fc2ブログ

【ポスクロ】届いたハガキ

 毎日お天気が悪くて本当にイヤになっちゃいます。
そのわりに湿気があるから蒸し暑くて不快指数アップです。
いつお天気がよくなるのかしら。


 ポスクロの届いたハガキがたまってしまいました、ご紹介します。

ポスクロ_r_8
ロシアの女性から、素敵な橋です。

ポスクロ_r_9
ベラルーシの方から、性別不詳

ポスクロ_r_10
フィンランドの女性から、フィンランドの地図。
住んでいるところに○印をつけてくれています。

ポスクロ_r_11
ロシアの女性から、お城が好きだと書いていたので
ノイスヴァンステイン城の絵葉書を送ってくださいました。

ポスクロ_r_12
台湾の女性から、謎のサボテン。

ポスクロ_r_13
マレーシアの女性から、なんとなくノスタルジーを感じるハガキ。

ポスクロ_r_14
南アフリカの女性から、アフリカらしくカバのイラスト。

ポスクロ_r_15
オーストリアの女性から、地図のハガキ。
地図のイラストは可愛いですね。

ポスクロ_r_16
フィリピンの女性から、チョコレートヒルズという有名な観光地だそうです。

ポスクロ_r_17
ロシアの女性から、マトリョーシカ型のハガキ。
可愛い。

 いろいろお国柄が出ていて楽しいですね。
私も送れるハガキが9枚になったのでそろそろまた出さないと。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


お盆休み、まとめ

 6日間あったお盆休みもあっという間に過ぎてしまいました。
本当にこのお盆休みは寝て過ごしていた気がします。

 それでも12日の土曜日には宣言通り国立西洋美術館で開催されている
「アルチンボルド展」に行ってきました。そのあと渋谷に向かって
Bunkamura ザ・ミュージアムで開催されている「ベルギー 奇想の系譜展」も
行ってきました。

arcimboldo.jpg
 「アルチンボルド展」は評論家の山田五郎氏曰く「奇跡の展覧会」だそうで
アルチンボルドの代表作「四季」「四大元素」の8枚が一度に見られるのは
奇跡だそうです。
 「ベルギー奇想の系譜展」はヒエロニムス・ボスの絵が見たくて行ってきました。
ボスの他にみんな大好きマグリットや一目見てそれとわかるポール・デルヴォーの
絵なんかも来ていました。

 お出かけらしいお出かけはこんなもの。
お天気も良くなかったのであとは家でホビーラホビーレのキットを作りながら
過ごしていました。

wine2.jpg
<ワイン>のタペストリーも

perfume_cloth2.jpg
<パフューム>のステッチクロスも

あんまり進んでません。
昼寝ばっかりしてたから 

 あとは英語の勉強始めました、基礎の基礎から。
基本的な単語とか文法は覚えていてもそこからちょっと進むと
もう語彙力がなくて。単語も覚えなくちゃ。


 明日明後日仕事に行けばまたお休みなのでまた頑張ります。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ぷちサンプル】ふるさと産地直送便 福岡県産 明太子

 今日からお盆休みです。
6連休ですがどこに行くという予定もなくまったりしています。
昨日はチキオさんのお誕生日会で飲みに行っていたので
今日はダラダラしていました、いつもダラダラしています。


 ぷちサンプル「ふるさと産地直送便」・「福岡県産 明太子」です。

mentaiko1.jpg
 私、魚卵系は基本的に食べられません。。。

mentaiko5.jpg
桶に入った明太子。

mentaiko3.jpg
明太子アップ。
筋とかつぶつぶが妙にリアルです。

mentaiko4.jpg
包装箱と桶

mentaiko2.jpg
明太子のせご飯。
明太子が梅干しに見えたのは私だけではないと思う。

明太子に愛がないので何を書いていいのかわからず紹介のみです。
すみません。。。


 英文科卒なのに英語も話せず、海外に行く予定もなくて仕事で使うこともない、
ということで英語学習を5年ほど前からすっぱりやめていたのですが
思うところあってまた勉強し直すことにしました。
高校2年の時に合格した英検2級もたぶん今とはレベルが全然違うと思うので
英検も準2級くらいから受けてみようと思います。あとTOEICは5年前に
受けたときは535点で今はやっぱりそのスコアは取れないと思うので
そちらも勉強して受けてみようと思ってます。
アラフィフの悪あがきですがやっぱり勉強は大事。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ぷちサンプル】ふるさと産地直送便 青森県産 ほたて

 立秋が過ぎ暦の上では秋なんですね~。
8月に入ってから曇りの日ばかりで台風5号も去った東京、
少しはお天気が回復してくれればいいのですが。
でも暑いのはイヤかな、人間て勝手。


 すこし間が空きましたが「ふるさと産地直送便」の「青森県産 ほたて」です。

hotate1.jpg
大ぶりのほたて貝が7枚入ってます

hotate2.jpg
ビジュアル的には地味なほたて

hotate3.jpg
貝が開いているものも、中身がリアル。
生でいくのか、はたまたバター焼きか。

hotate4.jpg
箱がまたいいです。
竹を組んだ板(?)はシールではなくてホントに竹を紐で編んだ感じに
なってます、裏も竹の内側みたいな彩色になっています。

 私はほたてはあんまり食べないんだけど好きな人にとっては
こんなのが送られてきたらたまらないでしょうね。


 チキオさんが異動になって勤務場所と勤務時間が変わりました。
いままでは帰ってくるのは早くても8時過ぎだったのですが、
今は異動から日も経っていないせいか帰ってくる時間が私とほぼ一緒。
私の帰宅してからの自由時間がなくなりました (笑)
早く帰ってくるのは嬉しいけれどなんかなぁって感じもします。
「夫、元気で留守がいい」なぁーんて、言ったらバチが当たりますね。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】こちらも始めます

 <パフューム>のステッチクロス、ポツポツと始めているんですが
昨日は刺している途中で刺しゅう糸が絡んだりもつれたりしてしまって
ちょこっとやっただけで止めてしまいました。
こんな日もあるんです。


 ステッチクロスと並行してこちらも作ることにしました。

wine1.jpg
 去年発売されたアップリケタペストリー<ワイン>。
土台だけは下準備をしてアップリケができる状態にまで持ち込みました。
ステッチクロスは帰宅後の自由時間に、アップリケタペストリーは
週末メインで作ろうかなと思っています。

 8月10日に発売される<コーヒー>のアップリケタペストリーと
ステッチクロスは結局ネット予約しました。
最寄のホビーラで予約しようと思ったらステッチクロスの枠が一杯に
なってしまっていて発売日には手に入らないみたいなので。
 2、3日待てば入荷しますと言われたのですがお盆休みに他の用事も
ないのに電車賃使って外出するのがイヤだったんです。
ネットだと送料無料だし!

 あと一週間ほどありますがホビーラホビーレの次の新作情報が楽しみです。
クリスマスにはちょっと早いし、何か秋ものがくるのでしょうか、ワクワク。


拍手コメントお返事です
K様
こんにちは。
休日妖精、OFのせいかみんなお嬢様風で可愛いです。
アゾンでは妖精攻撃が始まりますね、戦々恐々としています。
逆にきゅーとの12thシリーズはいまのところツボる子がいないので安心してます。
あぶないのはひめのとあいかかな。
ステッチクロスも見ていただいて、そして飾ってあるところまで想像して
いただいてありがとうございます。パフュームもぼちぼち進めていますので
また楽しみにしていてください。
私も老眼がひどくなっていてもう細かい字を読んだり細かい作業をするのに
メガネがかかせなくなっています。ヤバイです(><)
 


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】ステッチクロス<パフューム>始めます

 8月になりました、といっても東京は相変わらずどんよりそして
天気予報を見てもしばらくは曇りが続きそうでそしてなにより
蒸し暑くもともとインドアなのに仕事以外は外出する気も失せてしまいます。
マスカラとアイライナー買いに行きたいのだけれど最寄り駅とは
反対の方向へ行かなくては行けないのでそれすらもイヤ。
女、捨ててます


 ホビーラホビーレのキット作成、またステッチクロスですが
<パフューム>の準備をしました。
「準備」と言っても畳みしわを伸ばすためにアイロンかけるだけですが。

perfume_cloth1.jpg
 このステッチクロスも色印刷されていますがこのくらい淡い色だったら
刺しゅうにもそんなに影響しないし華やかでいいかなと思います。
この間発売された<きのこ>のステッチクロスは印刷が濃くて
刺しゅうが映えない感じがしましたから。

 今回は説明書をちゃんと読んで糸も3本どりなのを確認しましたよ。
またまた楽しい時間の始まりです。


 今日は仕事中なのに仕事以外のすごくどうでもいいことにものすごい
時間をかけて悩んでいました。
すべては私の出不精(デブ性w)から起因しているのですがここまで
出掛けたくないと思う執念はすごいもんです。(でもアルチンボルド展は
絶対観に行く!)


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム