なんと延長、ピーターラビット
いま、仕事に行っていないので昼と夜の生活が逆転してしまって
困っています。もともとお昼寝大好きなのでつい寝ちゃうんですよね。
アシェットの「ピーターラビットキルト」の最新号が届いたのですが
その中にこんなお知らせが。
なんと80号で終了のはずが好評のため130号まで延長して
タペストリーをもう1枚作るとか。
分冊百科お得意の延長商法(笑)
こんなの作るみたいです
ピーターラビットの部分は刺しゅう、あとはパッチワークやアップリケで
作ります。
延長どうしようかと思いましたが私の苦手なドレスデンプレートが多いのと
そろそろピーターラビットが終わるつもりで刺し子を始めたので
延長はしないことにしました。
それにしてもまだリバティプリントも未だに進んでいないので溜まって
いるのをどうにかしないと(^^ゞ
←ポチっとしていただけると励みになります
- 2021-03-28(13:22)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲
「はじめての刺し子」始めてみました
こんにちは、お久しぶりでございます。
相変わらずゆるゆると暮らしております。
こんな時にアシェットコレクションジャパンから「はじめての刺し子」
なるものが発刊になりました。
元々日本の伝統柄に興味がありましたので最初の1号を買ってみました。
1号のパターンは七宝つなぎ、そしていままでのアシェットとは違って
何号かで小物を作ります。今回はこぎん刺しのがまぐち(全4回)。
SNSのレビューでは布が薄いとか、下書きの粉が落ちて線がわからなくなるとか
付属の針と糸が太いとか書いて足りましたが、下書きの余分の粉はコロコロで
くっつけて取ると何とかなりました、下書き線もそんなにうすくならなかったし。
針は手持ちの刺し子針で済ませました。
とりあえず1号と2号のパターンは完成。
左が1号の七宝つなぎで右が2号の十字つなぎです。
布はやっぱりちょっと薄くて刺しにくかったかな。
と、いろいろお客様の声があったせいかアシェットにしては珍しく早急に3号からは
少し改善されました。
まず下書きの余分な粉がなくなって布に印刷している感じ。
ただこの下書きは熱で消えやすいということなので刺し終わっても
アイロンかけられませんね、刺し終わってから布がくしゃくしゃなのはイヤだな。
あと布もブロードみたいな感じの布になりました。ブロードは固いのでイヤなのですが
値段と見合わせたらしかたないのでしょう。
あと些細な不満をいうと刺し子糸を巻いてある紙が糸のところで糊で留めて
あるのですよ。これ貯まっちゃって時間が経ったらやばくないのかしら?
で、これは3号の途中。
これ隔週で80号終了予定なのですがパターンも80枚作るんですよね。
途中でつなげたりなんやらの作業が入るから簡単なパターンのときは
1号で2パターン作ったりするのかな?
「ピーターラビットキルト」があと数号で終わるので一応定期購読に
してみたのですが刺し子のマルチカバー別に欲しくないしな~。
まぁ続けられるところまでやってみることにします。
ホビーラホビーレのステッチクロスとタペストリーはお休み中です。
それにしてもホビーラは最近リバティのタペストリーキットが
発売されなくてつまらない。
その分、お財布に優しくていいけど。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2021-03-22(15:59)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲