fc2ブログ

【リバティプリント】43号 リスと木の実 スタート!

 片付けていたら昔作ったテディベアが何体か出てきました。
棚に箱から出していない人形を置いていたのでそれを片付けて
ベアを飾りました。お花といいベアといいベットの長さの枕元1/3が
乙女な空間になっています。

 
 「リバティプリントでハンドメイド」を一生懸命進めています。
今日は43・44号で作るパターン「リスと木の実」です。

 土台布を切って図案を写します。
liberty43_1.jpg
 この冊子の指示では”水で消えるチャコペン”でということですが
水で消える水色のチャコペンは一度水で消しても乾くと色がまた
出てきてしまうので私はフリクションペンを使っています。最後に
アイロンをかけると消えるので便利。

 リスの尻尾をアップリケします。
liberty43_2.jpg
 使用するリバティプリントはマイケルCE。
尻尾のクルンとしたカーブを上手くアップリケするのが難しい。

 リスの本体のアップリケ。
liberty43_3.jpg
 マルチカバーのデザイナーさん曰く、このパターンがシリーズ
最難関らしいです。確かに尻尾のカーブとかリスの手足とか
細かいアップリケ難しかった。手足のアップリケのカーブのところは
ハワイアンキルトのように針を入れてクルンと折りながらアップリケ。
なんとかきれいに出来ました。

 43号はここまで、私も疲れたのでここまで。次は仕上げです。


 先だ先だと思っていたチキオさんの入院がいよいよ明日になりました。
3週間前後入院する予定です。その間、手術の付き添いやお見舞いに
行くので更新は今月ほど頻繁にできないかも。
ちなみに手術は2日です。私も入院した翌日が手術だったなぁ(遠い目)。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


こぎん刺し、難しい(><)

 今日も一日曇りのお天気、雨の日よりもどんよりお天気のほうが
気がめいります。なんか午後は調子良くなかったし。。。
薬飲んで少し寝たら回復しました、明日は天気いいみたいです。

 アシェットコレクションズ・はじめての刺し子の雑貨作り、こぎん刺しの
がまぐちも進めています。

sashiko2_1.jpg
まずは中心を決め、

sashiko2_2.jpg
刺し始めます、これは模様の上半分がさせたところ。
この辺アシェットの説明があまり親切ではなく、
「図案のとおり刺すと上下逆なんじゃない?」とか「説明写真と
図案逆じゃない」と図案の見方が良く分からずとりあえず
写真の方向に刺すことに。

sashiko2_3.jpg
図案を全部刺したところ。とりあえず片面終了。
糸の引き具合とか難しくてなんだか模様がフワフワした感じ。
もう片面でリベンジ!

sashiko2_4.jpg
両面のこぎん刺しゅうが終わりました。って糸始末してないや。
2回目は糸の引き具合に気を付けて浮かないようにしました。
こぎん刺し、難しいけど楽しいわ。クセになりそう。

 「はじめての刺し子」2号の分の作業はここまで。
3号で袋に仕立てて内袋も作って合わせます。


 チキオさんが入院のためにサンダルを頼んだんですがそのデカいことって。
彼は足の大きさは割と普通なのですが足の幅が6Eくらいあって
しかも甲が高いので普段履く靴でもなかなか合うのがありません。
幸いにも買ったサンダルは履けましたが足の幅で引っ掛かって
指先には隙間が。履けるものがあっただけましなのですが、いろいろ大変です。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


<ハーブツリー>のステッチクロス 3段目終了

 一昨日はなかなか寝付けず、昨日はその疲れを引きずって
すごく疲れていたのでブログ飛ばしました。以前だったら昼寝とか
しちゃうんだけど、今は体内時計が変わったのか昼寝のつもりで
横になっても寝られません。おかげで昨日の晩は寝られましたが。
昼寝しないのはいいことだと思うんですけどね。元々寝つきが悪いので
10分、15分の仮眠ができないのです。


 ホビーラホビーレのステッチクロス<ハーブツリー>がやっと
ハーブ棚の3段目まで進みました。
herbtree5.jpg
 ハーブものは細かくてイヤン、になってしまいます。
ラベンダーの葉とかカモマイルの葉とか嫌いだわ。
そういえば以前は刺しゅうしていたラベンダーの蕾が印刷になってます。
これもツクシみたいで刺すの嫌いだったんですけどね。

herbtree6.jpg
 カモマイルの中心には付きもののサテンステッチ。
ここは丁寧にやった甲斐があって満足の出来。

あとは左右のハンギングものの刺しゅうだけ、細かいけど頑張れ。


 お花のある生活を始めました。
東京にいたときから気になっていたお花のサブスクを注文してみた。
届いたお花はこちら↓
bloomee1.jpg
 白バラ、スイトピー、カスミソウ、レプトスプレマム。
バラが大輪、濃いピンクのスイトピーとのコントラストが綺麗。
届いたのは昨日で長旅のせいかお花もちょっとくたびれた感じでしたが
付属の保存液を水にいれ、お花も水あげしたら生き生きとしてきました。
ベッドサイドに置いて和んでいます。

 自称「サボテンも枯らす女」ですが花が嫌いなわけではありません。
こちらに越して来た時も不動産屋さんからお祝いに送られた
ハイビスカス🌺を咲かせました。

haibisu.jpg
 ハイビスカスは開花1日でしぼんでしまうらしく寂しいのですが
この後も2、3輪咲きました。夏が終わって葉も一枚を残して
落ちてしまったのですが甲斐甲斐しく世話をして今はまた枝葉を
伸ばしてきて夏が楽しみになってきました。

 前の家は花も飾れないほどのゴミ屋敷でした(笑)が、花が嬉しい♪
隔週で届くようにしたので次は再来週、楽しみです。


拍手コメントお返事です
H様
こんばんは♪
ストロベリーシリーズ、この季節の定番ですが初期の頃の色なし布が
懐かしい。作家さんもがなはさんメインで可愛かった。平野さんが嫌いな
わけではないのですが、がなはさんのイラストチックな絵よりちょっと
リアル寄りなのが。。。がなはさん最近減りましたよね、担当やめちゃったのかな?
クロスステッチは見ていないのでわからないのですけど。
完成作品の保存は使っていない一人掛けのソファの座面に裏返して
平置きしています。その上に昔作ったキルトを埃除けと日光除けのために掛けています。
シーズンごとには分けていないので発掘するのが大変
以前の家では壁面に飾るスペースがなかったのでシーズンに合わせたものを
一枚くらい飾るのがせいぜいでしたが、いまはシーズンごとになるべく
雰囲気を合わせたものを飾るようにしています。気に入ったものばかり
購入してしまうのでシーズンごとに偏りがあります(^^ゞ


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ストロベリージャム

 前髪が目にかかってきて鬱陶しくなったので髪を切ってきました。
こちらに来て2回目に行った美容院でチキオさん母と同年齢の方が
カットをしてくれます。
席に着くなり「寒いねぇ、お客さんなかなか肥えてるから体温かいでしょ」と
言われてしまいました。一瞬「失礼な」と思いましたが田舎の
オバアちゃんの言うことなので笑ってスルーしました。


 1月25日に発売されたホビーラホビーレの新作を1点買いました。

strawberry.jpg
 ステッチクロス<Strawberry>です。
この系統のシリーズ<レモンスカッシュ>と<アップルパイ>を
持っていますが先の2点のイラストは高野紀子さん、一方こちらの
イラストはいまホビーラの推しなのか平野明子さん。
どうしてイラストレーターを高野さんにしなかったのかな?似たような
テーマなのにイラスト担当違ったらテイスト変わっちゃうじゃん、というのが
正直な感想。色印刷の部分も結構多いし、買って後悔はしていないけど
ちょっと残念な商品です。雰囲気は好きなんだけどね、やっぱりこういう時に
実店舗で見本を見られないのツラいっす。


 指折り数えていたらチキオさんはあと4日経ったら入院してしまいます。
チキオさんがいない約3週間、チキオさん母と2人でうまくやっていけるのかとか
チキオ依存度が高い私は禁断症状に陥らないかとかいろいろ心配。
やつれたらどうしよう


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】41号、42号 キッチンミトン いつの間にか出来てました

 暖かかったです、暑いくらい暖かかったです。
エアコンを入れていなくても更年期と重なって汗かいてました。
あと、輸入盤なのですが届いたCD約400枚の検品をしていて
頭がボーっとしてきました。


 そんなこんなで「リバティプリントでハンドメイド」も続けています。
「暮らしの雑貨」の「キッチンミトン」を作りました。
そして作成過程をすっ飛ばして完成お披露目です。

liberty42_8.jpg
 使用しているリバティプリントはエロイーズLBE、小花が可愛いプリント。
こちらは表側、リバティプリントのところはポケット状になっていて
そこに手を入れて鍋の取っ手をつかむ感じ。

liberty42_9.jpg
 こちらは裏側。
こちら側にはキルト芯を2枚重ねて付けています。
ですがちゃんと作成説明を読んでいたにもかかわらず、キルト芯は
型紙の半分のサイズしかとらず、気が付いて2枚を並べて本来の
大きさにしたものの一つには1枚しかキルト芯を付けませんでした。
2枚付いてるとそれなりにしっかりしているのですが、一重だと
なんだか心細い出来になってしまいました。

liberty42_10.jpg
 どうもオカ○アート感が否めません。
鍋つかみにするには綺麗なプリントを使っているのでもったいない。
キルト芯も入っているのでティーマットなんかにいいかなぁと思います。

 43号からのマルチカバーのパターンはこの作品最難関のパターン
だそうです。気力があるうちに続けていきまーす。

 CDはBOXになっているものを買ったのですが、何を買ったのかは内緒です。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】42号 チェリーのフラワーバスケットと5格子 完成

 壊れた加湿器の代わりに元々チキオさん実家にあった大き目の
加湿器をチキオさんが引っ張り出してきました。
水蒸気がでないタイプのものらしいですが目に見えないと効果が
あるのかわからない。タンクの水は減っているのでちゃんと
稼働しているのでしょう。


 デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドの41、42号で
作成する「チェリーのフラワーバスケット」と5格子ができました。

 刺しゅうの過程をすっ飛ばして完成した「チェリーのフラワーバスケット」
liberty42_5.jpg
 これは刺しゅうがサクランボ🍒だからこのタイトルなんですね。
パターンの名前はモチーフによるものだったり使用している
リバティプリントの名前に因んでいるものだったりして良く分かりません。

 パターンの角合わせも刺しゅうも上手く出来て満足。

 いつもの5格子のパターン
liberty42_6.jpg
 今回使用のリバティプリントはカペルREとベッツィーDE、
ベッツィーのこの色は初めてかな?新鮮味があってカワイイ布です。

liberty42_7.jpg
 パッチワークは手縫い派ですが綺麗に出来て満足、満足。


 チキオさん実家に住んでいるので当たり前なのですが、
何か東京に住んでいた時より働いているなぁというのがいまの気持ち。
働くというのは「外に出て働く」という意味ではなく家事やってるの意味。
チキオさん母はおおらかな人なので多分普通よりは家事やってないと
思うけど(^^ゞ 心の癒しグッズはいろいろ買っているんだけど
チキオさん、費用負担してくれないかしら。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


Love Love ハンドクリーム

 ペットボトルに水を入れてそれを本体にさして使う加湿器を
持っていたのですが壊れてしまいました。
1階の居間で使っていたのですがどこからか水が漏るようになりました。
小さいものだったので居間で使うには「焼け石に水」的だったのですが
長年愛用していたものなのでちょっと残念です。


 今日はハンドクリームのお話。
老化は手に表れるので水仕事のあとと寝る前のハンドクリームは欠かせません。
今、持っているハンドクリーム↓
handcream1.jpg
 ロクシタンのものです。ロクシタンのハンドクリームを使うきっかけは
誰かにもらったものを使ったら良かったのでそれ以来買い続けていますが
いろいろな香りがあって楽しいです。

 上の画像のはアドベントに入っていたものと「GIFT FOR YOU」のもの。
10㎖のもので上の一番右のだけ75㎖です。
「GIFT FOR YOU」の真ん中にはフィグ(いちじく)の香りのクリームが
入っていましたが使ってしまいました。あとアドベントのチェリーブロッサムも
使ってしまいました。あまり好きな香りじゃなかったので。。。

handcream2.jpg
 こちらは30㎖のもの。
一番左のは「ジャスミン イモーテル ネロリ」、この香り私大好きで
「ネコにマタタビ」状態になります。ピエール・エルメとのコラボです。
いまは原料が不足して作られないようです、残念。
この残り2本もそろそろ使わないと。
 真ん中のは「ローズカリソン」。バラとカリソンというフランスのお菓子の
香りを合わせたものということ。普通のローズはちょっと香りが強くて
使えないのですが、これは柔らかい香りでとても良いです。
ボディローションとともにいっぱい買ってしまった(^^ゞ 絶賛使用中。
 一番右のは「シトラスヴァーベナ」、さっぱりしているので夏の定番。
これも春先にしか発売されないので買い置いちゃいます。

handcream3.jpg
 大定番、シアアンドクリーム。
今の季節に欠かせません。寝る前にたっぷり塗ります。
難点は肌への浸透がイマイチなこと、塗ってすぐに布団に手を入れると
ベトベトになってしまうので塗った後はしばらく手を手術前の医師が
するみたいな手のポーズで寝ています(笑)。

 香りが強いのはダメなので香りが柔らかくて心地良くなるものを
選ぶようにしています。「GIFT FOR YOU」のようなBOXセット好き
なんですがこれは香りが選べないので苦手な香りのものから先に
使うようにしています。


 今日はとても暖かで、家の中では暖房要らずでした。
外は風が強かったので暖かいような寒いようなだったんですが
買い物は昨日のうちに済ませていたので外出は郵便受けの
ところまでしかしませんでしたw


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】42号 チェリーのフラワーバスケット途中経過

 雨降ってましたが牛乳がなくなりそうだったので買い物に行きました。
買うものは決めていったのですが、会計を見ると何か金額が多いなと
思って。。。明後日くらいまでは買い物に行かなくても良さそうですが
エンゲル係数の高い我が家です。

 
 「リバティプリントでハンドメイド」の「チェリーのフラワーバスケット」の
続きです。
前回バスケットの部分まで縫いました。
もう一度布合わせを確認します。
liberty42_1.jpg

 横の部分をはめこみ縫いという技法で縫い、上の長方形の
布と縫い合わせます。
liberty42_2.jpg

 マルチカバー用の布を左右と上下に付けて形になりました。
liberty42_3.jpg

 バスケット上の長方形布に刺しゅうの下書きを描きます。
liberty42_4.jpg
刺しゅうの下書きには私はフリクションペンを使っています、
アイロンをかけると熱で消えるので便利です。
ここまでで疲れたので刺しゅうは次回に続きます。


 ベートーベンの「英雄」を聴いていましたが、有名な曲なのに
この曲にはいままで触れる機会がなかったのか、知っている
フレーズが50分近い中で全然出てきませんでした。
全然関係ありませんがモーツァルトの全集も欲しくなりました。
何故か続くクラシック熱。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


久々にルピシア大量買い

 録画していた「阿佐ヶ谷姉妹ののほほん二人暮らし」を見終わりました。
あのドラマだけ見ていると美穂さんがすごくワガママでイヤな人に
感じたのですが実際はどうなんでしょうね。
でも阿佐ヶ谷姉妹は好きですけど。


 先日久しぶりにルピシアのお茶を大量買いしました。

lupicia4.jpg
・生姜なお茶セレクション
・スィーツティーセレクション×2
・キャラメル&ラム
・ボンマルシェ ティー バッグ福袋
・@グラン・マルシェ2022 お試しのお茶セット 5袋

 送料が無料になるように最初は新しい「ブック・オブ・ティー」を
予約しようとしたんですがどうやら通常販売品と予約品は一緒に
注文できないようで、通常に買った福袋のイマイチ感が否めなかったので
ボン・マルシェのティーバッグ福袋を買いました。
 結果は。。。大満足でした
こっちの方が安くて全然良かった、1種類12ティーバッグ入りのお茶が
12種類。2、3苦手なものはあるものの牛乳入れたりして誤魔化せば
飲めないことないので買って良かったです。
ハズレ感半端なかった2022年正月の福袋はフリマアプリに出したいくらい。
ちょっと考えます。

 生姜なお茶セレクションは前にも買って良かったので、リピ。
スイーツティーセレクションは1セット1パックずつしか入っていなかったので
2つ購入、キャラメル&ラムは好きだからです。

 @グラン・マルシェ2022 お試しのお茶セットの5袋はグラン・マルシェ
開催中にもらえるサービス品。ルピシアで選んだセットもありましたが
自分でも選べたので好き(そう)なものをチョイス。
・アップルパイ(グラン・マルシェ限定)
・キャラメルプリン(グラン・マルシェ限定)
・レモンスカッシュ(グランマルシェ限定)
・白桃烏龍 極品(通常品)
・国産 とうもろこし茶(通常品)
このサービスは嬉しかったわ。

 最近はお茶を飲む機会が増えたので楽しみたいと思います。
今回買ったお茶はみんなティーバッグだったのですがやっぱり
ティーバッグが面倒くさくなくていいです。


 今日は土曜日でモーニングショーがなく玉川さんのストレッチも
見れなかったのでいつもより早めに自室へ行ったのですがなんだか
心がガサガサして集中できず、ほとんど手芸しませんでした。
ベートーベン聴いてたらうたた寝しちゃったし 
たまたま今日は調子悪かったということで明日はいい日でありますように。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【はじめての刺し子】1号 こぎん刺しのがまぐちを作ります

 結局100均に行ってきました
チキオさんが「昼過ぎなら一緒に行ってもいい」と言ったので甘えました。
そのあとちょっと大き目のスーパーに行ったんですが一体何日分の
買い物をしたのか?カート2台、カゴ4つ分の買い物をしました。


 アシェットコレクションズの「はじめての刺し子」、パターンだけ進めていましたが
パターンが全部終わってから小物を作る気にはならないだろうと思って少しずつ
進めることにしました。カメの歩みで進めます。
まずは1号~4号で作る「こぎん刺しのがまぐち」。

 こぎん布に型紙を写します。
sashiko1_1.jpg
型紙は冊子に印刷されているものをコピー用紙などに写して
下にチャコペーパーを敷いて写します。

 こぎん布を裁断します。
sashiko1_2.jpg

 裁断したこぎん布のまわりをかがります。
sashiko1_3.jpg
これはこぎん布はほつれやすいので作業しているときにほつれない
ようにする処理だそうです。

 1号の作業はここまで。
これ4号まで買わないと完成しないので知らない人は詐欺だと
思うんじゃないでしょうか?
それにこぎん刺しをやったことない人にいきなりこぎん刺しって
ハードル高くないですか?私、やったことないので難しそうとか
思うのですが。デアゴの「かわいい刺しゅう」やってる人のSNSとか
見ると「目数間違えた~」とかよく見たので。
ちなみに「かわいい刺しゅう」も買っていますが全然手を付けていません
とにかく「刺し子」のシリーズの小物作成にはあまり時間をかけられないので
一日1時間ずつでも進めたいと思います。


 この間「欲しい」と言っていたベートーベンの交響曲全集を買いました。
それについての感想はまたの機会に。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】41号 チェリーのフラワーバスケット ①

 近所の100均に行きたかったのですがなんかメンドくさくなって
やめてしまいました、寒いし。
3時のお茶のおやつとかチキオさん母の割れたグラスの代わりとか
買いたかったんですけどね、何かついでがあったときにします。


 「リバティプリントでハンドメイド」の41号と42号で作るパターンを開始します。
まずは布裁断。
liberty41_1.jpg
 今回使用するリバティプリントはゲンマDEです。

 布を並べてみて縫い方を確認します。
liberty41_2.jpg
 白生地が左右対称なので気を付けないといけないです。

 そして縫い合わせます。
liberty41_3.jpg
 41号ではここまでです。
42号ではやることたくさんありそうで大変そうな予感、刺しゅうもあるし。
地道に頑張りまーす

 話は戻りますが100均は自動車で行くには近すぎ
歩いて行くにはちょっと遠い微妙な距離。
最初は一人で車で行こうと思ったのですがいつもチキオさんが隣に
乗っているのでどうも一人で運転するのに自信がありません。
2月になるとすぐにチキオさんが入院してしまうので一人で運転するのに
慣れておかなければ。でも昔は一人でチャッチャと乗ってたんだけどな。
やっぱり30年近いブランクと歳取ったのには勝てないのかな。。。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


本の入れ替え

 今日は東京にいる父の誕生日だったので朝LINEを送って
夜電話をしました。ふーこ父は結構いい歳なのですがボケても
いないし声に張りもあって電話だけだと元気そうですが、さすがに
体のあちこちにガタがきていて昨日今日も大きい病院に行ったそうです。
遠く離れているので心配なのですが元気なのを祈るのみです。


 スチール本棚の本を入れ替えました。
今までは日本ヴォーグ社の「毛糸だま」という雑誌を1986年くらいの
分から入れていたのですが、さすがに着るものには流行り廃りがあるし、
師範免状まで取りましたが編み物をしなくなりました。
 ひとえに私が鳩胸・肥満でニット体型ではないので本のとおりに編んでも
着られないのです。なのでいままで編み物に掛けていたお金は結構な
ものでしたがすっぱり手を引きました。

 で、代わりにいれた本は
monthly_herb.jpg
 その昔、成美堂出版というところから出ていた「HERB」という雑誌です。
最初は季刊でしたが23号以降は月間になりました。
私、ハーブとかアロマテラピーとか大好きでこの本を見つけたときは
飛びつきました。興味のある号だけ買っていたのですが1996年に
休刊になってしまいました。
 その後何号か抜けはあったものの創刊号から最終号まで揃っている
ものをオークションで見つけ購入しました。自分が持っていたものと
合わせてほぼ全号揃ったのですが2冊だけ欠番があってそれだけが残念。

 服飾関係は流行り廃りがあるけれどハーブとかアロマテラピーはそんなに
関係ないだろうし最近またハーブやアロマテラピー関係を知りたいなと思い
引っ越しのダンボールに入ったままになっていたものを「毛糸だま」と
入れ替えました。もちろん「捨てられない私」と散々言っているので「毛糸だま」も
処分する気はなく資料として取っておきます。

 この雑誌はハーブやアロマテラピーの事だけではなく、ガーデニングの
ことなども載っているので将来バラとかエディブルフラワーなんか育てて
みたいと夢だけは持っています
でも私はサボテンも枯らす女、アブラムシも嫌いだ~


ブログ拍手コメントお返事です
H様
こんにちは!見に来ていただいてとても嬉しいです。
引っ越ししてから実店舗がなくなってしまったのでネット通販は賭けです。
ホント、記載文にもうちょっと詳しく&入っている材料とか書いて欲しいです。
私もブログでは結構ホビホビさんのクレーム書いてますよ(H様と同じくホビホビへの
愛ゆえにです)。いつかこの声が届いてくれるといいなぁ。二千0年代の
悪夢はもうイヤ(あの頃はリネンブームでリネンばっかりだった気がします)
過去作も見ていただいてありがとうございます
針目がキレイなんて言われて嬉しいです(^^)
とりとめのないブログですがまた見に来てくださいね♪


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【はじめての刺し子】24号「十字つなぎ」、25号「二重籠目」

 ほぼ毎日同じような生活をしているので話の枕がありません。
昨日寝る前に読んでいた本がラストに差し掛かったので夜中の
1時30分過ぎまで一気読みしてました。推理ミステリーなのに
不覚にもラスト号泣してしまいましたpen0_02.gif
これだから読書もやめられません。


 「はじめての刺し子」がやっと届いたのでホビーラホビーレを
ちょっとストップしてそちらを終わらせました。

24号 十字つなぎ
sashiko24.jpg
 2号と同じ柄の色違い。同じ柄って出てくるのね、これからも
あるのかしら?
それにしても黄緑の地にピンク(ロージーピンクというらしい)って
写真にすると映えないわぁ、実物だとそうでもないんだけど。

 しばらく刺し子をしていなかったので運針がなかなか出来なかったのと
この号の布はなんかテレテレした感じで刺しにくかったです。
あと内枠から刺さないといけなかったのに勘違いして外枠を
刺してしまいました。数目で気が付いて良かった。

25号 二重籠目
sashiko25.jpg
 12号で刺した「籠目」を二重に刺したもの、二重にするだけで
なんだか緻密感が増します。
これは布もパリッとしていて刺しやすかったんだけど二重なのと
裏に渡す糸が多くて「付属の糸で足りるのか?」って感じでした。
案の定、糸は何とかギリギリで足りたものの外枠を刺す糸が
無くなってしまいました。同じ色の糸はこれからも出てくるという
ことですがアシェットのことなのでイマイチ信用できません。

2枚揃って
sashiko24_25.jpg

 今はパターンしか刺していませんが数号かけて作る小物も
作りたいなぁと思いますがどうしても時間が捻出できません。
ペン習字の練習もサボりがちだし、もう何がなんだか。


心に少し余裕ができたせいか最近花の定期便を頼みたいとか、
庭の片隅を借りて園芸をしたいとか、ベートーベンの交響曲全集が
欲しいとか物欲いっぱいです。
まぁいまは憧れてるだけ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】ウインターセールで買ったもの

 最近クラシックが聴きたいのですがまだ引っ越し荷物からCDが
発掘されておらず聴くことができません。仕方がないので私が好きな
指揮者のCDを買いました、ブラームスの全交響曲集です。
でもブラームスって全然知らない


 ホビーラホビーレでウインターセールが始まりポチッとしました。
2022wintersale1.jpg
ミニタペストリー<笹飾り>とモチーフクロス<Dog Friends>です。

2022wintersale2.jpg
 こちらの<笹飾り>のミニタペストリーは一度ネットで買ったのですが
実際に届いたらオーガンジーのアップリケかな?と思ったところは
全部色印刷でイラストは素敵だったんですがイメージが違っていて
返品してしまいました。
 今回セールで安くなっていたので購入したのですが更新されたセールを
見たら、再度値段が下がって(しかも700円近く)ショックを受けたのでした。
もうちょっと待てば良かった。。。orz

2022wintersale3.jpg
 モチーフクロス<Dog Friends>、こちらは送料を無料にするために
買ったもので特に欲しいものではなかったのですが、色印刷ではないので
まぁいいかって感じ。大判のクロスもたまってきたな、ヤバす。

 ホビーラホビーレの1月25日に出る新作で欲しいものがあるのですが
19日からPaypayも対応するというので予約をまだ待っています。
クレカはあまり使いたくないのでなるべくいつもニコニコ現金払いです。

 やっぱり実店舗がないので実物を見られないのツラいです。
最近はそんなに欲しいものが出ないからいいんだけど。。。
アップリケタペストリー、カモン


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】ステッチクロス<ハーブツリー> 2段目が刺せました

 夜中に突然スマホから津波注意報が流れてきて驚いたふーこです。
私は高校生の時から耳栓をしないと寝られない体質になっているのですが
その耳栓ごしにも目が覚めるくらいの音量だったので、耳栓しなくても
寝られる人にはさぞ大きな音量で聞こえたことでしょう。


 ホビーラホビーレのステッチクロス<ハーブツリー>も進めています。
ハーブ棚の2段目までが刺し終わりました。
herbtree3.jpg
 グリーンが微妙な色違いで何色かあるので図案とにらめっこ
あと普段は2本どり刺しゅうは後回しにしていますが、これは糸の重なり具合とか
考えないといけないので2本どり刺しゅうも刺しています。

 本当は3段目のここまで進んでいるのですが。。。
herbtree4.jpg
 年末から年始にかけて届く予定だったアシェットの「はじめての刺し子」が
12日に届いたのでステッチクロスはちょっとお休みして刺し子に
取り掛かります。


 ハーブ好きなので庭の一部をハーブガーデンにしたい今日この頃。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】リバティプリントでハンドメイド40号 ペンケース完成

 チキオさんがチキオさん母の付き添いでチキオ母のかかりつけ医院に
行くというので私も便乗しておまちまで行きました。
高知で唯一のデパートに用事があったのでチキオさんたちとは別れて
デパートをブラブラしていました。デパートをのんびり見るなんて何年ぶり
でしょうか。(東京では目的の店だけ行ったらすぐ帰った)。


 デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド40号で作る「暮らしの雑貨」、
ペンケースを作りました。こちらは1号分だけで完成です。
またちょっと画像多めです。

まずはパーツ裁断して接着芯貼り付け。
liberty40_8.jpg

 底・側面になる無地布に側面のリバティプリントを縫い付け
端ミシンをかけます。今回使用するリバティプリントはマイケルAEです。
liberty40_9.jpg

 ファスナーを付けます
liberty40_10.jpg
ファスナー付けは苦手だけどここまではなんとか出来ました。

 横を縫って袋状にします
liberty40_11.jpg

 かなり過程を飛ばしましたが内袋を作成してまち処理をします
liberty40_12.jpg

 内袋をひっくり返して外袋を内側にし、内袋をまつります
liberty40_13.jpg
 
 まつり終えました
liberty40_14.jpg

 表に返して完成ですpen0_52.gif
liberty40_15.jpg
 遠近のせいでわかりにくいのですが、万年筆やボールペン・シャープ
ペンシルなどが入る大きさです。あまり長いものは入りません。
あと内袋をまつる時にファスナーの上止め・下止めのきわまで
まつってしまったのでファスナーが最後まで閉まり切らない状態に
なってしまいました。この辺がファスナー付けの感覚がわからないところかな。
フェリシモのファスナー付けの会のキットがまだ溜まっているから
こちらを先にやってファスナー付けを学習するかな。。。

 とりあえず今回も使えそうな「暮らしの雑貨」でした。
41号からまたパターンが始まるので雑貨と並行して作ります。
マルチカバーもちょっと先が見えてきたので頑張って続けていこう!

 
ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】39号 ランチトート&ポケットティッシュケース 完成しました!

 昨日はチキオさんの病院に付き添って病院にほぼ半日いたので
疲れてしまい記事を書けませんでした。普段より1時間早く起きたので
そのせいもありますが、片道30分運転は精神的に疲れたのかも。
チキオさんの入院・手術もまだ先なんて思っていたらあと2週間ちょっとに
なりました、折からコロナの第6波も来てそれも心配だったりします。


 デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドの36号~39号の
4号かけて作成する「ランチトート&ポケットティッシュケース」もいよいよ
今回で完成です。画像多めですがお付き合いください。

 前回で本体が出来たので中心を留めるくるみボタンを作ります。
liberty39_9.jpg
 右側がくるみボタンを入れた方、左側は接着芯を貼っただけです。
これを裏表合わせコの字縫いでとじます。

 とじたものを本体に縫い留めます。
liberty39_10.jpg

 これでランチトート完成です
liberty39_11.jpg
 作る前は飾りのアップリケが大変そうと思っていましたが
1日1号のペースで作っていたら楽しく作れました♪

 続いてお揃いのポケットティッシュケースを作ります。
こちらは39号1号で完成させます。

 まずはランチトートと同じ要領で飾り布を。
liberty39_12.jpg

本体の布を裁って縁の飾り布を付けます。
liberty39_13.jpg

先に作った飾り布を配置
liberty39_14.jpg
飾り布を本体にたてまつりで縫い付けます(私はおくたてまつりでまつりました)

liberty39_15.jpg
本体布と裏布を縫い合わせ、端のまち処理をします。

liberty39_16.jpg
 冊子でのまち処理の仕方を何回も読んだのですが理解出来ず、
何となくやってしまいました。ところが処理をした後に何故か降って
湧いたように理解出来ましたが、あとの祭りでピーヒャララ。
まぁ、裏返してしまえば見えないので良しとします。

liberty39_17.jpg
ポケットティッシュケース完成です!

liberty39_18.jpg
 お揃い写真。
このシリーズの「暮らしの雑貨」で実用性のある大きさのものが
出来たのって初めてじゃないでしょうか。
リバティプリントがお高いせいもあるんでしょうが今まで作ったものは
本当に”小物”って感じでした。三角ポーチとかスマホケース(今の
スマホには小さいので眼鏡入れになってますが)や眼鏡ケースなんかは
割と実用的な大きさでしたけどね。
リバティプリントじゃない布を使ってリバティプリントはワンポイントでも
いいからもうちょっと実用に耐えられるものを作りたいな、とは言っても
このシリーズはもう完結しちゃってますからね(笑)
そういう意味でもこの作品は満足のいくものでしたpen0_16.gif

 南国土佐とはいえこちらも朝晩は超冷えますpen0_24.gif
温かくして寝ましょうね。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】36号~39号 ランチトート 持ち手と本体組立

 今日も寝覚めに変な夢を見ました。
内容はよく覚えていませんがとにかく変な夢でした。
起きてから二度寝したかったけど、そこはよいしょと頑張って
目覚めましたよ、昼寝もしなかった。

「リバティプリントでハンドメイド」のランチトートの続きです。
持ち手の作成と本体の組み立てです。

 まず持ち手のパーツの切り出し
liberty38_6.jpg

liberty38_7.jpg
 持ち手布とボタンを留めるヒモに接着芯を貼ります

 持ち手を折って縫い、持ち手の飾り布を折ります
liberty38_8.jpg

liberty38_9.jpg
飾り布は持ち手にまつり縫いします

liberty38_10.jpg
ボタン留めのヒモを折って端をミシンで縫います

liberty38_11.jpg
外袋に内袋をいれ持ち手位置とヒモ付け位置にそれぞれのパーツを
合わせて外袋と内袋の縁を縫い合わせます。

本体完成
liberty38_12.jpg
ランチトート完成まであと一歩、このままトートバッグの完成と
セットになるポケットティッシュケース作成になだれ込みます。


 夕べやっと年末から読んでいた本を読み終えて新しい本に入りました。
読み終わった本は時代物だったので夢とは関係ないと思います。
もっと現在っぽい感じの夢だったな。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】36号~39号 ランチトート作成します②

 昨日とはうってかわって寒い一日でした。
明け方変な夢を見て寝覚めが悪く、モーニングショーの玉川さんの
ストレッチを見たあと寝てしまいました。
こういう生活は良くありませんね。

 デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドのランチトートの
作成を続けます。今日は37号分。

 まず昨日作った側面を縫って輪にします。
liberty37_1.jpg

 側面の縫ったところの飾り布がずれていないか確認
liberty37_2.jpg
liberty37_3.jpg
両側とも大丈夫なようです

 底布を縫い付けてカーブのところをぐし縫い、縫い代を底布に沿わせます。
liberty37_4.jpg
ここで縫い代を底布側に折って底布の接着芯をすくって縫い留めるのですが
底布に貼った接着芯はとても薄いもの、底布に響かないように縫うのが
大変でした。
(使っている机が作業机と文机などいろいろ兼ねているので背景ごちゃごちゃは
気にしないでください)

liberty37_5.jpg
 袋表部分が縫えました

liberty37_6.jpg
 内面も同じように縫います。
内側の布には接着芯貼らないので底のまつり縫いはありません。

 本体の外側と内側ができました
liberty37_7.jpg
 37号ではここまで、続きを進めます。


 最近は寝る時間を少し早くしたので読書時間が減りました。
私は読むペースも遅いので1冊がなかなか読み終わりません(><)
265冊の積読本はいつなくなるのか。。。(読み終わるまで本を増やしちゃダメと
チキオさんに言われた私です、でも読みたい本はいっぱいある~) 


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】36号~39号 ランチトート作成します①

 こちらは今日はとても暖かく、エアコンを入れていない自室でも
室温が22℃ありました。そこで手芸やペン字の練習などしていたのですが
昼過ぎには暑くて汗をかいて作業をしていました。あまりに暑いので
サッシを少し開けたくらいです。
単なる更年期のせいかもしれないけど。

 正月も明け落ち着いてきたので「リバティプリントでハンドメイド」36号~39号で
作る「ランチトート&ポケットティッシュケース」の作成を開始します。
まずはランチトートの側面に付く飾り布を作ります。

liberty36_8.jpg
 飾り布に使うリバティプリントはチャールズAE。
まずは裏側に接着芯を貼ります。

liberty36_9.jpg
 縫い代を折って折ったところが浮いてこないように手芸用ボンドで
留めます。出来上がった飾り布14枚です。
これをランチトートの側面に付けます。

liberty36_10.jpg
 側面布に配置して手芸用ボンドで仮留め。
上の写真は仮留めまでした状態、これをたてまつりします。

 36号ではここまで。次の段階に進みます。

 最近生活が充実しているなぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】新商品を買いました

 昨日の宣言通りトイレとお風呂の掃除をしました、ふーこです。
チキオさん母は全然細かいことを言わないので助かります。
よく昔の昼ドラなんかに出てくる姑みたいに障子の桟を指ではらって
「埃が残ってるわよ」なんてことは絶対にしないのでますます
のんびりしている私なのでした。

 ホビーラホビーレの新作を久しぶりに買いました。
f_f.jpg
 これはネット版のマンスリープレスを見て欲しいなぁと思ったもの。

f_f_1.jpg
 糸束の数が結構多い、カードにも4色。
色印刷布ですが結構刺しゅうするところは多そうです、
葉っぱの縁取りも刺しゅうしているみたいです。
印刷布の色は見たパッケージの外から見た感じではそんなに
濃そうではないので刺しゅうが映えそう。
 個人的な意見ですがカードに糸が付いてる仕様、あまり好きではありません。
使う色がわかりやすいのはいいですが裏は結構糸ぐちゃぐちゃして、穴から
外した後は後からわかるようにちょびっと糸を切って貼っておかなければなりません。
以前みたいに少量しか使わない糸は結んで別の袋に入れてくれてればいいのに。

 いま住んでいるところはホビーラの実店舗がないのがツラいです。
完成見本や入っている資材を見て買えない、結構ギャンブル。
とは言いながらも良さそうなのが出ると買うんだろうな。

 それにしてもホントにアップリケタペストリーは発売されなくなりました。
家の在庫を大切に作らないといけないです。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました 


部屋のタペストリー交換

 夕べはとてもよく眠れ、目覚めも良く気持ちいい一日を
始められたふーこです。
こんな日は活動的に過ごせますがトイレの掃除をするのを
忘れました、明日はやらないと。


 松の内も明けましたので部屋のタペストリーをお正月用から交換しました。
節分とかこの季節のもののタペストリーやステッチクロスはないので好きな
ものを飾ることにしました。

my_room1.jpg
 これからもうちょっと寒くなる季節、温かいお茶が飲みたいと思って
お茶系のタペストリーを飾ってみました。

 一番右の<ティータイム>のアップリケタペストリーは作ったものの
ちょっと大き目で、前の家では飾るスペースがなかったのですが
今回日の目を見ることになってめでたい、めでたい。

 カップ系のタペストリーやステッチクロスは好きなのですが基本的に
モチーフの形が同じなので作っているとたまに罰ゲーム的な
感じになるときがあります。あといくつくらい残っているかなぁ?


 毎月定期購入している基礎化粧品があるのですが、東京に居る時は
仕事があったので一番遅い時間を指定してあったのですがこちらでは
配達時間は夕飯の真っただ中、ということもあります。
食事中に配達が来るとチキオさん母に怪訝な顔をされてしまうので
早く配送時間の変更をしないといけないなと思う今日この頃です。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


アーモンドシャンプーとコンディショナー

 先日ポチッた荷物が来る予定だったので外出をせず
家にいたふーこです。
代引きでちょっとお高いものだったのでチキオさん母には内緒。
そのうちこちらで紹介します。


 ロクシタンのアドベントに入っていたアーモンドシャンプーと
コンディショナーを使ってみました。
amande.jpg
私、ずっとフランス語読みで「アマンド」と書いていたのですが
公式サイトには「アーモンド」で表記してあったのでアーモンドと書きます。

 使ってみると当然ですがアーモンドの香りがします。
ちょっとクセのある香りですがすすぐと気になりません。
ダメージとかしっとり用なのかな?私はショートヘアでダメージも
気にならないし、首を振っても髪はなびかないのでドライヤーの
あとの香りは良く分かりません。
思ったほど悪くなかったのでなくなるまでは使いますが、リピ買いは
しないかな。

 ヨドバシドットコムで頼んだ荷物が郵便局で止まっていて配達が明日に
なっていたので、おやつの時間くらいに別なものを配達に来た人に
「今日配達してもらえませんか?」と頼んだところ夜持ってきてくれました。
明日も夕飯時間くらいに一個荷物が来るんだよな、毎月買っている
ものなので早く配達時間の変更を頼まないと。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ヘアケアのサンプル

 昨晩はこちらでも大雪注意報が出ていました。
「雪が見たい」とチキオ母は言っていたのですが、今朝起きてみると
雪は降っていなくてどんよりとした空でした。
そういう私もちょっとワクテカして寝つきが悪かったのですがpen0_07.gif

 先日ロクシタンで買い物をしたらシャンプーとコンディショナーの
サンプルをもらいました。ファイブハーブスのバランシングシリーズの
もの、気になっていたのでさっそく使ってみました。

balancing.jpg

 良いです、香りも私が好きなラベンダーベースで心地よくなります。
うう、購入して使いたい。でもお高い。

 ロクシタンのヘアケアは以前サンプルを使ったときに髪がキシキシする
感じで香りは好みでもあまり使いたいと思わなかったのですが、
だんだん改善されているのですかね、とても良かったです。
アドベントに入っていたアマンドのシャンプー・コンディショナーと
ファイブハーブスのリペアリングシリーズのシャンプー・コンディショナーが
あるからこれを使ってからちょっと考えてみようかな。

実は昨日、以前もらったピュアフレッシュネスシリーズのものを
使いました。香りは好みだったのですがメンソールが入っているのか
頭がスースーして冬向きではなかったなと思いました。

 物欲がアンチエイジングの方に向かいつつあるお年頃な私です。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


松の内を彩るタペストリー

 三が日も終わり我が家でも平日運行。
起きる時間が30分ほど早くなりいろいろ家の仕事が増えます。
でもおせちを食べても結局はお皿を洗ったりはしないといけないわけで、
お正月三が日をまるっと何もしないで休むわけにはいきませんね。

 松の内は7日までなので私の部屋にはまだお正月のタペストリーを
飾っています。今年はこの3つ。
osyougatsu_tape2022_1.jpg
 はぁ、いままでは1枚しか飾れなかったのが今年は3枚も飾れるなんて、
なんて素敵なこと。とは言いながらもお正月のタペストリーは案外作って
なくて残っているのはあと1枚だけかな?
真ん中のものが一番最近作ったものです、「つるし飾り」のタペストリー。
これ可愛くてお気に入りです。
最近はがなはようこさんのデザインを見ないんだけどもうやらないのかな。

 今年はなるべく季節のタペストリーやステッチクロスを増やしたい。

 先日完成した「ティータイム」のタペストリーも飾っています。
osyougatsu_tape2022_2.jpg
場所は鏡台の横の壁、窓の脇です。左に写っているのはカーテンです。
寝る時に横になると正面に見えるので、何か心が豊かになります(安上りw)

 また部屋を飾れるようにサクサク作ります。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


箱根駅伝 復路

 お正月三が日も今日で終わり、今年は日の並びが悪かったので
お休みを損した気の人もいるかと思います。
ニュースでは帰省ラッシュ、すごいですね。去年はコロナの影響も
あったので反動が出たのでしょうか。


 箱根駅伝の復路を見ました。
往路はスタートからは見ないのですが、復路は時差スタートなので
開始から見ていました。
青山学院はすごいですね、9区・10区区間新、復路も新記録。
原監督はまたテレビに出ずっぱりになるでしょう。

 我らが母校はと言えばまぁ相変わらずの定位置です。
それでも予選会を勝ち抜いて本選に出場してくれればテレビ観戦の
甲斐もあるので今年の予選会も勝ち抜いて来年の箱根駅伝に
出てくれると嬉しいなと思います。

 おせちも今晩には食べ終わり、本日の夕食はカレーでした。
昔、「おせちもいいけどカレーもね」というCMがありましたが
お雑煮やおせちの和風味に飽きると何故かカレーが食べたくなります。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


箱根駅伝 往路

 お正月も2日目にしておせちもほぼ食べつくし、まとめて
お重一段を残すのみなりました。お餅もあとちょっとしかないので
3日を待たずしてお正月料理もなくなりそうです。

 毎年のお楽しみ、箱根駅伝です
以前は早起きしてスタートから見ていたのですが最近はそんな
バカなことはせずスタートしてから見ています。

 私とチキオさんは同じ大学出身です、我らが母校は毎年予選会を
勝ち上がってなんとか出場しています。
スタートから30分くらいしてから見出したのですが何と上位に残っています。
1区が終わった時点でシード権内に入っていたのでチキオさんと2人して
「おお、今年は!」とワクテカしていたのですが5区が終わってみれば
いつものとおり下位順位。
でも一時でも夢を見させてくれてありがとう、明日も応援するよ!

 駅伝を見た後は眠くて廃人になります。
今日は早寝して明日に備えよう。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


明けましておめでとうございます

nengajo.jpg

明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします


 お正月というとおせち料理ですが私たち夫婦はおせちがあまり得意では
ないので東京に居たときはお雑煮だけでした。
 チキオ母は昔の人なのでやはりおせちは欲しいらしく年末に出掛けたとき
デパートおせちのカタログを貰ってきてそちらから選べと私たちに言いました。
チキオさんと相談してこれはどうだろう、というものを提案したら「もうちょっと
高いの」と却下され、予算はいくらぐらい?とチキオさんが恐る恐るきいたところ
「3諭吉」と言われたので2人で腰を抜かしながらも注文したのでした。

 そんなことで今年は憧れのデパートおせちです。
2022osechi1.jpg
三段重

壱の重
2022osechi2.jpg
2022osechi6.jpg

弐の重
2022osechi3.jpg
2022osechi7.jpg

参の重
2022osechi4.jpg
2022osechi8.jpg

2022osechi5.jpg
豪華~

 歳を取って味覚が変わったのか結構食べられました、美味しかった。
今日の夕食時にはもう半分くらいになってしまいましたが、いつ空に
なるのでしょうか。

なんか幸せなお正月を過ごしているふーこでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム