【ぷちサンプル】中華街 渡り蟹の炒め
朝から仕事がのりません、なんかリズム悪いです。
こんなときはブログでも書いてみて気分転換しましょう(なんか違う)。
ぷちサンプル『中華街』から「渡り蟹の炒め」です。
渡り蟹が丸々2匹お皿にのってます、豪勢~。カニスープ付き。
渡り蟹は裏側までちゃんとそれらしく塗装してあります。
このへんこだわりを感じます。
カニスープもカニの身とかふんわり卵が入っている雰囲気。
おいしそう
カニを食べるときって無言になりませんか?
- 2016-03-28(15:05)
- Comment(0)
- リーメント
- ▲
【ホビーラホビーレ】いちごのアップリケタペストリー オーガンジーのアップリケ終了
昨日はお墓参りと実家へ行ってきたのでデアゴできませんでした。
帰宅したら16号が届いていて「追いつきませ~ん」(@@)な状態です。
朝からのんびりできた今日はいちごのタペストリーです。
夕方までかかってしまいましたがオーガンジー部分の
アップリケは終了です。
赤やピンクが入るとそれだけでも華やかになりますね。
前回間違えたカップの持ち手部分ですが。。。
針先でちまちま剥がして先の尖ったハサミで地道にカットして
なんとかリカバリーできました。
えらいぞ、私。
こんどの日曜日からはリバティのアップリケに取り掛かる予定。
平日の帰宅後はフランスマップのステッチクロスを頑張ります。
- 2016-03-27(19:02)
- Comment(2)
- ホビーラホビーレ・作成経過
- ▲
【ホビーラホビーレ】フランスマップのステッチクロス やってます
いちごのアップリケタペストリーを作っている最中ですが
まだアップリケを付けたりする作業は時間を取らないとできません。
帰宅後はあまり時間が取れない、でも何かやっていないと手持ち無沙汰、
ということでステッチクロスを同時進行することにしました。
『世界を旅するステッチシリーズ』の「フランスマップのステッチクロス」です。
これ、それぞれのモチーフがとても細かくてモチーフごとに刺しゅうをすると
刺しゅう糸もわやくちゃになってしまいそうだったので一色ずつ刺すことにしました。
まずはグリーンから。
一色ずつだとなんか変化がないね~。
モチーフが小さい→針目も小さくなるのでモチーフの細かいところは
刺しゅうするのが大変です。なかなか針目が揃いません。
イエローをのせてみました、これでもまだ何も見えてこない感じ。
でもこういうチマチクが楽しいの。
20日に発売された「ハーブガーデンのステッチクロス」買って
またキットが増えたので消費にも励みます、って他のキットは?! (^^;
- 2016-03-25(16:09)
- Comment(4)
- ホビーラホビーレ・作成開始
- ▲
【ぷちサンプル】中華街 エビチリ
少し暖かくなったと思ったら寒の戻りで神経痛が
ぶり返しているふーこです。
特に膝が痛いん、歳はとりたくないわ~。
リーメントのぷちサンプル『中華街』のエビチリです。
チリソースの照りと揚げ春雨のパリパリした感じが素敵。
このシリーズの他のものと比べると附属品がちょっと寂しい感じ。
もう一品くらいなにか欲しかったかな。
エルノ:エビチリ、おいしいよ
- 2016-03-24(14:09)
- Comment(0)
- リーメント
- ▲
【ぷちサンプル】中華街 中国茶&ごまだんご
ここしばらく花粉症の症状が出なかったので安心していたのですが
連休中にくしゃみ・鼻水が止まらなくて今日もマスクのお世話になってます。
家にいるときのほうが症状がひどいので埃っぽい我が家のハウスダストの
せいかもしれません。
久しぶりにリーメントの紹介を。
2003年に発売された「中華街」のシリーズです。
このシリーズは箱買いしなかったので全部はないのですが
とりあえずあるぶんだけ。
中国茶&ごまだんごです。
これは結構欲しかったセットです。
中国茶の容器がリアルです、別の写真を撮るのを忘れていたのですが
お茶容器(湯呑とか急須の下の)蓋が開きます。
ごまだんごもコンデジではこれが限界だったのですがごまのつぶつぶが
本物っぽく再現されています。マクロレンズ欲しい。
ごまだんごが3つくっついているのはちょっと残念だったかな。
リプー:ごまだんごをもらったのでエルノちゃんとヴェルちゃんと
食べるのです。
(リアムとネイリーの分は?)
- 2016-03-22(15:47)
- Comment(0)
- リーメント
- ▲
【ホビーラホビーレ】いちごのアップリケタペストリー オーガンジーのアップリケ1
明日からの仕事へのモードに切り替えるべく今日は
少し早めに起きました。といっても9時過ぎですけど(^^ゞ
いちごのアップリケタペストリー、オーガンジーのアップリケは
ちょっと時間がかかるので朝食後すぐに取り掛かりはじめました。
とりあえずここまで進みました。
まだ茶系の色だけなのでちょっと地味。
ここ、ちょっと失敗してしまいました。
カップの持ち手は白抜きなんですよね、気が付いたのが
アイロンをかけてオーガンジーを貼り付けたあとだったので
どうしようか思案中。針先でオーガンジーをつついて剥がすか
カップの持ち手の刺しゅうをしたときになんとか誤魔化せるかとか。
オーガンジーが他の布やモチーフと絡むと難しいですね。
今日はもうちょっと頑張って進めようかな。
- 2016-03-21(18:09)
- Comment(4)
- ホビーラホビーレ・作成経過
- ▲
【デアゴスティーニ】リバティプリント11、12号 カードケース
ゆうべは夜更かしをしてしまったので今日の目覚めは11時前でした。
連休の中日、だらけきっています。
昨日出来なかったデアゴスティーニのカードケースを作ることにしました。
型紙をカッターで切って布の準備してミシンで縫い縫い。
シンプルなんだけど可愛らしいなぁ。
テキストではレースは手縫いでとなっていましたが、このレースは
ドール服でも扱い慣れていたのでミシンで一気に留めてしまいました。
リバティプリントはホープWE。
左上は私が持っているポイントカード。
こんなカードを入れてお財布をスマートにしておけばいいんですね。
内側。
ブックカバーのようにポケットがあってここに市販の
カードケースを入れて使うもよう。
なのでこれはカードケースというよりカードケースカバーでしょうか。
中に入れるカードケースって100均で売っているのかな?
話は変わって。
NHKの「すてきにハンドメイド」の誌上企画でこうの早苗さんの
マンスリーキルトが始まるというのでテキストを買ってみました。
半年で終わるんですね、チャレンジしようかどうしようか悩みどころです。
その前に鷲沢玲子さんのマンスリーはどうなっているんだっていう
話しですが。。。
- 2016-03-20(16:48)
- Comment(2)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
【ホビーラホビーレ】香水瓶のステッチクロス 完成
土曜日はデアゴの日、なのですが医者に行ったら思いのほか
混んでいて午前中がつぶれてしまいました。なのでデアゴはまたにして
先週末に刺しゅうし終わっていた香水瓶のステッチクロスの仕上げです。
香水瓶のステッチクロス
販売:2009年3月24日~
イラスト:我那覇洋子さん(当時の表記です)
できあがり寸法:約46㎝×46㎝
一つ一つのモチーフはとてもシンプルで色数も少なく
案外早く出来てしまいました。
シンプルですけど上品なデザインです。
左は「Lily」(ユリ)の刺しゅうがあるけれどデザインは
スズランですね。スズランの香水というと森薫さんの『エマ』で
エマがウィリアムとのデートに選んだものという印象が大きいです。
バラは上品かつ美しい、センターのモチーフです。
バラの花はやっぱり豪華ですよね
ラベンダーとライラック。
ラベンダーの香りというと筒井康隆の『時をかける少女』(未読)でしょうか。
ライラックも良く聞くけどどんな香りなんでしょうね。
このステッチクロスは販売時はどうしようか悩んでいて結局
買わなかったのですがやはり後から欲しくなってショップ巡りを
した記憶があります。発売から半年くらい経っていましたが
何とか見つかって購入することができました。
ずいぶんと寝かせていましたが最近同じデザインで刺しゅう糸の
色が微妙に違ってクロスにもレースを付けるキットが発売されたので
こちらのステッチクロスもそろそろ作りどき、とばかりに作ってみました。
新しいステッチクロスにも手を付け始めました。
また時間があるときに作成記録を綴ります。
- 2016-03-19(17:16)
- Comment(2)
- ホビーラホビーレ・完成♡
- ▲
【ルピシア】THE BOOK OF TEA~THE MUSEUM
いまの会社に入ってからお家でゆっくり茶葉から淹れた
紅茶を飲む時間が減って、ティータイムはもっぱら会社で
ティーバッグです。
ティーバッグも同じものばかり飲んでいると飽きるので
アソートタイプのが販売されないかと思っていたら
ルピシアからThe BOOK Of TEAの発売です。
今回は紅茶と芸術のコラボレーションというコンセプトです。
絵画とか建築好きの私はついつい買ってしまいました。
ティーバッグもアソートで50種類入っているから楽しめる。
中はこんな感じ。
それぞれのティーバッグに名画のいろいろがプリントされてます。
あと絵に関しての解説書も入っています。
ティーバッグはルピシアを代表するお茶ばかりでそんなに
目新しさは感じないのですが(失礼)、やっぱり楽しいですね。
私、コーヒーはほとんど飲めないのでお茶党です。
ティーバッグの袋、こんなにきれいにパッケージングされていて
一袋一袋に違う名画が描かれていると袋を捨てられませんね。
会社用お茶として利用するつもりですが袋はきれいに開けて
保管しておかなくちゃ。
家に積んである紅茶もおいしく淹れて飲まないとなぁ。
茶葉も積んでる私です。
- THEME : 紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー
- GENRE : グルメ
- 2016-03-17(15:58)
- Comment(0)
- 紅茶・日本茶・烏龍茶
- ▲
【ホビーラホビーレ】3月10日に買ったもの
3月10日はホビーラホビーレの新作発売日でした。
私が買ったものはこちら
アップリケタペストリー<ティータイム>とステッチクロス<ティーカップ>。
ティーのシリーズはこの2つにしておきました。
あとはクロスステッチのフレームもちょっと欲しかったのですが
フレームには手を出さないようにしているので止めておきました。
その代わりといってはなんですが、こちらを買いました。
ステッチクロス<日本の花>
これはマンスリープレスで見たときに気になっていたのですが
「花」がモチーフだと刺しゅうが細かいだろうなと思案して実物を
見てから買おうと思ってました。
ショップで実物を見たら確かに刺しゅうは細かかったのですが
日本を代表するお花が綺麗だったので一緒に買ってきました。
ステッチクロスも増えたなぁ。
この買い物で新しいマンスリープレスも一緒にもらってきました。
ラベンダーのステッチクロスが気になるけど他は「欲しいっ」っていう
ものがなかったのでラベンダーのクロスも実物を見て良さそうだったら
買おうかなと思っています。
アンブレラのフレームがタペストリーだったら欲しかったな。
ポイントが貯まったので次回はそれを使おうっと。
- 2016-03-16(13:30)
- Comment(4)
- ホビーラホビーレ・買ったもの
- ▲
【ホビーラホビーレ】いちごのタペストリーの準備しました
今日は寒かったです
会社の席はちょっと隙間風入ってくるところだから足元が寒くて。
あと体についた脂肪が多いのでなかなか芯から温まりません(^^;
香水瓶のステッチクロスをチクチクしている最中ですが
もうほとんど終わってしまったので次のキットの準備です。
いちごのアップリケタペストリーを作ります。
今年発売されたものではなくて去年発売されたバージョンです。
画像では分かりにくいですがもうしつけまではしてあります。
本格的に開始できるのは次の日曜日からかな?
今度の週末は3連休になるので土曜日はデアゴの日にして
そのあとの2日間でちょっと進めたいなと思います。
可愛いお人形もポチッて楽しみいっぱいです(^^)
拍手コメントお返事です
N様
こんばんは!
このキット可愛いですよ
大変に見えるのは窓の部分だけで他は案外すんなり進みました。
N様もぜひチャレンジしてみてください
- 2016-03-14(22:17)
- Comment(2)
- ホビーラホビーレ・作成開始
- ▲
【ホビーラホビーレ】アップリケタペストリー<ガーデン> 完成
昨日今日は寒かったみたいですが相変わらずの引きこもりで
家でぬくぬくしていました。今日は昼寝しなかったよん。
ホビーラホビーレの<ガーデン>のタペストリーが完成しました。
アップリケタペストリー<ガーデン>
販売:2015年5月25日~
イラスト:がなはようこさん
できあがり寸法:約42㎝×56㎝
これね、写真より実物のほうが全然綺麗で可愛いです。
あまり人気なかったみたいだけど作っていて楽しかったよ。
リバティプリントの花を切り取ってアップリケするのはちょっと大変でした。
ベンチ部分
ベンチの下絵と型紙の長さが合わなくてすこしカットして合わせました。
リバティの柄と重なるのであまり目立ちません。
ガーデニングセットが好き。
ハンギングバスケットいろいろ
一番苦労した窓の部分
ここは下絵と型紙のずれが大きくてアップリケするときに合わなくて
縦をカットしたり横をカットしたりで合わせるのが大変でした。
無地のところがちょっと重なりがわかりますね。
あと窓をくり抜くのも大変だったかな。
植木棚と荷車(?)
荷車に乗せてあるのは種の袋と、ん、タマネギ?と思いましたが
球根ですよね(笑) タマネギに見えてしかたありません。
こちらもハンギングバスケット
花の刺しゅうは細かくて面倒だなと思ってしまいますが
出来上がると綺麗なんですよね。
ガーデン系のタペストリーを作るとレゼーデイジーステッチが
上手になる気がします。
ホビーラホビーレのキットは作っていて本当に楽しいです。
細かいところはイライラしちゃうときがありますが作ることで
心和むし、癒されます。
これからもどんどん作ります!
キットいっぱいあるしね(笑)
- 2016-03-13(17:22)
- Comment(6)
- ホビーラホビーレ・完成♡
- ▲
【デアゴスティーニ】リバティプリント10号 マカロンポーチ
今週は月曜日から「週末はデアゴ」モードだったので
10号のマカロンポーチを作ることにしました。
うーん、1回作ったことあるからとなめてかかっていたら
上手に出来ませんでした。。。
リバティプリントはウィルトシャーREを使っています。
可愛い柄です。
それにしてもなんかいびつだ。もうちょっとエレメントに近い方に
縫い留めれば綺麗だったかな。
内側
こちらはちょっとましかな。
ファスナー隠しのリバティが少しずれちゃった気がする。
本のとおり作ったのになんでだろう?
以前にホビーラの布で作ったのと並べてみました。
前に作ったマカロンポーチの方がきれい。
今度ちょっと時間があるときにリベンジしてみましょう。
今日リバティプリントの15号が届きました。
発行より約5号分遅れている作成ペースです。
次は11、12号で作るカードケースを作る予定です。
それが終わったらパターンも作らなくちゃ。
- 2016-03-12(17:51)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
ぺたんこバッグ、しつけ終了&キルティングはじめました
目が覚めたら11時近かったです、寝すぎです。
でも最近はちょっと早起きしても昼寝しちゃうから同じかな。
「パッチワーク教室」の新しい号が出たのにまだ1号の
ぺたんこバッグができません、やっとしつけが終了。
しつけは格子状にかけてみました。
放射状にかけるのとどっちがいいんでしょう。
本をみると小物は格子状で大きなものは放射状にかけるのが
いいみたいらしいですけど。
キルティングもちょこっと始めました。
キルト線はフリクションペンで書いてます。
キルティング、やっぱり苦手です。シンブル使うのも難しい(><)
ついつい裏を見てちゃんと裏地まで針が通っているかを
確認せずにはいられません。
そんなこと言ってたら2号にもサ・シェイさんの可愛いキットが
載っていて頼んでしまいそうな勢いなんですよね(^^;
早くぺたんこバッグを作りなさいって感じです。
ホビーラホビーレの<ガーデン>のタペストリーできました。
来週あたりにアップする予定です♪
- 2016-03-06(17:16)
- Comment(3)
- パッチワーク
- ▲
【デアゴスティーニ】リバティプリント8、9号 ミニソーイングケース
昨日一昨日頑張って残業して今日の出勤は回避しました。
今週は心身ともに忙しかったのでゆっくりお寝坊です。
久々に土曜日はデアゴの日、を実践。
今日はパターンではなく小物にチャレンジ、
8号&9号で完成させるミニソーイングケースです。
コンパクトなソーイングケース、これで5.5㎝×11㎝くらいです。
作成時間は2時間ちょっと、ほとんどミシンで縫っちゃいました。
今回のリバティプリントはフィービーDE。
小花柄と紺の水玉模様が相性抜群。
中はこんな感じ。
ハサミを入れるポケットの上部にはリバティと共布の紐が
ついていてハサミの柄を結んで固定できるようになっています。
真ん中はピンクッション。
クッションにはキルト芯を使用、外側に針が抜けないように
プラスチック板も入っています。
右のポケットには糸などを。紙の糸巻きに巻いた糸がなかったので
刺しゅう糸を入れてみました。
ピンクッションの上部にボタンなどを縫い留めておけば便利で
いいみたいですが今回は時間切れのため割愛(^^;
ソーイングケースって何気に鬼門なんですよね。
作ってみたいけどなぜか挫折しちゃうんです、なので今回のデアゴも
ここでちょっと足踏みしちゃったんだけどなんとか作れて良かったです。
なんか最近は一週間がめちゃくちゃ早く感じます。
先週の今日は柏木広樹さんのコンサートに行ってたなんて嘘みたいです。
今週は仕事の忙しさで気が付いたら金曜日でした。
来週を乗り切れば少しは落ち着けるのでゆとりが持てるかな。
次の山場は5月の終わりから6月にかけて、この時期はたぶん半端じゃ
なさそうなので今から戦々恐々としています。
日々、癒しと和みを見つけて過ごしていきたいです。
- 2016-03-05(18:01)
- Comment(2)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲