちゃん&フレンド、SD、DD、えっくす☆きゅーと
くらいに分けようかと思います。
なんかカテゴリー広げすぎ、って感じもしますがこれで落ち着くかと
思われますので勘弁してやってください。
今までのドール記事のカテゴリー分けも仕事がヒマなときに会社ででも
ゆっくりやろうかと思います(オイオイ)。

 26日の15時台に拍手くださった方、どうもありがとうございましたpen0_52.gif


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


ドール成分補充できず。。。

 普段の土曜日出勤の日は会社を出るとわき目も振らず
寄り道もせず真っ直ぐ帰宅するのですが、今日はなぜか仕事中から
「帰りに秋葉原か中野へ行きたい!」とヲタクモードにスイッチが入り
結局中野に寄って帰ることにしました。

 実は先日、中野の実家へ行って帰り道にブロードウェイに寄ったら
「この値段ならお迎えしてもいいかも」と思った子がいたのです。
なんかこのところ欲しいものも特になく、というかちょっと無理矢理
ストイックな方向へ精神を持っていっていた、というのもあるのですが
そう考えたらすごくお迎えがしたくなってしまったのです。

 で、中野の目的のお店に行ったのですが考えることは皆同じなのか
そのシリーズで私が欲しいと思った子だけはもういなくて。。。
すごい買いたい熱が高まっていたので不完全燃焼気味です、はい。
かといってその不完全燃焼感を他のものに向けてしまうとお金が
いくらあってもたりなくなってしまうし、他にお迎えしたい子もいなかったので
ここはおとなしく明日の朝食べるパンとか会社でつまむお菓子とか
だけに出費を抑えて帰ってきたのでした。

 リカちゃんキャッスルのサイトを見ていたらお迎えしたいなと
思った子が何人かいたのでもうちょっと厳選してからポチろうと思います。

 ここで一句
 着せ替えを して遊びたいが 服がない

 「作るから」と思って市販品やイベントでもドール服を買わないから
ドールの着せ替え遊びしたいと思ってもドールの人数に対する服の数が
絶対的に足らないんですよね、特にジェニーサイズ。
師匠の講座に戻ろうかとも思う今日この頃(次の日が仕事じゃなかったら
迷わず行けるんですけどね、はぁ体力がw)。

2006_0312画像0005
 会社から帰ったらこんな風にリラックスモードで過ごしたい(><)



 5月24日の22時台と25日の9時台に拍手くださった方々
どうもありがとうございましたpen0_52.gif


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


アジアン・ビューティー

 今日は嬉しいお給料日pen0_27.gif
働いている実感をかみしめますね(笑)
無駄遣いはしないようにしないと、してないけどね。


 なんとなくアジアン。
01498-top.jpg
 赤いアオザイに身を包んだシオンさん、美しい~。
モデルはリカちゃんキャッスルのシオン、2005年お正月オリジナルドール。

01498-up[1]
このシオン、お迎えしようかどうしようかすごく悩んだんだけど
やっぱりお迎えしておいてよかったなぁ
すごい美人さんです!シオンいいよ、シオン。

 アオザイって思っているより体にピッタリして体型がでる服ですよね。
これを美しく着こなすためにベトナムの女性は自分磨きに余念がないとか。
チャイナ服とかアオザイってすごく憧れるけど自分で着るのは絶対ムリ


 5月23日の22時台に拍手くださった方、どうもありがとうございましたpen0_52.gif


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


ドイツ・オストフリースラント風ブレンド

 「初夏」っていう言葉がぴったりなくらいなお天気でした。
会社の窓の外が爽快感漂ってました、外階段に通じるドアを開けていても
湿気をほとんど感じなくてブラウスの袖をまくらなくても過ごせました。

 朝食のときに飲む紅茶にシルバーポットさんの
「オストフリースラント風ブレンド」を開封しました。

 オストフリースラントというのはドイツ北西部・北海に面する沿岸部で、
この辺りでは紅茶が好まれているのだそうです。
 飲み方も独特で小さめのティーカップに氷砂糖を入れ、その上から
紅茶を注ぎ、そこへ生クリームを紅茶に載せるように注ぐ。
そしてそして混ぜないでそのままいだたくのだそうですよ。

 クリーム、紅茶、氷砂糖と3つの美味しさを味わえるとの事ですが
私はこんな飲み方をしたらクリームの濃厚さと底に残った氷砂糖の
甘さに参ってしまいそうです

 そんなことで私は普通にノーシュガーのミルクティーで頂いております。
シルバーポットさんの公式に茶葉のブレンドは書いていないのですが
ベースはアッサムでこれに何かセイロン系の紅茶をブレンドしているようです。
どんなブレンドがなされているか分析できる舌は持ち合わせておりませぬ(^^ゞ

 味はいたって普通のアッサムのブレンドです、というかアッサム感しか
私には感じられません
香りも普通にアッサムな香りだし。単一茶園ものに比べると
あっさりとした感じかな?って思います。

 ヨーロッパって行ったことないから(行ったことないのヨーロッパだけじゃないけどさ)、
生きている間に1回は行ってみたいな(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


ちょっとオシャレに

 暑くなってきて街でお買い物というのもツラそうですが
我が家のシオンさんはカフェ風のお店でお買い物。

shion_shopping.jpg
 フランスパンを小脇に抱えてリンゴも買っちゃった。
かじりながら帰ろうかな?

 モデルはリカクラの2代目シオン。
この子はお友達のご好意で譲っていただきました。
リカクラの2代目シオンは高嶺の花だったので嬉しかったなぁ。


 今日から水出しアイスティーを持っていったんだけどホットで飲んでも
美味しくなかったロングビューFFはアイスでも美味しくなかった


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


【ルピシア】Miss 茉莉 ♭

 気温とともに湿度も上がってきました。
会社に持っていくお茶もそろそろ水出し紅茶にしようかなと思うこの頃。

ルピシアの「THE BOOK OF TEA for Ladies」から
「Miss 茉莉 ♭」(ミス・モーリーフラット)を水出しで。

ルピシアの説明:しっかりした味わいの紅茶をベルガモットと熟した
          フルーツで香りづけ。幾重にも重なった可憐な芳香に
          ひそむジャスミンの余韻が印象的です。

 「しっかりとした味わいの紅茶」と言っているわりには紅茶感はせず
ベルガモットとジャスミンで紅茶の味わいは消えちゃってる感じです。
実は私アールグレイもジャスミンティーも好きじゃないんで
このお茶飲めるか心配でした。最初の香りはベルガモットで口の中に
残るのはジャスミンティー、アイスティーだから割と平気で飲めたけど
ホットだったら香りが立って飲めなかったかもなぁ。
やっぱりジャスミンティーは少し苦手(><)

 正社員での仕事を再開してから疲れやすくなったのとかいろいろで
ちょっとドールから遠ざかっていたというかドール熱が冷めていたのですが
前にも書いたようにこのところ少し余裕が出てきたのかいろんな
ドールブログとか見てお人形の写真ももっと撮りたいなぁとか思ってます。
手芸とドールと紅茶といろいろ出てくるこのブログですが
テーマを絞らず日々のつれづれを綴っていますのでよろしかったら
この先もお付き合いくださいませ。

セミロングなアリスちゃん
 久しぶりにスターエクセリーナの画像でも貼ってみよう!
記事には全然関係ないけど(^^;


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


ダージリン2012年FF・シンブリ茶園SFTGFOP1・ClonalFlowery

 天気予報では午後から夕方にかけて降るようになっていた雨は
朝方から霧雨が降っていて昼前には本降りに。
結局一日降っていました、月曜日から雨っていうのはなんか気分も沈みます。
週一日の休みでは体ダル重感も抜けないのでアリ○ミンAを買ってみました。
果たしてこれで体ダル重感から脱出できるのか?!

 さて巷には今年のダージリン・ファーストフラッシュも出ていますが
貧乏な私は新茶は買えないのでお正月に買った福袋に入っていた
2012年のダージリン・ファーストフラッシュを飲んでいます(笑)

ダージリン紅茶2012年ファーストフラッシュ・シンブリ茶園SFTGFOP1・ClonalFloweryです。
ちなみに今年のシンブリのファーストフラッシュは50gで3000円とか。。。定価じゃ買えね。。。
singbulli2012ff.jpg
 ファーストフラッシュなので茶葉はほんのり緑色がかっています。
茶葉の袋を開封するとほんわりとダージリン特有の良い香りがしました。
ジークレフのロングビュー農園のFFはこんな香りしなかったな。

 沸騰直前のお湯で3g4分で淹れてみました。
茶こしで葉を漉してティーカップに注ぐとまた良い香り、
茶こしに残った茶葉の香りは日本茶のようです。

 紅茶の味はほんのりまろやかな甘みに心地よい渋味、
少ーし冷めるとお茶の味がよくわかるようです(猫舌なので熱いままだと飲めない)。
お茶請けにはハスカップジュエリーを添えたのですが、甘酸っぱいこのお菓子だと
ちょっと渋味が感じられるようになっちゃう感じがしました。
マルセイバターサンドみたいなこっくりしたお菓子のほうが合うかも。

 ジークレフさんのダージリンがいまいちしっくりこないので私はシルバーポットさんの
ダージリンの方が舌と嗅覚に合うのかもしれません。
まだリーフルさんという隠し球があるのですがここのにハマると紅茶代がちょっと
恐ろしい事になりそうなので福袋の分はまだ飲まずにおいてあります。
美味しそうなものは後まで取っておく主義の私です。

 そろそろノートパソコンも新しいのが欲しいなと思う今日この頃です。 


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


<ティータイム>のタピストリー作成記 2

 相変わらず日曜日はダラダラのふーこです。
今日は特に腰の痛みがひかなくて(あー、ババくさい)
いつもの日曜日以上にダラダラしてました。

 でもティータイムのタピストリー作成は続けてます。
これ作ってからじゃないとドール服に手をつけられないと思っているの。
で、ここまで進みました。

teatime4.jpg

 上段と中段のアップリケと刺しゅうは終了~。
上段真ん中の角砂糖入れ、レースをもうちょっと均等にギャザー入れて
縫い付ければよかったかなぁと反省 orz
角砂糖はグレーのオーガンジーをアップリケしています。

 最近、寝る前にすごーい昔の(1990年代)のホビーラホビーラの
カタログをチョコチョコ見して可愛いデザインに和んでから寝てます。
デザインが可愛いのが本当に多くてこういうの復刻してくれないかなぁと思います。
ホビーラ35周年のときにちょっとデザインを変えて復刻したのもありますけどね。
 
 ふぅ、やっぱり週6日出勤は体休まらないわ。
一日の勤務時間が短いのがせめてもの救いかな。
また明日から頑張ります。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


【ルピシア】シエラザード

 最近は気温も上がってきたのでお風呂上りにホットティーを
飲むのが厳しくなってきました。
昨年買ったルピシアの「THE BOOK OF TEA for Ladies」から
水出しアイスティーに向くものを選んで飲むことにしました。

 今回は「シエラザード」
ルピシアの説明:千一夜物語の美しく聡明な語り部・シエラザード姫を
          イメージして、アラビアン・スタイルのミントグリーンティーに、
          爽やかなグレープフルーツの香りを乗せました。

 ティーバッグ1個を約150ccで水出し約11時間(仕事に行く前に
仕込むのでこんな時間になっちゃうのだ)。

 同社の緑茶ベースの「グレープフルーツ」より香りは強い感じ。
飲んでみるとグレープフルーツの香りが乗ったミントティーですね、
緑茶な感じはあまりしません。
飲み終わると結構ミントな味が舌に残ります。
まぁ、これ一杯でいいかな。夏の限定みたいだから今年も販売があるかわからないし。
お風呂上りに飲むには清涼感があって良いと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


雪音(ゆきね)

yukine1.jpg
雪音:最近ふーこが構ってくれない。。。
ふーこ:イベントとか全然出ないからね。
雪音:DDのお姉さんとかちっさい子は遊んでもらってるのに。
ふーこ:だって扱うのラクだ(ry
雪音:ひいき、ひいき(ブーイングの嵐)

ふーこ:じゃあ、遊んであげるようにするから
雪音:ホント!
yukine2.jpg
雪音:じゃ、早く心音(ここね・SDくるみ)お姉ちゃんに
    私とお揃いの服作ってあげて!
ふーこ:。。。(それ結構大変ですから。。。)

ということで雪音はウチの子のなかで一番の威張りんぼさんです。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


レース買わなきゃ!

 どの布でドール服を縫おうか布を選別してから
レースの在庫を確認したらなかった。。。
浅草橋まで買いに行かないといけないけど行けるかなぁ。
行くとしたら土曜日仕事が終わってからだ。
うーん、大変(><)

itsuki2.jpg
 樹(いつき・幼天使ゆき)をお迎えしてからもずいぶん経つなぁ。

itsuki1.jpg
 癒しの笑顔をありがとう

 ドールの撮影会とかも行きたいな


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


<ティータイム>のタピストリー作成記 1

 ドールショウが終わって一週間も経つとあちこちでレポも出てきて
楽しく読ませてもらっています。自分ではサーッと流し見で見てきただけだったので
あとから「ここは見逃した」とか残念だったところもあります。
お友達のところですら行くの忘れちゃったところあるし(^^ゞ

 と、ドールショウの事を書いておきながら全然関係ないことを(笑)
ほぼ日曜日しかチクチク出来ないホビーラのティータイムのタピストリー、
ここまで進みました。
teatime3.jpg
 中段のマカロンのお皿は終了、マカロンはオーガンジーでアップリケ。
真ん中のティーカップは現状この画像よりちょっと進んであとは飾りの
ビーズを付けるのみになってます。
いまは右のカップに手を付けているところです。

 『ヨーロッパのレース』がちょっと行き詰まっちゃったんですよね~、
いま18番目のを編んでいるんですがデザインがあまり好みではないの。
なんか可愛くないんですよぉ。
 こういうスランプに陥った時は編みたくなるまで放置しておいて
タピストリーを進めていこうかと思います。

 ドール服に手をつけるのはいつのことになるのだろう(遠い目


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


アッサム セカンドフラッシュ マンガラム農園 OR-457

 GWが明けて一週間たちましたが精神がダラけきってしまったの
なんとなく気分がシャッキリしないふーこです。
なんかのCFじゃないけど「体ダル重」って感じ。

 さて、会社飲み用紅茶にジークレフの2012 8A アッサム セカンドフラッシュ
マンガラム農園 OR-457 FTGFOP1 Clを開封しました。
mangalam457.jpg
 ジークレフさんの説明は「 まろやかで香りのよい、お手本のようなアッサムです。」と
いたってシンプルなもの。

 会社には中がフッ素加工の保温ポットに入れて持っていくのですが
私は猫舌なので会社到着後1時間半くらいポットのキャップを開けておかないと飲めません。
そうすると必然的に紅茶の香りがしてくるのですがそんなに強いアッサムの
芋っぽい香りはしてきません、穏やかには香ってきます。

 会社だとストレートでしか飲まないのですが味はマイルドで
ちょっとボディも弱い感じ、ちょっと物足りない気もするのですが
会社用にはちょうどいいかも。
家でミルクティーにして飲んでみましたが少し濃いめに出すとお菓子とかに負けませんね。

 今日は外も暖かく(暑い?)そろそろ水出しアイスティーをとも考えるのですが
外は暑くても事務所の中が温度が低いのでまだアイスティーという気になりません。
水出しアイスティーにすると茶葉の消費量が結構進むのでこの辺で
積み茶になっているものを消費したいんですけどね。

 ミシン周りをちょっと片付けて布の整理もしたいと思う今日この頃。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


ドール分補充

 再就職して明らかにドール分のゲージが0に近かったので
やっとこ補充してみた。

sakunon1.jpg
瓜生桜乃(MDDボディに換装)

sakunon2.jpg
さくのん、カワユス

 ドール服も作りたくなってきたし、ようやく自分のペースが出来てきたのか
すこし心にゆとりも出てきたような気がします。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


買い物に行きたい

 行けよ、って感じですが(笑)

 白の綿ローンがぜんぜんないので買いに行きたい。
ついでに柄生地とか、リボンとかレースとかパーツも見たい。
土曜日お休みだったら金曜日の仕事帰りにオカダヤとかに行って
買い物して次の日はのんびり、って出来るけど土曜日も仕事って
考えるとどうも気が萎える。。。

 なら土曜日に仕事が終わってから行けばいいじゃない、とも思うけど
土曜日は普段より2時間早く仕事が終わるから休みじゃない分さっさと
家に帰ってお風呂入って一杯飲んでのんびりしたいっていうのが人情。

 ただ時間がないのを言い訳にして実行しないだけだね。
こんな自分のダメダメさ加減にもイヤになっちゃうけど
やっぱり歳とってくるとパワーなくなるね。。。これも言い訳か。

 みんな、オラにちょっとずつ元気を分けてくれ(爆)


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


<ティータイム>のタピストリー作成開始

 今日からまたお仕事が始まってしまいました。
しかも昨日は暑いくらいだったのに今日は北風が冷たくて寒い。
したがって社内も寒いのです まだ膝掛けが手放せません。

 ホビーラホビーレ・2011年の頒布会、第二回の<ティータイム>の
タピストリー、連休中にはほとんど進みませんでした。

teatime2.jpg

 とりあえず土台布が準備が終わった所、ここまでが退屈なところね(笑)
縁布はチューリップの小柄布です、レースもあしらってあって可愛い感じ~。
 いまレースも編んでいるのですが18番目のものがなかなか進まないので
少しお休みして普段の日もちょっとずつホビーラのタピストリーをチクチクしようかなぁ、
なんて考えてます。

 というのも日曜日にドールショウにいってちょっと気分がアゲアゲになってきたのか
ドール服作りに復活したいという気力が少し沸いてきたんですよね。
昨日も寝る前30分くらいいろいろ頭の中でシミュレーションしていました。
ミシンのまわりとかちょっとすぐに作業できる状態ではないので少し片づけをしないと
いけないですが気分が上がってきているうちに一歩踏み出したい感じ。

 ああ、やっぱり土曜日もお休みだったいいのにと思いますが
ないものねだりしてもどうにもならないので、自分の体調と空き時間に
いろいろ折り合いをつけて優先順位を決めないと。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


クロッシェレースのホワイトドイリー No.17

 GW最終日です、シクシク
明日からの激職(えっ?!)に備えて今日は家でのんびり過ごしました。
大概の人は今週はあと4日働けばまたお休みなんですよね、いいなぁ。

 連休前に編みあがっていたドイリーです。

whitedoily17_1.jpg
 参考本:『クロッシェレースのホワイトドイリー』(日本ヴォーグ社)よりNo.17
使用糸:ダルマレース糸 #40 白
使用針:クロバーレース針 8号
出来上がりサイズ:一辺約22cm

whitedoily17_2.jpg
 これもなにか名前を付けようと思ったのですがいいのが浮かびませんでした。
しいていうなら「タンポポみたいな」ドイリーかしら。
そういえばいま道端に咲いているタンポポのほとんどは
セイヨウタンポポらしいですから、ヨーロッパのレースにもいいかしら。

 このドイリーはなんか編みやすくてスイスイ編んじゃいました。
相変わらずピン打ちはなかなかしなかったんですけど(^^ゞ
縁編みのピコットが綺麗にできてちょっと嬉しいな。

 ということで気持ちを切り替えて明日からまた働くのですよ (`・ω・´)シャキーン


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


ドールショウ37に行って来た

 たぶん行かないと思うとか言っていた今日のドールショウ37、
連休中ずっと引きこもりなのもなぁと思って結局行って来ました。

dollshow37.jpg

 今回の目的は買い物ではなく、ドール友達に会うこと。
普段家と会社の往復でチキオさんと会社の同僚にしか会わないのも
精神衛生的に良くないな、趣味のお友達と話ししたいなと思って。
カメラも持っていったんですが結局撮影はせず、買い物もしないという
健全だかなんだかなイベント参加(笑)

 友達はディーラーをやっている人が多いので迷惑かなと思いつつも
ちょっと長話をしてしまったり、一般で来ていて会場で偶然会えた
人とも話ができたりして私的には充実した時間を過ごせました。
 
 「ディーラー復帰しないの?」とも聞かれましたが今はまだ未定。
それでも仕事というか出勤のペースにも慣れてきたので
少しずつ作品を作りためて1年に1、2回はイベント参加したいと思うんですが、
新しい布を見に行ったりパーツを見に行ったりすることが時間がなくてできない
というのを言い訳にしていたりもします。
実際土曜日出勤だと浅草橋とか行っている時間ないんだよなぁ。。。
新宿のオカダヤに行く余裕さえないんだよね、やっぱりキンカ堂が潰れたのは痛い

 もうちょっと気分が揚がってきたらちょっとずつ作っていこうかな。
目標は来年1月のドールショウ(爆)


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


<ファッション>のタペストリー完成

 早起きしてちゃんと「あまちゃん」も朝の放送を観たのに
なんか気がついたら何もしていないのに時間だけが経っていました。
ボーっと時間が過ぎる休日もいいのかもしれないけど
なんかもったいないと思いました、普段休みが少ない貧乏性です。

 ホビーラホビーレの<ファッション>のタペストリーが完成しました。

fashion5.jpg
2011年の頒布会・リバティプリントでつくるシーズンタピストリー
第1回<ファッション>(2011年7月25日販売)

 ネットで頒布会一年分4回のキットを一括予約のみだったので店頭での
一般販売はありません、このあと10月、翌年の1月、4月の25日ごろ
その回の分のキットが送られてきます。
 リバティがあまり好きでないのと(このキットを作ってちょっと
印象が変わりましたが)、支払いを第一回のキットが届いてから
一括で払わなければならなかったのと、持っているキットで積みキットに
なっているものと少しデザインがダブるものがあったので予約を悩んだんですが
「買わぬ後悔より買って後悔」をモットーとする故、予約しました。
タペストリーハンガーは予約特典です。

 ステッチ系のもののほうが手軽にすぐ出来るのでホビーラのアップリケ系の
タペストリーを作るのは久しぶりだったんですが、昔のパーツを一つずつ
たてまつりでチクチクと縫い留めていくキットに慣れていたので
今回作り方がものすごく簡単になっているのにビックリしましたpen0_13.gif

 まずアップリケを縫い留めるのではなく剥離紙付きの両面接着シートに
型紙を写し取り、それを布にアイロンで張ってから剥離紙をはがし
アップリケはアイロンでペタッと貼り付けるということ。
 その周りを刺しゅう糸でバックステッチしていくのですが
これだけで後から布端ほつれてきたりしないのかな?とちょっと心配になりました。
実際は接着シートを使っているからほつれてこないんだろうけど。

 と、お手軽アップリケ方法になっているので昔の作り方のままになっていると
ずっと思い込んでいた私にはちょっとあっけなく土台布へのアップリケは
終了してしまいました。
 ホビーラのキットは気に入ったのがあれば購入はしていたんですが
ほとんど買って満足しちゃって未開封キットになっているんで
いつ頃からこういう作り方になっていたのかわからないpen0_10.gif

 トルソーと靴のつま先にはオーガンジーをアップリケしているんですが
これは接着シート付きのオーガンジーを土台布にピンで留めてから
下絵のとおりにオーガンジーの上からバックステッチをして、
刺しゅう糸を切らないようにそのステッチの際のオーガンジーをチョキチョキ
そのあとアイロンをあてて接着という手順です、うーん、目から鱗。
あとはリボンやビーズなどのパーツ付け、案外これが面倒なので
この作業はちょっと苦手です。でもつけないと完成しないので頑張った。

 第2回の<ティータイム>のタペストリーも作成準備開始。
teatime1.jpg
 死ぬまでに作り終わらないじゃないだろうかというくらい
ホビーラとフェリシモのキットを溜め込んでいるのでこんなに作り方が
簡素になったんならこのシリーズは一気に作っちゃおう!ってことで。
少ないお休みの日のひと時、のんびりチクチクと針を進めようと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


大リラックマ展

 GW後半の初日、西武百貨店池袋店で開催されている
「大リラックマ展」にチキオさんと行って来ました。
リラックマ大好き

rilakkumaten.jpg

画像が多いのでたたみます。

» Next...

やっぱり、また

 魔の木曜日でした。。。定時で帰れません
仕事、ヒマだったんですよ。午後とか何もやることなくて。

 帰り間際に仕事振ってくるなってーの
しかもデータは加工ができない形式のものだったので
とりあえずイメージっぽいのだけ作ってきましたけど。
連休明けにちゃんとしたデータ来るのかな?

 明日から後半の連休なので帰宅後は明日のお弁当の仕度とか
しなくていいからリアルタイムでポケモン見れたけどさ(一応録画はしてます)。
どうして木曜日は定時で帰れないんだろうなぁ

 明日はちょっと出かけますが残り3日は引きこもり予定(^^;
日曜日のドールショウはどうしようか迷っていますが行かない可能性大です。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

  


ウバ2012年クオリティー・シーズン・アイスラビー茶園BOP

 GW中間の平日、仕事には来ていますがやることなくてヒマですよ~。

 朝食用に飲んでいたディンブラがやっと終わったので、新しいお茶を開封しました。
シルバーポットのウバ2012年クオリティー・シーズン・アイスラビー茶園BOPです。

aislaby2012.jpg

 アイスラビーのウバは2011年のクオリティー・シーズンのも飲んだんですが
なんかそっちの方がメントール感が強くって印象も「バッチーン!」って感じでした。
2012年のもそんな感じかな?と思っていたら今回のはずいぶんおとなしめな感じ。
なんとなくウバの持っている「シャッキーン!」っていう
感じがなくてちょっとマイルドっていうか。

 これの前に飲んでいたディンブラのデスフォードのほうが2011年の
ウバに近い味わいだったかも。

 私はあんまり刺激の強いウバが得意じゃないので今回の2012年ものの方が
飲みやすいかなぁ。本当のウバ好きの人には物足りないかもしれないですね。

 水曜日ってなんか疲れますね。
今日はレース編みしないでコタツで(まだ出ている)でゴロゴロしていようっと。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押していただけると励みになりますありがとうございました

 


ホーム