fc2ブログ

ご飯が炊けていなかったのでリバティを進める

 昨日、お風呂から出て「さぁ、夕食にするか」と思って
炊飯器の蓋を開けると水につかったままのお米。。。
悲しい、悲しすぎる。昨日はなぜか炊飯器のタイマーをセットせずに
仕事に行ってしまったのでした。

 気がついてから炊いても(早炊きにしても)40分くらいは
かかるので、待っている時間にリバティをやることにしました。
まずは型紙をカット、今回はピースワークだから多いわ。
布に線を引いて布もカット。

 まだ少し時間があったのパーツを少し縫いました。
liberty25_1.jpg
 今回はメドウLEのバスケット、まだなんだかよくわかりませんけど
ここまで縫い進めたらもう前進あるのみ。
とりあえずチクチクしますよ。
やっぱりリバティを進めずには他のができない。

 頑張って進めるぞ~!
でもいつになったら出来るんだ、マルチカバー。
現在25号分、先はまだまだ長~い。

と、ここまでは昨日までの話。
帰宅後また縫い始めました。

liberty25_2.jpg

とりあえず今日はここまで、続きは明日以降にしま~す。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


<ポタジェ>の刺しゅう、終了

 前の更新からずいぶん空いてしまいました。
作ってることは作ってるけど進まないからネタがないんですよね。

 そうこう言っているうちに<ポタジェ>のステッチクロス、
刺しゅうが終わりました。

 2本どりの刺しゅうが細かくて大変でした。
週末に仕上げをしたいなと思っています。

 次は<パリの街並み>のステッチクロスに取り掛かろうと思っていますが
ちょっと色気を出してデアゴスティーニの「かわいい刺しゅう」にも
取り掛かりたいなとか「キャシーといっしょにハワイアンキルト」もやりたいなとか。
まだ「リバティプリントでハンドメイド」も全然残っているのに。
「ピーターラビットキルト」は本当に老後の楽しみにしておくにしても、
デアゴの3つは可愛いから並行して出来ないもんかね。
でもホビーラも溜まってるし、あー、一体どうしたらいいんでしょ。

 今年は残念なことに東京国際キルトフェスティバルに
行かれませんでした。招待券手に入らなかったから(金を払って
行こうとは思っていない)。でも行ってもまた積(罪)キット
増やしちゃうだけだから今年は行かなくて正解だったかも。

 最近は読書の時間も帰宅後1時間は取ろうとしているから
ずっと手芸やってるわけにもいかないのね。
積読本も増えちゃって通勤時間だけじゃ読み足りない。
なんでも溜めるのが好きだな(でもお金は貯まらない)


 もう1月もあと2日ですね、2月はきっとあっという間。
寒いのもあともう少しかな、朝起きるのがつらいね。
冷たい水で顔を洗うのは好きだけど。
あとやっぱり眠くてしかたがない。週末更新しなかったのも
結局お布団と仲良くしていたせいなのよね。
この生活、改めないと。

今回も画像がなくてごめんなさい(><)


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【TEAPOND】ウィンターストーリー

 特に忙しかったわけではないのですが、先週は一度も更新して
なかったですね、見に来てくれた方、ごめんなさい。
只今ドール整理中、えっくす☆きゅーとはだいぶ手放しました。
なかなか最近遊べないのともうそろそろ先のことを考えておかなきゃ(笑)と思って。

 今日はお茶の感想、画像なしです。

TEAPONDさんのウィンターストーリー。

TEAPONDさんの説明:林檎とシナモン。ホットワインのような甘く飲みやすい味わい。
カフェインフリーなので時間を選ばずに楽しめる銘柄です。

熱湯4分で淹れてみました。

 赤い水色です。
香りはアップルとシナモンを感じます。
「甘くて飲みやすい味わい」とありますが、赤いお茶にありがちな
かなり酸っぱい味がします。きっとローズヒップとか入っているのかな。
私は飲めるけど苦手な人はだめかも。少ーし甘みもあるかな。

 うん、でも酸っぱいほうが勝ってる。

 ☆は2つくらいかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】フォトフレーム できました

 今日も今日とて惰眠を貪る私。
お休みの日は寝ているのが気持ちいい。

 フォトフレーム、作成の続きに着手です。

まずはフレームにキルト芯を貼りました。
liberty23_8.jpg
貼ってあるのかどうか写真じゃよくわからない(^^;

 この枠に布を貼ります。
liberty23_9.jpg
 布はグレンジェイドCEとピンクの無地布を使っています。
ここで失敗に気が付く。
厚手の接着芯が入っていてこれはどこに使うのだろうとそのままに
しておいたらリバティプリントに貼らなきゃいけないみたいだった。
冊子に写真がなかったから気が付かなかったのですが最初の
型紙の置き方のところに書いてあった。注意力不足。

 それでも続きをします。厚紙を貼ったり布を貼ったりでいよいよ
最終段階(早っ)
liberty23_10.jpg
全部のパーツを貼り終わったので洗濯ばさみで固定して乾燥。

 出来ました

liberty23_11.jpg
 写真が入る部分に何か入れればよかったけれど絵葉書は
入らなかったわ、写真なんて飾らないから使うことはないかもね。
これは2つに折りたためます。

 なんとか無事に完成しましたよ。なんか気が進む小物ではなかったけれど
作り出すと早いですね。これを作らないと次に進めないから頑張って
作ったせいもあるけど完成すると達成感あります。

 次は25号、26号。
こちらはパターンがあまり好きではないバスケット、うん。
小物はばね口金のポーチ。
止まらないで進めないとね、気合い気合い。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


<ポタジェ>続けています

 火曜日は仕事帰りに医者へ寄り、昨日は帰宅後探し物を
していたら時間がなくなってしまいフォトフレームはお預け。
週末にちょっとずつやることになりそうです。

 ということでいままで平日の帰宅後に刺していた<ポタジェ>の
ステッチクロスの続きをすることにしました。

いまこんな感じ
potage2.jpg
 モチーフは残すところいま刺している大根とキュウリのみになりました。
ただ3本どりのところが終わっただけでそのあとに2本どりゾーンが
残っています。
色印刷布だけど刺しゅうすると色が際立っていい雰囲気ですね。
もうちょっと頑張って進めます。

 今日はホビーラホビーレの新商品のお知らせでしたが幸いなことに
食指が動くものがありませんでした。
いちごのステッチクロスが気になりましたが色印刷だし、去年も同じようなの
作っているし。それにしてもいちごのタペストリーは再販4回目ですね。
布は変えているのでしょうけど目新しさに欠けます。
このままお財布にやさしいと助かるのですが。


 さて、「リバティプリントでハンドメイド」も全然進んでいないのに
「かわいい刺しゅう」やら「キャシーといっしょにハワイアンキルト」も
定期購読しています。老後の楽しみにするつもりだったのですが
SNSやブログでレビューを見ていると楽しそうなので手をつけたくなります。
リバティを伸ばし伸ばしにしていた自分がいけないのですが並行してやってしまいそう。
でもホビーラもいっぱいあるし、スーちゃんはたまる一方だし(^^;
ハンドメイドはやめられないですね~、というか欲望の赴くままに生きています。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】フォトフレーム その1

 今日から仕事始め、目覚ましに起こされて出勤しました。
通勤電車は都心とは反対方向へ進行するので座って行かれるから
電車の中では目をつぶっています(寝れない)。
仕事はやっぱりヒマでした。

 「リバティプリントでハンドメイド」のフォトフレーム、会社でヒマヒマ
していたら「作ろうかなっ」という気になったので帰宅後いろいろ
終わってから手を付け出しました。

 まずは型紙をチョキチョキ、ではなく直線なのでカッターでカット。

liberty23_6.jpg
 カットした型紙

 これを厚紙に写してカットするのですが、これが結構大変でして
かなり立派な厚紙だったので親指が痛くなってしまいました。
で、苦労してカットしたのがこちら↓
liberty23_7.jpg
 本当に今回は工作という感じ。

 とりあえずここで時間切れとなったので今日の作業はこれで終了。
続きは明日できるかな?ボンドで貼ったり乾かしたりがあるので
毎日少しづつやっていくのがいいかもしれないです。

 明日の疲労具合で考えます。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティ】晴れた日の洗たく

 10日間もあった年末年始の休みも今日で終了。
終わってしまうとあっという間です、今回のお休み期間も
引きこもってはいましたが割とチクチクを頑張っていた気がします。

 昨日裁断した「リバティプリントでハンドメイド」23、24号の
パターンが出来上がりました。

liberty23_3.jpg
 やる気出せば2日で出来るのにね。

liberty23_4.jpg
「晴れた日の洗たく」のパターン。
ぽっかり浮かんだ雲の下で揺れる洗たくもの。
右のはワンピースと思いきやサンドレス、フィービーMEを使用、
小花柄が可愛いです。靴下はアウトラインステッチ、タオルはピンクの
無地布にバックステッチで刺しゅうです。

liberty23_5.jpg
いつもの5格子、このグロリア・フラワーズの色味好きだわ。

 さてこのあとフォトフレームを作るか、次のパターンと小物に進むかは
まだ悩んでいるところですがなるべく滞りなく進めたいところです。

 明日から仕事ですが5日行けばまた3連休なので頑張って働こうと
思います、正月明けだからそんなに忙しくないと思うけど。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


久しぶりのリバティ

 お休みも残すところあと2日となってしまいました。
チキオさんは昨日から仕事始めで今日もお仕事、それなのに
このダメ妻は10時過ぎまで惰眠を貪っておりましたpen0_06.gif

 起きてからも時間はあるのに何をしていいのかわからず、
ボーっとテレビなどを見ておりました。

 夕方になって晩ご飯のおかずを作ってお風呂に入ってようやく
思い出したかのように、というかずっと気にはなっていたのですが
デアゴスティーニの「リバティプリントでハンドメイド」の止まっていた
23号と24号を引っ張り出してきました。

 23号と24号で作る小物が工作感覚のフォトフレームだったので
いまいち作る気にならず手が止まっていました。
でもこのままではストップしたままになってしまうので最悪フォトフレームは
飛ばすかもしれないことにしてマルチカバーのパターンだけは
手を付けることにしました。

 今日はパーツをチョキチョキ
liberty23_1.jpg
 今回の5格子に使用するグロリア・フラワーズWEの色、好き。
なんか今までの5格子には出てこなかった色味な気がします。

 アップリケのパターンも写しました。
liberty23_2.jpg
 今回のテーマは「晴れた日の洗たく」
アップリケをして刺しゅうをするとどんな感じになるのか楽しみです。

 晩ご飯食べてから5格子から縫い始めようかと思います。

 もうとっくに完結しちゃった「リバティプリントでハンドメイド」ですが
あれとか、これとか、それとか分冊百科をいろいろ頼んでいるので
(最近のデアゴとツボ過ぎる)、順々に手をつけないと大変なことになるので
亀の歩みでも続けていきます。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


新年初外出

 大晦日から年が明けても昨日まで外に一歩も出なかった私。
さすがにこれでは腐るなと思って今日は重い腰を上げて出掛けました。

 最初はメモリアルワンオフを見に原宿の天使の窓に行こうと
思ったのですがあとの行動を考えると原宿はルートがイマイチだったので
秋葉原に行くことにしました。
秋葉原ドールポイントでメモリアルワンオフを見ました。
ベルダンディー、真紅、雛苺、シャルロッテ、あと男の子1人(誰だったか失念)
真紅いいなぁと思いましたがお値段を見たら16諭吉、これでは万が一
当選してもお迎えはできないので見るだけにしておきました。

 そのあとはDOLKさんとアゾンさんを流し見してブックオフへ。
今日まで20%オフ、読むのが遅くて図書館では借りられない私は
もっぱらブックオフの100均本頼りです、どうしても読みたい本は
プロパーでも買いますけど。

 今日は6冊仕入れてきました。
book_off.jpg
『太陽は動かない』だけは200円だったのですがオフ価格で
全部で640円でした、1冊100円の計算ですね。良い買い物をしました。
通勤時間を有意義に過ごせそうです。

 このあと池袋を回って帰ってこようと思ったのですが秋葉原でほとんど
用事は済んでしまったのでそのまま帰ってきました。

 あ、年末に腕時計のベルトが壊れてしまってそれを交換してきたので
ベルト代がちょっと痛い出費でした、シクシク (T_T)


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


紅茶の福袋 2つ

 箱根駅伝を見るために早起きしました。
今回も我が母校は出場していませんが駅伝を見るのは
お正月の風物詩になっているので外せません。


 遅くなりましたが昨年11月1日の紅茶の日にTEAPONDさんから
発売されたピュアティーの福袋をゲットできたのでやっと紹介。

2019_fukubukuro1.jpg
 大きな缶にこれだけ入っていました。
ダージリン×3
アッサム×2
ニルギリ×1
セイロン・ネパール×4
TB2個入り×2
サクラ柄の缶

という内容でした。
シッキムとマーガレッツホープは一瞬喜んだんですが両方とも
2個入りティーバッグだったのでちょっとがっかりしました。

こちらは一緒に入っていたティーカード。
2019_fukubukuro2.jpg
可愛いですね、これだけでも集めたくなります。

 ところでTEAPONDさんの紅茶は袋にファスナーついていないんですね。
開封したらどうやって保存しましょうか?
一緒に入っていた缶は密閉式ではなさそうだし、袋の端をよく丸めて
ゴムで留めておけばいいかしら。
たくさん入っていたのでリーフのお茶はこれでOKです、お正月のリーフの
福袋は買わずに済みました。

 お正月に頼んだのはGclefさんのティーバッグ福袋だけでした。

2019_fukubukuro3.jpg
 去年までは10袋入っていたのに今年は8袋。
ダージリン×2
アッサム×3
ニルギリ×1
セイロン×2
といった内容でした。

 Gclefさんの福袋ではティーバッグのが一番お得率が低かったのは
メルマガで知っていましたが、ダージリンとセイロンもう1袋づつ欲しかった。
こちらは職場用なので重宝させてもらいます。

 リーフルさんのを買い足そうと思ったのですが積み茶多いので止めときました。
やっぱりGclefさんの「中国・台湾茶の福袋」を買っておけば良かったなとも
思ったのでした。

 何が入っているのかがわからないのが福袋の醍醐味なのですが
今年はルピシアのネタバレとか見ても数が1~2個減っているような。
物価高はこういうところにも反映されているのでしょうか。

今年もこれで美味しいお茶を楽しめますね、良し良し。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


謹賀新年と初完成品

 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
また新しい1年がやってきました、私は初詣にも行かず
家でのんびりやっています。

 ホビーラホビーレのタペストリー、<海のなかのものがたり>が
完成しました。

uminonaka4.jpg
タペストリー<海のなかのものがたり>
発売:2016年6月10日~
イラスト:がなはようこさん
できあがり寸法:約46×36㎝

 お正月なのに思い切り海の中のストーリー。
やっぱりアップリケまで済ませるとあとは早かったです。

uminonaka5.jpg
 海の中を泳ぎ回るカラフルな熱帯魚さんたち。
リバティの上に下書きを書いて刺しゅうするのがちょっと大変でした。
説明書だと型紙と一緒に針で穴を開けてそれを繋いで線にすると
なっているのですがその点というか穴がリバティの柄によっては
見えなくて、苦労したのはこの辺かな。

uminonaka6.jpg
 この部分はオーガンジー2枚重ねのアップリケだったので
下になるオーガンジーを少し残してカットするのが大変でした。
切り過ぎないかハラハラしながら作業しました。

uminonaka7.jpg
 サンゴのリバティのアップリケはそんなでもありませんでしたが
オーガンジーのアップリケはアップリケし終わってからのカットが
大変でした、くねくねしているので刺しゅう糸の際でオーガンジーを
カットするのが難しかったです。

 全体的にみると海の中の楽しそうな様子が伝わってくるので
夏になったら飾ろうと思います。

 今年の針仕事始めはやっぱりホビーラホビーレで作りかけの
<ポタジェ>のステッチクロスの続きをやっています。
年末に片づけをしていたらパッチワークのキットとか出てきたので
この辺りも手をつけたいです、あとデアゴとか。

 ドルドルもしたいけど大きい子たちはみんなウォークインクロゼットの
中にいるのでまずそこへ自由に出入り出来るようにしなければ(入口の
ドアの前は人形の空箱などでふさがれている)。

 何はともあれ今年も良い一年でありますように。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム