Happy Birthday ひめのちゃん
ということで今日はひめのちゃんのお誕生日なので
お祝いの撮影をしてみましたよ。
このお洋服はいつだかのドールショウでディーラーさんから購入したもの。
ストライプがこの時期ぴったりです。
お花をプレゼント
やっぱ、ひめのちゃん可愛いわ
えっくす☆きゅーとの10thひめのんは
Classic Alice Tick Tock Rabbit HIMENO(ひめの)ですね。
表情違いで2種類販売されますが2種類とも予約します。
予約は8月に入ってからですがこれでアゾンさんのお迎え待ち子は
何人になるのやら(^^ゞ
なんか最近えっくす☆きゅーとの記事が多いですが
けっしてシオンさんを忘れたわけではありませんよ。
なんたって私をドール沼に引きずり込んでくれた子ですから。
なかなか撮影時間が取れませんがちゃちゃっと着せ替えしてパパッと撮影かな
- 2014-07-29(15:39)
- Comment(0)
- ドール
- ▲
3色目はグリーンです
携帯を機種変更しました。
でもまだガラケーで頑張ってます、いまいちスマホの必要性を感じないので。
会社でもスマホじゃないの私だけ~(^^;
アトリエのステッチクロスはのんびりと進めています。
3色目はグリーンの糸でチクチクしています。
夏はやっぱり針の進みがのろいです、暑いしなんか気が乗らなくて。
癒しが欲しいなぁ~(忙しくないけど仕事疲れ)。
欲しいドールさんたちはみんな予約子なので手元にくるのはまだ先なんです。
あの子とかあの子とかあの子とか。。。
なので今いる子たちを愛でつつ和みたいと思います。
- 2014-07-28(20:57)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成経過
- ▲
【ルピシア】完熟マンゴー烏龍
相変わらず日曜日はダルダルで起きては布団へ戻り、
起きては布団に戻りを繰り返して体調が整ったころにはもう夕方。
今日はワンフェスの日でしたが一度でいいから行ってみたいものです。
朝起きてからなにげに水出しで仕込んだ「完熟マンゴー烏龍」
ティーバッグを150ccの水で約7時間半、冷蔵庫へ入れておきました。
ルピシアの説明:太陽をたっぷり浴びたマンゴーをイメージし、上質の
台湾産烏龍茶を香りづけ。とろっとした甘い香り、すっきりとした後味で、
アイスティーにもおすすめです。
マンゴーの甘い香りがします。
お茶自体は甘くありませんが烏龍茶の風味も損なわず飲みやすいです。
口の中にマンゴー感はちょっと残るかな。
人気のある同社の「白桃烏龍茶極品」より私はこちらのほうが好きかも。
- THEME : 紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー
- GENRE : グルメ
- 2014-07-27(17:55)
- Comment(0)
- 紅茶・日本茶・烏龍茶
- ▲
【ルピシア】名間四季春 冬摘み
今年はエルニーニョの発生とかで冷夏の予報ではなかったでしょうか?
そんなことはどこへ行ったやらで来月は例年並みかそれより高い気温とのこと。
今日も暑くて帰宅後なんとなく眩暈がするような気がしました。
今週は暑くて疲れていたり私用で帰宅が遅かったりでホビーラホビーレの
チクチクも進まず、師匠からは「茶飲みブログ」と揶揄されつつも
やっぱり今日もお茶の感想です。
ルピシアの「名間四季春 冬摘み」という烏龍茶。
ルピシアの説明:透明感のある爽やかな飲み口と、甘くふくよかな花香が魅力。
台湾最大のお茶所・名間郷の烏龍茶。
鮮やかな緑の丸っこい茶葉です。
会社がぶ飲み用で購入した夏の福袋に入っていたので
9gを1リットルで約8時間の水出しです。
水出し後の茶葉は広がって結構大きくなります。
烏龍茶って某社のおかげでお茶の色は麦茶色(?)みたいに思っていましたが
烏龍茶の本当の水色は黄色に近い黄緑なんですね、ちょっと意外です。
烏龍茶は香りを楽しむものらしいのですが水出しなのであまり香りはしません。
飲んでみると「ん?ゴムの味」感があるのですが慣れるとこれが香りと
美味しさなのかなと思います。アイスで飲んでいるせいもあって
飲み口も爽やかです。
本来は熱湯で淹れて何煎かを楽しめるんでしょうけど
今は暑いし、烏龍茶用の茶器もないので農園ものでちょっともったいないのですが
全部水出しで消費してしまいました。
烏龍茶もいろいろ飲んでみると楽しいんでしょうね。
ルピシアさんでは今日から新しい「ブック オブ ティー 100」の予約開始です。
発売は9月25日からですが買おうか悩みます。
買うならお店かなぁ、ネットで予約すると送料かかるみたいなのでもったいない。
ティーバッグなので気軽に飲めるというのは魅力です。
- THEME : 紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー
- GENRE : グルメ
- 2014-07-25(20:56)
- Comment(0)
- 紅茶・日本茶・烏龍茶
- ▲
【Gclef】2013年ダージリンセカンドフラッシュ セリンボン農園
梅雨も明けて今日は大暑だそうで、暑かったですね。
夏バテはまだしていませんが体はちょっと疲れてるみたい。
Gclefさんの今年の福袋に入っていたダージリンセカンドフラッシュ、
セリンボン農園DJ-65 FTGFOP1です。
3gを熱湯180ccで5分間で淹れています。
香りはあまり立ちません。袋には「かぐわしいブランデーのような香りの中に
ほのかにマスカテルを醸す一品で」とありますがそんなに香らない。
そもそも私が本当のマスカテルを知っているのか?と聞かれれば
「よくわからない」と答えてしまうのですが、カップに鼻を近づけないと
ダージリンっぽい香りがしないような気がしました。
飲み口は渋みもなく優しい口当たりで飲みやすい紅茶でした。
紅茶が上手く淹れられないのはお湯の量が少ないからかな?
1杯しか飲まないから350ccとか多いんですよ。
理想のダージリン探しの旅(?)はまだ続きそうです。
やっぱり今日は疲れているからホビーラのチクチクはお休みして
通勤のときに読んでいる本の続きを読もう。
- 2014-07-23(19:53)
- Comment(0)
- 紅茶・日本茶・烏龍茶
- ▲
2色目入りました
久しぶりの連休だ~、嬉しい。
といっても連休矢の如しですね、すぐに時間が経ってしまう。
昨日は何を思ったか新装オープンの秋葉原のラジオ会館に行ってきました。
昼ちょっと前についたのですがそれほど待たずに入場できました。
アゾンとボークスを見てきたのですが両店ともすごい人でした。
アゾンはまだしもボークスは人の流れがどうなっているのか全然わからなくて
ほとんど何も見ずに帰ってきました。
昨日の戦利品はガチャポンでやった「コップのふち子」さん1人お迎えです(笑)
アトリエのステッチクロス、2色目の水色が入りました。
画面には写っていませんが右上に編み物のモチーフがあって
そこも水色で刺しゅうするんですがそのときにチェーンステッチなんて
久しぶりにやりました。ちゃんと覚えていて良かったよ。
なんとなく刺しゅうだけだと作業が単調になってしまいなかなか進みません。
やっぱり裏にキルト芯をつけたタペストリー仕立てにしたいわ。
今度出るハロウィンのステッチクロスはどうしようなぁ、まだ悩んでます(^^;
- 2014-07-21(11:50)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成経過
- ▲
【シルバーポット】2014年ファーストフラッシュ タルザム茶園
世間様では今日から3連休ですが私は仕事です
明日明後日はお休みの2連休です。
今年初めて「その年の新茶」というものを買ってみました、紅茶ですけど。
いつも福袋ばかりなので新茶とはどういうものなんだろうと思いまして。
シルバーポットさんでダージリン紅茶2014年ファーストフラッシュ・
タルザム茶園HimalayanMysticの20g入りを購入。
開封した瞬間に立ち上るふんわりとしたグリニッシュな芳香。
茶葉にグレードは書かれていませんが公式によると「一般的に(S)FTGFOPグレードと
されるリーフ同様の芯芽を含む大ぶりリーフ」とのこと。
甘撚りで大きめの茶葉です(入れたあとの茶殻も大きかったです)
沸騰直前のお湯で3gを5分の抽出。
香りフルーティーです、公式には「パイナップルやハニーデューメロンに
一滴のハチミツを落としたような香りが涼やかに広がります」とありますが
そこまで具体的な果物まで言えませんがフルーティーな良い香りです。
味もまろやかで渋味もなく、猫舌な私には少し冷めればゴクゴク飲めてしまう
本当に美味しいファーストフラッシュでした。
このタルザムと一緒に姉妹茶園のサングマのFFも買っていたのですが
サングマは蜜のようなフローラルな香り、ちょっと渋味がありました。
タルザムは2012年のセカンドフラッシュがとても美味しく感じられたので
私には合っているのかもしれません。そろそろセカンドフラッシュが出てくる時期なので
タルザムのセカンドが出たらまた少量パックの買ってみようかな。
リーフルさんやGclefさんでもセカンドフラッシュが出てきました。
まだ福袋などの積み茶があるのですが今年は少量パックで新茶を
いろいろ楽しんでみたいです♪
- 2014-07-19(13:40)
- Comment(0)
- 紅茶・日本茶・烏龍茶
- ▲
ピンクのブラウスとスカート
毎日暑いけど梅雨明けはまだですね。
電車の中が暑いよ~
久々にドール撮影してみました、モデルはチャリティーひめのん。
お洋服はいつだかのドールショウのワゴンセールで買った
薄いピンクのタイ付ブラウスと3段フリルのスカート、ウエストのリボンがポイント。
こういうブラウスにはもうちょっと落ち着いた感じのスカートの方が合いそうですが。
相変わらずスカート短いなぁ
グッ
このひめのが箱出ししているえっくす☆きゅーと唯一の子なので
ついついチャリひめばかりでお着替えさせてしまいます。
3年前の地震のときにドール棚が倒れてダメになってしまったので
いま箱から出しても飾っておくところがないんです。
もっといろんな子たちで遊びたいんですが。。。
自分的メモ その2
・8月のナイター見物追加しました
・figma 井之頭五郎(大盛りver.)を予約しました
・ミカヅキⅡの予約はまだです
・そろそろ携帯を変えたいです、スマホにはしません
あー、なんか暑さで疲れてるかも。
- 2014-07-16(19:55)
- Comment(0)
- ドール
- ▲
ホビーラホビーレ MONTHLY PRESS 43号
<紅葉とふくろう>のタペストリーを買って来た時にもらいました。
MONTHLY PRESS の7月号(通刊43号)
今月は青木和子さんの刺しゅうがメインみたいです。
最初のページはハロウィンの特集
タペストリーは今回は見送ってもいいかな。ニーナちゃんの
パーティードレスが可愛い
このステッチクロスがちょっと悩みます。
カボチャや文字の色が印刷済みだったり、スパンコールがついていたりするので
通常のステッチクロスよりちょっとお値段が高いんですよね。
ハロウィンものは作るタイミングも難しいので少し悩むことにします。
青木和子さんのコレクション。幸いなことに青木さんのデザインは好みから
外れているのでこちらは見てるだけでいいです。
新しいリバティのキット。今回は普通のパッチワーク系のキットばかりなので良かった。
アップリケタペストリーとか来ちゃったらまた踊りかねません(笑)
気になったのがこちらなのですよ↓
ニーナちゃんのドレスセットの頒布会。
うちにはニーナちゃんはいないのですが可愛いのでいつか欲しいなと思っています。
今回の頒布会で一括払いにすればニーナちゃんを特別価格で買えるんですが
お顔とか髪は自分で作らないといけないんですよね。
可愛くできる自信がないので完成品を買おうと思って先日お店に行ったとき
完成品のお値段をチェックしたのですがなんと2諭吉超え
アゾンの子2体お迎えできちゃいます。。。
ニーナちゃんは欲しいけどさすがに布のお人形に2万は出せませんね。
頒布会の一括は最初の頒布の9月10日に代引きだとおもうのですが
そのころにはチェシャあいかちゃん、にっこりリアンちゃん、DD初音ミク、
まだ予約していないけどオビツのミカヅキⅡとかお迎えラッシュが続くと思われるので
ニーナちゃんはもう少し我慢です。
- 2014-07-13(14:21)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ
- ▲
タペストリー<紅葉とふくろう>買ったよ!
定時になると仕事場をそそくさと去って帰宅途中に買ってきました、
ホビーラホビーレの新作<紅葉とふくろう>のタペストリー。
欲しいものは発売日にとっとと買うんです。
今年はもう「おつきみ」系のタペストリーを作ってしまったので
これを作るのは来年かなぁ(笑)
買っておけばいつでも作れるからキープしておくことが大切なのだ!
- 2014-07-12(21:23)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・買ったもの
- ▲
【ルピシア】水仙
台風一過で蒸し暑かったですね、とは言いながらも
オフィスからはほとんど出ないので冷房生活を送っていました。
ルピシア、夏の福袋から「水仙」です。
ルピシアの説明:【水仙】は、福建省・武夷山北部で作られる烏龍茶。
厚みがあり、力強さを感じさせる茶葉です。こうばしい香りとすっきりした
渋みが特徴です。後味がさわやかなので、脂っこい料理にもぴったりです。
9gを1Lの水で約8時間水出し。
烏龍茶と言えば某メーカーさんのおかげで福建省でしょうか。
水出しで飲んでいるせいか香りはそんなに感じられず、渋味も
ないような気がします。ボディーは確かにどっしりとした感じがあります。
ルピシアさんの淹れ方には書いていなかったと思うのですが
一応洗茶してから水出しにしています。
だけどなんとなく飲んだ後に「土臭さ」を感じられるような気がして
どうも慣れません。
会社ガブ飲み用なので水出しでしか飲まない予定ですが
お湯でちゃんと淹れると味がまた変わるのかな?
まぁ安いお茶なのでこんなもんかなと思っておきます。
茶葉写真、撮影しようと思いましたがなんかへたれているのでパスw
- THEME : 紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー
- GENRE : グルメ
- 2014-07-11(19:20)
- Comment(0)
- 紅茶・日本茶・烏龍茶
- ▲
久々、ホワイトドイリー No.22
こっそりとレース編みも続けています。
参考本:『クロッシェレースのホワイトドイリー』(日本ヴォーグ社)よりNo.22
使用糸:ダルマレース糸 ゴールド #40 白
使用針:クロバーレース針 ペン-E 8号
出来上がりサイズ:直径約23㎝
もうだいぶ前に編み上げていたのですが仕上げが面倒になって
しばらく放置していました。そしてなんとなく仕上げしたのと
ピン打ちするときにピンが足らなくなってしまったのでなんか歪んでるし。
可もなく不可もなくというデザインですね。そのせいでなかなか
仕上げられなかったのかも。編んでいるときは楽しいんですけど。
会社での仕事のあり方とかなんかちょっとうまくいってなくて気分が凹み気味。
ドールもなかなか構えなくて(我が家は方角の関係で自然光を取り込んでの
撮影ができないのです、撮影したい)癒しがない感じ。
とりあえず10日に発売されるホビーラホビーレのキットを買うのを楽しみに頑張ってます。
自分的メモ
・「朝日のような夕日をつれて 2014」のチケット取りました。
・『私家版・第三舞台FINAL』がついに発送されるらしい(もう忘れられてるかと思った)。
・8月にまた巨人×中日戦を見に行きます。
・オビツのミカヅキⅡが7月11日から予約開始。1stを手放してすごく後悔しているので
絶対予約する!
・さんざん迷ったあげくにっこりリアンちゃんを予約。
相変わらずのこんな感じの生活です。
- 2014-07-08(19:45)
- Comment(0)
- レース編み
- ▲
【ルピシア】抹茶きらら玄米茶
貴重な週1回のお休み、朝は9時頃に起きますが朝食を取って
「題名のない音楽会」、「だけど食堂」、「報道ステーションSUNDAY」を
見ているうちにまた眠くなったりダルくなったりしてお布団に戻ってしまいます。
それで午前中は終わっちゃいますね、やっぱり週1休みじゃ疲れるわ。
ルピシアの夏の福袋に入っていた「抹茶きらら玄米茶」
ルピシアの説明:抹茶の鮮やかな緑色が美しい【抹茶きらら玄米茶】。
銘柄米「きらら」に香ばしさを増すもち米をブレンドし、昔風の直火釜で炒り上げました。
さらに石臼で挽いた抹茶を加え、 風味豊かに仕上げています。
ほのかな甘みをお楽しみください
会社ガブ飲み用なので水出しで。9gを1リットルの水で約8時間抽出。
水を注いでいるときから炒った玄米の香ばしい香り。
飲んでみても玄米の香ばしさが豊かで甘味があって美味しいお茶です。
写真のとおり抹茶がまぶしてあるので水色は抹茶な緑色です。
このお茶は福袋に入っていなかったら自分ではおそらく買わないでしょうから
新しい発見でした。こういうのがあるから福袋ってつい買っちゃいます。
拍手コメントのお返事です
M様
いつもありがとうございます。
<夏の思い出>のミニタペストリー、金魚のアップリケが大変でした。
細かくて曲線が多いのに刺しゅうし終わったあと糸を切らないように
余ったオーガンジーをカットするというのが。
アトリエのステッチクロスはのんびりやりますが、また新作が販売されるので
お店に走らないと
新しいMONTHLY PRESSもそろそろ出るので危険がいっぱいです。
- 2014-07-06(13:54)
- Comment(0)
- 紅茶・日本茶・烏龍茶
- ▲
【ルピシア】アールグレイ
昨日は東京ドームへ巨人×中日戦を見に行きました。
残念ながら我がドラゴンズは4-3で惜敗でした(TT)
苦手と言っていたアールグレイを飲んでみました。
ルピシアの説明:元祖・フレーバードティー、アールグレイのオーソドックスタイプ。
アールグレイの「アール」とは、英語で伯爵のこと。アールグレイは、
「グレイ伯爵のお茶」なのです。自宅でゆっくりとくつろぐ伯爵を
イメージしてつくりました。ストレートでもミルクティーでもおいしい、
いつも置いておきたい紅茶です。アレンジとしてスライスオレンジを
浮かべて飲んでも優雅な雰囲気を楽しめます。焼き菓子との相性も抜群。
フレーバーの事は何も書いていませんが茶葉にベルガモット(柑橘系の一種)で
香り付けした紅茶です。
ティーバッグを熱湯で2分半の抽出です。
ティーバッグを開けるとかなりオレンジ系の香りがします。
淹れて飲んでみても香りますが「喫茶店でよく出てくるアイスティー」感があります。
ルピシアのアールグレイは基本に忠実にキームンに香り付けしてあるので
冷めてくると柑橘系の香りはあまり感じられなくなってキームン独特の
スモーキーさが出てくるような気がします。
私はキームン苦手ではないのですが最後のほうではちょっとミルクを
足したくなったので、キームンダメな人はちょっとつらいかもしれません。
まずいとは思わなかったけどやっぱりアールグレイは自分では
買わないお茶かなと思いました。
- THEME : 紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー
- GENRE : グルメ
- 2014-07-05(13:57)
- Comment(0)
- 紅茶・日本茶・烏龍茶
- ▲
アトリエのステッチクロス 1
今日は1年の半分の日だそうです。
特に年初に目標を立てたわけではありませんが1年も折り返し、
早いですね。
「夏の思い出」のミニタペストリーを作り終わって次は何を作ろうか
在庫をいろいろチェックして<アトリエ>のステッチクロスをすることにしました。
シーズンものが2キット続いたのでちょっとのんびりペースでやろうかと。
「アトリエ」といっても美術のアトリエではなくて手芸のアトリエで
手芸モチーフが全部で9点です。
私はステッチクロスは同じ色のところを全部刺してから次の色へ進むという
やり方にしているのでまずは水色の部分だけチクチクしています。
ステッチクロスは普通のタペストリーと同じようにキルト芯を重ねて
タペストリー仕立てにすることが多いのですが、現在キルト芯を切らしているので
珍しくクロスのまま刺繍しています。でもクロスの目が粗めなので刺しにくいです。
秋になったら浅草橋にキルト芯を買いに行こう(いまは暑いから行かない)。
このステッチクロスはのんびり進めます。
- 2014-07-02(14:19)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成開始
- ▲
ちゃんと買ってます
最近わやわやと忙しくてご報告が遅れましたが25日に発売された
「ワインのアップリケタペストリー」、しっかり買っております。
発売日の仕事終了時間になったらあっという間に退社して
お店へ駆け込んでゲット!先月は誕生日月だったのでスタンプも2倍です。
華やかなワインパーティーの雰囲気がいいタペストリーです。
そういえばホビーラホビーレさん、いつの間にか「タペストリー」という表記になりましたね。
ちょっと前までは「タピストリー」、それよりもっと前は「タピスリー」とか
表記されてて綴りの「t」はどこに行ってしまったのか不思議に思ったものです。
つくるのは来年以降かな(^^ゞ
- 2014-07-01(16:13)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・買ったもの
- ▲