fc2ブログ

今年の(作ったもの)総決算

 年末の買い物を済ませてきました。
年越しそばとお雑煮を作ることになったのですが、私は「江戸っ子」なので
「江戸前でいいですか?」をチキオ母に聞いたところ「良い」というお返事。
ふーこ家のお雑煮は鶏肉にナルトに三つ葉というシンプルなもの。
東京ではどこのスーパーに行っても精肉売場においてある鶏肉を賽の目の
ようにカットしたお肉が高知のスーパーにはどこを探してもありません。
仕方がないので精肉コーナーの係りの人に頼んで加工してもらったのですが、
やっぱりお雑煮とは所変われば品変わるというものなのですね。


 今年は私とチキオさんにとっては激変の年でありました。
私は生まれてからほぼずっと、チキオさんは大学進学で上京して以来
約40年を過ごした東京を離れてチキオさん実家に移住することに
なりました。
 いろいろ変化があって大丈夫かしら?と思っていましたが、案ずるより
生むが易し、という諺で合っているかはわかりませんが案外すんなりと
馴染むことができました。仕事もしないでのんびりできているせいも
あるのでしょうが直近の仕事で「適応障害」になってしまったので、それの
療養の上でも良かったのかもしれません。
思ったほど東京に未練もなく、土佐ライフを満喫しています。


 さて今年作ったものの総括ですが、前半はメンヘルだの引っ越しだの
いろいろあってあまり作っていません。自分メモのつもりで記しておきます。

ホビーラホビーレ
・アップリケタペストリー<ティータイム>
・ステッチクロス<日本茶と和菓子>
・ステッチクロス<世界のお茶>

と、この3点だけでした。<ティータイム>のアップリケタペストリーが作るの
つまらなくて間延びしちゃったんですよね。来年はもうちょっとペース上げたいと
思います。

デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
・ネコのいる風景
・フランスパンとカフェオレボウル
・紫のフラワーベース
・フラワーバスケット”チャイブ”
・5格子 5枚
・上段3段つなぎ
・ミニアクセサリーケース
 
「リバティプリントでハンドメイド」は移住してから進めました。
ミニアクセサリーケースは東京にいたときに作っていましたが
出来上がりがあまりにチャチかったので画像は載せていません。
このシリーズもとっくに終了しているのでこれからもホビーレホビーレと
半々ずつ進めたいと思います。

アシェットコレクションズ「はじめての刺し子」
・23号までのパターン23枚

今年から始まった新しいシリーズ、すぐできるのでパターンだけ進めています。
このシリーズからは付属の材料で何号かにわたって小物もつくるのですが
そちらは手を付けていません。

 今年はこれだけです。
ホビーラホビーレが少ないな、キット買ってるのも少ないけど積(罪?)キットは
たくさんあるので作らないと。あとはリバティと刺し子ですね。
デアゴもアシェットもまだ積んでいるので1シリーズずつこなしていかないと。
とは言っても義務化してしまうのはイヤだし作っていても楽しくないので
作りたいものを作りたいときに作るというスタンスは崩さないでいきます。


 ここを見に来てくださっている皆様、今年一年どうもありがとうございました。
好きなことを書き散らすとりとめのないブログですが見てくれる人がいることを
励みにまた来年も作り続けたいと思います。
 ドールはやめてはいませんが少し離れています。まぁ一応お迎え予定の子も
いるので完全には足抜けできないです。更新は減ると思います。

 再度になりますが今年一年間ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】ステッチクロス<ハーブツリー> 進捗状況①

 午前中と午後イチは読書をしていました。
夕べまで読んでいた本があと残すところ100ページ強となり
物語が佳境に入ってきたのとなんとか年内に読み終わりたかったので。
ミステリーだったのですが最後の20ページくらいまで全く真相が見えず
もう一気読みしました。
この作家さんは早逝してしまったのでもう新作は読めないのですが
まだ買い置きがあるのでゆっくり楽しみたいです。


 読書が終わってからはホビーラホビーレのステッチクロスに着手。
<ハーブツリー>の続きです。
herbtree1.jpg
 ハーブの棚が3段あるうちの一番下の段、とりあえずハーブだけ
終わりました。楽しく刺しているのですやはり細かくて時間がかかります。

時間がかかったのはここ↓
herbtree2.jpg
 チャイブの葉と茎は2本どりのアウトラインステッチでした。
普段2本どりのところは後回しにするのですが、ここをやらないと
糸の重なりの具合であとで苦労しそうだったので先に刺しました。
デアゴスィーニのアウトラインステッチが細かく刺す指示だったので
それがクセになってしまい、もう少し大きな目で刺しても良かったのですが
細かくなってしまい時間がかかりました。

 明日は忙しいかもしれないから進められるかな?

 今年も残すところあと2日、悔いのないように過ごします。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】39号 フラワーバスケット”チャイブ”&5格子 ④ 完成

 この2、3日朝晩はとても寒いです。
朝ごはんを食べる時はエアコンも石油ストーブも点いているのですが
私は長袖Tシャツの上にカーディガンを着こみその上にウルトラライトダウンの
ベストを着るという重装備。食事が始まる時間から1時間我慢すれば
温かくなって脱げるのですがそれまでが寒い。
いままで機密性のいいマンションだったのが一戸建てになっただけで
こんなに寒いのかと思います、南国土佐なのに。


 昨日の続きのパターンを仕上げました。
39号と40号で出来るフラワーバスケット”チャイブ”のパターン。
liberty40_5.jpg
 相変わらず刺しゅう糸は質が悪く刺しゅうがやりにくかった。
刺しゅうが終わってからアイロンをかけて布を整えたのですが
やっぱり歪んでいる感が否めません。繋ぐときに修正しましょう。

いつもの5格子
liberty40_6.jpg
 プリンス・ジョージBEが効いている。ホント、この生地好きだ~。
昨日プリンス・ジョージAEと記憶で書いてしまったのですが
今日確認したらBEでした。昨日のブログも直しておきます。
こちらは無難に縫い終えました。

liberty40_7.jpg
 このパターンからセンターパートの部分に入ります。
ようやく2/3弱終わったので少し先が見えてきました、
来年もこの調子で縫えればいいなぁ。

 このブログ、手芸ブログの様をなしてきたので、一昨日ですが
カテゴリーを見直して修正しました。
「ホビーラホビーレ」が1カテゴリーだったのを下に子カテゴリー
(カテゴリー表示がツリー式になっていないのでわかりにくいのですが)
をキットを開始したときとか作成過程、完成した作品など分けてみました。
昨日書こうと思って忘れていました。
 いろいろカテゴリーの削除もしたので未分類になっている記事があるのですが
これは時間をみて、ちょこちょこと直していこうと思ってます。
いろいろ思考錯誤ですがよろしくお願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】39号 フラワーバスケット”チャイブ”&5格子 ③

 アドベントが終わったら更新が止まった、ふーこです。
ネタが切れた。。。orz
いまドールの撮影もしていないし、ほとんど手芸ブログと化しているので
何か作るにも時間がかかるから画像が載せられない。
そこでこの現状を打破するべく、リバティを進めることにしました。

 デアゴスティーニ・「リバティプリントでハンドメイド」の40号に進みます。
40号でパターンが2枚完成するし、「暮らしの小物」も1号で出来るもので
切りがいいのです。ランチトートは年明けから進めます。

 フラワーバスケット”チャイブ”の続きです。
生地をカットして並べるとこんな感じです。
liberty40_1.jpg
 ここにバスケットの持ち手をつけて花の刺しゅうの下書きをします。

 バスケット部分だけ作ってみた
liberty40_3.jpg
 持ち手の付け方がパッチワークを習っていたころの付け方と
違っていて戸惑ったあげく布がゆがんでしまった。

 横の布も付けました。
liberty40_4.jpg
 うーん、布のゆがんでる感が否めない。
フリクションペンで刺しゅうの下書きをしたのでアイロンかけると
消えてしまうから刺しゅうが終わってからアイロンで整えてみよう。
刺しゅうは明日します。

 5格子の生地もカットしました。
liberty40_2.jpg
 おなじみのカペルVEとマルチカバーでは初めて使用する
プリンス・ジョージBE、マルチカバーで黒系の布はこれだけだそうです。
このリバティプリント、好きだ~。
5格子も明日縫います。


 先日発売されて買おう買おうと思っていたピーターラビットの切手を
ようやく買いました。
stamp_peterrabbit.jpg
(画像は悪用防止のため加工してあります)

 キャラもの興味ないとか言いつつ、アシェットのピーターラビットキルトは
やってるし、お風呂で使っている洗面器と椅子にもピーターラビットが
ついていたりする。昔ながらの素朴さが好きなんだろうなぁ。
気に入った切手はだいたい2シート買うのですが、今日行った郵便局では
ラス2だったのでギリギリセーフでした。
素敵だな、使うのもったいない。


 一応年内いっぱい更新する予定でいます。
人に見てもらうためというか、もうほとんど日記感覚なので。
もちろん見に来てくださる方にはとても感謝しています。
年内もう少しお付き合いくださいね。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


今年のクリスマスタペストリー

 昨日の疲れが出たのかなんでだかはわかりませんが、
何かのスイッチがポチッと入ってメンタルがマイナス方向へ
行ってしまい夕方近くまで何もできない状態に。
今は仕事をしていないのでなるべくのんびり暮らすように
しているのですが、突然発作のように襲ってくるので大変。
なんか直近の仕事してた同期の人たちもほとんど患ってるよ、
それだけ過酷な仕事だったんだなぁ。

 
 東京に居たときの家でも季節に合わせて作ったタペストリーを
飾っていましたがこちらでも自室に飾っています。
今年のクリスマスは3点飾りました。
xmas_tape2021.jpg
 いま自室として使っている部屋はチキオ家でも一番いい場所、
一室としては一番大きな部屋を使わせてもらっているので
タペストリーもいっぱい飾れてうれしい(^^)

 クリスマスタペストリーも小さいのから大き目のものまで
何種か作っていますが選ぶとなるとやはり大きくて見映えの
するものを選んでしまいます。クリスマスのキットもまだたくさん
あるのですがシーズン物は作るタイミングが難しいです。
いまみたいにほぼ隠居生活が送れるうちにサクサク作らないと。


 アドベントも最後になりました。
12月25日のアドベント
advent26.jpg
ダイアミン:All the Best

ダイアミンも最後は大きなもの。
昨日まで紹介したインクは12mlでしたが最後は30mlです。
色は葡萄色、デラウエアみたいな色でした。
赤系か緑系が来るかと思っていたので意外でした。
ダイアミンも楽しかったなぁ、インクはなかなか使わないので
来年のアドベントは買わないかな。今年のがみんな好きな感じの
色だったので満足です。


 明日は全国的に寒いみたい、風邪などひかないように気を付けよう。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


チキオさんからのクリスマスプレゼント

 今日はチキオさんの病院の付き添いで朝から外出していました。
9時過ぎに病院に着いて受付を済ませいろいろ検査とそこまでは
トントン拍子で進んだのですが、なんと内科で2時間以上も
待たされるというなんとももったいない空き時間が。
私はそれを見越して文庫本を持って行ったのですが、その文庫本が
結構面白かったこともあってあと50ページほどで読み終わる感じ。
 散々待ったあげく内科の先生2人から診察を受け、続いて看護師さんと
栄養士さんのお話を聞いたら終了が15時過ぎになってしまい、昼も
食べていなかった私たちはヘトヘトになってとりあえず病院のカフェで
軽食を取り、帰路につきました。
 帰りはスーパーにも寄って行かなければならなかったので帰宅は17時
30分を回っていました。
あー、疲れた。


 チキオさんからクリスマスプレゼントをもらいました。
彼が選んだのではなく、私が「買って」とねだったものですが。
xmas_present.jpg
 ロクシタンの化粧品です、クリーム系ばっかり。
左からシア フットクリーム、アクア ハイドレショーションクリーム、
イモーテル プレシャスクリームです。

 フットクリームは以前もらったサンプル品をちょっとガサガサしてきた
かかとに塗ったらかかとツルツルになったので手放せなくなりました。
 アクアとイモーテルはアドベントに入っていたものを使ったらクリームなのに
あまりベトつかずそれでいてお肌しっとりなので気に入りました。
イモーテルはちょっとクセのある香りなのですが慣れると好きになります、
お値段が少し高めなのが難点です、でも使う量は真珠粒くらいでいいとの
ことなのでコスパは良さそうです。
アクアはイモーテルよりさっぱりした感じなので朝はアクア、夜は
イモーテルと使い分けています。
チキオさん、ありがとう


 アドベントもあと2日なので表に載せます。
今日のアドベントはこちら↓
advent25.jpg
ロクシタン:シア ハンドクリーム
ダイアミン:Yuletide(だと思う)

 ロクシタンは本日が最終日、大トリは王道のシア ハンドクリーム。
今までのハンドクリームは10mlですが最後は75mlです。
まだ使いかけの150mlのが半分以上残っているのでしばらく
このハンドクリームも買わなくて良さそうです。

 ダイアミンの方は明日まで続きます、25日が最後です。
今日の色は華やかなトルコ石のような色。
tideというのは「波」とか「潮」みたいな意味だったと記憶しているのですが
その前に付くyuleという意味がわかりません。調べろよっていう感じですが
面倒なのでしません。


 今日はホビーラの続きが出来なくて残念だった、明日やろう。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】39号 上3段つなぎ 完成

 粗大ごみの日でした。
 朝の8時までに決まった集積所に出さなければならないので
早起きしてチキオさんと2人で出しに行きました。引っ越し後の
ゴミやらチキオ実家の不用品などまだまだたくさんあるのです。
おまけにビン、缶、その他も月に1回しか回収してもらえないので大変です。
この日は多少大き目の家具や家電も回収してくれるので粗大ごみ券などを
買ってお金を払わなくても良いところが利点です。


 普段より1時間半ほど早起きしたので朝食を取ってからも眠くて
結局仮眠を取ってしまいました。午後になってリバティの続きを開始。

上から三段目終了
liberty39_7.jpg

そして全部をつなげて上3段つなぎ終了
liberty39_8.jpg
 時間がなかったのでミシンで縫ってしまおうかとも思ったのですが
角がずれるのが嫌で手縫いでチクチク。
一応家事もするので上2段と最後の3段をつなげるのが時間との
勝負だったのですが、急いで縫った割には角がずれることもなく
キレイに縫えました。

 ここでマルチカバーは少しお休みしてランチトートを進めたいところですが
小物系は集中して作りたいので年末年始は手をつけないことに。
その間はホビーラホビーレのステッチクロスを進めます。

 また昨日届いたお茶の福袋ネタで恐縮ですが、いろいろと
ネタバレを見ていると私のはやっぱりちょっとハズレだったみたい。
入っている数少なくても良かったから高い烏龍茶欲しかった。。。
グチすまぬ。。。


今日のアドベントは続きからどうぞ


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました

» Next...

【リバティプリント】39号 上3段つなぎ ②

 ルピシアの福袋が届きました。
竹の「バラエティー・リーフ」を頼んだのですが私的にはちょっとハズレ。
中身を確認してテンション下がったふーこです。

 午前中リバティプリントの上から2段目を繋ぎ合わせていました。
liberty39_6.jpg
 今日はここまでで力尽きてしまいました。
まだ1段目と2段目はつないでいませんが、こうやってみると
赤紫のアイリッシュチェーンが効いていて素敵です。
今週中に3段つながるかしら?


 話は変わりますがデアゴスティーニからスヌーピーの刺しゅうが
出るようです。アシェットからはディズニーのクロスステッチです。
刺しゅう対決ですね、アシェットのはクロスステッチ好きかディズニー
好きの人には受けるかもしれません。デアゴスティーニは使用する
糸がDMCだし色んなステッチを網羅しているので、私は使用糸だけ
見てもデアゴの方が勝ちかな?と勝手に思っています(意見には
個人差があります)。
 私はまだ「かわいい刺しゅう」が丸々手つかずで積んであるし、
キャラクターものには食指が動かないのでどちらもやりません。
今のうちに積みキットを消化しなければ。

 これからホビーラホビーレの<ハーブツリー>の続きをします。


今日のアドベントは続きからどうぞ


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました

» Next...

【リバティプリント】39号 上3段つなぎ ①

 いつもはぎりぎりか年明けにならないと書かない年賀状を
今年は転居したせいもあり今日書き上げました。
毎年やり取りしている人、ちょっとしばらくぶりな人と書く枚数も
少し例年より多くなりました。そんな中でもう書けなくなってしまった
人がいる喪失感に寂しく思っている私もいます。

 そんなことでリバティプリントのつなぎはそんなに進んでません。
このところ集中していろいろ作っていたので年賀状書きで気が抜けてしまい
午後もウトウトしていました。
とりあえず一番上の一列だけつないで今日はお仕舞。

liberty39_5.jpg
 しばらくぶりに作ったパターンを取り出してみると、なんか
懐かしいものもあります。今日の分は一番右の緑の刺しゅうのは
前に作った気がするので懐かしく思いました。
 冊子ではミシンを使って繋いでも大丈夫、みたいなことも書いて
ありましたが、ずれるのが怖いので私はオール手縫いです。
キルティングは苦手なのでミシンでやると思います。

 列を繋ぐのは1時間ちょっとかかるのであと2列で2時間ちょっと、
繋げた列を段に繋ぐのには1段1時間以上かかると思います。
明日は買い物に行くかもしれないから段つなぎまで進むかな?

 ウチではトイレのスタンプを使っているのですが昔の便器なので
水がすごく流れてスタンプが3日くらいしかもちません。いまのエコな
便器に変えたいな、ついでに台所の水栓も変えたいな。
お願い、チキオさん


ブログ拍手コメントのお返事です

G様
 転居による環境の変化は私も心配していましたが全然心配不要でした。
こちらの環境がどうやらあっているようです。
私もホビーラのキットではないのですが作り切れないからと処分してしまった
のを手放さなければ良かったと後悔しているので手芸キットは作り切れない
かもしれないけれど、もう手放せません。
リバティのタペストリーは全然出る気配ないですね、いまはお手軽にできる
ものが流行っているみたいなので昔に比べると作り方が簡略されている
タペストリーキットでも敬遠していてニーズがないのかもしれません。
私も待っているのですけど。
 こちらにはホビーラのショップがないのでネット頼みなのですが、実物を
見ないで買うのは結構ギャンブル感覚です。
 私も派遣の経験があるので正職員さんの上から目線に辟易した頃もありました。
少しのんびりしてくださいね。
 また見ていただけると嬉しいです(^^)


今日のアドベントは続きからどうぞ


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました

» Next...

【リバティプリント】39号 フラワーバスケット”チャイブ”&5格子 ②

 相変わらず朝は寒いのですが日中は暖か。
買い物に行くのにチュニックのその上にフリースを着ていったのですが
途中で暑くなって後悔しました。帰りはフリースはディレクター巻して
帰ってきました。


 デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」39号の続きです。
いつもの5格子。
liberty39_4.jpg
 こちらを縫うと上3段のパターンをつなげることができます。
今回は綺麗に縫えたぞ、こういう単純なのが一番難しい。

liberty39_3.jpg
 フラワーバスケット”チャイブ”のパターンは39号ではここまで。
40号で完成するのですがとりあえずここでストップ。
このあとは36号~39号の4号をかけて作る「暮らしの小物」の
「ランチトートとティッシュケース」を作ります。
パターンと小物を並行して作らないと片付かないから。

 これからの予定としては
・パターンの上3段をつなげる
・ランチトートを作る
・40号に進む
と、いった風になります。
ランチトートは難しそうなので冊子を良く読んで頭の中で作業手順を
シミュレーションしてからとりかからないと。


 昨晩見るとはなしにM-1グランプリを刺しゅうをしながら見ていました。
優勝した錦鯉の2人おめでとうございます。これで年末年始にかけて
テレビで引っ張りだこでしょうね。
私はオズワルドのほうが話の展開が好きだった第三舞台的で良かったです。
そういえばオズワルトの伊藤さん(髭のほう)は女優の伊藤沙莉さんの
お兄さんなんですよね、伊藤沙莉さんも好きなので2人とも頑張って欲しいです。


今日のアドベントは続きからどうぞ


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました

» Next...

【リバティプリント】39号 フラワーバスケット”チャイブ”&5格子 ①

 起きたら雪こそは降っていなかったものの、底冷えがして
寒かったです。起きてからキッチンで朝ごはんになるのですが
そこの1時間が寒いんです、早めにチキオさんがエアコンを
付けておいてくれるのですが今日はなかなか暖まらなかったです。
昼は温いんですけど。


 デアゴスティーニの「リバティプリントでハンドメイド」も進めます。
出来る時に進めないと。今日は生地をカットしました。

liberty39_2.jpg
 こちらは39号で縫う「フラワーバスケット”チャイブ”」の生地。
白無地、ピンク無地、リバティプリント[チャイブGE]。
 私はタイトルの”チャイブ”というのは最後に刺しゅうする花が
ハーブの一種のチャイブだと思っていたのですがリバティの
名前だったんですね、あー勘違い。
1回では終わらなくて40号に続きます。

liberty39_1.jpg
 こちらは39号1回で仕上げるいつもの5格子。
リバティプリントはおなじみのカペルVEとエミリーZE。
このパターンを縫うと上段3段がつながります。
ちょっと先が見えてきたかも、頑張れ、頑張れ。

 2月にチキオさんが膝の手術をして歩くのに不自由がなくなるまで
仕事をする予定がないので今は大好きな手芸に専念できます。
いまチキオ母にパラサイトしている感じなのでもちろん家事も
やってますよ。

 20代半ばくらいに東京を離れて1年半くらい中部地方にいたのですが
そのときはそこでの生活が耐えられませんでした。
いまは東京を離れてもこちらは天国(大げさ)です。
昔に比べるとインターネットもスマホを普及しているのでそのせいも
あるのでしょうね。


今日のアドベントは続きからどうぞ


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました

» Next...

【ホビーラホビーレ】ステッチクロス<ハーブツリー> 始めます

 さすがに南国土佐とはいえ朝晩は冷え込んできました。
朝は起床する1時間くらい前に目が覚めると部屋のエアコンを入れます。
夕方もリビングは暖かなのですが一歩廊下に出ると寒いです。
明日も寒いみたいです、平地でも雪みたいなこと言ってるしpen0_24.gif


 次のホビーラホビーレキットの作成は<ハーブツリー>の
ステッチクロスにしました。
herbtree.jpg
なんかハーブ系のキットが溜まってきたし、今からじゃ
クリスマスキットも正月キットも間に合わないし。。。
春に向けてグリーンがいいよね。

 早速刺し始めたのですがこのキット、すっごい楽しいです。
デザインは平野明子さんなのですが平野さんのイラストでも
始めてみると「なんか面白くないなぁ」と思うものもあります(<日本茶と
和菓子>はタペストリーもステッチクロスも見たときはいいなと思ったのに
いざ作り始めるとそうでもなかった)。
 でも色印刷のところでも縁取りを刺しゅうしないで葉脈だけ刺しゅうとか
なんか手を抜いてるな、と思うところもありました。
うーんでもこれは楽しいぞ、気を付けないと寝食を忘れて刺しそうだ。

 しばらく新しめに発売されたキットを作らなかったので今回のキットで作り方
説明書を見てちょっとびっくりしましたpen0_13.gif

howto.jpg
 図案と作り方説明が分かれていました。
1枚には図案のみでその図案に色やステッチの指示が記載されています。
もう1枚にはステッチクロス全般の作り方説明といろいろなステッチの
刺し方が載っています。いつの間にかこんなになっていたのね。
確かに1枚ものだと広げて場所を取るし、刺しゅうの指示記号さえ
覚えてしまえば図案だけ見て刺せますもんね。
新しいものを目にしないといろいろ進化していくものだ。

 なんかこちらに転居してから楽しいことばかりでこんなに楽しくて
幸せでいいのだろうかと逆に不安に思ってしまう自分がいます。
チキオさんには「なんでそんなにマイナス思考になるの?」を
不思議がられますがそういう性格なので仕方ありません。
なんとかプラス思考にもっていこうとするのですが今までに培われた
性格なので今更変わるとは思えません(笑)


 今日のアドベントは続きからどうぞ


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました

» Next...

【ホビーラホビーレ】アップリケタペストリー<ティータイム> やっと完成

 朝晩はめっきり寒くなりました。
最近のゴミ捨てはチキオさんが行ってくれるのでありがたいです。
今日も家の中は暖かでしたが外は北風が強く冷たく2階の窓は
ガタガタと鳴っています。


 さて、引っ越し前にビーズ付けなどは終わりあとはレースやリボン付けを
残すのみなっていたホビーラホビーレのアップリケタペストリー<ティータイム>、
引っ越し後のゴタゴタとやる気のなさでずっと放置してあったのですが
今の勢いで突っ走ってやっと完成させました。

tea_time_tape5.jpg
アップリケタペストリー<ティータイム>
イラスト:平野明子さん
発売:2020年3月10日~
できあがり寸法:約50×50㎝

 あまり記憶が定かではないのですがリバティプリントを使った
アップリケタペストリーって発売されたのこれが最後だった気がする。
オーガンジーも使ってなくてガッカリした記憶があります。
作っているときも何か気乗りしなくてダラダラになってしまった感じです。

tea_time_tape6.jpg

tea_time_tape8.jpg

tea_time_tape9.jpg

tea_time_tape10.jpg

tea_time_tape11.jpg

モチーフの中の2本どり刺しゅうが細かくてイヤになったものシリーズ
tea_time_tape12.jpg

tea_time_tape13.jpg
バラのモチーフは好きなんだけど刺す順番を考えるんだよね。

tea_time_tape14.jpg
花のフライステッチが死にそうだった

tea_time_tape15.jpg
スミレの花も細かかった。。。

 最近は平野明子さん推しなのかイラストが平野さんのものが
多いですね。がなはようこさんのデザインをタペストリーや
ステッチクロスで見ることが少なくなったのが悲しい
クロスステッチの方ではそれっぽいデザインを見ることがあるけど
クロスステッチはやらないからチェックしてないんですよね。

 アップリケタペストリーを見なくなって久しいけれどまた
復活して欲しいです。


 今日のアドベントは続きからどうぞ


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました

» Next...

【ホビーラホビーレ】ステッチクロス<世界のお茶> 完成

 一昨日昨日と体調がすぐれなかったふーこです。
何か微妙な頭痛がして。。。単に手芸やら読書やらで
目を酷使&肩こってるからだと思います。
昨日は早寝しました。


 9月末から始めていたホビーラホビーレのステッチクロス
<世界のお茶>がやっと出来上がりました。

world_tea3.jpg
ステッチクロス<世界のお茶>
イラスト:平野明子
発売:2019年3月10日~
できあがり寸法:約47×47㎝

 「世界のお茶」というわりにはどこの国のものかわからないものも
あります。一昨日は少し頑張って刺したのですが昨日は何もせず、
今日の午後、爆刺しゅうして完成させました(こんなのばっか)。

 モチーフ紹介します、画像多いです。

world_tea4.jpg
烏龍茶
いつか烏龍茶専用の茶器セットが欲しいと思っているのですが
なかなか手が出ない私です。

world_tea5.jpg
ジャスミンティー
お茶の中でジャスミンティーは苦手で飲めません。
「ジャスミンティーは眠り誘う薬♪」という歌詞の歌がありますが
ジャスミンティーはカフェイン多めなので眠るどころが目が冴えます。
お気を付けを。

world_tea6.jpg
緑茶
日本人にはこれでしょう。
急須と湯呑みの2本どり刺しゅうが細かくて死にました。

world_tea7.jpg
ミントティー
ハーブティーの代表選手ですね。
乾燥葉と生葉の両方で作れます、このモチーフは生葉に
お湯を注いでいるみたい。

world_tea8.jpg
アールグレイ
アールグレイは茶葉の種類ではなくてフレーバーティーの一種です。
なんかホビーラの作家さんは茶葉の種類と勘違いしているように
モチーフに使っているんですよね、気になる。
ポットとカップのバラの刺しゅうも死にました。

world_tea9.jpg
フルーツティー
いろいろ入っていてパンチみたいです。
ラズベリーとブラックベリーを模した刺しゅうが細かい&2本どりで
死ぬかと思いましたが、コツを掴んだらそうでもなかったです。

world_tea10.jpg
チャイ
寒ーい冬に飲みたい一品、スパイスで温まろう。
シナモンの断面の刺しゅうが刺しているうちになんだかわからなくなりました。

world_tea11.jpg
マテ茶
これはあまり知らない、南米のお茶?
カフェインフリーだそうなので寝る前に安心して飲めます。

world_tea12.jpg
ロシアンティー
ロシアンティーにはよくバラのジャムを入れると聞きますが
ベースの紅茶はなんだろう?
あとサモワールってどんな仕組み?

 ざっと私が思う印象を書いてみました。
でもこのステッチクロス、刺していて楽しかったわ
見ていたチキオ母にも「完成したら素敵そうね」と言われたし。
結構お気に入りクロスになりました。

 次のステッチクロスも決めているのでまた紹介します。


 本日のアドベントは続きからどうぞ


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました

» Next...

【はじめての刺し子】22号「紗綾形算くずし」、23号「角七宝」完成

 日中自室にいると部屋が南向きなのでポカポカと暖かいのですが
買い物で外に出たら風が冷たく寒かったです(車で出かけましたが)。
部屋も夕方になるとちょっと寒いですね。

 今は手芸三昧していられるので昨日のリバティが終わったあとは
刺し子に取り組んでいました、今日も爆刺し子しました。

22号 紗綾形算くずし
sashiko22_1.jpg
 紗綾形の角度が異なるバリエーション(見りゃわかるって)。
今回は縦横並行に刺すので布が伸びなくていいかなと思いましたが
2目ずつ刺すのは嫌い。
あと白の下書きに白い糸で刺すのは何か進んでないなので
どちらか違う色にしてもらえればいいのに。

23号 角七宝
sashiko23_1.jpg
 七宝柄を直線であらわした図案。
七宝にはいろいろ縁起の良い意味があって、縁起の良い文様だそうです。
 布と糸の色がこのくらいメリハリがあると模様が映えていいです。
最終的にマルチカバーになるから目立つところとそうでないところと
分けているのかしら?

 これでまたホビーラホビーレのステッチクロスに戻れます。
10日に新製品のカタログを見ましたが作りたいのはステッチクロスが
1点だけでした。本当にクロスステッチ隆盛ですね。このままでは
二千0年代の何も作りたいものがなかった頃のホビーラになりそうで心配。
それはそれでお財布に優しくていいのかもしれません。一時期買わない
期間がありましたがそれを除いても今までいくらホビーラホビーレに
貢いできたのやら


 最近運転に慣れてきたのか市の中心部(いわゆる”おまち”)まで
自動車で行けるようになりました。交通量が多かったり速度制限
ギリギリまでスピードを出すのは怖いのですが安全運転で
気を引き締めてこれからも運転したいと思います。


アドベントの紹介は続きからどうぞ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました

» Next...

【リバティプリント】38号 紫のフラワーベース&5格子完成

 一昨日はネタがなく、昨日は体調がちょっと悪かったふーこです。
なんか昨日は昼過ぎから眩暈で頭がぐらんぐらんして、仕方ありませんでした。
何でだろう?


 昨日の午前中と今日の午前中、爆刺しゅうして「紫のフラワーベース」を
完成させました。順調順調。

liberty38_3.jpg
 『リバティプリントでハンドメイド』38号の「紫のフラワーベース」
3本どりのアウトラインステッチは楽でしたが1本どりのアウトラインは
ちょっと大変でした。どの部分かというと葉っぱの部分、テキストでは
1本どりは最後だったので飽きないか心配だったのですが、早く完成
させたくて必死にやりました。

 あとペアになる5格子。
liberty38_4.jpg
 久しぶりのカペルREとエミリーAEの組み合わせ。
しばらくカペルVEとエミリーZEが続いた気がするので
パターンが明るい気がして良し。
一か所だけ微妙にずれましたが気にしない、気にしない。

liberty38_5.jpg
 これで1色刺し刺しゅうは終了、あとセンターパートより上の
パターンも終了、次の号では繋げるのかな。


 アドベントは折り畳みで紹介します。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました

» Next...

【リバティプリント】38号 紫のフラワーベース ②

 昨日は運転で疲れてブログを飛ばしたふーこです。
まだ運転にはドキドキ、バクバクしております。
今日は2階の自室でほぼ過ごしていたのですが、お天気も良く
長袖のTシャツだけでも暑いくらいで窓を開けていました。
布団と枕も干したのでフカフカで眠れます。


 2階でほぼ過ごして「リバティプリントでハンドメイド」38号の
続きの作業をしていました。

liberty38_2.jpg
 今回は一色刺しゅうなのでベースを先に作って刺しゅうの
下書きを描きます。それが左側。
明日から刺しゅうに取り掛かろうと思いますが、飽きないか心配です。
 右側はいつもの5格子、横だけ繋ぎました。
ここまでやっておくと後がラク。
とりあえず刺しゅう頑張ります。
 前回パターンのタイトルを間違えて書いてしまったので直しました。
自分の記憶力の衰えをつくづく感じました。


12月8日のアドベント
advent11.jpg
ロクシタン・シア ミルクソープ
ダイアミン・Raspberry Rose

 ロクシタンは普通に体洗い用に使います。
ダイアミンのインクはラズベリーらしい可愛らしい赤紫でした。

12月9日のアドベント
advent12.jpg
ロクシタン・アマンド コンディショナー
ダイアミン・Storm

 ロクシタンのコンディショナーはそのうちシャンプーと
一緒に使います。
ダイアミンのインクはストームという名なので嵐のような濃い色かと
思いましたがブルーブラック系の色、ラメ入りでした。


 昨日やっと「はじめての刺し子」の定期購読分が届きました。
予定より1週間くらい遅れているよ orz
こちらのパターンだけは優先してやる予定なのでホビーラの
「世界のお茶」のステッチクロスは一旦ストップ。
あと1パターンを残すのみのなので刺し子頑張る
あ、でも2本どりのところがまだ残っているんだ
年内に終わるかな?今年はホビーラホビーレそんなに作ってない気がする。

 明日はホビーラの新商品発表だ、作りたいのあるといいなぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ハワイアンキルト、延長決定

 昨日はチキオさんのお医者さん巡りに同行したふーこです。
朝9時から予約している内科に出掛け(車で15分ほど)、
そのあと膝の手術をする総合病院へ移動、病院では検査で
あっちへ行ったりこっちへ行ったりで昼食は2時頃。
2人ともグッタリ疲れて家に帰ってきました。
私も気絶するくらい疲れて21時にはベッドに入っていました(そのあと本読んでた)
当然アドベントを開ける気力もなく、昨日のブログは抜かしてしまいました。


 日曜日に「キャシーといっしょにハワイアンキルト」の新しい号が
届きました。最近は終刊に近づいてきて教材が多くなり
ゆうパックで届きます。中を開けてみると。。。延長のお知らせが!
まぁ延長あるだろうなと思っていましたがやっぱりでした。

こちら案内↓
hawaiian_entyou1.jpg
新しいパターンで約1m四方のタペストリーを作成します。
カラフルで素敵ですね。

裏面↓
hawaiian_entyou2.jpg
少し大き目バッグとかポーチとか時間かかりそうだけど
みんな作りたいよ~。
当然延長決定です、80号→105号までになったので
25号分、約1年の延長です。

 金銭的にはそんなに痛くないのですが置き場所がぁぁぁぁぁ、
そして罪庫が。
ハワイアンもハイビスカス🌺のパターンで止まっています。
とりあえず「リバティプリントでハンドメイド」を頑張って進めよう、
まだ半分ちょっと溜まってるけど。。。


12月6日のアドベント
advent9.jpg
ロクシタン・チェリーブロッサム ハンドクリーム
ダイアミン・Winter Spice

ロクシタン、ハンドクリームは嬉しいんだけどこのクリーム、香りが
強すぎて少し苦手なんですよね、さっさと使ってしまおう。
ダイアミンは「スパイス」というだけあってシナモンのようなブラウン。
瓶の脇によく見ると”Sheen and Shimmer”(光沢ときらめき)の文字が。
もしかしてラメ入ってる?と思ってよーく見てみるとかすかにキラキラとラメが。
インクの色を確かめるのに試し塗りしたところをよく見てわかる程度だったので
文字で書いてもわからないだろうなぁ、私、使う万年筆、中字までだし。

12月7日のアドベント
advent10.jpg
ロクシタン・ヴァーベナ シャワージェル
ダイアミン・Candle Light

ヴァーベナ、多いな。好きだからいいけど。
ついでにボディシャンプーも好きなので良し。
ダイアミンは少し濃い黄色、でもガラスペンで書いてインクが
減ってくると薄い黄色になります。
太いペン先だと文字に濃淡が出て楽しいんだろうけど
私、あくまで細字派だからなぁ。体格に似合わず字が小さいから
中字より太いと画数の多い漢字は何だかわからなくなってしまうのです。

 明日は私の医者だわ、11時からだけど練習も兼ねて運転していくので
疲れは明日に持ち越さないようにしよう。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】38号 紫のフラワーベース①

 日曜日なので寝坊をしたかった、ふーこです。
チキオさんは「寝坊してもいいよ」と言われたのですが
東京に住んでいた時は勝手も違うので8時をちょっと過ぎた
ところで起きました。
チキさんとお義母さんはもう朝食を済ませていました、
チキオさんの裏切り者~。


 さてネタを作らなければということで「リバティプリントでハンドメイド」の
続きを取り出し布のカットだけしました。
liberty38_1.jpg
 38号のパターン、紫のフラワーベース&5格子分です。
カペルREとエミリーAEの布、久しぶりだわ。
フラワーベースのパターンは一色刺しゅうなのでいつもは2号に
亘って作成するパターンも今回は38号のみで終わらせます。
 ベースのパターンを縫ってから刺しゅう図案を布に写すので
今日はここまで。
リバティも早く進めないとね。

12月5日のアドベント
advent8.jpg
ロクシタン・イモーテル プレシューズクリーム
ダイアミン・Harmony

 ロクシタンのイモーテルシリーズは高いですね、
このクリームは5㎖です、これはすぐに使えそう、終わっても
買わないけどね。

 ダイアミンのインク、試し書きしてみました。
ナスの皮の色を薄くしたみたいな紫色でした、綺麗な色です。


 今日は読んでいる本がラストの章に入ったので爆読みしていました。
どんでん返し続きで面白かったわ、内容ちょっとグロかったけど。
続きも買ってあるので今晩の就寝前から読み始めようと思います。


 明日はチキオさんの病院巡りがあるので早起きします。
今日も昼寝しなかったので(当然である)眠いよ~。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


12月4日のアドベント

↑ついにこのタイトルの日が来てしまった、ふーこです。
ネタ作りしようと思って「リバティプリントでハンドメイド」の生地でも
裁断しようとしていたのですが、何だか体調がすぐれなかったので
やめてしまいました。

という訳で12月4日のアドベント
advent7.jpg
ロクシタン・アマンド シャンプー
ダイアミン・Tempest
(昨日と画像がたいして変わっていない。。。)

 ロクシタンはアマンドシリーズのシャンプーです。
見た感じパサパサ髪用のシャンプーの気がしますが
どうなんでしょう、私の髪はわりとしっとりしています。
コンディショナーが出るまで待たないと。

 ダイアミンのインクはシェークスピアの作品のタイトルですよね?
(英文科卒なのに詳しくない、私は英語学専攻と言い訳してみる)
色は昨日のAshより濃いグレーにちょっとグリーンが入っているかな?
という微妙に難しい色。ガラスペンで試し書きしてみたのですが、
インクが少なくなってくると「あれ、グリーン入ってる?」みたいな
感じでした。
編み物とか刺しゅうをやっている関係で色味の区別にはなんとなく
自信があるのですがインクって難しいですね。
 色彩関係の本も2冊ほど持っていたのですが引っ越しの際に
処分してしまいました、捨てなきゃ良かった。


 今週の水曜日は「はじめての刺し子」の発送予定日だったのですが
案の定届きませんでした、土曜日の配達が廃止になっちゃったから
今日は当然来なかったしね。
届くのは早くて来週の月曜日か、早く続きを刺したいぞ。


 明日もこんなタイトルかも


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


片付けているのに片付かない

 引っ越しの際、いろいろお世話になった不動産屋さんが
ハイビスカスの鉢植えを送ってくれました。夏頃には花が
3輪ほど咲き、そのあとは世話の仕方が悪かったのかはたまた
私は「サボテンも枯らす女」なので当然のことなのか蕾が落ちたり
葉が落ちたりして花は終わってしまいました。
 そのあとも地道に肥料をやって水も毎日やっていたおかげもあるのか
順調に新しい芽が出て葉だけはどんどん育っています。
育ってきたので今日少し大き目の鉢に植え替えをしました。
夏には花が咲くといいな。

 前振りが長くなった
先日チキオ部屋に置いてあるダンボール箱から(まだ片付けは全然
終わっていない)自分のものと思しき箱を2箱見つけて自室で開けました。
そこには東京に住んでいた時のリビングにあった「巣」の材料が
入っていました。

 終わったホビーラホビーレのキットの残りとか、結構刺しゅう糸が
残っているものがあるから捨てられない。
会社関係の物はなんの未練もなく捨てました。
あと紙ものも結構捨てましたね。あと何故かたくさん出てくるエコバッグ多数。
こういうものが出てくるのでダンボール箱は2つ潰しましたが部屋は片付かない。
早く移動させて欲しい、私の部屋に置いてあるチキオ荷物多数。
あとJUKIのシュプール、これもうたぶん使わないと思うから誰か専用机付きで
適当な値段で買ってくれないかなぁ(希望的観測)
はぁぁぁ、いつ片付くんだろ私の部屋。

12月3日のアドベント
advent6.jpg
ロクシタン・アマンド モイスチャライジングボディオイル
ダイアミン・Ash

 ロクシタンのはボディオイルとは言いながらもボディ洗浄剤です。
使うとお肌ツルツルになるのかしら?
ダイアミンのはAshというだけあってまさにグレー、灰色です。
弔事がある時に役に立ちそうな色。
そろそろネタがなくなってきたのでホントに「今日のアドベント」だけで
記事を書くかも(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ケーブルテレビが付きました

 今日もとても暖かったです、ふーこです。
布団と枕も干し今日もフカフカのお布団で眠れます。
東京のマンションではベランダに布団を干せなかったので
本当に今の生活はいいことだらけです。

 もうだいぶ前から依頼をしていたのですが、本日やっと
ケーブルテレビが接続されました。
何といっても今住んでるところ、テレビはNHKと日テレ系と
TBS系とフジテレビ系しかチャンネルがありません。
流石にBSは全部映ります、あとテレ朝系でもドラえもんとかは
放送されますが報道ステーションは放送されません。
テレ東系でも「なんでも鑑定団」とかの人気番組は放送されますが
放送はかなり遅れています。

 今回ケーブルテレビが入るにあたりテレ朝系は瀬戸内海放送という
ところから入ってきます、この分は別料金は取られません。
あと私が好きな「じゅん散歩」とかは放送されないようです
(地デジで週に1、2回放送されますが)。
これで「報道ステーション」は見ることができますが私は22時前には
自室へ引き上げてしまうので見られません、自室にまだテレビを置く
ところがない。まぁ朝の「羽鳥慎一モーニングショー」が見られれ
良いです。天気予報士の片岡さんとコメンテーターの玉川さんの
ストレッチが見たいです。

 残念なのはケーブルテレビでもテレ東系は見られないことです、
番組表を見てもテレ東チャンネルはありません。
所詮東京ローカルなのでそれは仕方ないですが、「アド街ック天国」が
見られないのが残念です。

 私はテレビはほとんど見ないのですがチキオ家の習慣らしく見ても
いないのにテレビは1日中つけっぱなしです。私は見たいものがないときに
テレビがついているのは嫌なので本当は消して欲しいのですが
郷に入っては郷に従え、なので何も言わずにいます。
もっとも私の席はテレビに背を向けているのでよっぽど見たいものがある
とき以外は音だけ聞いているのですが、でもそれも本当は嫌なので
できれば消して欲しいんですけどね。


12月2日のアドベント
advent5.jpg
ロクシタン・ヴァーベナ ボディローション
ダイアミン・Garland

今日もヴァーベナが出ました、これも夏になったら使おう。
ダイアミンのインクは今日は試し書きしてみました、青に近い緑色、
アクアグリーンと言ったらいい色でしょうか?
以前にラミーから出たぺトロールを少し明るくした感じ。
アドベントって楽しいな


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


はじめての刺し子 20号「角十つなぎ」、21号「変わり毘沙門亀甲」

 昨夜半までザーザーと降っていた雨も朝にはすっかり上がり
朝からいいお天気。掛布団と枕を干しました。
午前中ちょっと出掛けたのですが上着は全然要らず、お店を
はしごしていたら案の定汗だくになってました。
気温が低い予報が出ていたのですが日中は暖かい南国土佐です。

 「はじめての刺し子」20号と21号のパターン、ずっと前に終わっていたのですが
アイロンかけをサボっていました。やっとアイロンかけました。

まず20号の「角十つなぎ」
sashiko20_1.jpg
同じ文様を上下左右規則的に繰り返す「割付文様」のひとつで
古くから伝わる図柄だそうです。

直線を二目刺してはとばし二目刺してはとばしの繰り返しなのですが
裏の渡し糸が結構すごいです、画像でも透けて見える。
で、もって心配していた通り本体を刺すには糸は何とか間に合ったのですが
外枠を刺す糸が足りなくなりました。
これからのパターンでまた同じ色の糸も使うそうですがちょっと心配。
なんせアシェットだし。

21号「変わり毘沙門亀甲」
sashiko21_1.jpg
毘沙門天の甲冑に使われる「毘沙門亀甲」。
その文様をアレンジしたのが「変わり毘沙門亀甲」とのことです。
これは大変だったけど刺していて楽しかったです、刺し甲斐の
あるパターン好き。

これも糸が足りなくなりそうでした。
なんとか外枠が刺せる糸は残りましたがもうちょっと余分に
入れて欲しいなぁ。

そろそろ次の二号分が届く頃なのですがこれもアシェットの
ことなので気長に待ちます。
陸続きでない四国だし。


 12月1日のアドベント
advent4.jpg
ロクシタン・ヴァーベナハンドクリーム
ダイアミン・Saige the Night

ヴァーベナハンドクリームは夏まで取っておこうかな。
インクはまだ試し書きしてないんだけど”Night”って付くからには
ちょっと暗い色なのかしら?ちなみにこのインクベントカレンダーの
インクの色は全部新色だそうです、スゴイな。


今日は荷物を待っていたらお昼寝できませんでした。
眠いんだけど今読んでいる小説が面白いので今夜も夜更かしです。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム