fc2ブログ

ペン習字を始めました

 今日で7月も最終日、早いもんです。
朝から晩まで一日中暑くてイヤになってしまいますが
頑張って働いています。

 私は万年筆が好きで(特にプラチナ万年筆)、折に触れては
いろいろと買っているのですが万年筆ばっかりそんなに買ってどうする
という感じになってきたので万年筆を使うことを考えました。

 私、歳は取っていますがかなりの汚文字で字を書くのコンプレックス。
この際、美文字を目指すべくペン習字の講座を始めることにしました。
ペン習字というと美子ちゃんで有名なあそことかユー〇ャンとか
いろいろありますがこの辺ってボールペン字講座なんですよね、
ボールペンって嫌いな筆記具なのであります。

 いろいろ調べた結果コスパも良くメインは万年筆で受講できる
パイロットコーポレーションのペン習字講座を選びました。
万年筆のメーカーがやっている講座だし文化事業の一環ということで
受講料が安いことがポイントでした。

 いざ教材が届いてみるとイチからペン字を習うというような思い切り
初心者向けの講座ではなくお手本を見て系統ごとの字を練習しましょう
というもの。字の系統ごとに別に字典が必要みたいでした。

 字の系統はAからDまで4系統あってお手本帳をみていたらB系統が
好みなのと今の自分の字に近いかなと思ってB系統で練習することにしました。

 と、ここまでは1ヶ月前の話。
教材が届いてから毎日というわけではないですがマメに練習時間は
取っていよいよ添削課題を書いてみる決心をしました。
今回の課題のポイントは「タテ書き」です。

そして書いた課題がこちら↓
添削課題1
 汚文字だ。。。
右側の一行のが添削課題。結構練習したのに本番になったら
私の字のクセの一つ、字が小さくなってしまいました。

左側の二行の文はパイロットで級を付けてくれるお題なのですが
級が付く気がしない。。。
こんな汚い字をブログに晒すのはみっともないのですが
これから挫折せずに字が成長していくのか、ちょっとプレッシャーを
かけてみることにします。

 それにしても字がキレイな人って羨ましい。
万年筆を使うことも兼ねて美文字を目指してみよう!


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【デアゴスティーニ】プルメリアのティーマット①

 梅雨明けしました。
明けたら明けたでまた暑い、仕事に行くときはそうでもないのですが
帰宅したときは汗を結構かいていてお風呂に入ってもなかなか
汗が引きません。
おまけに部屋は蒸し風呂のように温まっているので冷房付けても
なかなか冷えないのよね。
ことしの夏は短そうだけどこれから暑さ本番です。

 ちょっとストップしていた「キャシーといっしょにハワイアンキルト」。
これではいけないと思って10号と11号で作る「プルメリアのティーマット」を
作ることにしました。

 まずは土台布に出来上がりの線を引いて葉っぱのモチーフをしつけ
hawaiian10_1.jpg

 アップリケをチクチク
hawaiian10_2.jpg
とりあえず葉っぱまで付けました。

 暑くてさー、手芸もなかなか進まないよ。

 さて、続きはいつになるかな(このシリーズも積みキットになる予感)。



ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】<ペンギン図鑑>ペンギン2羽

 晴れませんね~。
早くすっきりとした青空が見てみたいものです。
こう毎日じっとり暑い日が続くとナメクジになってしまいそうです。

 <ペンギン図鑑>、ペンギンを2羽刺しました。

penguin_zukan4.jpg
キンメ(キガシラ)ペンギン
黄金色の目が特徴的、絶滅危惧種だそうです。
イラストは可愛いけど写真で見るとちょっと怖いペンギン。

penguin_zukan5.jpg
コガタペンギン、その小ささからフェアリーペンギンとも呼ばれます。
このペンギンはオーストラリアに旅行に行ったとき「ペンギンパレード」と
いうツアーを見に行きました。
小さくて可愛くて飼ってみたくなるペンギンです。

 このステッチクロス、一羽一羽のペンギンのモチーフはそんなに
難しくなくてわりとすぐに刺しゅうできてしまいます。
その分モチーフ的には基本一緒なので(例えていうとティーカップみたいな)
刺すモチベーションを保つのが大変かも。黄色の眉毛のペンギンが
あと3種類いるんですもん、この眉毛埋めなきゃいけないのが
ちょっとユウウツ、サテンステッチじゃないだけいいかと思います。


 話は変わりますが「キャシーといっしょにハワイアンキルト」、
今日定期購読分の新しいのが届きました。
でも小物ちょっと溜めちゃってるんだよね、パターンはなんとか
追いつきそうだけど。
なんとか追いついていかないと(リバティはどうした!)


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】<ペンギン図鑑>フィヨルドランドペンギン

 健康診断診断の結果がオールOKというわけではなかったので
かかりつけ医に管理栄養士さんとの面談を勧められました。
今日がその日だったので30分ぐらい面談、もっと食生活について
厳しいことを言われるのかと思ったらそうでもなかったです。
ただ水を飲む量が少ないのでもっと飲みましょうと言われました。
水飲むのも結構大変ですけどね。

 <ペンギン図鑑>はまた一羽できました。

penguin_zukan3.jpg
フィヨルドランドペンギンというのだそうです。
森の中に住むとても臆病なペンギンとのことです。
目のところに黄色い羽根のあるペンギンはスプリットステッチと
いう刺しゅうで埋めていて結構面倒臭いです。
目の赤い縁取りもなんか怖い感じ。
このペンギンの刺しゅうは目が上手く出来なかったので縁取りで
誤魔化せましたが。

 いつ梅雨明けするのかなぁ。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


<ペンギン図鑑>進めています

 7月も半ばを過ぎたのにお天気がすっきりしませんね。
日差しの暑さはありませんが蒸し暑いのはイヤです。
家から駅までと駅から職場まではあまり時間がかからないので
そのへんは助かっています。

 ホビーラホビーレの<ペンギン図鑑>を進めています。
なんか疲れちゃって毎日はやっていないのですが(^^ゞ

とりあえず真ん中へんの4種類ほど終わっています。

penguin_zukan2.jpg
 左上からマゼランペンギン、コウテイペンギン、フンボルトペンギン、
ロイヤルペンギンです。
あー、コウテイペンギンもう刺しちゃったよ。
基本刺しゅうは真ん中から放射状に進めるので中央にあるのは
先に刺しちゃいます。

 輪郭だけさしているとどうってことないのですが目のサテンステッチを
入れると可愛くなります、ロイヤルペンギンはちょっと失敗。
この目の具合で可愛さが変わるので難しいところです。
ちなみにフンボルトペンギンはまだ途中です。

 このステッチクロスには16種類のペンギンがデザインされていますが
ペンギンって基本的には形が一緒だから飽きてこないかが心配です。

 そういえばホビーラホビーレの新作はまたしても欲しいものは
ありませんでした、っていうかマンスリープレス見ても「え、これだけ」
という感じでした。
最近ホビーラもちょっと傾向が変わってきて私の好みが
少なくなってきたのかもしれません、お財布には助かります。

 さて、ペンギンの続きをします。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ガラスペンを買いました

 梅雨でお天気もすっきりせずこういうときは気分もデロデロしてしまいます。
7月に入ってからずっとこんな感じなのでなんとなくブログを書くのも
面倒くさくなったりしています。

 さて、私は万年筆が好きです(プラチナ推し)。
万年筆にハマってくるともう一つ「インク沼」という沼がもれなく
ついてきます。

 インク沼という恐ろしい沼にハマると抜けなられなくなりそうなので
気を付けているのですが、そこはいろんなメーカーさんから
魅惑的なインクがたくさん発売される。。。
万年筆に入れるインクは同じメーカーの製品を入れるのを推奨されています。
私が好きなプラチナ万年筆さんには「ミクサブルインク」というのがあって
自分で色を混ぜて作れるのでオリジナルインクはそんなに出ていません。
でもねSNSを見ているといろいろインクの誘惑があるの。
でも私の持っている万年筆は圧倒的にプラチナ万年筆、うぅ他のインクも
使いたいというジレンマに耐え切れなくなりインクを選ばない
ガラスペンを買うことにしました。

 今日届いたのがこちら↓
glasspen1.jpg
まつぼっくり工房さんのストームグラスペンのピンク、細字です。

 さっそく使ってみました(汚文字失礼)

glasspen2.jpg
出典:山本周五郎『菊屋敷』より
インク:ペント 「コトバノイロ」潮騒

 書くときカリカリするのかなと思ったら案外スラスラと書けました。
あとは慣れの問題かな。
このペンはオーダーが入ってから作ってくれるものとなっていました。
いくら細字を頼んでも字の太さは限界があるだろうと思っていたら
見事に普段使っている万年筆の細字くらいの太さでその辺も
ちょっとビックリしました。中字でも良かったかな。

 て、ことで素敵アイテムを手に入れました。
さぁ、これでインクはいろいろ使いたい放題です。
でも一瓶はなかなか使いきれないのであまり買わないように気を付けます。


 明日はホビーラホビーレの新作発表だ、どうかお財布に優しい
内容でありますように。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム