放置されてしまったチュニック風ワンピース
本命編みの毛糸が届くまで編み心を抑えられず、
先走りで編んでいたアルパカカーディガンの後ろ身頃を編んでいる途中で
本命編み毛糸が届いたのでアルパカカーデの後ろ身頃だけはとっとと
編み終えて本命編みを編み始めました。
まさかポプラさんのモニターに当選するとは思わなかったので
モニター分を先に編み終えることにしたので本命編みさんも
現在放置プレイ状態になってしまいました。
日本編物文化協会(NAC)の会報誌「Amu」に掲載されていた
チュニック風のワンピースです、まだ全然途中。
毛糸はベルクリヤーンのタイニースターを使用しています。
淡いグレーに金ラメが入っていますがラメはほとんど目立たないです。
棒針6号で編んでいますが結構編みやすい糸です。
ここまでだいたい60段くらい編んでます。
ネックまで増減なしで(つまりはまっすぐ)このまま編み進みます。
ネックで伏せ目する時に減目するみたい、Amuに出てる説明ちょっとわかりにくいです。
袖もよくわからんわですの。
ポンチョが終わったらまた編みを再開しますが
わからないところはちゃんと解読できて形にしたいです。
まぁなんとかなるさ。
←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-27(16:10)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
「匠」輪針セット<コンボ>の使い心地レポ
昨日一昨日と小春日和の暖かな日だったので
今日はお天気が悪さでちょっと寒さも感じます。
先日から編み始めたモニター毛糸のポンチョもとりあえず順調に進んでます。
毛糸が編みやすいのもあるのですが、このポンチョを編むにあたって
購入した「匠」輪針セット<コンボ>も活躍してくれているので
ちょっとこちらの使い心地を書いてみようと思います。
まだ7号針しか使っていないので参考になるかわかりませんが。
当初からよく耳にした「編んでいるうちに針とコードの接合部が緩んでくる」と
いう話ですが、いまポンチョを100段くらいまで編みましたが緩んでくる
ということはありませんでした。気にして編んでいる途中で何回かチェックしたり
しているんですが大丈夫でした。
カチッとはめ込む方式ではなくネジ式なので締め具合によっては
緩んでくるのかもしれないですね。
針は竹針です、私はプラスチックの針は編みにくくて嫌いですが
「匠」は本当に編みやすくてクロバーさんバンザイです。
針先も丸みがあるから糸割れもしにくいし、スッスッと編めます。
コードも普通の「匠」の輪針よりしなやかで変なくせもついていないので
編み目がかかっている部分に変なねじれもなくて良い感じです。
いいことばかり書いていますが唯一と欠点と思われるのは
編み針が短いこと。。。
普通の輪針(参考8号)と比べると3㎝くらい短いです。
たかが3㎝なのですがこれが結構くせ者で左手に持つ針は問題ないのですが
右に持つ針は手のひらにすっぽり収まってしまって支えにくく
編み慣れるまでにちょっと時間がかかりました。
慣れてしまえばそんなに編みにくく感じないのですが3㎝までとはいかなくても
あと2㎝長ければもうちょっと使いやすくて良かったのではないかというのが感想です。
構造上3号より細い針はできないそうですが、この辺をなんとかクリアしてもらって
3号より細い針のセットも販売されるようになるといいなぁ。
そうなればクンストレースとかも気軽に編めますよね。
まぁ多少の欠点はあるにせよ大事に使えば一生もののお道具だと思います。
手に馴染むまでじっくり使い込んで針をいい色にしていきたいと思います。 ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-25(16:11)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
ポンチョ、ここまで成長しました
連休って早いですね(ぼそり)。
昨日今日とひたすら編み物に費やしていたせいか
気が付いたら日曜日の夕方ですよ(TT)
その甲斐あってかポンチョが随分成長しました。
昨日までは1.5模様くらいでしたがそこから約2.5模様くらい編みました。
ここまでで90段ちょっと、丈は35㎝くらいです。
まだまだこの先60段くらい編むのですが分散減目で目数は減ってきているので
一段を編むスピードは早くなっている気がします。
あとホントにこのダイヤエポカという糸は編みやすいです。
毛糸自体にストレスを感じることはほとんどありません。
明日からまた仕事です、編み時間は少なくなります。
でも明日は待ちに待ったお給料日だ~、嬉しい ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-24(17:54)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
ポンチョを編んでます
今日は勤労感謝の日。
世間的には土曜日休みと祝日が重なって悔しい思いをしている人が
たくさんいそうですが私にとっては久々の連休なので嬉しい限りです♪
ポプラさんから毛糸が届いてさっそく編み編みを始めています。
ガーンジー柄のポンチョを編んでいます。
作品の制作締め切りまで約一か月、仕事もあるので編むものの条件として
・製図しなくていいもの
・とじはぎがなるべくないもの
という条件を満たしたのがこれだったんですよね。
こちらの本を参考にしています。
モニターでいただいたダイヤエポカですが、ものすごく編みやすいです。
糸の毛羽立ちもなく滑らかでテンションをかけている左手の人差し指にも負担が来ません。
ここまで編むのに3玉使っていますが本当に気持ちよくスルスルと編めます。
糸割れもないし撚りもほぐれたりしないのでストレスありません。
こんないい糸でお試し編みができるなんて本当にポプラさん、ありがとうです。
ちなみにダイヤエポカってこんな糸
・ウール(メリノウール)100%
・標準状態重量40g 糸長約81m
・棒針 7~8号 ゲージ20目~21目27~28段
・洗濯機ドライコースで洗えます
とりあえずネックまでは分散減目しながらあと100段くらい編むんですが
貴重なお休みを使って編み進めていきま~す
毛糸のプロショップ ポプラさんのご紹介
====================
ポプラさんってこんなことやってるよ
コンテスト会場はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/amimono_jp
コンテストご応募はこちらから
https://www.poplar-web.com/apply.html?id=APPLY2
プロ向け編み物講習会報告はこちらから
http://www.poplar-gp.co.jp/
お探しの毛糸きっと見つかります。ポプラショッピングサイトはこちらから
http://www.poplar-web.com/
==================== ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-23(18:01)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
モニター当選の毛糸が届いたよ
毛糸のプロショップ ポプラさんのモニターで当選した毛糸、
予定よりちょっと遅れて昨日届きました。
届く前は「淡い茶系の糸がいいな」と思っていて、昨日会社から
帰宅する頃には「たぶん淡い茶系の糸が届いている」という
変な予感がしていました。
そして帰宅して受け取った包装を開けると、な、な、なんと
本当に希望通りの淡い茶色の毛糸が入っていました。
こういう予感、私結構当たったりするのです(^^)
届いたのはダイヤモンド毛糸のダイヤエポカ10玉。
色番号は365番というミルク多めのミルクキャラメルのような
いい色合いの糸を受け取る事ができました。
糸が届く前から編みたいモノは決まっていたので(本の作品で
本では別糸を使っていたけれどゲージはほぼ同じだったの)、
さっそく購入した「匠 コンボ」の使い心地を試す意味でも
作品の作成に取りかかってます。
まだ画像を載せるほど編み進んでいないので今週末に頑張って編んで
少しは進んだ編み画像を載せたいと思います。
いい糸、いい色が届いたのですごいやる気になってます
毛糸のプロショップ ポプラさんのご紹介
====================
ポプラさんってこんなことやってるよ
コンテスト会場はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/amimono_jp
コンテストご応募はこちらから
https://www.poplar-web.com/apply.html?id=APPLY2
プロ向け編み物講習会報告はこちらから
http://www.poplar-gp.co.jp/
お探しの毛糸きっと見つかります。ポプラショッピングサイトはこちらから
http://www.poplar-web.com/
==================== ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-22(14:54)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
クロバー「匠」輪針セット<コンボ>を買いました
ポプラさんの毛糸モニター当選をきっかけに「えいやっ」と思い切って
買ってしまったもの。。。それは。。。
クロバー 「匠」輪針セット<コンボ> です。
発売当初から気になっていたのですが初期不良とか
編んでいるうちに針とコードのつなぎ目が緩んでくるとか聞いていたのと
値段も値段なので(定価16,800円)ちょっと躊躇してました。
でもよく考えるといろんな針の号数と長さで輪針を揃えるより
こちらのセットを買った方が安くすむし収納も手軽だしということで
購入を決意、Amazonで定価より安く買いました。
中身はこんな感じ
内容は
●針:4、5、6、7、8、9、10、11、12、15号、ジャンボ8mm、
10mm(計12種類 各1本)
●コード:40、60、80、100、120cm用(計5サイズ 各1本)
●ストッパー:1組(2コ)
●ヤーンカッターペンダント:1コ
●とじ針No.11(並太~極太用):1本
●とじ針No.15(中細~並太用):1本
●コード収納ケース:1コ
●取扱説明書:1部
●収納ケース:1コ
これで60通りの輪針の組合せが使えます。
輪針1本1,000円と考えるとこれだけバラバラに揃えるよりずっとお安いです。
ちなみに輪針セットは他にもいろいろ出ていますが、私は2本針・4本針でも
「匠」オンリー派なので(これが一番編みやすいと思う)他のメーカーのものとは悩みませんでした。
コンパクト収納というものの大きさはA4のよりちょっと小さいくらいの大きさ、
あとケースの色が牡丹色とちょっと可愛さには欠けるのでその辺が残念かな。
使い心地はポプラさんのモニター作品を編みながら(輪編みの作品です)
追々ご報告できたらと思います。 ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-21(18:50)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
後見頃編み終わり、アルパカカーディガン
先週、本命編み毛糸さんが届いたので、編みたい気持ち先走りで
編んでいたベビーアルパカのカーディガンは切りよく後身頃だけ
日曜日に編み終わりました。
肩の所は捨て編みなので別糸で編んでます。肩はぎしてからほどきます。
ウールに比べるとなんかテロンテロンとした感じです。
編み地は風合い良くしっとりとしてさわり心地いいです。
ポプラさんのモニター作品編んで、本命編みのチュニック風ワンピと
ケープを編んだらなんかこのカーディガン放置されてしまいそうです
ポプラさんのモニター当選したのをきっかけに欲しいなと思っていても
ちょっと値段が高くて手を出せなかった編み物道具、どうせこの先必要になるからと思い
エイやっと思い切って注文してしまいました。
何を頼んだのかはポプラさんのモニター毛糸が届いたら一緒に紹介できるといいな。 ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-19(15:17)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
ポプラさんのモニターに当選しました!
おわぁぁぁぁぁぁぁぁ~
ダメもとで応募した「毛糸のプロショップ ポプラ」さんの
毛糸モニタープレゼントに当選しちゃったよ ヽ(ill゚д゚)ノ アンビリバーボ
申し込み締め切り日のしかも夕方に応募したからダメかな?なんて
思っていたら、まさかまさか当選するとは エライコッチャ!!ヾ(゚ロ゚*)ツヾ(*゚ロ゚)ノエライコッチャ!!
当選して毛糸をもらうだけじゃなくて締め切り日までに作品を編んで
モニターとしてブログでレポもしないといけないんですよね。
ちなみに今回のモニター毛糸はダイヤモンド毛糸さんのダイヤエポカという糸。
見た感じ編みやすそうな毛糸です。(ポプラさんのブログから画像お借りしました)
万が一モニターに当選したとき場合に備えて編むものは
ちゃんと決めていたのでその辺はアワアワしてないのですが、
約一ヶ月でちゃんと作品になるかが心配。
ちなみに作品制作締め切り日は12月20日です。
明日か明後日には糸が到着するのでまたレポりたいと思います。
毛糸のプロショップ ポプラさんのご紹介
====================
ポプラさんってこんなことやってるよ
コンテスト会場はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/amimono_jp
コンテストご応募はこちらから
https://www.poplar-web.com/apply.html?id=APPLY2
プロ向け編み物講習会報告はこちらから
http://www.poplar-gp.co.jp/
お探しの毛糸きっと見つかります。ポプラショッピングサイトはこちらから
http://www.poplar-web.com/
==================== ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-18(16:26)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
<ガーデニング>のタペストリー作成記 2
週に一日の貴重なお休みはある程度まとまった時間が取れるので
ホビーラホビーレのタペストリーの作成に着手です。
先週も少し作成を進めていたので前回の作成レポより刺しゅうとか進んでいます。
とりあえず中段左のジョウロのモチーフができました。
あとはほとんど刺しゅうをチクチクと刺すだけなんですが
案外進まないんですよね。
あ、私はモチーフごとではなくて刺しゅう糸の色ごとに一度に刺すタイプです。
ホビーラホビーレのキット作成と編み物を並行してするのって
なかなか大変ですがホビーラのキット、ホントちょっとずつでも
作っていかないと減らないので編み物と上手に切り替えをしながら
楽しく作っていきたいです。
←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-17(17:27)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成経過
- ▲
出勤前にも編んで袖ぐりに来たよ
小春日和とか言っていたけど会社の中は寒った~ブルブル
外は暖かかったのかしら、今日は?
土曜日の出勤は普段よりも15分くらい遅めに家を出れます。
普段なら「ズム・サタ」のジャイアンツコーナーのあたりでは
出勤前の一休みということでゴロッとなって時間まで目をつぶっていますが
なんだかやっぱり編み編みしたくなっちゃって(^^ゞ
10分間くらいの短い時間でしたが編んでしまいましたよ。
その甲斐あってアルパカカーディガンは袖ぐりまで進みました。
割合になだらかな袖ぐりです、自分の体型だとこんな緩いカーブにならない(><)
いろいろ手芸に手をだしている私ですが結局編み物に戻って来ちゃう。
一番好きなのはやっぱり編み物なのかな。
頑張ってヴォーグ学園にも通って指導員の資格とって、そのあとも間が
開いちゃったけど日本編物文化協会の師範免状も取ったしな。
最終目標までやり遂げた趣味って編み物だけかもしれない。
でも使わないと錆び付く技術にジレンマを感じています。
お仕事なんかしないで日がな一日編み物でも好きな事ができたらいいなぁと
妄想を抱きつつ、それは絶対無理なので出来る時に編み編みするのです。
自分の部屋をいつでも製図とか出来るように整え直そうかな。
大きい机はあるんだけどいまは他のものがそこ占領しちゃってるから。
編み物の勉強、復習したい。 ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-16(22:15)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
アルパカカーディガンの進捗状況
今日の仕事はそんなに忙しいっていう感じではなかったのですが
気が付いたら時計の針が14時半を回っていました。
こういう時間の過ぎ方はラクですね~。
先走りで編んでいるアルパカカーディガン、後ろ身頃がここまで進みました。
裾の方に模様編みが4段でそこから上は肩までずっとメリヤス編みです。
アルパカの風合いを生かすには良い感じのデザインですね、
でもピエロさんの編み図では実はカシミヤ糸を使っているのですよ。
一玉約2,000円なんて、買えね。。。
ちょうど手持ちだったベビーアルパカ合太が同じくらいのゲージだったので
編み図のまま編んでいます、なので出来上がってもちゃんと着られるのか。
まぁ私の場合は体型が普通じゃないので本当はちゃんとスワッチを編んで
自分の体型で製図して割り出ししないと基本、本に出ているまま編んでも
小さいんですがね(爆)
早く昨日届いた糸で本命さんを編みたいのでこのアルパカカーデさんは
脇下まで編んだところで止めるか、それとも後ろ身頃まではきちんと完成させるか
悩みどころなのですが中途半端に棒針に刺したままにしておくのも
なんかイヤなので後ろ身頃までは編み上げようと思います。 ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-15(16:30)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
本命編みの毛糸が到着
今日の会社有志の食事会は中止になったのでいつもと
変わらない時間に帰ってこれました。
カーディガンの続きを編みながら到着予定の毛糸を待ちましたよ。
そしてやって来た来た毛糸ちゃん
ハマナカ・エクシードウールFL合太とソノモノループ。
こちらは5年くらい前の「毛糸だま」に出ていたケープを編みます。
ベルクリヤーン・タイニースター。
この糸は2年くらい前の「Amu」に出ていたチュニックになる予定。
あぁ、早くとりかかりたいなぁ。
先走り編みしたアルパカカーディガンの後ろ身頃が編み終わったら
チュニックから先に編もうっと。
日曜日はなるべくホビーラのタぺを作るようにして
平日はなんとか編み時間を1時間半は捻出して編み物したいです。
土曜日が休みじゃない仕事、恨めしい。
でも仕事も頑張るよ! ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-14(21:32)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
ベビーアルパカでカーディガン編み始め
急に寒くなってきて昨日からコートを着始めました。
秋はどこへ行った?
頼んだ毛糸が届くのを待ちきれずに在庫糸で見切り発車しました
以前購入したピエロさんの福袋に入っていたソフト・ベビーアルパカ合太を
使ってカーディガンを編み始めました。編みたい気持ちだけが先走っていたので
デザインもピエロさんの編み方レシピそのままです。
でも2度ほど編みなおしましたよ、棒針の腕が鈍っています
アルパカで編むのは初めてなんですがなんか編地がしっとりしている感じ。
ウールに比べるとちょっと編みにくい気がするのは気のせいかしら。
ソフト・ベビーアルパカ合太は廃番になってしまったみたいですね。
カーディガン一着編めるくらいの糸をストックしといて良かったっす。
いまは「家に帰ったら編物ができる」というのを楽しみにして
仕事を頑張っている感じです、編み物楽しいです。
なんか原点に帰っている気もするし。
先日あとから頼んだ毛糸もどうやら発送されたようです。
でも明日は会社の食事会だから受け取れないんだよね
毛糸受け取れないのも編めないのも悲しいわぁ。
届く毛糸では本当に編みたいものを編むので先走りで編み出した
このカーディガン(になる予定のもの)は後回しにしちゃうかも ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-13(21:32)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
ひいらぎのドイリー、完成しました
まだ街中にクリスマスの雰囲気はそんなにあふれていないけど
もうしばらくすると街に赤や緑や白が溢れてくるんでしょうね。
本を見て一目惚れしたけど掲載順通りに編んでいたのでなかなか辿り着かなかった
20番のドイリー(命名「ひいらぎのドイリー」)やっと完成しました。
去年のクリスマスには間に合わなかったら、今年のクリスマスには間に合わせたかったの。
参考本:『クロッシェレースのホワイトドイリー』(日本ヴォーグ社)よりNo.20
使用糸:ダルマレース糸 #40 白
使用針:クロバーレース針 8号(途中からクロバーレース針 ペン-E 8号に変更)
出来上がりサイズ:直径約23㎝
ペン-Eは以前から持っていたんですがなんか持つ所が固定されちゃうみたいで
編むのに逆に疲れちゃう感じがしたんですが、今回諸事情で昔ながらのレース針から
ペン-Eに持ち替えて編んだら結構良い感じに使えて。
うーん、これも歳を取ったからなのかしら。。。
本当にクリスマスに使いたくなる見事なヒイラギ模様です。
間に入っている2つ並んだピコットはヒイラギの実のようですね。
途中で編み図の段が追えなくなっちゃって2度ほどほどきましたが
こうして無事完成して満足。
さてさて、この作品が20番目ということで切りもいいのでレースは
ちょっとお休みして毛糸の方を編み編みしていきたいと思います。
先日最初にポチった毛糸は未だにショップからの連絡がこないので
ネットショップの方はもう開店休業状態なのかなと思ったり、
もう一店、別な所でポチった毛糸は発送予定日が11月14日とのことなので
編み編み心を抑える事が出来ずに家にあった在庫毛糸でもう編み始めちゃってますw
棒針編み、久しぶりなので変なところに力が入っちゃって疲れました(^^ゞ ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-11(19:25)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
リラックマ×おっとっとのコラボスナック
ネット巡りをしていて、現在リラックマとおっとっとがコラボしたものが
販売されているのを知りました。
私はお菓子は好きなのですがスナック菓子というのは基本買わないので
「これは縁がないな」と思っていたら、なんとチキオさんが買ってきました。
なんでも某SNSで販売を知り、帰宅するときにいつも寄る
スーパーに売っていたら買ってこようと思ったら、まんまと売っていたとか。
こういうチェックはチキオさんも結構マメです。
買ってきたのは箱型タイプでした。
他にも袋入りとカップ入りのが売っているみたいです。
箱タイプには中に2パッケージのおっとっとが入っています。
「おっとっと」というと海の生き物をモチーフにしたスナック菓子ですが
クマコラボなのでクマの顔型、全身、キイロイトリさんモチーフの
おっとっとが入っているらしい。
普段はチェックなどせずもしゃもしゃと食べてしまうチキオさんですが
今回はクマ型を注意深く見極めながら一つづつ食べていました。
私は歯を磨いてしまったので横で見てるだけ。
そして1パッケージに入っていたのはこちらでした↓
クマ(顔型)とトリさん型。
全身姿のは入っていなかったみたいです、あとトリさんはマンボウに
似ているので間違えて食べちゃったかも。
しかし、こんなところにもクマは進出してくるんですね、すごいわぁ。 ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-09(22:50)
- Comment(0)
- 日常
- ▲
No.20を編み始めました
レース編みの次の作品にとりかかっています。
とりあえず本の20番目のデザインまでは編み終えようと思っています。
撮影したのが月曜日だったから今はもうちょっと進んでいるかな。
でも一段編み終わり~、と思ったところで間違いに気付いて丸々一段ほどいたよぉ。
昨日は「毛糸だま 冬特大号」の発売日でした。
結構買う気マンマンだったんだけど公式サイトの作品一覧を見たら
編みたい作品が全然なくて(なかったわけじゃないけど)、そうしたら
この本に1,500円かける気がショボショボとしぼんでいってとりあえず
発売日の購入を見送り。
なんかね、編みたいモノのセンスが私の中のものと違うんだな。
私の編み物のセンスが昔から進化していないせいもあるんだろうけど。
代わりといってはなんだけどオクで久々に編み物本をポチッとな、しちゃいました
あと2008年の「毛糸だま」を見ていたら無性にその中に編んでみたい
作品があって毛糸もポチリました。
もう廃盤毛糸だったのとお店がなんとなく怪しっぽかったのでちゃんと
届くか心配なのですが入金はちゃんと在庫確認メールがきてからでいいので
買える事を願って楽しみに待つよ。
やっぱり編み物とホビーラホビーレとは縁を切れない(笑) ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-06(16:42)
- Comment(2)
- 編み物
- ▲
さくっと編んだよ、No.19のドイリー
普段は「連休」という言葉は私の仕事にはないので
久しぶりの連休は好きなことをして過ごしました。
基本的にはリラックマのようにダラダラとのんびりしています。
「クロッシェレースのホワイトドイリー」18番の作品はあんなに
なかなかできなかったのに、19番の作品はあれよあれよと編み進み
一気に完成させてしまいました。
参考本:『クロッシェレースのホワイトドイリー』(日本ヴォーグ社)よりNo.19
使用糸:ダルマレース糸 #40 白
使用針:クロバーレース針 8号
出来上がりサイズ:直径約24cm
手芸日和になってきたのかなんだかよくわからないけど
なんだかスイスイ編めました~、このデザイン「ここはイヤ」って
ところがあんまりなかった気がする。
レース編みもいいけれどこれからの季節やっぱり毛糸も編みたいです。
在庫糸はいっぱいあるから(とくにカウチンの糸)あとはその気だけ。
明日は「毛糸だま」の発売日だから久しぶりに買ってみようかなぁ。 ←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-04(17:58)
- Comment(0)
- 編み物
- ▲
<ガーデニング>のタピストリー作成記1
秋も深くなってきて手づくり日和になってきました。
夏の間はやる気が全然起こらなくて放置していたホビーラホビーレの
2011年の頒布会の第3弾「ガーデニング」のタピストリー作成再開です。
前回のタピストリーを完成させたのが7月末だったので3か月放置してました。
このタピストリー、まだ作成記録を全然UPしていなかったんですね。
一回くらい記事書いてると思ってました。
「作成記1」と言いながら土台も出来てアップリケも全部終わっていました。
植木鉢などにリボンをたてまつりするのが面倒で夏に中断していたのですが
いざ始めるとそんなに手間でもなくサクサク進みました。
リボンのたてまつりが終わったらあとはしばらくひたすら刺しゅうです、チクチク。
9つあるモチーフのうち中央のモチーフ終了。
仕事からの帰宅後とお休みの日に集中して作ろうか、仕事からの帰宅後は
レース編みをしてタピストリーの作成はお休みの日だけにしようか
悩むところですがどちらも完成したときを想像して楽しんで作ります。
どちらも肩こりと老眼と戦いながら頑張ります
←ポチっと押していただけると励みになります
- 2013-11-03(18:17)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成経過
- ▲
【ジークレフ】ダージリンSF シンゲル農園 FTGFOP1 DJ-74 Muscatel
11月になりました、今年もあと2ヶ月です。
今年初めて知ったのですが今日は「紅茶の日」だそうですね。
そんなことで今日は紅茶レポ。
ジークレフさんの2012年ダージリンSF・シンゲル農園 DJ-74 FTGFOP Muscatel
ジークレフさんの説明:
シンゲル農園はダージリン最古の農園のひとつですが、このDJ-74は、その古茶樹の
芽を使って摘まれた、レトロマスカテルと呼ばれる昔ながらのシャンパンのような
香りを醸し出す一品で、ダージリンの醍醐味を余すところなく楽しめる紅茶です。
淹れ方の推奨は熱湯150ccに3gにつき3分ほど、とのことでしたが
熱湯170ccに3g、4分半で抽出してみました。
カップに入れるとほんのりと甘い良い香り。
味も雑味がなく、他の農園もののように(いい意味で)尖ったところがありません。
渋さや苦さもちょうどよい感じで私がいままで飲んだジークレフさんの紅茶の
中では一番美味しいと感じたお茶な気がします。
お正月に頼んだ福袋ではジークレフさんのものが一番賞味期限が短くて
あと残っているのは同じくシンゲル農園のDJ-78(だったかな?)のみ。
こちらももう開封しないといけないな。
ジークレフさんは年末に福袋を注文しようと思っています。
その前に積み茶になりつつあるいっぱいある他のダージリンを消費、消費
←ポチっと押していただけると励みになります
- THEME : 紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー
- GENRE : グルメ
- 2013-11-01(14:53)
- Comment(0)
- 紅茶・日本茶・烏龍茶
- ▲