fc2ブログ

【デアゴスティーニ】リバティプリント ルームシューズ 18号、19号分

 デアゴスティーニをちょっと貯めてしまっていたので着手。
ルームシューズを作ります。今回の作品は3号続きとちょっと大作。
ただいまいち「ルームシューズ」っていうものに魅かれなくて
ストップしていたのもあるのね。

 昨日はチキオさんもお仕事だったので朝食を取ったあと作業開始。

とりあえず18号までの作業分。
room_shoes1.jpg
リバティプリントの飾り布を付けて表側を完成させます。
リバティはテイタムKEを使用しています。

そして続けて19号までの作業分。
room_shoes2.jpg
 画像ではよくわかりませんが裏布をつけて底布に接着芯を
付けるところまで両足分終わりました。

 ここまで終わったところで午前中が終了し、きりも良かったので
完成までの20号分はまた来週以降に。
20号を読んだら結構作業が多いので来週では完成しないかも。

 午後は先日買った野口五郎さんのオーチャードホールのブルーレイを
見ながらホビーラのステッチクロスをチクチクしていました。


 デアゴスティーニは昨日27号が届きました、ペース追いつきません。
でもこれはなんとか完走したいです、マイペースで頑張ります。
デアゴといえば相当昔に販売された「マイ・ドールハウス」のシリーズを
全巻150冊持っているのですがまったく手を付けていません。
腰を落ち着けてじゃないとできなさそうなのでこちらは本当に老後というか
リタイア後の楽しみですね(作るまで死ねないw)。


 以前から野鳥が好きだったのでなんとなくバードウォッチングに興味を
抱きました。股関節が悪くて遠出はできないのでもっぱら通勤のときに
見かける鳥を眺めるだけですが、それでも山茶花の時期にメジロを
見かけたり、シジュウカラなんかをみると心和みます。
家を出たとき電線を何気なく見たら中型のインコみたいなのが数羽
止まっていたのにはちょっとビックリしました。ペットだったのが逃げて
増えたんでしょうね。
こんな日々のささやかなことを大事にしていきたいです。


ブログランキング・にほんブログ村へありがとうございました

 


「私の針仕事展」に行ってきました

 昨日の仕事帰りに「私の針仕事展」に行ってきました。

harisigoto1.jpg
 あまり時間がなかったのでササッと見てきただけですけど。

私は小物でもキルティングが苦手なので最近は手を出さなく
なってきたんですが、本とか作品を見るのは好き。
今回も大作見てため息をついてきました。

 素敵だなと思ったのは有岡由利子さんの「パーティーはそのままに」、
小関鈴子さんの「ダンス・ダンス・ダンス」。こちらは’50sをモチーフにしていて
今にもキルトの中から躍り出てきそうな女性が良かったです。
あとアップリケが素晴らしかった宮内恵子さんの「バラと小さな花たちの咲く庭」。
今回のフライヤーの右側の作品です。こんなたくさんのアップリケ、
とても綺麗で素晴らしかったです。
あと作家さん名を失念してしまったのですが映画「八甲田山」の高倉健さんを
モチーフにしたキルトも素晴らしかったです。こういうキルトって作る時
どうやって作るのかしら?前に石原裕次郎さんのキルトも見た記憶が
あるのだけれど作り方謎です。

 ほんとにサーっと見てきただけなのでこんな感想ですいません。
キルトマーケットも覗いてきたけどそこには予算を割けなかったので
お買い物はしませんでした。

 その代りと言ってはなんですがホビーラホビーレの新作はしっかりゲット。

harisigoto2.jpg
<アトリエ>のタペストリーとソーイングポーチ。
タペストリーは最初から買う気だったのですがソーイングポーチは
実物を見て決めました。うーん、これを買わなければ口紅が買えたのに。

 いままで使っていた口紅が終わってしまったので違うのを買ったのですが
なんか合わなくて唇が荒れちゃってます、自分のものとは思えないくらい
唇に違和感があります。前と同じ種類の口紅を買い直そうと思っている
のですがなんか想定外の出費。。。
ホビーラホビーレは「楽しみ」なので多少出費が嵩んでも気にしないんだけど(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へありがとうございました

 


【ホビーラホビーレ】アップリケタペストリー<シャイニーピンク>アップリケ終了

 台風が来ましたが皆様影響はなかったでしょうか。
私は幸いにも雨にもそんなに降られず、交通トラブルにも
巻き込まれず一週間の始まりを過ごしました。
今週はお天気が悪いみたいなので嫌ですね。

 シャイニーピンクのタペストリー、アップリケが終わりました。

shiney_pink4.jpg
 ピンク系のいろんな柄のリバティが可愛らしいです。
クリスマスオーナメントをイメージしているみたいで
これから刺しゅうしていくのもワクワクです。

 明日から「私の針仕事展」が始まります。
週末にでも行きたいのですが会議の日なんですよね。
せっかく招待券があるのでなんとか見に行こうと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へありがとうございました

 


榊原大 コンサート~遊宴 Vol.9

 昨日は夕方から「榊原大 コンサート~遊宴 Vol.9 feat.SINSKE」を
観に行ってきました。
約1年ぶりの大ちゃんライブです。

yuen1.jpg
 今回はマリンバ奏者のSINSKEさんをfeatureしたライブでした。

 モーツァルトのトルコ行進曲から始まって1部はクラシックメインの
構成で、2部は大ちゃんとSINSKEさんのそれぞれのオリジナル曲を
メインにという2部構成。

 私は大ちゃんのファンなので普段はピアノにばかり目が行きがち
なのですが、マリンバのSINSKEさんが割とイケメンだったのと
その演奏姿が素晴らしく、ついついマリンバのほうに目が行きがちでした。
マリンバってスティックをあんな風に持ってよく打ち間違えないなと
常々思っているのですが実際に見ると本当にすごいです。

 大ちゃんが「マリンバの演奏が見られるようにマリンバの上に
鏡を設置して欲しい」と希望したそうですが「そんな予算はない」と
一蹴されたらしいです。でもできることなら上からどう演奏しているか
見たかったです。

 ライブハウスに行ったり最近はクリスマスコンサートも品川で行うので
なかなか見に行くことができないのですが昨日は楽しんできました。

 CD買うとコンサート後にサインもしてもらえるというのでCDも買いました。

yuen2.jpg
今頃「Piano+」。。。
サイン欲しいからライブ会場でしか買わないからやっとなのね。

 また今年のクリスマスは品川なのかな?あそこは駅からも遠いから
ちょっとなぁ。まぁ仕事の都合もつかないから行けないだろうけど。
一度日時が合えばライブハウスとかも行ってみたいものです。

 榊原大さんも聴き始めてからもうずいぶんと長い時間が経ちましたが
いつもまでも素晴らしい音楽を奏でて欲しい方だと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へありがとうございました

 


【ホビーラホビーレ】アップリケタペストリー<シャイニーピンク>開始!

 クリスマスにはまだ全然早いですが9月、10月は忙しそうなので
クリスマスタペストリーを今から始めます。

 ピンクのリバティを集めた<シャイニーピンク>のタペストリーです。

shiney_pink1.jpg
 土台の準備は昨日のうちにやってしまいました。
ジェニーズリボンズを縁に贅沢に使っています。
土台の生地もこのキットではシャンタンを使っていて
光沢がでています。

shiney_pink2.jpg
 まずはピンクのチュールをアップリケ、これは接着芯で
貼るのではなく手まつりです。
チュールを付ける位置は土台布に下書きがなく、作り方説明を見て
だいたいの位置に付けてね、って感じでした。
普段印刷済み土台布に慣れているからちょっと悩みました。

shiney_pink3.jpg
 ピンクのオーガンジーのアップリケ終了。
これはいつもの方法ですが、周りを刺しゅうする糸は2本どりでした。
ホント、まず最初に作り方説明をちゃんと読まないと油断ができません。


 今日でお盆休みが終わりです、明日からは日常の日々。
今日はホビーラの他には榊原大さんのDVDを見たり、読書して
過ごしました。
10月まで頑張ればあとは気分的にも楽になるはず、と思って
また働きます。


ブログランキング・にほんブログ村へありがとうございました

 


【ホビーラホビーレ】ステッチクロス<キッチン> 始めます

 お休みの初日に外出しただけであとは完璧に引きこもってます。

ステッチクロスは先日発売されたばかりの<キッチン>に
取り掛かることにしました。

kitchen1.jpg
 <日本>のステッチクロスがあまりにも細かすぎたので
手持ちの中からモチーフ大き目で色数も少ないのを選んだら
これになりました。

 ピンクから刺し始めましたが色味がちょっと地味かな。

kitchen2.jpg
 このステッチクロスは作り方が色付きになっていました。
実際の色よりヴィヴィッドな色合い、ステッチクロスもこんな色でも
良かったんじゃないかなと思います。
色付きの作り方説明だと色の区別がついてわかりやすいですね。

 お休みも残すところあと一日。
今晩は女子マラソンを見て明日一日ものんびり過ごそうと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へありがとうございました

 


【ホビーラホビーレ】ミニクロス<ローズ>も完成しました

 お盆休みを利用して完成していなかった<ローズ>のミニクロスを
完成させました。刺しゅうが終わって縁も縫っていたのですが
レースつけるのが面倒で放置してました。

rose_mini7.jpg
ミニクロス<ローズ>
発売:2016年2月25日~
イラスト:高野紀子さん
できあがり寸法:約42×42㎝

 普通のバラだけでなくオールドローズっぽいのもあって
華やかでいい雰囲気です。
秋バラの季節に飾ろうかな。

rose_mini8.jpg
 この縁のレースを付けるのをさぼっていたんですね。
レースにアイロンをかけるのと手縫いなのがブレーキの原因です。
でも完成しないで放置はなんかイヤだったので頑張りました。

 次に作るステッチクロスをどれにしようか選んでいたら
思っていた以上に在庫があって思わず苦笑。
このほかにも大き目のモチーフクロスもたくさんあるので
作る順番に悩みます。


ブログランキング・にほんブログ村へありがとうございました

 


【ホビーラホビーレ】ステッチクロス<日本> 完成

 ステッチクロス<日本>、ようやく完成しました。

nippon8.jpg
ステッチクロス<日本>
発売:2015年6月10~
イラスト:平野明子さん
できあがり寸法:約47×47㎝

 ステッチクロスは普段は3本どりで刺しゅうなんですがこちらは
2本どり、しかもモチーフも細かく色数も多くて何度か投げ出したくなりました。
それでもなんとか完成させました。

nippon9.jpg
北海道、東北北部

nippon10.jpg
東北南部、関東、信越
仙台の七夕の刺しゅうがやったことないステッチとか出てきて
ちょっと苦労しました。

nippon11.jpg
ベイエリアとか。クジラ見切れた。。。

nippon12.jpg
 一番細かい箇所だったかも。
桃太郎とか色使ってるし、細かいし。
たこ焼きは海苔までかかってるし、いやー、大変でした。

nippon13.jpg
 中国、四国、九州

nippon14.jpg
沖縄

nippon15.jpg
 そして最後に「日本」の文字。
こちらだけ3本どりで刺しゅうしています、存在感ありますね。


 ふー、大変でしたがなかなか作り甲斐がありました。
次のステッチクロスは少し大柄なものにしましょうかね。


ブログランキング・にほんブログ村へありがとうございました

 


【サアラズ・ア・ラ・モード】アクアマリン アリサ 通常版

 お盆休みに入りました。
今日は買い物に行きましたが「こんなのが欲しいな」と
思っていたものが目的のお店になくてちょっと残念でした。
残りのお休みはお家でのんびりしている予定です。

 サアラズ・ア・ラ・モード「トゥインクル・ア・ラ・モード」の4番手はアリサです。

alisa1.jpg
 ドールスタンドが余分にないので脚開いちゃうのは勘弁を。
左手のカフスの位置を直すのを忘れていました。。。

alisa2.jpg
 アクアマリンカラーの瞳にムーンライトゴールドのボブ。
髪型は限定版の方が好みだったのですが色髪だったのでパス。
アリサはこの垂れ目が可愛いです。

alisa3.jpg
バックのリボンはボリューム控えめ、スカートもシンプルです。

alisa4.jpg
 アリサをよろしくね!

sahra_alisa.jpg
 サアラとも仲良しです(目線合ってないし


拍手コメントお返事です
N様
私もアゾンはきゅーとだけにしようと思っていたのですが
いつのまにやら妖精は増えるしサアラズも来るしで困ったもんだです。
リセもみうも予約したのであとはひめのが出たらそろそろお迎えを
控えないとと思っています。
そんな話をしたら夫には笑われましたが(^^;


ブログランキング・にほんブログ村へありがとうございました

 


【サアラズ・ア・ラ・モード】ローズクォーツ サアラ 通常版

 昨日は休日出勤してきました、疲れましたです。
今抱えている仕事はあと2ヶ月くらいで終わると思うのですが
それまでは心身ともにストレスにさらされるんでしょうね。

 そんな私の気分発散、ドールお迎えです。
今回はサアラズ・ア・ラ・モード第3弾、ローズクォーツ サアラです。

sahra1.jpg

sahra2.jpg
ローズクォーツの瞳にローズブラウンの髪色。
LSで購入したので選ばせてもらったんだけどやっぱり
チークが濃い感じ。
限定版も可愛かったんですが、色髪は集めていないので通常版にしました。

sahra3.jpg
バックスタイル、腰の大きなリボンがポイント。
髪は腰くらいまでの長さです。

sahra4.jpg
 ハンドパーツを変えてみました。
サアラズも昔はいろんな種類のパーツが付いていたんでしょうか?
きゅーとは「魔女っ子」シリーズのあとはハンドパーツが付かなく
なったみたいなので手の表情をだすのが苦労です。

 サアラズ・ア・ラ・モードはこのシリーズで全員集めたら
手を引こうと思っているのですが、サアラは一番サアラっぽく
ない子をお迎えしちゃったかも。
でもこの子はこの子で可愛がります。

 お盆休みは一応5日休めるのですこしのんびりできるかな。


ブログランキング・にほんブログ村へありがとうございました

 


ホーム