【ホビーラホビーレ】<coffee time> つまらないゾーンを抜けて
モーニングショーの片岡天気予報士のコーナーが好きです。
天気予報が好きなのではなくてコーナーの最後にやるストレッチが好きなのです。
テレ朝社員の玉川徹さんのアクションというか表情が面白くて
それだけ見たいのです。今日もそこまで見てチキオさんのリハビリに
行ったのですが10時過ぎに医者に着いたわりには帰宅は13時頃。
今度から録画しておいてもっと早めに出ないと、と思いました。
ホビーラホビーレの<coffee time>少し面白くなりかけてきたので
せっせと進めています。上から3段目は刺し終えて上から2段目に進みます。
まずは棚をひたすらチクチク、モチーフがみんな棚に接しているので
裏をキレイにするためにもつまらないけどひたすら薄茶をチクチクです。
つらかった棚も終わり、モチーフの刺しゅうに入ります。
まずは真ん中のコーヒーの袋、赤地の文字は印刷のまま。
昔のキットだったら文字もたぶん刺してましたよねぇ、あのチマチマさが
良かったのに。
確定申告、いま働いていないのですが昨年の1月だけ給与所得があったので
申告をしなければいけません。まだやってないんだよな、早くやらなくちゃ。
このブログあげてから入力しよう。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-28(20:02)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成経過
- ▲
【はじめての刺し子】 ”コースター”はいまこんな感じ
夕べ寝る前にこれからの手芸計画を立てていたら興奮して眠れなく
なりました。単なる手芸オタクの変態さんです。
すき間時間にちょっとずつ進めている「はじめての刺し子」で作る
刺し子の小物「一目刺しのコースター」こんな感じで進んでいます。
一枚目のグレー地の刺しゅうが終わりました。
縦横を刺して段々模様に。冊子ではここから一気にコースターに仕上げて
しまうのですが、ここで一旦中断してもう一枚に取り掛かります。
ロイヤルブルー地の生地の準備、模様は”十字花刺し”というもの。
グレー地と同じように方眼を引きます。
最初はまた横方向に刺していくのですが方眼の線の上を刺すのではなく、
方眼の真ん中を刺していきます、目印がないので難しいよぉ。
横方向を全部刺したら縦方向に刺します。
縦に刺すといっても上から下には刺しにくいので布を回転させて刺します。
同じく方眼の真ん中を刺して横模様とクロスします。
この刺し子の小物はすき間時間を見つけて作業しているのでなかなか
進みません。作業を全然できない日もあるのですが長~い目で進めて
いきたいと思います。でも心はすでに次のこぎん刺しの巾着に行っています。
コースター、早くやらなきゃ。
チキオさんが退院早々Amazonで注文をし、電子ドラムのセットが届きました。
まだ自分の部屋全然片付いてないのにねぇ。
さてチキオさんが目指すのはロジャー・テイラーか、はたまたビル・ブラフォードでしょうか?←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-27(20:18)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲
【サンボンネット・スー】95番「人形劇」 できました!
今日は土曜日なのでいつもより少しゆっくり起きようと思っていました。
が、普段起きる時間よりも1時間早く目覚めてしまいもう寝られなかったので
あともうちょっとで終わる本を読んでいました。東野圭吾さんの『卒業』です。
『新参者』の加賀恭一郎の最初の事件なのですが推理小説であると
同時に加賀の大学生時代の話なので青春群像小説感もありました。
ドラマや映画は見ていませんが阿部寛さんのイメージで読みました。
阿部寛さんがメンズ・ノンノでデビューした時「日本にこんないい男が
いたのか」と驚いたことを覚えています。
フェリシモ・クチュリエの「サンボンネット・スーの毎日をつづる
アップリケキルトの会」95番の「人形劇」が出来上がりました。
ああ、やっぱり幕のカーテンになっている布のほつれ止めにボンドを
使ったのはちょっと汚れてみえる。ピケを購入したので次回から使うぞ。
結局何とか落ち着いているみたいなのでカーテンと縁布はかがりませんでした。
あとウサギの耳、細かくて死ぬかと思いました。とにかく縫い代が少なすぎて。
うおぉぉぉーとか言いながら縫っていましたよ。
裏地
色違いの市松風模様にこれはカカオの実かな?
本当にこのスーちゃんのキットはキルティングしやすくて好き。
昨日アシェットの「はじめての刺し子」が届きました。
いつもは発売日から1週間くらい経たないと届かないのですが
今回はなんと遅れたのは2日だけ、心を入れ替えたのか?アシェット。
刺し子はリアタイでやりたいのでいつもだったらホビーラホビーレを
中断するのですが、今回はデアゴのリバティプリントが切りのいいところで
終わっているのでホビーラは続けてリバティを中断します。
拍手コメントお返事です
H様
こんばんは、そうなんです、私コーヒーが飲めないので紅茶好き
ルピシアの福袋は買ったり買わなかったりなのですが、今年はちょっとハズレ感が。
アイスティーはあまり飲まないのでホットで紅茶系にはミルクを入れて
飲むことが多いです。
今は働いていないので手芸三昧しているのですが、そのうちパートくらいは
しないといけないかなぁと思って今のうちにサクサクと進めています。
私もキットは掘り返すほどたくさんあってたぶん生きているうちには終わらないんじゃ
ないかと思っています。なにしろデアゴの一番最初のドールハウスのキットが
150巻積んでありますから。。。チキオさん(夫)に「終わるの、これ」と
言われ続けていますw←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-26(20:58)
- Comment(0)
- サンボンネット・スーのアップリケキルトの会
- ▲
【リバティプリント】「チェリーとティーカップ」&5格子 完成
チキオさんの入院していた病院ではリハビリ外来はない(あっても
車で片道30分では行きたくない)ので家から車で10分程の
整形外科にリハビリで通うことになりました。チキオさんはまだ車の運転を
禁止されているので私が連れていきます。
今日はかかりつけ医の診察が終わった後に早速リハビリ開始です。
「1時間くらいかかります」と看護師さんに言われ、そんなにかかるのかと
思いましたがこんなこともあろうかと私は文庫本持参、最近読書時間が
取れなかったのと物語が佳境にきたのとでかなり読み進みました。
そんなことで週に3日くらいはリハビリに行く予定なので午前中の手芸は
あまりできないかもなぁと考えたりもしました。
でもチキオさんの一日も早い回復の方が大切です。
デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドの47号・48号で作る
20㎝角のパターン「チェリーとティーカップ」が出来ました。
アップリケのパターンはこれが最後。
いつもの5格子
今回使っているリバティプリントはカペルREとエミリーAE。
5格子を縫うのはあと一回残っています。
今回もキレイに縫えた(自己満足)
ルピシアのボンマルシェ福袋に入っていたグレープフルーツ緑茶と
アールグレイ(苦手なのです)をやっと飲み終えました。辛かった。
ルピシアはある種邪道的(大好きなひとごめんなさい)なところもあるのですが
ティーバッグで気軽に飲めるところがいいです、ボンマルシェ福袋も
ティーバッグのを買ったし。いろいろ味が楽しめるのがいいです、新しい
ブック オブ ティーも買うつもりです。
それと味覚が変わったのかあれほど好きだったダージリンがあまり
飲めなくなりました。買い置きが2袋くらいしかなかったのが幸いです。
こちらに来て生活・食生活を改めたのでそのせいもあるかもしれません。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-25(20:23)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
ステッチクロス<coffee time>を始めています
ホビーラホビーレのミニタぺストリー<笹飾り>も終わったので次のを
作ることにしました。ステッチクロス<coffee time>です。
色印刷かなり多め、色味・地味。
本当はタペストリーを作る予定だったんですが<笹飾り>のトップが終わってから
チキオさんの退院などバタバタしていてタペストリーの準備ができませんでした。
間が空くのはイヤだったので手近にあって間に合わせ的にやっても
惜しくなさそうなのがこのステッチクロスでした。
付属の材料
刺しゅう糸もくすんだ色味多し。金糸・銀糸はなし、ビーズなどのパーツもなし。
色は16色、だからこのカード式は嫌いなんだって。キットで使う色の番号ではなく
せめてメーカーさん(ホビーラはアンカー)の色番号を付けて欲しい。
そうすれば後でまとめて何かに使えるのに。
そして刺し始めます。
このスプーン類から始めたのですが案の定「つまらないんじゃない?」と
いうのが正直な感想。やっぱりやっつけで選んだのはダメか、と思い
ストップして当初の予定していたものを作ろうかと思ったほど。
思い直したのがこの辺をさしはじめてから。
これらのカップ類を刺しながら「なんか面白いかも」と思いだしました。
そう思うと針が進みます。でも本来作りたいものを作りたいので
こちらもサクサクと進めたいと思います。
今週届いたお花
スプレーマム・フリージア・レザーファン。
テーマは「energy colour bouquet」、元気なビタミンカラーです。
届いたときフリージアは閉じていましたが今は蕾が膨らみかけています。
長持ちする花々らしので次回に来る花にも持ち越せるといいなぁ。
今日は自動車の6か月点検でした。
電話で日を決めたとき1時間くらいかかります、と言われたのですが
実際は30分くらいしかかかりませんでした。新車だったからとのこと。
予定時間より早く帰って来られたのでよかったです(^^)←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-24(20:24)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成開始
- ▲
Show must go on
特に事件もなくつつがなく一日が過ぎました。
チキオさんが入院する前は彼がメインで夕食の支度をしてくれたのですが
今は私が毎日作っているので毎日の夕食のメニューを考えるのが大変。
チキオさんは「出来合いのものでもいいよ」と行ってくれるのですが
チキオ母の手前、なんとなくCoook Doとか使ってでも手料理(?)は
一品は作りたいと思っているのですが。
フェリシモ・クチュリエの「サンボンネット・スーの~」95番「人形劇」を
作り続けています。
アップリケが終了、これにキルト芯と裏布を付けて縁を縫い表に返します。
表に返して返し口を縫い、キルティングのためのしつけがけ。
ここまでくるとあとはひたすらキルティングをするだけなので
地道にチクチクします。今回はキルト針を何本ダメにするのやら。
サンボンネット・スー、スー楽しくなってきた。
早く次のを作りたい!!そしてベッドカバーにするんだ(野望だけは大きい)。
寝る前1時間くらいは読書をして、BGMにクラシック音楽を流しています。
いまはバッハさんです。夜に聞くのはモーツァルトよりバッハの方が
合っているような気がします。注意して聴いているのではなく音が流れていく
感じなのですが、寝る前の癒しの音楽です。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-23(20:14)
- Comment(0)
- サンボンネット・スーのアップリケキルトの会
- ▲
「巣」を作る
東京にいたときもこちらへ越してきてからも自室があるのですが、
自室で作業をせずにリビング・ダイニングなどに自分の作業スペースを
作ることを「巣」と言っています。
チキオさん入院前と入院中はミシンを使ったり一人になりたかったので
自室で手芸などしていたのですが最近「家族と過ごすこと、プライスレス」に
なってきたので、チキオさんに「ダイニングテーブルに”巣”作っていい?」と
聞いたところOKをもらったのでミシンかけ以外はなるべく1階で作業するように
しました。
私はテレビをほとんど見ないのでチキオさん入院中、チキオ母がテレビ見るとも
なしに付けっぱなしでザッピングするのがすごく苦手でした。チキオさんも
テレビっ子なのでテレビはずっと付いているのですが、チキオさんが
リモコンを支配しているため好みが似た番組がついているので背中で
聞いています。私の席はテレビを背にしています。
同じ番組を見てみんなで笑っているの、いいなと思いました。
さて今日の本題。
デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドの48号分のパターンを進めています。
「チェリーとティーカップ」アップリケ終了。
サクランボ1個とティーバッグの持ち手、ティーカップで使用している
リバティプリントはキアラAEです。
刺しゅう終了。
あとは仕上げといつもの5格子を残すのみ、ウッシャ~
拍手コメントお返事です
H様
いつもありがとうございます。
そうなんです、ここはせめてオーガンジーにしてくれてもいうところが
たくさんありました。私も色印刷になってからちょっとつまらなくなっています。
簡単すぎても難しすぎてもつまらないですね、でも私がホビーラにハマる
きっかけになったキットは超面倒臭かったのですがとても楽しかったです
(もったいなくて作っていないのがまだたくさんある、でも手放さないw)
青木和子さんは好みではないのでスルーです、同じくキット難民。
勝手にリバティ貼り付けちゃうの、いいアイデアかも。試しに惜しくなさそうな
キットやってみようかな、両面接着芯も余っているし。キットは様子見ですね。
また見に来てください (^_^)/←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-22(20:39)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
<笹飾り> できちゃった!
チキオさんが退院して「これで少しは家事が楽になるかしら?と思ったら
そうは問屋が卸さない。チキオさんはまだ膝が上手く曲げられないので
布団が敷けません、なので私がチキオ布団の上げ下げをし、食事の支度・
後片づけも変わらず。チキオさん母はお洗濯以外のことはしないので(洗濯
してくれるだけでもありがたいんだけど)かえって家事が増えた感じです
でも「チキオさんのいる生活、プライスレス」なので大変だけどまぁいいか。
そんな生活でも趣味の時間はあるので、ホビーラホビーレのミニタペストリー
<笹飾り>は作成レポもないままに出来上がってしまいました。
ミニタペストリー<笹飾り>
発売:2020年4月20日~
イラスト:平野明子さん
できあがり寸法:約42×18cm
実はこれ発売当時定価で買ったのですがオーガンジーくらい使っているかと
思っていたらステッチのみだったので返品してしまいました。
イラストは気に入っていたので、その後セールになっていたのを見て再度購入。
でもセールで買った後さらに値引きになってショックを受け、今年のウインター
セールでもまだ残っていた。。。そんなに人気なかったのか。
せめて鶴とか短冊くらいオーガンジーアップリケだったらな。
ていうか、やっぱり作っていてあまり面白くなかったよ。
だから早く終わらせたくて必死に刺した(笑)。
上1/3
中1/3
下1/3
以下いろいろ
なんか中途半端に使っているストレートステッチの笹の節。
ここだけじゃないんだけどこんなところこそ色印刷にしてほしかった。
裏で無駄に糸を渡してもったいなかった。
ここは面白かった、子供の工作みたいななんていうんだろう、アミアミ。
横にストレートステッチを刺してその間に糸をくぐらせていくの。
こういう表現の仕方もあるんだな、って思った。
勝手に3本どりだと思っていたら実は2本どりだった鶴。
赤いのを刺してから2本どりって気が付いたんだけど、青い方も3本で刺した。
赤の方はそうでもないけど青い方はわりと絵が詰まっていてキチキチになったわ。
青海波だけでも刺しゅうしても良かったんじないのと思った伝統模様。
これ白抜きだけど刺しゅうするところじゃないんで。
ホント、つまらなかった。
もう色印刷いらない。
ステッチタぺストリーどころかアップリケタペストリーも販売されなくなっちゃったし。
ステッチクロスは色印刷なのを覚悟してイラストが気に入ったものはまだ
買ってるけど、そろそろ考え時かなぁ。
私にとっては二千0年代のホビーラホビーレ暗黒時代のようになっています、
あの頃はリネンブームで全然食指を動かされなかった。。。
まぁ、3月10日発売のアロマのステッチクロスは買うけど(^^ゞ
あと作業している最中のピンクッション。
このキットとかステッチクロスは刺しゅう枠を使うのでモチーフごとに
刺しています、アップリケタペストリーは枠使うと剥がれてくるから使わない。
これは枠を使っているので色糸ゴシャゴシャ、これでも絡まったりしたことないです。
でも、この画像を撮影したあとピンクッションを整理しました。
もう次のキットに取り掛かっているんだよね、手近にあった色印刷キットなのですが
またちょっとつまらないかも。本当は別なキットを予定していたんだけど
チキオさんの退院などで準備できなくて。
何やってるかは別の機会に書きま~す。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-21(21:07)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・完成♡
- ▲
チキオさん、帰宅
待ちに待ったチキオさんの退院日。
なのにお天気は朝からどんより、昼前から雨だということでした。
明日からしばらくいい天気が続くのに一体誰の日頃の行いが悪いんだか、と
チキオさん母と話し合っていました。
出掛ける時はまだ曇っていたのでとりあえず安心して車を運転して病院へ。
チキオさんは身支度を整えていましたが手術をしてから血圧が高い方でも
2桁台が何故か続いていてベッドに横になっていました。
すぐに帰れるのかなと思っていたのですがお医者様の書類をもらわないと
いけないらしく1時間くらい待ちました。
病院を出ると雨が降りだしてしていました。
雨の日の運転はちょっと怖かったのですがここは安全運転でGO!
チキオさんが昼食に所望していたコンビニのサンドイッチを買い、夜には
お刺身と唐揚げが食べたいと言っていたのでスーパーに寄って買い物を
してから帰宅。その時点でチキオさんはヘロヘロでした。
チキオさんの帰宅を喜んだチキオ母とみんなでサンドイッチを食べ、やっと人心地。
病院では気が付かなかったのですが家の蛍光灯の下で見るとなんとなく彼の顔色が
悪い感じ。曰く「乗り物酔いをしているみたいでユラユラする」とのこと。
病院の血圧計は看護婦さんですら「機械の調子が悪いかも」と言っていた
らしいので改めて家の血圧計で血圧を計ったらなんと上が63
ありえない。。。再度計っても同じような数値。
いままで高血圧で降圧剤を飲んでいるのにウソのような数字です。
薬は飲んでいるとのことですがそれにしても低い、結局2人で話して
病院の超薄味の食事による塩分不足だろうということに落ち着いたのですが
かかりつけ医が循環器内科も併設しているので一週間くらい普通の食事を
続けても血圧が上がらないようだったら行ってみようということになりました。
まだ家の中でも怖くて杖をついて歩いているチキオさんですが、あと半年も
すれば杖なしで歩けるようになるでしょう(私の経験、手術箇所は違うけど)。
もうちょっと不自由だろうけど頑張ってほしいです。
以上、チキオさん退院レポートでした。←ポチっとしていただけると励みになります
- THEME : 日常 de いろいろ
- GENRE : 日記
- 2022-02-19(20:39)
- Comment(0)
- チキオさんのこと
- ▲
【スーちゃん】パペットマペット
今朝は朝活をする予定はなかったのですが朝活をする時間に
目が覚めて寝られなかったので、じゃあやるかと起き出しました。
しかし案の定というか眼精疲労のため頭痛くなってきたので寝ました。
それでもって今日は一日体のリズムが崩れて何だか不調。
今日は早寝して明日もゆっくり起きよう。
フェリシモ・クチュリエの「サンボンネット・スーの・・・」の次のを始めます。
95番「人形劇」です。
布配置をしてみた。
赤の縦長の布は断ち切りなんだけど「あとからほつれてこない?」と思って
ピケを探したのですがない。仕方ないので手芸用ボンドを薄く塗りましたが
乾いてみてもなんかキレイじゃないわ、急いでピケ注文しました(チキオさんが)。
そしていきなり土台完成。
赤の縦長布の端っこは縫い留めていませんがここは舞台の幕に
なるのでこのままでいいみたい。
だけど最後は何か留まってるみたいなんですよね、ここは赤糸で結ぶから
現段階ではヒラヒラしてないとダメなんだけど。全部終わってから
端っこと縁布をまつるか。
ポツポツと進めていきます。
フェリシモ・クチュリエの新しいカタログが届きました。
スーちゃんはまだ続くんだな~、ってことで継続します。56枚繋げると
ベッドカバー位のが作れるらしいので95番以降の在庫(罪庫)キットを
数えたら35キット(1番から48番までの罪庫は入れてない)。
つくづく20セット手放したのが悔やまれます、何であんなことしたんだ、私。
「あらいぐまラスカル」のレッドワークが可愛かったので注文、全6回。
あとクチュリエ缶が欲しかったので「真っ白なキルトの会」を注文、
こちらは1回で止めようかと思ってます。
手芸三昧出来るうちに楽しみます、将来パートくらいは行かないといけなく
なるかもしれないから。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-18(20:44)
- Comment(0)
- サンボンネット・スーのアップリケキルトの会
- ▲
【リバティプリント】47号 ティーカップとチェリー ①
寒い、南国土佐とは言っても寒いものは寒い。
今日は市内でも氷点下だったそうな、いや~寒いはずだ。
チキオさん母は日頃から「雪が見たい」と言っていますが
早い時間には降ったみたい、ニュースで見ただけですがね。
デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドですが本来だったら
パターンと並行して「暮らしの雑貨」の小物を作るはずですが、あまりの
オカンアート的なものに意欲がなくなりました。
そこであと4枚を残すのみとなったセンターパートまわりのパターンを先に
仕上げることにしました。
47号と48号で作る「ティーカップとチェリー」です。
まずは土台布に下書き。
最初はスプーンのアップリケ。
47号はここまでで終わり。
なぜここまでなのか?せめてアップリケだけでも終了させても
良かったんじゃない。もう終刊しているから関係ないんだけどリアルタイムで
やっていた人は次号との作業量の違いに憤然としていたんじゃなかろうか。
47号に付いていたアンケート。
今回開封して初めて気が付いたわ、回答用ハガキもついていたんだけどね
送料無料期限過ぎてたわ。リアルタイムで気が付いていたら絶対
送ったんだけどね。
隔週で届いているお花の水を替えに台所に持っていったらチキオさん母が
目に留め「いいわ、いいわ~」と言ってテーブルに置いてしまい、自分の部屋に
持っていくタイミングを逸してしまった。そしていろいろ考えた結果、配達を
隔週→毎週に変更。そして代金の半分はチキオさんが出してくれるという
美味しい結果になりました。
毎週お花が楽しめるよ、嬉しい←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-17(20:11)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
【フェリシモ・クチュリエ】スーちゃん、94番「山のぼり」できた!
イントロが思いつかない、本日の記事スタート。
フェリシモ・クチュリエの「サンボンネット・スーの楽しい毎日をつづる
アップリケキルトの会」(長い!)の94番「山のぼり」、朝活の甲斐
あって完成しました。
先日買ったキルト糸全色セットのおかげでキレイにできました。
キルティング苦手なので心配していましたが裏にも針が通っていて一安心。
シンブルがなかったので大丈夫かなと思ったのですが元々シンブルが
使えないのであった(^^ゞ でも左手は大丈夫だったけど右中指は
皮シンブルがないと指先が痛くなってきました。最後の方は普通の
指ぬきを指先にあててカバーしながらやりました。
スーちゃんとビリーは永遠のアイドル
こうやって見るとやはりハンドキルティングの方が温かみがあって味がある。
まだまだ先だけど「リバティプリントでハンドメイド」は手でキルティングするかな。
でもこのスーちゃんのキットはUSAコットンとかエイティスクエアを
使っているからキルティングしやすいんだけど、「リバティプリント・・・」は
リバティの部分以外はブロード、目が積んでいて固くてキルティングしにくい
だろうなぁ。デアゴのパッチワーク関係みんなブロードなんだよね、価格の
関係なんだろうけど、ブロードは安いからね。悩むわぁ。
スーちゃんもこの調子で消化したい、クチュリエでなくなるか停止しないと
毎月届くんだ~(でも停止にはしない私)。
年始に買ったルピシアのボンマルシェ福袋に入っていたグレープフルーツ緑茶、
やっと飲み終わりました。私これ苦手、誰?緑茶とグレープフルーツの
組み合わせ考えた人。
ルピシアで一般に売っているティーバッグの1パックは10個入りなんだけど
ボンマルシェのティーバッグの1パックには12個入ってる、かなり苦行でした。
あとはちょっぴり苦手なアールグレイ、もう飲み始めているけど減らすぞ。
好きなものは後にとっておくタイプの私でした。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-16(20:40)
- Comment(0)
- サンボンネット・スーのアップリケキルトの会
- ▲
【はじめての刺し子】次の雑貨をはじめます
チキオさんの退院が決まり(?)ました、ワーイ。
ランランラン、ルルルル~ン
アシェットコレクションズの「はじめての刺し子」、5号から作る
「一目刺しのコースター」を作ります、2枚作りますが今回は1枚分。
薄い青色の布に正方形を2つ書いて縫い代分を取り、方眼を書きます。
その布をカット、カット
そして一目おきにピンクの糸でチクチク。
今日はここまで(早っ!)
そろそろネタ画像が尽きてきました、朝活しようかな、明日はゴミ捨てあるし。
医者に行ってきました。
とりあえず血圧が高いことくらいであとは問題なし。
「血圧手帳」というものをもらったのでこれからそれに記録をつけます。
ところが借りようと思っていたチキオさん母の血圧計が壊れた、そして
引っ越しで持ってきた血圧計はまだ発掘されていない。。。
チキオさんに連絡したら病院からスマホで注文してくれ、木曜日に届く予定。
ああ、やっぱり頼りになる我が夫。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-15(20:10)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲
【はじめての刺し子】こぎん刺しのがまぐち 出来た!
チキオさんの病院に着替えを届けに行きました。
もう歩行器を使って歩けるようになったので時間を合わせて
ちょびっとだけ会えました、嬉しい
退院までもうちょっとだと思うのですが、スマホで写真を撮ったので
それを見ながら退院を待とうと思います。
アシェットコレクションズ「はじめての刺し子」、刺し子の雑貨を作ろうの
コーナーの1号から4号「こぎん刺しのがまぐち」が出来上がりました。
実はがまぐちを作るのは初めて、その割には上手くできたかな?
左右の幅がちょっと違っちゃっていますが。
内袋も付いています。
説明では「まず口金を本体に合わせてみましょう。サイズが合わなかったら
縫い直しましょう」みたいなことが書いてありました。合わせたらなんか
本体の方が何となく小さい感じだったのですがいつものごとく
「まぁ、いいか」ということで本体と口金を手芸用ボンドでくっつけました。
そしてボンドが乾いてみると、、、口金の蝶番のところの生地が
パッツンパッツン。はっ、はっ、はっw、がまの口ほど余裕がないよ。
物が入る部分は余裕なんですけどねえ。冊子ではぐし縫いで縫っていましたが
「それでは丈夫さが足りないだろう」と思って半返し縫いで縫いました。
だから縫い直ししなかったんだな(^^ゞ
初がまぐちの出来栄えは、70点くらい。
きれいな側から撮ってみた。
こぎん刺しが終わったころチキオさん母が見て「綺麗ね、いいわ」と
言っていたのでチキオさん母にあげようかとも思ったのですが、私に
とっても記念すべき初がまぐちとなるので自分でキープしておきます。
明日は私の医者に行ってきます。
どうも私は母方の系統を継いでいるようで体の特徴とか悪いところとかが
みんな母の姉妹に共通しているところが似通っている。
別にふーこ母はそれが原因で亡くなったわけではないし母方も父方も
長生き家系らしくてほぼみんな長生きなので心配はしていません。
長生きするために体のメンテをしておくのだ。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-14(20:16)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲
【はじめての刺し子】26号「紗綾形」、27号「積み木」
チキオさんに会えなくて寂しくて寂しくてしょうがないふーこです。
寂しがり屋のウサギさんなのであまり会えないと死んでしまう。
リアルふーこを知っている方は「どこが寂しがり屋のウサギ」だと
突っ込んでいることと思います。
アシェットコレクションズの「はじめての刺し子」、26号と27号が
届きました。ホビーラの<ハーブツリー>が追い込みだったので
ちょっと放置しましたが2号分完成。
26号「紗綾形」
こちらは11号の色違いなので特に語ることなし。
一言、白糸を使うのに白の下書きは止めて欲しい、進み具合が
わかりにくくてテンションあがらないんだよぉ。
27号「積み木」
4色の糸を使って仕上げています。一見すると難しそうですが
色を変えて縦、横、斜めを刺していくだけなので見た目ほど難しく
ないです。色も次々に変えていくので楽しかったです。
そして初めて出た「過去付属材料使い」。白糸は以前の材料に
付いていたものを使いましょうとのことでした。白は余っているし前号の分も
あるから大丈夫。25号の「二重籠目」でコバルトブルーの糸がギリギリ
だったとわめいていましたが、今回付いてきてしかも結構残ったので
やれやれって思いました。
このシリーズはパターンだけでもリアルタイムで進めるぞ
湊かなえさんの『Nのために』を読み終わりました。
湊さんの作品は何冊も読んでいますがこんなに切ない気持ちに
なったのは初めてです。まさか湊かなえさんの作品で号泣するとは。
まさに「究極の愛」の物語、私がいままでそう思った作品の中で
3本指に入ります。湊さんお得意のイヤミス感はオブラートでくるまれ
この作品は「恋愛小説」だと思います。
拍手コメントお返事です
H様
こんばんは!
スプレーのり、良いですよ。キルト用のも出ていますが普通の
紙用の仮止めタイプでもOKです。100㎖のスプレーも出ているので
そちらがいいかも。あまり吹き付けると土台が固くなって刺しゅうが
しにくくなるので気を付けてください。
カード式、イヤですね。
私はカードには色見本的に糸をちょっと貼って、あとの糸はカードには
戻さずに糸は折って軽く結んで商品の袋に入れて使っています。
あと色印刷、薄い色はまだしも濃い色のはH様と同意見です。
そしてクロスステッチ優勢、クロスステッチは興味がないので
スルーしてますが最近のマンスリープレス、クロスステッチばかりで。
ホントにH様の言う通りだと思っています。
キットは後悔しないほどには買っています(買って後悔よりも買わぬ
後悔、が私のモットーですw)が、それでもたまにオクとかフリマは
チェックしちゃいます。
そちら寒そうですがお体気を付けてくださいね。
またメッセさせていただきます♪←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-13(20:57)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲
朝活の成果
チキオさん母の付き添いで医者に行ってきました。
医院でも少し時間がかかり、薬局でも医者の処方箋の薬がないから
他で買ってくる、と言われかなりの時間待ちました。疲れました。
さて、朝活の成果。毎日しているわけではないのですがスーちゃん
かなり進みました。
スーちゃんが来ました。
ビリーがやって来ました。
山に木が生えて山道ができ、リュックサックの刺しゅうも終了。
あとはキルティングを残すのみ。
けどよく考えたらシンブルがない!シンブル無しでできるかな?
指痛くなりそう。その手の道具を入れた裁縫箱が見つからないんだな
私の癒しグッズ
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク。
久しぶりに買ったらいろいろ香りが増えていて嬉しいよ。ラベンダーと
カモミールとローズを買った。
以前のは持続時間が10分でなんかカッと熱くなって「やけどするんじゃない?」って
いう感じでしたが新しくなったのは持続時間20分で暖かさもマイルドに
なった感じ。でも毎日使うのはやはりまぶたが低温やけどしそうなので
1日~2日おきに使っています。目を温めるのと香りで癒される~。
目を酷使する私にとっては大事なアイテムです。
目といえば加齢黄斑変性とか緑内障とか目の病気が気になるお年頃。
全体的な目の検査を受けに眼科に行きたいのですがなかなか近所に
みつからない。一軒近そうなところをネットで見つけたけど、それでも
車で行かないといけないところ。
ナビがあるとはいうものの初めての道は怖いので、チキオさんが退院してから
行こうと思います。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-12(20:12)
- Comment(0)
- サンボンネット・スーのアップリケキルトの会
- ▲
【ホビーラホビーレ】ミニタペストリー<笹飾り>を始めます
ホビーラホビーレのステッチクロス<ハーブツリー>がやっと
終わったので次に予定していたものを作ります。
ミニタペストリー<笹飾り>です。
私は表布の裏にスプレーのりを吹きかけてキルト芯に留めて、外側だけ
しつけします。普通に放射状にしつけをかけてしまうと刺しゅうにかかって
しまったり、アップリケについてしまってあとでしつけ糸が抜けないからです。
一度スプレーのりが劣化していたのかスプレーの中に何か異物が
発生していて、汚れてしまってキットを一つダメにしたことがあります。
小物のキットだけだったのでそれほど惜しくなかったのが幸いでした。
使う材料はこんな感じ。
オーガンジーも布のアップリケもなく刺しゅう糸とビーズだけ。
刺しゅう糸もカード式でまことに使いずらい、このカード式嫌い。
ひたすら刺しゅうだけする感じ、デザインはいいのになぁ、やってると
つまらなさそう。とっととやってとっとと仕上げようと思う。
昨日はマンスリープレスの新しい号の発行でしたが実店舗がない
いまはWEBで見るしかない。そして見た。
アリス定番になってきたなぁ、そして相変わらずクロスステッチが優勢。
アップリケタペストリーはなし、ステッチクロスも色印刷。色印刷要らね。
、と思うけど<アロマの香り>のステッチクロスだけは買いそうだ、色印刷だけど。
しかもお値段にビックリ!以前だったらこの値段でアップリケタペストリー
買えたよ。
以前の良きホビーラホビーレに戻ってくれないものだろうか。。。
新しく届いたお花
白バラ、ムギ、ヒペリカム
テーマは”ホワイトウインターブーケ”
ちょっと地味感が否めない。
前回に続き白バラ、バラは好きなんだけど私が飾ると一週間しか
もたなかった。。。まさに「バラは気高く咲いて、美しく散る」って感じ。
バラが散ってムギとヒペリカムしか残らなかったら何か切ないぞ。
ちなみにテディベアは昔教室で作ったもの、その教室ももうないのが寂しい。
クマは可愛いなぁ
午前中の手芸時間と寝る前にクラシック音楽を聴いているのですが
モーツァルトさんよりバッハさんの方が耳に合っている感じ、
バッハ、いいよバッハ。
両方とも全集なので2セットあわせてCD300枚近くあります。
いつ聴き終わるのか、そしてもう曲は覚えられない (><)←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-11(20:21)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成開始
- ▲
【リバティプリント】46号 フラワーバスケット”ザンジー・サンビーム” と5格子 完成
通院の帰り、初めて行くドラッグストアに行きました。
広告の品で欲しいものがあったので買ってきたのですが
結構大きな店でした。帰るのに車に乗った途端、「ああ、あれも買えば
良かった」思ったのですがすでに遅し。
明日近所のスーパーで買うことにします。
デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドの46号、「フラワー
バスケット”ザンジー・サンビーム”」といつもの5格子が完成しました。
フラワーバスケット”ザンジー・サンビーム”
リバティプリントと合わせた黄色いお花がポワポワしていて可愛い。
チェーンステッチを縦に伸ばさずふんわり刺すのは難しいです。
いつもの5格子
使用しているリバティプリントはカペルVEとエミリーZE。
この組み合わせちょっと地味。
センターパートを囲むパターンも残りあと4枚。
「暮らしの雑貨」と並行して作るけど、雑貨が結構オカンアートなので
なんだか手が進まないよー。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-09(20:01)
- Comment(2)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
【リバティプリント】46号 フラワーバスケット”ザンジー・サンビーム” とりあえずここまで
ここ1週間くらい目が痛くてちょっと頭が重かったので朝活はお休み。
チキオさん母の3回目のコロナワクチン接種に付き添いました。
帰宅して昼食後、まだ頭が重かったのでちょっと横になりました。
1時間ほどでしたが頭スッキリです。あと目の方は昨日ちょっと
お高めの目薬を買ったらあっていたのかこちらもゴロゴロ感と痛みが
なくなりました。
これだけ目を酷使しているのだから当たり前だと思います。
デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドのパターン、フラワー
バスケット”ザンジー・サンビーム”続きです。
まずバスケットの上部分の白布を付けます。
左右上下の布を付けて5
ここでカペルVEとエミリーZEを使っているということは5格子もこれか。
上の白布に刺しゅうの図案を描きます。
今回はそんなに面倒じゃなさそう。
ここまででタイムオーバーになったので刺しゅうと仕上げは次回。
さて朝活ですが、いろいろ作業をしているおかげでネタ画像が
溜まってきてブログが画像に追いつかなくなっているので朝活は
しばらくお休み(早っ!)。
あとチキオさんがいないチキオさん母との生活は案外気を遣って
ちょっと精神的な疲労が、嫁姑問題はなく仲良くやっていますけどね。
無理しないで出来る時にやることにしました。
今日の目の傷みもグッスリ寝たら割と回復したことだし。
豆腐よりもやわい私の意志でした。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-08(20:16)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
【ホビーラホビーレ】<ハーブツリー> やっと完成!
チキオさんの着替えなどを届けに病院に行ってきました。
本当に行って帰ってくるだけでチキオさんには一瞬も会えなくて
悲しかったです。コロナ予防のためとはいえヒドすぎる。
12月の後半から作っていたホビーラホビーレのステッチクロス
<ハーブツリー>がやっと完成しました。
ステッチクロス<ハーブツリー>
発売:2021年4月20日
イラスト:平野明子さん
できあがり寸法:約50×40㎝
少し大判だったのと細かいので時間がかかりました。
チキオさん母が「素敵ね」と言って飾りたがったのですが居間には
飾る壁面がないので自室に飾ります。
下の方からアップの画像を
タイム、セージ、ディルorフェンネル(?)
左からラベンダー、バジル、チャイブ
中段
左から、不明、オリーブ、ローズマリー
ローズマリーは前述、ナスタチウム、レモングラス
ナスタチウムの花は食べられます、いわゆるエディブルフラワー。
レモングラスはトムヤムクンに欠かせません。
左からラベンダー(ラバンディン種?)、イタリアンパセリorパクチー、
西洋タンポポ(?)、カモマイル。
ハンギング部分、右側
名称不明
ハンギング部分、左側
アイビー
ハーブの名称は調べたわけではなく知っている範囲で書いたので
間違っていても突っ込まないでください。
うーん、春っぽい。4月になったら飾りたい。
ハーブ関係のステッチクロスもたくさんあるのですがみんな細かくて
手を付けるのを躊躇しています。でも作るよ、そのうち。
次に作るキットも決めています。
作らなくちゃ、作らなくちゃ!←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-07(20:46)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・完成♡
- ▲
朝活を始めようと思います
昨晩ブログを書いた後考えました。
「時間がなかったら作ればいいじゃないの」と。
人間誰でも24時間、持っている時間は同じです。家人の起床が遅いので
それに合わせて惰眠を貪っていたのですがその時間を朝活に充てる
ことにしました。幸い私は朝には強いので早起きは無問題。
予定では1時間活動の予定だったのですが目が覚めてしまったので
2時間活動に変更、でも早起きは無問題。
私が持っているサンボンネット・スーのキットで一番早い番号の
こちら↓からやることにしました。
いきなりスーとビリーがペア。
あれ、最初から4年分まで持ってなかったっけ?と言われそうですが
なんか最初の方のはもったいなくて手を付けられません(貧乏性)。
そして2時間の作業の結果↓
ここまで進んだ。
1時間だと山くらいまでで下の部分は付かなかったでしょう。
そして上のままだとちょっと中途半端な気がしたので午前中の
家事を済ませた後、リバティの時間を削って外枠を付けました。
今日はここまで。
明日からアップリケに進みます、細かいのでどれだけ進むか。
あとはサボり心が出て早起きしないかもしれないのが心配です。
なんとなく続けているペン習字の講座も3年目に入りました。
こちらに越してきてからはある程度まとまった練習時間が取れるので
ちょっとずつ字の練習もしています。
格安受講料が魅力だったのですが「サービス維持が困難」という
ことで4月から受講料が上がります。新しい会報に新価格が
掲載されていたのですが思っていたよりも上がる。
私が更新するのは7月なのですが続けようかなと思っています。
練習している甲斐あって提出する課題は少しずつ上手くなっている
気がするし、ちょっとずつだけど級も上がっているし。なによりも
持っている万年筆で字を書くのにふさわしい字になりたいので。
値上げは現在無職の身には痛いけど仕方ないか。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-06(20:42)
- Comment(0)
- サンボンネット・スーのアップリケキルトの会
- ▲
いつまで続く、サンボンネット・スー
今日のチキオさん情報。
まだ車椅子での移動ですが、平行棒を使って歩行の練習が
始まったらしいです。2mほどの距離だそうですが、何往復か
しただけで疲れちゃったみたいです。まぁ、そうだよね。
フェリシモ・クチュリエの「サンボンネット・スーの楽しい毎日をつづる
アップリケキルトの会」を頼んでいます。
これは毎月デザイン違いで届きますがもう170番台まで続いていて
一向に終わる気配がありません。
170番台ってことは10年以上続いているわけで。。。
これ私が持っているキットの一部です。
サンボンネット・スー大好き女なので①のコレクションから持っています。
始まってから4年くらいは買い続けましたが思ったよりパーツが
細かかったのと終わる気配が見えないので一旦中断。
その後、クチュリエのカタログを貰っていなかったので何年後かに
久しぶりにカタログを見てみるとまだ続いている。
4年分溜まったキットを消化していないのに再開→そしてまた溜める。
一時中断→再開、また溜める を繰り返していま手元にあるのは
6~7年分くらい。
そのうち作ったのは↓の3枚のみ
「そんなに溜めるなら手放せばいいじゃないの」という声も
聞こえてきますが、これでも20セットは手放しているのです。
でも手放したあとに大後悔。。。お人形はドナドナできても
手芸キットは手放すと後悔することを知りました。。。
そして今月来ると思われる新しいカタログを見ないと
わからないのですがまだ続くと思われ、コレクター気質の
ある私はやっぱり止められません(バカ)。
そうなったらいつも通りチマチマ進めるしかない、と思って
チキオさんが退院したら開始しようと思っています。
なぜ「いつやるか、今でしょ」にならないかというと、チキオさんが
退院すればしばらく家にいるので私は自室で作業できるのですが
チキオさんがいないとチキオ母のことが心配なので居間から離れられません。
あまり一緒にいるのも息が詰まるので今も午前中だけは自室で
作業していますが、そのときはリバティやるので精一杯。
アップリケキルトはいろいろ作業があるので道具のある自室でしか
できないんですよね、だからチキオさんが退院してから。
作ると決めたら「キルティングやるのに背景にあった色のキルト糸
欲しいよね」と思い、作り方説明書にも布に合った糸使いましょうみたいな
ことが書いてあるのでこのコレクションではおとしキルトだけですが
キルト糸欲しくなりました。
それぞれのパターンごとに糸買うの面倒だよね、と思ってネットを
見ていたらいいものを見つけました。
デュアルデューティーのキルティング糸全28色セット。
Paypayの還元ポイントを使いました。
届いて糸見たらテンション上がってニマニマしちゃう私って。。。
やっぱり変態さんです。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-05(20:47)
- Comment(0)
- フェリシモ・クチュリエ
- ▲
【リバティプリント】45号 フラワーバスケット”ザンジー・サンビーム” これだけ?
10時過ぎ頃チキオさんからLINEがあり、車椅子の乗り降りの
練習で疲れた、とのこと。
そうなのよ、私も経験あるんだけど術後のベッドから車椅子への
乗り降りの移動ってかなりツラい。手術した後のキズは痛いし、
車椅子・ベッドって段差?あるし。チキオさんは体重もあるから
きっと大変だろう。
今日のチキオさん情報でした。
「リバティプリントでハンドメイド」のパターンも残すところあと6枚。
今回はフラワーバスケット・”サンジー・サンビーム”です。
タイトルの”サンジー・サンビーム”とはリバティプリントの名前。
こんなプリント↓
亜熱帯の島・トレスコ島の植物(ヒマワリ)にインスパイアされた
デザインだそうです。色も黄色をはじめとしていろいろあります。
今回使うのはザンジー・サンビームAE。
実は私、この柄あんまり好きじゃないんだな(^^ゞ
まずはバスケットの部分を縫い縫い。
今回のポイントは台形の斜線がきれいに一直線につながること、
だそうだ。その辺を心がけて丁寧にチクチク。
台形の横につく白布をチクチク。
付いた。そして今号の作業はここまで。
次号の作業の割合、すごく多くないかい?
パターンはいつもこんな感じなんだな(山下清風)。
次は一日じゃ終わらないな。
ドラッグストアへ行くために今日、運転したのですがまだドキバク。
夕べも「明日車乗らなきゃ」と思ったら目が冴えてしまいました。
車で30分の病院に行けるんだからもっと自信を持たないと。
しかし今度自分が行くかかりつけ医に行く日は雨の予報。
どうか行くときには止んでいるか降る前であっと欲しいと願う私でした。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-04(20:17)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
【リバティプリント】44号 「リスと木の実」 出来た!
チキオさんの手術、昨日無事に終了し事なきを得ました。
昨日は術後辛そうでしたが今日はLINEでちょっとやりとりしました。
心配をおかけしました。
昨日一昨日と病院と家の往復でめちゃ疲れました。
夕べは眠かったのですが、疲れていたのに神経が高ぶって
なかなか寝付けませんでした。
寝る前モーツァルトをかけていたのですが耳に優しかったです。
デアゴスティーニの「リバティプリントでハンドメイド」、44号で
完成する「リスと木の実」と5格子が完成しました。
「リスと木の実」のパターン作成経過。
刺しゅうができました。
どんぐりと鼻の刺しゅうが面倒だったのよ。
アウトラインステッチで輪郭から中心を埋めていきます。
針目は細かく細かく。どんぐりはちょっと隙間ができた。
上下の布を付けてパターン完成。
いつもの5格子も作成。
使用しているリバティプリントはカペルVEとグロリア・フラワーズYE、
だと思います。うろ覚えなので間違っていたら直します。
今回はずれもなくきっちり縫えました。
パターン2枚
残すパターンもあと6枚、先が見えてきました。
先が見えてきたのはいいんですけどね、キルティングをどうしようかと。
最初はミシンでキルティングする予定でしたが、やっぱり手で
やる方が温かみがある。まだまだ先ですがどちらにするかによって
しつけのかけ方が違ってくるのでそれまでに決めないと。
でも大きい作品のハンドキルティング、どのくらい時間かかるんだろ?
デアゴやアシェットの手芸シリーズを何種類か溜めているのですが
他のシリーズを見るとあちらもやりたい、こちらもやりたいに
なってしまって。。。でも1シリーズずつ地道に進めないと、一応
手をつける順番も決めているしね。
あとはホビーラとかフェリシモとか。。。死ぬまでに終わらん。
あーあ、どうするかな(笑)←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-03(20:35)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
予想外の出来事
チキオさんが無事入院しました。
そして病院の入り口で見たものは。。。
「コロナ防止のため面会禁止」
何ですとーーーーー
先月入院前最後病院に行ったときは週2回・一日10分だけでも
面会できたのに。これじゃあ病院に自動車で片道30分かけて行って
着替えの交換を看護師さんに預けて受け取ってくるだけですよ。
LINEでビデオ通話すればいいじゃないと言われそうですが、チキオさんの
LINEはなんか設定がおかしくてメッセージは送れても通話ができない(><)
とりあえず明日の手術のときは本当にちょろっと顔合わせできるらしいけど
3週間近く会えないなんてひどすぎる~。
チキオ依存症の私はどうしたらいいんですか。
コロナのバカ~! (T_T)
いままでチキオさんに隣に乗っていてもらえないと心配で自動車に
乗れない私でしたが今日の帰りはそうもいっていられません。
なんとか安全運転で無事に帰ってきました。自宅の車庫入れも
一発で出来た!
2月は一日でも早く過ぎてくれるのを祈る私です。
(今日は画像なし、ごめんなさい)。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-02-01(20:06)
- Comment(0)
- チキオさんのこと
- ▲