fc2ブログ

【リバティプリント】27号、28号 マカロンとコンポート

 土曜日のコンサートは時間に余裕を持って出かけたのですが
強風のために架線にビニールが巻き付いて電車が停まるという
アクシデントに襲われました。
 停まってしまった駅から目的の駅まであと4駅ほどあったので
もう折り返して帰ろうと思いましたがチキオさんがタクシー代を
出してくれるというので少し遅れましたが会場入りしました。
 コンサートの方も列車停止の報が入って15分くらい開演を
遅らせたらしいのですが最初の2曲は聞き逃してしまいました。
1曲目はTMネットワークの「GET WILD」をやったようなのですが
これ聴いてみたかったです、残念(><)


 日曜日はのんびりと起き出しリバティプリントを進めました。
27号と28号で作る「マカロンとコンポート」のパターンです。

liberty27_1.jpg
 コンポートにケイティ・アンド・ミリーLDE、四隅はカペルREと
エミリーAEを使用しています。

liberty27_2.jpg
 先に作っている方々のブログやSNSで見て、コンポート大き目な
ものだと思っていたら案外小さかったので拍子抜けしました。
でも角とか上手にアップリケできた。
 私、コンポートってお菓子の種類か盛り合わせのことをいうんだと
思っていました。このお皿というか器みたいなののことなんですね。
このマカロンも言われないとマカロンってわからないですよね。

liberty27_3.jpg
 いつもの5格子はカペルREとエミリーAE。
このパターンはもう何枚か作っています、一か所だけ微妙に角がずれた。

 今回はパターン先行で進めました。
小物は27号~29号の3号かけて作るマルチケース。
楽しみな小物なのですがパーツが多くて難しそうです。
ゆっくり作ろう。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】25、26号 バネポーチ

 医者に行かなくてはならなかったので今日は早起きしました。
その甲斐あって医者の順番も早く終わったので帰宅後、
昨日ある程度まで作業を進めていたリバティプリント25、26号の
バネポーチを完成に向けミシンかけをしました。

完成!
liberty25_6.jpg
 リバティプリントはトムCEを使用しています、まちの部分は
薄紫色の無地布。トムCEの紫色のお花の色と合って素敵です。
ミシンで縫うときは本体とまちにカーブがあり、本では待ち針だけで
止めて気を付けて縫いましょうとなっていましがた、不安だったので
しつけをして縫いました。
その甲斐あってきれいに縫えたよ。

 まち布を同じ生地で裏布もついています。
liberty25_7.jpg

 手のひらサイズなので片手でバネポーチの口を開けるのは
簡単です。パコッっとあいて楽しいです。何を入れようかな。


 今日は夕方からコンサートに行きます。
久しぶりの榊原大さん。メインはヴァイオリニストのNAOTOさんですが
チェロで柏木広樹さんも一緒に出ます。G-CLEFの曲、演奏してくれないかな。

 さてこの調子でリバティの続きをやろうっと。
次の号、引っ張り出してこなきゃ。


拍手コメントお返事です。
H様
今回のホビーラのお茶のキットは素敵ですね、たぶん買っちゃいます。
見本を作られたのですね、新作先取りはちょっと羨ましいです。
でもそれがお仕事となると納期とか大変なんでしょうね。
まだ寒い日があると思いますのでお体気を付けてください。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


<パリの街並み>を始めました

 SNSなどで手芸関係の書き込みを見ているとついうずうず
してきて積んでいるあれとかこれとかそれとかを作りたくなります。
いまだとやっぱりハワイアンキルトかなぁ。いま3号まで発売されて
いるので追いつくといえば追いつく。
でも私にはほかに作るものがいっぱいあるのである。

 <ポタジェ>のステッチクロスを終えてから(まだ少し刺すとこ
あるけど)宣言どおり<パリの街並み>のステッチクロスを始めました。
paris_city1.jpg

 これ、モチーフじゃないからどこから刺し始めていいのか悩みました。
私は基本的には真ん中のほうから進めていってまわりを刺しゅうするという
パターンなので真ん中辺にある橋とルーブル美術館から刺し始めました。
paris_city2.jpg

 このステッチクロスは全面刺しゅう感があるので結構大変そう。
刺しゅう糸もたくさんついているし、基本は3本どりで刺しゅうだけど
ちょこっと2本どりの部分があって面倒だ。
とりあえず真ん中あたりから左右に刺していってそのあとにどこを
刺していくかじっくり考えて取り組みます。


 ここのところお財布にやさしかったホビーラさんでしたが、
2月10日のマンスリープレスの新作には抗えそうにありません。
<世界のお茶>のステッチクロスと<ポット&カップ>の
タペストリーは買ってしまうと思います。
紅茶だけだったらもういいかなという感じでしたが今回は
オリエンタルな雰囲気がありますもんね。土台が色印刷布なのは
残念ですが買わぬ後悔はしたくないので買います。

 
 楽しく手芸をするために頑張って働きます。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ハイビスカスのピンクッション

 休みの日っていうのは本当に早く過ぎてしまいます。
土曜日にぐうたらしているのが良くないのですが
最近なぜか目が覚めないのです、なんでだろ。

 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの
ピンクッション、頑張って完成させました。

hawaiian1_3.jpg
 金曜日の帰宅後キルティングにかかる前のしつけをしました。

hawaiian1_4.jpg
 土曜日の夜に頑張ってキルティングを終了。
久しぶりのキルティング、手が痛くなってしまいました。
生地が重なっている花の部分は大変でした、エコーキルトは
そんなに時間かからなかったです。
キルトの下書きはフリクションペンで書いたのでアイロンの熱で消しました。

hawaiian1_5.jpg
 そして完成。
可愛いです、ピンクッションの綿を入れたらあんまりキルト感が
なくなってしまった気がしますがふかふかでいい感じ。

hawaiian1_6.jpg
 裏はキャシーマムオリジナルの生地、ハワイアンてカラフルで
なんだか元気をもらえます。

 とりあえずピンクッションを作って自分の作りたい感を満足させたので
これから送られてくる分は積キットかな。
まずはリバティを進めないといけません。

 来週こそはリバティのバネポーチを作らなければ!


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


野口五郎さん

 気がついたら10日ぶりになってしまいました。
3連休、土曜日はチキオさんと毎年恒例のふぐを食べに行き、
日曜日はのんびり過ごし、月曜日は渋谷のオーチャードホールへ
野口五郎さんを観に行きました。

DSC_0023_TRIPART.jpg
 最初は連休の最終日だったので行く気にならなかったのですが
今年に入ってから、テレビ『メゾン・ド・ポリス』に出演されていることもあって
ものすごく観に行きたくなりました。
が、チケットはもはや売り切れ。とそんなところに某チケット販売会社から
追加席の案内がありチケットを購入することができました。

 2階席だったけど1列目だったので眺めはバッチリ、五郎さんを待って
ワクテカしてました。
開演後何曲か終わった後、盟友・西城秀樹さんのお話からの流れで
秀樹さんの曲「ブルースカイブルー」を。
 これ反則ですよ、私、秀樹さんの曲でこの歌と「ラストシーン」が一番好きなんです。
もう号泣です、涙止まりませんでした。ステージのバックに若かりし五郎さんや
秀樹さんのスライドが流れて在りし日の秀樹さんを偲ばせてくれました。

 あとは五郎さんからの衝撃の告白、これは知ってる方もいると思うので
ここでは書きません。初めてファンの前でお話してくれたことで
これだけでもコンサートに来て良かったと思ったのでした。

 やっぱり私は野口五郎さん大好きです。
これからも元気で歌い続けていただきたいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


手を付けてしまいました

 今日は暖かかったですね。
とは言いながらも会社の事務所から全然外へ出なかったので
日中の陽気がどんなだったかは体感していません。
会社にいても引きこもり。

 帰宅後、ついにあれを開封してしまいました。

デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト
hawaiian1_1.jpg
 1号、2号で完成させる「ハイビスカスのピンクッション」だけ
どうしても作りたくなって手を付けてしまいました。

 ハワイアンキルト、なんか最近やりたいなと思っていたところに
これの発売ですもの、すっかりデアゴスティーニ商法にやられています。

 上の写真にも出ていますがとりあえず1号でできるところまでやりました。

hawaiian1_2.jpg
 なんかハイビスカスに見えないな、カーブも上手く出ていないし。
縫い代を折り込みながらおく立てまつりって難しい。
それに加えて老眼が進んじゃってこの時間だと目がショボショボして
見えない。いつの間にこんなに悪くなったんだ、私の眼。

 これからキルトライン引いて2号の分に突入です。
まだ2号ほとんど読んでいないけど大丈夫かなぁ。
で、マルチカバーになるハワイアンキルトのパターンにはまだまだ
手をつけられそうにありません。
やっぱり老後の楽しみか?!でも眼が。。。

ハズキルーペ欲しい!!


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】25、26号のパターンできた

 今日ものんびりと過ごしました。
のんびりしすぎて人間として終わってしまいそうです。

 昨日は<ポタジェ>のステッチクロスを作り終えた後、頑張って
リバティのパターンも完成させました。

liberty25_3.jpg
メドウLEのバスケットのパターン。
黄緑の布が効き色になっています。
バスケットには花の刺しゅうをしてあります、毎回思うのですが
この刺しゅう糸が質が悪くて辟易しています。
糸がけば立って針に通らない。
この糸は最後まで使うのでもうあきらめていますけどね。

liberty25_4.jpg
いつもの5格子。

liberty25_5.jpg
 やっと26号まで来ました。
来週は小物のバネポーチを作れるといいな。
3連休でどれだけ進むかしら。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】<ポタジェ>完成

 割と今日はアクティブに生きていました。
とはいっても相変わらず外出はしていません、引きこもりです。
今日は<ポタジェ>のステッチクロスの仕上げをしていました。

potage3.jpg
ステッチクロス<ポタジェ>
発売:2018年4月20日~
イラスト:富丘珠子さん
できあがり寸法:約60×47㎝

野菜の花と実が可愛らしいデザインのステッチクロス。
最初に見たとき色印刷だったのでやめようと思ったのですが
かなり時間が経ってから買ってしまいました。

potage4.jpg
 基本的にはバックステッチですがメインの太い茎はホビーラの
キットには珍しくアウトラインステッチで刺しゅうしています。

potage5.jpg
お気に入りのナスのモチーフ

potage6.jpg
カボチャも可愛い
レンコンは「ロータスルート」というのですね。

potage7.jpg

potage8.jpg

 今日中に完成して満足満足。
今日はこれだけにとどまらず他にもチクチクしていました。
そちらの結果はまた明日にでも。


2月4日:追記
ブログを見直していて気がついたのですがカボチャのモチーフ、
刺しゅうもれがありました。カボチャの実のストレートステッチと
2本どりの葉脈を刺しゅうしていない!!
やらなければ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム