退院から一週間
さて、退院してから一週間経ちましたが状態はそんなに変わっていません。
家の中では杖をつけないのでペンギンのようにのたのたと歩いています。
入院レポというか病院での生活を少し書いておきます。
消灯時間21時、起床6時という生活、21時就寝なんて無理ということで
電気が消えた後はipodで23時半くらいまで音楽を聴いて時間を
やりすごしていました。
いや~病院の夜は長いわ。
あと思いもかけずご飯が美味しかったこと。
病院のごはんというと「不味い、冷たい、味うすい」と三拍子そろって
いると思い込んでいたのですが、私が入院していた病院のごはんは
超美味しかったです、ほぼ毎食完食してました。
ということで病院ダイエットは不成功です(笑)
あとはリハビリくらいしかやることがなくて時間を持て余していました。
手術終わって前半は術後の傷や筋肉のハリが痛くて何をする気にもならず
半沢直樹シリーズ第4作の『銀翼のイカロス』を父から借りて持っていったのですが
全然読む気になりませんでした。チキオさんにもう少し軽めの本を持ってきてもらって
入院後半はそちらを読んで過ごしていました。
入院なんてめったにする機会はないと思うので今回は貴重な経験が
できて良かったかなとか。
なにはともあれ明日から社会復帰です、仕事行きたくないなぁ。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2018-09-30(20:52)
- Comment(0)
- 健康・アロマ・ロクシタン
- ▲
退院しました
おはようございます。
昨日(22日)無時に退院してきました。
まだ歩き方がおぼつきませんがこれから脚の筋肉のはりが
取れてきたら歩きやすくなってくるのでじっくり頑張りたいと
思います。
入院レポはまた後日。
とりあえずは退院報告でした。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2018-09-23(11:27)
- Comment(0)
- 健康・アロマ・ロクシタン
- ▲
それでは入院してきます
台風、ニュースを見ていますがすごいですね。
ウチはマンションなのですが外で風がビュービュー吹いているのがわかります。
さて、明日から入院です。
明後日に手術してその翌日からリハビリという結構ハードスケジュール。
退院までは2週間くらいですが9月いっぱいは自宅療養です。
ブログも入院中はお休みします。
ホビーラホビーレの<フラワーティーカップ>のステッチクロスは
なんとか刺しゅうを終わらせてあとは仕立てのみのところまで
持ってきました。
完成は9月末くらいです。
それでは手術頑張ってきます。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2018-09-04(19:21)
- Comment(2)
- 健康・アロマ・ロクシタン
- ▲
「私の針仕事展」に行ってきました
9月になりました。
9月は入院などあるのでまるまる一か月お休みです。
その分無給になるからつらいわ。
8月29日から開催されている「私の針仕事展」に行ってきました。
今まで場内撮影禁止だったのに今回はOKでした。
SNSに上げて紹介してね~っていう意図だったみたい、でも撮影できるのはありがたい。
カメラを持っていかなかったのでスマホ写真ですがちょっとだけ。
入場してすぐにあったこうの早苗さんさんのキルト。
バスケット可愛いですね、この方の色使いすごく好きです。
なんかこう幸せになる感じ。
作家名失念してしまったのですがオバマ大統領。
これ近くで見ると小さい布でパッチワークしてあってすごいのです。
前に石原裕次郎さん(だったかな)のキルトも見たのですが
こういうの作る時どうやって作るのでしょうね。謎です。
園部美知子さんのキルト。
ヴィクトリアンで有名な作家さんですがテイストを残しながら
ちょっとモダンな感じがします。
園部さんのキルトの隣には鷲沢玲子さんや三浦百恵さんのキルトが
あったのですが人が多くて撮影できませんでした。
なんかいつもより作品数が少なく感じたけどこういうの見ると
スゴイなと思って作りたい心をそそられます。
その前にホビーラホビーレやデアゴを頑張れ、私。
同時開催されていたキルトマーケットはぐるっと回って眺めるだけ
キット増やしは禁物です。
ちょっと外出しただけなのに汗だくになって帰ってきました。
今日は気温は高くなかったけど湿気がスゴイ。
退院するころには少し過ごしやすくなってるかな、期待します。
拍手コメントお返事です
N様
来週入院で翌日に手術なのですがちょっと怖いですね。
でも良くなれば痛みが治まって歩けるようになるらしいので
そうなったらイベントとかどんどん行きたいです。
いろいろ楽しいことを考えて手術をやり過ごそうと思います。
ありがとうございました。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2018-09-01(18:41)
- Comment(0)
- パッチワーク
- ▲