fc2ブログ

アドベントカレンダー

 現在土佐は大雨・雷、ふーこです。
ニュースを見ているとこの大雨は明日東京方面の通勤時間を
直撃するようですね。
雨の日の通勤はただでさえ憂鬱なのに大雨だったら尚更ですね。

 明日から12月な訳ですが、今年は初めてアドベントカレンダーというものを
買ってみました。アドベントカレンダーというのはクリスマスまでの25日間の
1日ごとにいろいろと小物が入っていてそれを一日一窓開けていって
クリスマスを待つというものです。

まずはこちら
advent1.jpg
 ダイアミンというインクメーカー(かな?)のその名もインクベントカレンダー。
2021年レッドバージョンです。こちらからは2019年にもブルーのボックスの
ものが発売されたのですがあっという間に予約終了でした。
 12月25日まで25色のインクが入っています。
25色のインクを万年筆には入れきれないのですが、ガラスペンで楽しもうと
思っています。

もう1つ
advent2.jpg
ロクシタンのアドベントカレンダーです。
ロクシタンはボディローションとハンドクリームしか使っていませんが
たまにはいろいろ使えるのも良いかなと思って購入。
去年は気が付いたらもう完売になっていたので今年は頑張って
予約しました。

advent3.jpg
 中の絵も可愛らしいですね。
裏面を見ると何が入っているかはわかるのですが(その日に何が
入っているかはわからない)、中身がわかってしまうとつまらないので
あえて見ていません。まぁ予約の時の画像でだいたいどんなものが
入っているかは見当ついてしまうのですが(^^ゞ

 相変わらず製作ペースは遅いので12月は何日ブログを書けるか
わからないのですが、「今日のアドベント」とかいうタイトルで25日まで
更新するのもいいかもしれません。。。セコいな。。。

 さて今夜の大雨の警戒レベルが3になりました、大丈夫か?


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


最大の大人買い

 23日から神戸に住んでいる義理姉が帰省してドキドキしていたふーこです。
義姉に会うのはしばらくぶりなのですが家がまだ十分に片付いていないので
そのことを突っ込まれたらどうしようかと思いました。
流石に私の前では何も言いませんでしたが、夜、自室に引っ込むと
チキオさんは30分くらい説教されたそうです。


 そんな義姉は本日神戸に戻りました。
義姉が帰ったとたんに私宛に荷物が送られてきました。

deago_patch1.jpg
かなり大きなダンボール箱。

ジャーン!

deago_patch2.jpg
デアゴスティーニの「隔週刊パッチワーク」全65巻セットです。
いま大人買いキャンペーンをやっているのでついポチッてしまいました。
重くて2階まで持ってくるのが大変でした。

 こちらは改訂版なのですが改訂になる前の1号、2号は買っていて
生地がブロードなので縫いにくそうと思ってその時は定期購読しませんでした。
でもね、見ていると欲しくなるんですよ、やっぱり。
で、思い切って買ってしまいました。

 だけど一体私、どうするんでしょうねぇ。
分冊百科溜まってきたよ。

手を付けているけど中断しているもの
・デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
・デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト
・アシェットコレクションズ・はじめての刺し子(パターンは進めているが小物は手つかず)

手つかずのもの
・デアゴスティーニ・マイ ドールズ ハウス(老後の楽しみ)
・デアゴスティーニ・かわいい刺しゅう(全巻揃ってから手を付けようと思っていた
80号→100号に延長)
・アシェットコレクションズ・ピーターラビットキルト(全巻揃ってから手を
付けようと思っていた(80号→130号に延長)

それでもって今回のパッチワーク追加。
その他にもホビーラホビーレのキットやらフェリシモのサンボンネットスーやら
罪庫はどんどん増えていきます。

 基本的にはホビーラホビーレを優先して消化しているのですがこれも
いつ罪庫が減るのやら。

 でも私は増えていくキットを見ながらニマニマとにやけているのが
楽しい変態さんです。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ステッチクロス<世界のお茶> 進捗状況

 朝は寒くてやっぱり布団から出られない、ふーこです。
寒いのは朝だけで昼は日の入る部屋でとても暖かいです。
夜もその余熱があるのか暖かく暮らしています。
真冬になるとどうなるかわかりませんが今はまだ良い気候です。

 ホビーラホビーレのステッチクロス<世界のお茶>もなかなか進みません。
今こんな感じ↓
world_tea2.jpg
 モチーフ9つのうちの5モチーフ目にかかっています。
とりあえず3本どりのところから全部刺してしまって、それが終わったら
2本どりのところをまとめて刺します。
ポットやカップの柄の2本どりは細かくて面倒なんですよね。
いま届いている分の刺し子ももうすぐ終わりそうなのでそれが
済んだらまたホビーラに戻ります。

 ホビーラホビーレの新商品を見ましたが、リバティプリントを使った
タペストリーがぱったりなくなりましたね。代わりにクロスステッチが
台頭してきました。手芸本関係の仕事に携わっている友達に
「クロスステッチが流行っているのか?」と聞いたところやはり
流行っているそうです。クロスステッチのキットもカワイイのですが
私のクロスステッチブームは小学校5年生くらいから高校3年生くらい
までだったので今はやろうとは思わないんです。
20日発売の<Coffee Time>のステッチクロスだけ買うことにしました。
でも今は通販でしか買えないので実物を見てから買えないのが残念です。

 去年受けた試験の上の級を取ろうと思ってテキストと問題集だけ買って
読んでみました。3級と内容はほとんど同じですがもう少し深く掘り下げられて
いたり、問題形式が変わったりと大変そうです。
いつ勉強するんだろう、ダラダラするのが好きなのに。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


はじめての刺し子 18号「枡刺し」、19号「鳥襷」

 こんにちは。朝方は寒くて体が動かないふーこです。
今日は朝ごはんが終わったらちょっと探し物をしたかったので
起きてすぐカーテンを開けたら片づけを始める頃には部屋が
暖まっていてちょっと暑いと思いながら探し物をしていました。
探していたのは腕時計でもうクロゼットに片付けていた段ボール箱の
中から無事に発掘されました、よかった、よかった。

 上京する前に刺し終わった「はじめての刺し子」の2号分をやっと
アイロンかけしたので載せます。

sashiko18_1.jpg
18号 「枡刺し」
枡と”増す”の意味を重ねた縁起の良い伝統柄だそうです。

 刺すにあたってはまず布に9分割する形で刺して後からその中に
枡になるように1枠ずつに刺していくのですがこれが直線ばかりで
9つ同じ作業をしなくてはいけないので結構飽きました。
直線とか曲線で一度にガーっと刺すのが好きです。

sashiko19_1.jpg
19号 「鳥襷」
羽を広げた尾長鳥が向かい合わせになっている文様を、
ななめに襷掛けにしていることからこの名になったそうです。

 これは単純な曲線縫いで一気にさせるので案外早くに終わりました。
テキストでは「糸を2色にすることで、シンプルな文様が華やかな
印象になる」とありますがどこが華やかなんだかよくわかりません。
しかも紫色の糸があんまり目立たなくてもう少し色を考えて欲しい
とか思いました。自分で考えるほどセンス良くないし、付いている
材料以外にお金を掛けたくないので普通にやります。

 尾長鳥の話が出てきましたが高知にある「尾長鶏センター」という
ところには生きている尾長鶏は居ないそうです。それを知った時は
ちょっとショックというか騙された感がしました。
尾長鶏が見たい人は桂浜に行きましょう。


 先週の今頃はもう東京に居たんだと思うと時間が経つのは
早いなぁと思います。
東京に行く前に届いた刺し子の新しい号も2号分もうじき出来るので
しばらくお待ちください。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


実は東京へ行っていました

 久しぶりですが、今日は画像はありません、ふーこです。
手術した股関節の定期健診のために上京しておりました。
9日~12日まで。

 9日に東京に着き、羽田空港で昼ご飯を食べて病院へ。
高知を出たときは晴れていましたが東京に着くとあいにくの雨、
なのに私は更年期のせいか汗だくだく。病院のある駅のロッカーに
荷物をほとんど預けて病院へ。病院でも汗かき続けで一人で
ハンカチで顔をぬぐっていました。

 診療が終わってホテルへ。宿は新宿にとってありました。
ホテルに着いたらグッタリ。少し休んでから近くにファキチがあったはずだから
久しぶりにベーコンエッグバーガー食べたいと思って出かけていったら、
他のファストフード店と合体していて目的のバーガーは食べられず
仕方なくコンビニのかつ丼をチンしてもらってホテルで食べたのでした。

 2日目は中野で友人と会い、3日目は中野実家の父と叔母に会いに行き、
最終日は中野ブロードウェイのお総菜屋さんに事前にお願いしていた
チキオさんの好物を取りに行き、と東京にいる間、新宿と中野の往復しか
しませんでした。別に他に行きたいところもなかったんですが。

 新宿のブックオフに行って中古本だけかなりの冊数を仕入れてきました。
高知にも大き目のブックオフはありますが新宿はフロアが3フロアもあって
商品もいっぱいあってちょっと買い過ぎました。

 羽田を離陸するにあたってはなんかそれほど東京には未練がないなぁと
思い、東京に来た初日から早く高知に帰りたくて仕方がなかったのは
割と自分でも意外でした。歳を取って南国のまったりした雰囲気に
馴染んできたようです。

 来年も手術後の定期検診には上京しますがそれ以外に別に東京には
行かなくていい感じ。
いまは本当にのんびり暮らしています。

 2月にチキオさんの膝の手術がありその術後のチキオさんの就職しだいで
私もどう働くか考えなければいけませんがいまはチキオ母に甘えて
メンタルも休めています。チキオ母はとても良い人で嫁姑の争いもなく
仲良く暮らしています。私は早くに母を亡くしたのでこういうところが
良いのかもしれません。

 状況前に「はじめての刺し子」の新しい号が届き、その前に作ったのも
出来ているのでそこらあたりからまた画像を載せていきたいと思います。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム