fc2ブログ

退院後、一か月検診

 昨日のことですが、退院してから一か月後の検診に行ってきました。
普段の通勤時間とあまりかわらない時間(7時ごろ)家を出たのですが
すでにラッシュアワーは始まっていて病院に着くまでに難儀しました。

 病院についてレントゲンを撮って診察の番号を呼ばれるまで待って。
いざ診察に呼ばれました。
とりあえず順調には回復しているようで安心しました。
ただ歩くときに悪くしていた時のクセが残ってしまっていてこれは地道な
筋トレで筋肉をつけていかないとダメみたいです。

 今日仕事へ行くときは退院してから初めて杖をつかないで行ったのですが
とくに問題もなく無事に帰還しました。ただちょっと疲れた感じがしたかな。
次の病院は12月、まじめに筋トレしよう。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


スーちゃんと ただいま迷走中

 昨日はかかりつけ医に薬をもらいにいったついでに
インフルエンザの予防注射をしてきました。
看護師さんの話によるともう学級閉鎖の小学校がでているそうです。
予防注射をしたからといって油断はせずに日頃のうがい・手洗いも励行しましょう。

 最近やりたいことはいろいろあるのに何も手につかないという
迷走状態にいます。なにしていいのかわからなくて帰宅しても
パソコン見てボーっとしているだけでなにもしないという。
昨日の土曜日も何もしなかったなぁ。

 今日はスーちゃんのアップリケをしていました。

toys2.jpg
 フェリシモのスーちゃんの54番「トイズ」です。
アップリケは終了したのであとは刺しゅうをすればトップは完成。
細かいところが見えずらくなったのでハズキルーペ欲しいなと思います。
目が悪くなってきたからあんまり手芸やる気なくなってきちゃったのかな。


 金曜日、違うルートで家に帰ってきたら単に乗り換え駅としてしか
思っていなかった駅の駅ビルのテナントが結構充実していました。
ルピシアとかKALDIとかあって便利。今度からこのルートで帰る時は
お店をのぞいて帰ることにします。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


またスーちゃんにします

 仕事の帰りに池袋に寄りましたがホビーラホビーレには
行きませんでした、偉いぞ私。
少し自制しないとな、と思うので今回の新作はスルーします。
っていうか、そろそろ買うのやめないとマジヤバい。


 そのかわりといってはなんですが積キットはたくさんあるので
ここからちょっとずつ消費していきますよ。

 サンボンネット・スーちゃんモードが途切れなかったのでフェリシモの
キットをやることにしました。

toys1.jpg
 土台だけ縫ってみました。
これにアップリケ位置を薄く写してチクチク開始です。
でも今日は疲れちゃったので明日以降に。

 リボン刺しゅうをやってみたくて以前に買ったリボン刺しゅうキルトの
本を引っ張り出してきたのですが、なんかやっぱり難しそう。
こういうのができるといろいろ楽しそうなんですけど。
普通の刺しゅう糸でバリオンローズステッチもできないからまず
ホビーラのキットで残った刺しゅう糸でやったことないステッチを
練習してみようかな。

 あとやっぱりパッチワークの養成講座に行きたいなと思うようになりました。
今期はもう受付終了なので来期以降検討したいのですが、あの膨大な
宿題の量(パッチワークの講座は仕事などの都合で2度挫折している)を
考えるとちょっとしり込みしちゃう。あれやってると他のことできなくなっちゃう。
もう少しじっくり考えてみよう。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【フェリシモ】サンボンネットスー 日曜大工 完成

 このところなんとなくキルティング気分だったのでトップを作ったまま
放置していたフェリシモのスーちゃんのミニタぺを仕上げることにしました。
キルト芯と裏地をつけてしつけをしてキルティング開始。

完成しました。

nichiyoudaiku2.jpg
フェリシモ・サンボンネットスーの楽しい毎日をつづるアップリケキルトの会
93番「日曜大工」です。
スーちゃんは日曜大工でイスまで作っちゃうんですね、スゴイ!

 このミニタペストリーはおとしキルティングだけなのですが
いざやろうと思ったらキルティングの仕方をすっかり忘れていて
シンブルはめていてもうまく出来ない。
しょうがないので一目一目上下に刺していたり、ふつうにキルティングしたり
していました。キルティングは難しいです。

 このキットも毎月1つ届いているのですが気が向いたときにしか
作らないので積んでいます。ミニタペストリーをつなげて少し大き目の
タペストリーにしようと思っているのですがこれでやっと3つ完成した
ところなのでいつになったら野望は実現するのやら、な感じです。


 夕べは疲れていて普段と同じくらいに布団に入ったのですが
なかなか寝付かれず、おまけにお腹まで痛くなってきて散々でした。
今日は早起きできると思っていたのに結局起きたのは10時半頃。
それでもなんか疲れが取れていない感じでした。
こんなときの気分転換の手芸は楽しいです、キルティング大変だったけど。
新しいスーちゃんも作ろうかなぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


さよならデアゴ、こんにちはデアゴ

 朝方は日も出ていましたが結局曇りのお天気になってしまいまいました。
東京は毎日秋晴れには程遠くどんよりとした日が続いて気分もどんよりです。

 2015年の9月から3年間続いたデアゴスティーニの「リバティプリントで
ハンドメイド」も私が入院している間に最後の80号が届きめでたく
完結となりました。
dea1.jpg
作品作りもパターンも23号の写真立てで躓いてしまってさっぱり進んでいませんが
マルチカバーも下1/3は終わっているので時間を見て続きをしようとは思っています。

 これでデアゴスティーニともお別れ、と思っていたのですが
好事魔多しというかこちらも始めてしまいました。

dea2.jpg
かわいい刺しゅう

 これはぎりぎりまで定期購読するか悩みました。
全号80号で四季のタペストリーと小物を作ります、ホビーラのステッチクロス
いっぱいあるからやめておこうかと思ったのですが結局定期購読申し込み。
隔週なのでまた3年のお付き合いです。でもこれはホントに老後のお楽しみ、
まだ全然手をつけてないし80号全部来たらいつかやろうと思っているのでまさに
積読状態です。

 そしてデアゴスティーニだけでなくアシェットにも手を出してます。

dea3.jpg
ピーターラビット キルト
これも隔週で全80号、約3年のお付き合いになります。
別にピーターラビットのファンではないのですがキルトカバーが可愛かったし
全号ではないのですがピーター柄の布が付いてきて小物作れるっていうのも
惹かれました。
こちらも全然手をつけていません、老後の楽しみです。

 まさかデアゴとアシェットを同時に頼むとは思っていませんでした。
懲りないですね、私。
あー、そうこうしてたらフェリシモから発送連絡来たよ、スーちゃんも溜まるよ。

さ、ホビーラのステッチクロスの続きしよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


していて良かった、心の準備

 ちょっと遅くなりましたがマンスリープレス10月号をもらってきました。

mp10_1.jpg
 表紙を見る限りではニット推しのようなのでまず安心。
、、、するのは早くってページをめくるとお正月もの。
欲しいモノだけ画像上げていきます。

mp10_2.jpg
 この吊るし飾りのタペストリー、可愛いと思ったらデザインは
がなはようこさんでした。買うか。

mp10_3.jpg
 メルスリーのキット特集もありました。
このステッチクロス、色印刷だけど可愛い、と思ったらデザインは
やっぱりがなはようこさんでした。。。買うか

mp10_4.jpg
 パフュームも特集されていてこのクロスも一瞬、「買うか」と思ったのですが
コチラはクロスステッチのクロスだったので可愛いけどお見送り。
クロスステッチとかフレームには手を出してはいけない、と
あってないような自制心が効いている。

 あー、正月モノは危険だ。クリスマスものは我慢できるんだけど
なんで正月モノはだめかなぁ、とりあえず先日書いたように心の準備は
しておいて良かったです。

 そして色印刷のステッチクロスはイヤとかいいながら買い物もする。
mp10_5.jpg
ステッチクロス<ポタジェ>
タペストリーは買ってあったけどステッチクロスは見送ってました。
でも買っちゃったよ、ポイントで半額分くらい補ったから許してちょ。


また在庫(罪庫ともいう)が増えました。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


入院後半にしてたこと

 手術してから早一か月が過ぎました。
歩き方は退院したころと大して変わっていません、普通に歩けるように
なるには半年くらいかかるみたいなのでのんびり歩いています。

 入院生活も前半は術後の傷の痛みや脚の痛み、入院の物珍しさもあって
それなりに時間は過ぎていきましたが入院後半となると痛みも和らいで
時間もなかなか過ぎず手持ち無沙汰になってきます。

 そんな私、これを入院の荷物に入れないわけはありません。
「なぜ入院するのにホビーラのキットを持っていくのか?」
→そこに在庫(罪庫)があるからです。
ということでホビーラホビーラのキットをしっかり持って行っていました。

cup_collection1.jpg
ステッチクロス<カップコレクション>です、またカップもの。
これは<フラワーティーカップ>のステッチクロスが終わってから
家で刺し始めていたんですが病院にまで持っていきました。
午後とか寝る前の1時間とかにチクチクして病院で2.5モチーフくらい刺しました。
別に病院で入院中にまでやることないんじゃないかと思いますが
そこはマニアの性(さが)でねぇ。

 明日はホビーラホビーレの新作発表ですね、今回はお正月ものが
メインだと思うのでお財布には優しそうですが心の準備はしておこう(何の?)
と思うのでした。

 <フラワーティーカップ>のステッチクロス、まだ仕上げができていません。
自分の部屋のミシンまでに障害物が多すぎて今の私の脚では
ミシンに辿り着けません(要は部屋が散らかっている)。
ミシンのもとに行くには積んであるホビーラキットの山を越え、
人形が入っている段ボール箱を脇へよけ、と難所があります。
もうなんか手放さないとダメかも。。。(でもそれは無理)

 
ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム