「リバティプリントでハンドメイド」36号、37号 フランスパンとカフェオレボウル 完成
まだ午前中ですが眠いふーこです。
今日はゴミ捨てもなかったし、朝の7時ちょっと前まで目が覚めなかった
のですが(そのあと7時50分に起床した)眠い。
今日もお天気で暑いです。
「リバティプリントでハンドメイド」36号、37号で作成する「フランスパンと
カフェオレボウル」と5格子が完成しました。
まずは「フランスパンとカフェオレボウル」
これは上下に仕上げ布を付けて完成です。
やっぱりジャグが傾いているのが気になります、まあいいや。
いつもの5格子
カペルVEとベッツィーLPEを使用しています。
カペルVEを使うときはだいたいエミリーZEを使うので地味で
つまらないのですが今回はカラフルなベッツィーLPEがペアの
リバティプリントなので明るい気持ちで縫いました。
ちょっと角が被っちゃったところがあります、綺麗に縫おうとすると
時間がかかって結構気を遣うパターンだと思います。
でも5格子はまだまだ縫うのよね。
アシェットの刺し子が届いたのでリバティはちょっとお休みして
刺し子の方を先に進めます。刺し子は一緒に作る小物は全然
作っていないので進みが早いです。
夕方、買い物に行く予定ですがその時間でもまだ暑いのかな。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2021-10-14(11:38)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
「リバティプリントでハンドメイド」36号 フランスパンとカフェオレボウル ②
東京は今日は寒かったそうですね。
南国土佐は近所のスーパーに七分袖のブラウスを着ていって
帰ってきたら暑くてしょうがなかったというほど良い天気でした。
明日は雨降るっぽいですが。
「リバティプリントでハンドメイド」36号、37号で作成する「フランスパンと
カフェオレボウル」のアップリケと刺しゅう部分だけ終わりました。
フランスパンとジャグは同じリバティプリントを使っていてスイム・ダンクレアYEと
いう柄と色だそうです。
ジャグのアップリケが下書きより型紙に合わせて裁断した布の方が
大きくてどこに揃えるか悩んだあげくに上の口部分に合わせたのですが
出来上がったらジャグの底辺と土台布が平行になっていなければ
いけないのにジャグの底が斜めになってしまいました、ショック
まぁ誤魔化せると言えば誤魔化せるので良しとします。
フランスパンもパンの切り込みらしき刺しゅうを入れたらそれっぽくなりました。
パンの下にあるのはパンくずだそうです。
明日出来たら完成させたいですが5格子は何気に時間がかかるし、ペン習字の
練習はしたいし、10日から始まった「鬼滅の刃」は見たいしで時間配分が
難しいです。
そうこうしているうちに予想通り「はじめての刺し子」が月曜日に届いたので
夕食後はそちらを刺しています。犠牲になっているのはホビーラホビーレの
ステッチクロスです。
今は家事もやりながらのんびり生活を送っているのですが時間がないのは
何ででしょう。
ちなみに高知のチキオ家は消灯が早いので10時頃には自室に戻るのですが
そこから2時間は読書です。本を読むのも好きなので積読本も200冊以上
あるのですが一日のなかで読書時間はその寝る前の2時間しかありません、
しかも私は遅読で本を並行して読むこともできません。
手芸の罪庫以上に積読本も読み終わるのかどうか先が見えません、しかも
またネットのブッ○オ○で12冊ほど注文したのでやっぱり私はおバカかも
しれません。
←ポチっとしていただけると励みになります
- 2021-10-12(20:38)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
「リバティプリントでハンドメイド」36号 フランスパンとカフェオレボウル ①
東京方面の方、地震は大丈夫でしたでしょうか。
私は22時以降はスマホもパソコンも見ないので知ったのは
翌日の朝起きたときにチキオさんから聞きました、電車は案の定止まり
それでも帰宅や翌日出勤などしなければいけなくてはいけない人達の
駅の行列を見て大変だなぁと思っていました。
私は東日本大震災の時も京都に行っていて揺れを知らないし、今回も
すでに東京を離れたあとなので電車が止まるほどの大きな地震を
知りません。それがちょっと負い目でもあったりするのですが。。。
今住んでいるところは南海トラフが来たら一発でアウトですわ。
昨日の夕方、東京の父に電話をしたのですが揺れの割には何も
被害がないということで安堵しました。
さて本来だったらアシェットの刺し子がそろそろ届いていても良い頃なのですが
先月も発売日翌週の月曜日に来たし、10月から土曜日の配達もなくなったので
いつ来るんだろうかと短い首を伸ばして待っています。
何もやらないのも何なので「リバティプリントでハンドメイド」を先に進めることに
しました。
36号と37号で作る「フランスパンとカフェオレボウル」のパターンです。
図案は先日ちゃんとしたトレース台を買ったのでそれを使って布に
下書きしました、下書きはフリクションペンを使っています。
トレース台はこれだけの為に買ったわけではありませんが基本的には
手芸用に使います、サンボンネットスーのアップリケ用とか昔のフェリシモ
キット用とか。
まずフランスパンのアップリケです。使っているリバティの資料が
いま手元にないので後で書き足しておきます。
これだけだと大きなソーセージのようですが後で刺しゅうを入れて
フランスパンに見えるっぽくするみたいです。
36号ではここまで。
パターンで使う布とか一緒に作る5格子用の布はカットしておきました。
刺し子も早く届け~
ようやく自動車も納車され(軽ですが)、およそ30年ぶりの運転となるので
おっかなびっくりこわごわ運転しています。とりあえず近所の道をグルグルと。
高知のチキオ家はちょっと駐車場に入れにくくて苦戦しているのですが
今日は割とスムーズに入れられたので「頑張った!」と思いました。
もうちょっと練習頑張れ!←ポチっとしていただけると励みになります
- 2021-10-09(20:52)
- Comment(2)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
リバティプリントでハンドメイド34、35号「ネコのいる風景」
のんびり土佐ライフを過ごしているふーこです。
東京は台風の影響があったようですがこちらは曇りもせず
ポカポカといい陽気、しかも湿気がないので不快感もなし。
デアゴスティーニの「リバティプリントでハンドメイド」を諦めずに
まだ続けています。前回作ったのはいつだろうと思ってブログを見たら
2020年の1月でした。放置期間長いです。
さて今回は34号と35号の2号をでまたパターンを2枚作ります。
「ネコのいる風景」といつもの5格子です。
「ネコのいる風景」リバティプリントはラゴス・ローレルAEを使っています。
縁はおなじみのカペルVEとエミリーZE。
ネコは刺しゅうなんですけど鋭角を綺麗に出すように針目を1㎜で
刺せとか相変わらず細かい注文が。ネコに見えますか?
ネコの下は石畳なのですがこっちは2本どりでラフに刺せとかね。
厳しいぜ、デアゴ。
あとはカペルVEとエミリーZEをいつもの5格子。
時間かかって何気に大変。
実はこの2号でミニアクセサリーケースも作ったのですが
余りにもちゃちで撮影をする気にもならずできてはいますが
お披露目はなしです。なんでこのシリーズで作るものって
大きさが極端なんだろう。
土佐ライフでしばらくのんびりできる間はやりたいことをやろうと思ってます。
もちろん家事もやりますが趣味に時間を割きたいです。全然練習しなくて
進歩しないペン習字とか刊行が終わってから4年もたつのに進まない
リバティとか。とにかく溜まっていることを進めたいです。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2021-10-05(18:28)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲