fc2ブログ

【ハワイアンキルト】タヒチアンキルトのティッシュBOXケース 完成

 5月も最後の日を迎えました、ふーこです。
今日はもう忘れされられた「プレミアムフライデー」ですが
そんなのは関係なく定時まで働いています。

 私の携帯会社はソ〇トバ〇クなのですが今月はSUPER FRIDAYキャンペーンと
いうものがあり、5月は某うどん屋さんのうどんの無料クーポンをもらえます。
それで会社の帰りにうどんを食べて夕飯の代わりにしようとしていたのですが
うどんだけでは物足りず、結局家に帰ってもご飯を食べてしまいます。
痩せません。。。


 アップリケのしつけまで終えていたアンスリウムのティッシュBOXカバー
先週一週間かけてチマチマとアップリケを終えました。
それとキャシーマムオリジナル生地「マハロ」で裏地を付けました。
本当は手縫いなのですが面倒なのでミシンでがーっと縫いました。

hawaiian7_3.jpg

 アップリケが終わると今度は花の上にチェーンステッチで刺しゅうと
本体のまわり一周をランニングステッチします。
こちらは今週チマチマ進めていました。
で、刺しゅうが終わった図。

hawaiian7_4.jpg

 ここまでくると早く仕上げたくなってくるので本体2枚を縫い合わせ
タヒチアンキルトのティッシュBOXカバー完成です。
タヒチアンキルトというのはキルティングをしなくていいのが楽です。


 完成品をさっそくティッシュボックスにかぶせてみました。

hawaiian7_5.jpg

hawaiian7_6.jpg
 高さのぶんが若干長い気がしますがピッタリです。
華やかで可愛いなぁ、うちではもうずっと使っているティッシュボックスカバーが
あるからこれはどこで使おうかしら、やっぱり自室かな。

 「キャシーといっしょにハワイアンキルト」は追い付いているような
追い付いていないような。パターンがのんびり進んでいるので小物を
作るのに時間が取れていいです、リバティプリントはいままた放棄してます。
「牛乳パックで作る小物入れ」っていうのが作る気しない。先にパターンを
縫おうかな。

 こうして分冊百科の魔の手から抜けられないのでありました。

ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ルピシア】ナツコイ

 いきなり暑いですね、ふーこです。
会社はもうエアコンが入っているし、自宅もちょっとチキオさんの我慢の
限界が来ているので少しエアコンを入れています。
それにここ2、3日夜も暑いので寝る時もエアコンを入れちゃったりしています。
夏本番になったら電気代がどうなるか恐怖です。

 今日は久しぶりにお茶を買ったので感想など。
ルピシアからこの季節になると発売される限定の「ナツコイ」です。
こちらは紅茶ベース、緑茶ベースの「ハツコイ」も発売されるのですが
緑茶のフレーバードは苦手なので毎年気になっていた「ナツコイ」を買いました。

natsukoi.jpg
 会社飲み用なのでティーバッグを買いました、限定パッケージです。

 ルピシアの説明:レモンをぎゅっと搾ったような果汁感あふれる香りを紅茶にブレンド。
アイスティーも引き立つすっきりと爽やかな風味は、せつなくも甘酸っぱい夏の恋のよう。

 説明のようにパッケージも「カゴいっぱいのレモンの実を挟んで背中合わせに座る二人。
照れくさく感じた日。」との説明です。

 さて開封、かなりなレモンの香りがします。
1ティーバッグを熱湯3分で入れてみました。

香りはさわやかなレモンの香り、なんかリフレッシュします。
口に含んでも鼻からレモンの香りが抜けて美味しいです。
でも普通の紅茶にレモンを入れて砂糖なしのレモンティーでいいじゃないか感もします。
夏向きのさっぱりしたフレーバーです。
☆☆☆☆★ くらいな感想。
来年は買わなくていいや。

 
 全然話は変わりますがホビーラホビーレで「レモネードのステッチクロス」って
いうのが出てイラストが素敵だったから買っちゃったのよね。
今作りかけの<パリの街並み>のステッチクロスはスランプ中、
<シェル>のタペストリーはあとはパーツ付けを残すのみとなりましたが
パーツ多いので放置中、ドール服も放置中、かろうじてデアゴの
ハワイアンキルトのみ進めています。
読書も帰りの電車の中だけになっちゃってるし、戻ってこい、私のやる気。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ハワイアンキルト】タヒチアンキルトのティッシュBOXカバー ①

 新しいミシンが届いて快適に縫い物をしているかと思うとそうでもなく
安心したのかダラダラモードに突入してしまったのでドール服は
縫い進んでいません。
しばらくドール服を縫っていなかったので、なんかコツを忘れてしまって
スカートのフリルを縫い付けるのも時間がかかっています。
出来るのか、ディーラー復帰?

 今日は諸事情で仕事から早く帰って来れることになって、
会社にいる間から帰宅したらハワイアンキルトの続きをやろうと
思っていました。

 「キャシーといっしょにハワイアンキルト」の7、8、9号で作る小物
「タヒチアンキルトのティッシュBOXカバー」に手を付けます。
タヒチアンキルトというのはキルティングをしないハワイアンキルト
らしいです。

 土台布とアップリケの布をカット、配置してみました。

hawaiian7_1.jpg
お花のパターンはアンスリウム、一応配置の図案はあるのですが
それのとおりピッタリ置けないからこの辺で個性が出そう。

hawaiian7_2.jpg
 花芯の黄色いむら染め布をカットして配置、しつけをかけました。
なんか雰囲気出てきました。
とりあえずあとはアップリケにいそしまないと。

 浅草橋やら日暮里やら新宿やらへ買い出しに行きたいのですが
どうしても土曜日はのんびりしたいという気持ちが先に出て
買い物も先延ばしになっています、行くといろいろ買って予算オーバー
しちゃいそうだし(^^;
今度の土曜日は医者に行く予定なのでもう少し気合いを振り絞って
買い物にも行ってみようかな。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


新しいミシンが届きました

 昨日、待ちに待っていた新しいミシンが届きました。
早速壊れたミシンをどけてその位置にセッティング、昨日は
試し縫い程度のことをしましたが、今日本格的に使ってみました。

 そうそう、昨日試し縫いをしたときに布が送れなくて「?」と
思っていたら単に下歯が下がっていただけでした。
最初全然進まないからビックリしたよ。

 そこそこいい家庭機を買ったのですがドール服を縫うときは
ジグザグと使ってボタンホールくらいの機能です。
直線はシュプールの方が圧倒的に早くて綺麗ですしね。

 今日はジグザグを掛け終わってからフリルになる部分のレース付けを
していました。ここしばらくドール服は縫っていなかったので足りない
資材がいろいろある、買い出しに行かないといけないなと思っています。

 あとヤフオクでパッチンピンなどを買っていた出品者様が
最近出品してないみたいでちょっと困っています。
代わりのもの見つかるかな。

 布もいろいろ欲しいので買い出し、本気で考えないと。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


やってて良かった

 公文式、ではなくてハワイアンキルト。

 デアゴスティーニの「キャシーといっしょにハワイアンキルト」で
開催されていたSNS投稿キャンペーンでD賞に当選しました。
載せる写真なんて全然オシャレじゃなくて単に写真撮ったよ的な
ものが多いので当選なんて予想もしていませんでした。

 1月、2月、3月と開催されていたのでもうキャンペーンは終了して
しまいましたが、ますますハワイアンキルトが楽しくなりそうです。
今回はGWで発送が遅れて「タヒチアンキルトのティッシュBOX」は
まだ手を付けていないんだけどなんか作る楽しみが増えましたね。

 ハワイアンキルトは昔は全然興味なかったのに不思議です。

hawaiian3_5.jpg
既出ですがこれが当選した写真です、ほんと、飾り気のないったら。


 GW中に注文したアゾンのドールとリカちゃんキャッスルのドールと服が
どういうわけか注文キャンセルになっていました。
まだ在庫はあるのですがよく考えるとどうしても欲しい、というのでは
なかったので再注文はしないことにします。
ミシンも買うしね。

 そのミシンですが金曜日に発送されるもよう。
一番遅い時間を配達希望時間にしたので届くのは最速でも土曜日の
19時以降になります。土曜日に届いたら日曜日には慣らし運転して
みたいと思います。
ドール服を作りたくなっている今がチャンスだ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ミシンが逝ってしまいました

 今日で10連休も終わりです、うわーん(><)

 今日は久しぶりに興が乗っていたのでドール服を縫おうと
準備をしました。以前に買っていた布を使おうと思ったのですが
ビニール袋に入っていたカットクロスだったので中を確認できず
広げてみたらビニールっぽい生地でなんかハリがありすぎるので
その布は使うのは止めました。

 別な布を引っ張り出してきて幼SDのミニドレスを作ろうと思い
まずはスカート部分からということで布をチョキチョキ。
私はギャザーなどを寄せているときに糸がほつれてくるのがダメなので
あとでロックミシンもかけますがまずジグザグもかけるという
2度手間をやっています。

 布を切り終わった後順調にジグザグミシンは進み6着作ろうと思った分の
半分はジグザグをかけ終え残りを続けていたらちょうどミシンを
止めたところで「カラン」という音。それと同時にフットコントローラーを
踏んでもミシンがうんともすんとも言わなくなってしまいました。
 何かネジでも外れたのかと思ってあたりを探しましたがそれらしいものは
なく、いろいろいじってもミシンは動かなくなってしまったので作業終了。

 職業用のJUKIのシュプールはあるというもののジグザグや
ボタンホールが出来る家庭機もないと困るのであきらめて新しいのを
買うことにしました。壊れたミシンも30年くらい前のコンピュータミシン
だったのでもう寿命というものでしょうか。

 以前に買い替え相談をしたときにカタログを貰ったのでネットで
価格を調べて一番安いところで買うことにしました。それでも今度は
キルティングなどもできる機種にしたのでそこそこの値段。
思わぬ出費です。
 
 ディーラー復帰することも少し考えていたのでやはりミシンは必要。
デアゴスティーニで今作っているものが完成したときにキルティング
するのでそれも出来るようにしたい。
亡くなった母が買ってくれたミシンだったのでだましだまし使っていた
のですが限界が来たようです。

 早く新しいミシンが届くのを楽しみに待つことにします。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】27、28、29号 マルチケース②

 なんか今日も夢見が悪くて起きたときはあまり気分が
良くなかったです、何の夢かというと仕事の夢。
まだ連休中なので仕事は勘弁してよという感じです。

 「リバティプリントでハンドメイド」のマルチケース。
夢見が悪かったわりには気分がのっていたので完成を
目指すことにしました。
ミシンが置いてある自分の部屋へGO。

 まず28号分から手を付けます
liberty28_1.jpg
内側の右ポケット部分ができました。
これフラップの部分にスナップが付いているのですが
本の通りの寸法で付けたらずれました、なのでほどいて付け直しました。

 29号の分に取り掛かります
liberty28_2.jpg
内側の左ポケット部分ができました。
ここから一気に完成に向かいます。

完成しました
liberty28_3.jpg
 本体の裏と表を合わせてバイアステープをミシン付けし終わってから
気が付いたのですが内ポケットの向きを間違えて本当は
右開きだったのが左開きになってしまいまいした、相変わらず詰めの
甘い私、っていうか本を良く読め。

裏側
liberty28_4.jpg

内側
liberty28_5.jpg
 マルチケースと言っても何をいれていいかわからない。
さかさまにすると中身がデローっと落ちてきちゃいそうだし。
出も作っていて楽しかったわ、作って楽しい小物ってことで。

 31号32号で作る小物はまたちょっと工作感覚なものですね。
牛乳パックを使うらしいので1リットルの紙パック確保しないと。
マルチカバーのパターンも早く続きを縫いたいな。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】27、28、29号 マルチケース①

 長いと思っていた10連休もあと2日、悲しいです。
チキオさんはこのへんクールです。
昨日はGW疲れが出たのか一日中ダラダラとしていました。
今日もなんかダラダラを引きずっていたけれど気合いを入れて
リバティのマルチケースを作ることにしました。

 型紙チョキチョキ、合わせて布と接着芯もチョキチョキ。
このマルチケースは3号かけて作るだけあってパーツが多いです、
パーツの写真は割愛します。

 で、27号で進める分だけミシンでガーっと縫って終わらせした。

liberty27_4.jpg
 外側の部分です。
メインのリバティプリントはアンジェリカ・ガーラDE、これにクリーム色の
ブロードで外ポケットを仮止めしています。ポケットでアンジェリカ・ガーラの
プリントが半分近く隠れてしまうのはちょっともったいない気がします。

 右上にあるのは内ポケットに付けるフラップです。

 一応パーツは全部切って接着芯も貼ったのでやる気があれば
明日一気に仕上げてしまおうかなと思っています。
気が乗らなかったら28号でやる分までで連休の最終日に29号分を
作るという形でGW中には完成させたいです。

 「リバティプリントでハンドメイド」も延ばし延ばしになっているので
時間のある時にチクチクしたいと思います。


 「キャシーといっしょにハワイアンキルト」の話。
8、9号が届く予定日は4月30日でした。GW中なのでどうなるのかと
思っていたら4月25日の木曜日に発送メールがきたから土曜日には
届くかなと思っていたら届きませんでした。結局2日には配達された
のですがGW前半に進めたかったのでやる気をそがれて
しまいました。「ウル」のアップリケは終わったのですがタヒチアン
キルトのティッシュBOXは手つかず。
 次のが届くまでにまた1ヶ月待つのでその間にタヒチアンキルトの
ティッシュBOXを作ってしまえばいいのですがなんか自信なくなって
来ました。いまのところなんとか追いついているけど今後はどうなるかな。
「ハワイアンキルト」は割とペースがゆっくりなのでなんとか
発送と同時進行で進めたいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ぷちサンプル】ファミレス2 冷やし中華

 連休も折り返しにきました、まだあと4日お休みです。
今日はチキオさんと回るお寿司を食べに行ってきました、
今日は予約していったのであまり待たずに席に付けました。
スマホアプリすごいね。

 ぷちサンプル「ファミレス2」の「冷やし中華」です。

famires2_hiyashi1.jpg
 冷やし中華、割りばし、呼び鈴、お冷のセットです。

famires2_hiyashi2.jpg
 麺の上の具材は錦糸卵、キュウリ、ハム、トマト、蒸し鶏、
真ん中はわかめ?麺の部分とお皿が分離します。

famires2_hiyashi3.jpg
 呼び鈴には紙のメニューが添付、呼び鈴いい感じ。
お冷のコップは本当にファミレスっぽいです、氷が浮いています。
割りばしは袋からは出せません。

famires2_hiyashi4.jpg
シャルル:いただきます
(シャル坊にピントが合って冷やし中華がボケてしまった。。。)


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】シェルのタペストリー アップリケ終了

 令和を無事に迎えました、おめでとうございます。
自分とってもおそらく最後の元号になるかもしれないので
この時代も良い時代になるように過ごせたらいいなと思います。

 令和最初の買い物をリカちゃんキャッスルのオンラインショップで
しようと思ったのですが見事一番欲しいものは敗れました。
スタンダードのシオンとドレスを2着買いました。
シオン久しぶり。

 令和最初の手作りはホビーラホビーレのシェルのアップリケタペストリー。
リバティプリントのアップリケを終了させました。

shell_tape3.jpg
 ブルー系のカラフルカワイイリバティプリントが素敵です。
ここからあとは刺しゅうをします。
あとこのタペストリーはビーズとかのパーツ付けがとても
多いのでそのあたりでめげなければいいのですが。

 <パリの街並み>はちょっとお休み。
ステッチクロスは平日の帰宅後に刺してまとまった時間の
あるときはタペストリーを進めたいです。

 あとGW中に「リバティプリントでハンドメイド」のマルチケースも
なんとか仕立てられたらいいなと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム