【ホビーラホビーレ】久々、オーガンジー
快晴のわりには気温が低く過ごしやすい陽気でした。
先日ぶつけられて修理に出していた愛車が直ったということなので
チキオさんと車を取りに行き、そのあとちょっと買い物へ。
最近ちょっと服を買い過ぎかなぁ、ホビホビへのお布施がなくなった分
お洋服を買いに走っている感じ、ユニクロですけど。
進めているホビーラホビーレのアップリケタペストリー<ポット&カップ>、
オーガンジーのアップリケまで辿り着きました。
ジャスミンティーの部分なのでオーガンジーは薄黄色。
オーガンジーのアップリケ、すごく久しぶり。いつ頃やったか過去記事を
辿ったら2020年6月に作ったものが最後でした。あとは時間的理由で
ステッチクロスばかり作っていたのとタペストリーでもオーガンジー
アップリケはないものでした。
とりあえず1か所終わった。
ああ、やっぱりいいわぁ、こうやって色が付いていくの。
このキットも色印刷ものですがオーガンジーアップリケが結構あって楽しい。
リバティプリントのアップリケがなくても楽しい。
こういうのまた発売してくれないかなぁ、少しくらい高くてもいいよ。
いまホビホビはクロスステッチに日寄っているみたいだけど、
古参のファンも大切にしてください。
いまはちょっとチキオさん母が心配なので(元気だけど)、なるべくリビングで
出来る作業をしています。カパポホバッグの作成やワークルームのアップリケ
などが出来ないので出来るものを進めまーす。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-30(20:15)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成経過
- ▲
エアコンクリーニング
本格的な暑さを前にちょっと効きが悪くなっていた自室のエアコンの
クリーニングを昨日してもらいました。
高知に来てから冷房は当たり前なのですが、いままで使っていなかった
暖房もこの冬から使っていたので汚れているかなと思いましたが案の定。
業者の方がクリーニングをすると出てくる水が真っ黒でした。
いまはお風呂上がりだけちょっと冷房を付けているのですが(更年期で
風呂上がりの暑さがなかなか引かないので涼しくしている)、エアコンの
効きが良くなった気がします。
昨日の晩、ちょっとチキオさん母が大変だったので画像なし文章簡潔です。
いまは良くなりましたが私は心配性なのでいろいろ気になります。
お互い遠慮のない生活をしていますが、やっぱり嫁は大変です。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-29(20:01)
- Comment(0)
- 日常
- ▲
【ホビーラホビーレ】春っぽいのがないなぁ
普段はチキオさん母がお洗濯はしてくれるのですが、洗濯洗剤が
なくなったらしく洗濯機の横に”ないよ”アピールの空箱が置いてありました。
今日明日はお天気がなんとか持ちそうだったので東京にいたときに
新聞屋さんからもらった液体洗剤の詰め替え用(本体がない)を開封して
とりあえず洗濯しました。
昼前に買い物に行っていつも使っている粉末洗剤の詰め替えを買ってきました。
なくなったら「買ってきて」と言ってくれればいいのですが、そこは遠慮しているのか
言ってくれません。難しいですね。
もうちょっと前に飾っていたのですが部屋のタペストリーを替えました。
ホビーラホビーレの<いちご>と<ガーデン>のタペストリー。
両方とも難しかったなぁ、特に<ガーデン>の方は下絵とアップリケが
合わなくてカットして調整した。
でも苦労した分、飾ると存在感があっていいわ。
春向けの作成済みキットはあまりなくて何を飾ろうか迷いました。
イースターとかあまりピンポイントなのは時期が限られるから食指が
動かない私は部屋の模様替えにも頓着してないけどね。
あと先日買った全集はヤケを防ぐため棚にステッチクロスを掛けました。
<サボテン図鑑>。サボテン大好きなのでこれはこれで飾っておくと
ニマニマが止まりません。相変わらず変態さんな私。
キットを数種類掛け持ちしているのでどれも中途半端で進まない。
予想通り「はじめての刺し子」も届いたのでまずそれを優先して、
今回はそんなに複雑なパターンじゃなかったから時間を掛けないようにしたい。
でやりかけのホビホビのタペストリーも楽しいし。。。
うーん、手が6本欲しいぞ。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-27(20:33)
- Comment(4)
- ホビーラホビーレ
- ▲
【ホビーラホビーレ】やっと刺し始め
昨日スーパーでブーケを買ってきました。
花の定期便はどうも送ってくれるお花屋さんとのセンスが合わなくて
止めてしまったのですが、同じくらいの値段でスーパーの花の方が
豪華だったらこれからはそっちで買いますね。
バラとカスミソウのブーケだったのですがこのボリュームで
500円ならとても安いと思いました、しかも豪華だ。
ホビーラホビーレのアップリケタペストリー<ポット&カップ>、
準備してから数日たってから刺し始めました。
刺しゅうをしてからオーガンジーアップリケをするところが何か所があるので
まずそこから刺します。
真ん中のフルーツティーのところから。
ブラックベリーとラズベリーの刺しゅうが細かくてイヤン。
この上からオーガンジーをアップリケしますがとりあえず被せるところの
刺しゅう全部することにします。
横のカップ
あとカップの中の輪切りのオレンジを刺す。
ここまでやってこのタペストリー楽しいと思った。
でも大きいから進まない。
今はネット通販が発達しているので高知でもなんとか生きていけるのかな?
と思う私ですが、先日ちょっと失敗しました。やはり信用がおけるところで
買わないとダメね。
最近オシャレ?に目覚めてきて服をよく買っていますが、私くらいの
年齢だとどんな服を買っていいのか悩みます。いかにもオバサン風の
服は着たくないし、若めのもちょっとイタイ。
心はいつも10代なんですけどねw←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-26(20:04)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成経過
- ▲
【リバティプリント】52号 センターパート まだ先は長い
『鬼滅の刃』、寝る前に読んでいますが面白くて夜更かし気味。
今日は眠くてしかたなかったです、そして寝た。
これでも特にチキオさん母とかから文句を言われることもなく
安穏と過ごしています。
デアゴスティーニ・「リバティプリントでハンドメイド」をまだまだ続けています。
52号の作業が多くて全然進みません。
センターの文字終わった。
文字は一文字ずつ色違い。
あ、最後の”Y”の中を刺し忘れた。。。
刺した
茎の刺しゅうはエンドレス
まだまだ終わりません。
52号は茎と葉を刺すのですが当分終わりそうにないや。
でも先が見えてきた。
完成目指してひたすらチクチクだ
明日か明後日頃「はじめての刺し子」が届くかな?
そしたらそちらに掛かりきらないと、今回は時間のかかるパターンが
来ませんように←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-24(20:19)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
グミが好き
お菓子ではグミが好きです。
チョコレートも好きだけど太るので食べないようにしています。
グミでもカンロのピュレグミが好きで、去年発売された期間限定の
「ベリー・ベリー・ベリー」味が超気に入って箱買いするほどでした。
ダンボール箱で箱買い、実はこれ2箱目。
それくらい気に入ったの、賞味期限8月までだから頑張ってモギュモギュしよう。
先月届いたフェリシモのカタログに「ニッポンエール 国産素材の果実グミの会」と
いうのを見つけました。全国20種類の果実のグミが4種類×2の計8袋が
5ヶ月か10ヶ月送られてくるのですが(10ヶ月だと2クール)迷わず注文。
普段チラシのカタログは見ないのですがそのときはグミが呼んだのでしょうか。
今月届いたのがこちら↓
八丈フルーツレモングミから食べました。レモンなので酸っぱいかなと
思ったのですが(酸っぱいの平気だけど)あまり酸っぱくなくて美味しかったです。
ただ中身がちょっと少なかったのが△かな。40グラムと書いてあったので
ピュレグミよりは少ないなと思っていましたが粒だと10粒くらいしか
入ってないわぁ。1回で2粒食べるのでなくなるの早そう(^^;
でも美味しいからいいわ。
しばらくグミ三昧します。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-23(20:08)
- Comment(0)
- おいしいもの
- ▲
ふーこは新しいアイテムを手に入れた
お隣の市に海洋堂のホビー館があるのですが、そこでリカちゃんキャッスルの
イベントをやっているそうです。ニュースで見ました、高知県初開催だそうです。
行きたーい!!!
最近手に入れたもの
アンカー刺しゅう糸の糸見本帳です。
実物糸見本が付いているので、これで残ったホビーラホビーレの
キットで糸番号の付いていないもののアンカーの番号を調べられます。
終わった糸で番号が付いていないものは整理に困ってねぇ。
よくリボンや包装紙を取っておいて「後で何かに使うから」と言っている人と
同じで結局キットの残り糸も何も使わない気がしますが
ちゃんと整理しておこうと思います。
あと手芸とは関係ないけど30年来欲しかったもの。
作家の故・高見順さんの全集です。
ずっと欲しかったのですがなかなか縁がなくて、この度ようやく手に入りました。
20巻+研究本1巻の全21巻に配本時の報も付いているほぼ完品状態。
ベッドサイドの本棚に収納してニマニマしているのですが、まだしばらくは
読めそうにありません。
しかもこの全集、旧字使いで文字も小さく本文も二段組なので読み始めても
全巻読み終わるまでにどのくらいかかるのだか見当つきません。
何でも収集癖があって困ったもんです。
今日は暑いなぁ。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-22(20:20)
- Comment(0)
- マンガ・本
- ▲
【フェリシモ・クチュリエ】刺しゅう きほんのき 4回目
なんとなく余熱で体ダルダルで静かに過ごしていました。
昨日から再度読みだした『鬼滅の刃』を読み続けています。
煉獄さ~ん。
フェリシモの「はじめてさんの刺しゅう きほんのき」の4回目が出来ました。
今回練習するのはクロスステッチ、ダブルクロスステッチ、リーフステッチ、
フェザーステッチ。
あ、仕上げがちょっと斜めった。
この黄緑色すごくキレイ。
クロスステッチ
特に問題なし。
ダブルクロスステッチ
特に問題なかったけど仕上げアイロンの時、1本どりの縦糸が
ずれたみたい。あとで直しておこう。
リーフステッチ
よく拍手コメントを下さるH様いうところの「ゲジゲジくん」。
葉の数が多くなると大変だけど、あまり報われる感のないステッチ。
ホビホビのステッチクロスには出てきてほしくない(^^;
フェザーステッチ
初めて刺すステッチ。
難しそうに見えるけどちょっと楽しい。
ステップアップ作品は巾着。
刺しゅう部分多し。
アップ
今回サテンステッチも多かったけど練習の甲斐があったのか
キレイに刺せた(^^)
こういう風にちょっと複雑な図案になってもこのくらい刺せると
素敵な柄のフランス刺しゅうやりたくなっちゃいます、やるヒマないけど。
このシリーズもあと2キット。22種類のステッチをマスターするべく
きちんと終了させたいです。
拍手コメントお返事です
H様
いつもありがとうございます。
ステッチクロスの針目、端の方は針目が合わなくなっちゃったりしてますが
概ねキレイに刺せているかな?と思います、刺すのはもう感覚です。
色印刷じゃないのはいいですよね、もう出ないのかしら?
私も飽きっぽいので並行してやっていますが、並行してやらないと
生きているうちにキットが終わらないんじゃないかという焦りもあります
あ、実は作業部屋もう出来ています。チキオさんはイビキがうるさくて
一緒の部屋で寝られないのでベッドの置いてある部屋は一人で使っています。
ミシン2台、アイロン、やりかけキット諸々出しぱなっし状態。テレビが嫌いなので
見たくない時は部屋に一人で籠っています。田舎の広い家だからできる技ですかね。
子供もいないので家は3人でも広いくらいですがまだ引っ越し荷物の片付けが
済んでいない状態で部屋のスペースを無駄に使っています(とにかく荷物が多い)
早く片付けたいです。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-21(21:12)
- Comment(0)
- フェリシモ・クチュリエ
- ▲
【ホビーラホビーレ】今度はタペストリー開始
一昨日打った新型コロナワクチン3回目接種の副反応が
昨日ひどくて大変でした、39度近い高熱と悪寒に苦しみました。
同じ日に打ったチキオさんはケロっとしてるのに、なんでだ~。
今は平熱に戻り、ほぼ回復しました。
ホビーラホビーレ、今度はアップリケタペストリーを作ります。
アップリケタペストリー<ポット&カップ>です。
刺しゅう糸はこれだけ。
他に金糸・銀糸、巻いてないのは使いにくい。あとはビーズとスパンコール。
オーガンジー多め、無地布ちょっと。
「リバティプリント使用」って書いてあるけど。。。
縁布だけに使用、アップリケはなし。
それにしても50㎝四方のタペストリーで6,000円かぁ、高い。
ちなみにこれ、2019年のキット。
色印刷キットなんで早く作ろうと思って開封しましたが、作り方説明書を
見るとちょっと面白そうです。でも「色印刷キットは早く消化しよう」年間なので
このまま作成に進みたいと思います。大き目なので大変そうですが
5月中には完成させたいところです。
↑この記事は昨日の昼間調子の良いときにキットを準備して下書きを
書いていたものです(話の枕は除く)
昨日は解熱剤と胃薬(気持ち悪かった)を飲んで熱は下がったのですが
今度は体温調整がうまくいかないのか、暑くて寝られない。
結局寝付いたのは1時半過ぎで一度8時過ぎに目が覚めて何となく
まだふらつくので昼までもう一度寝ていました。
午後になってほぼ回復してきたのですがチキオさんに「今日は手芸はダメ」と
言われたので『鬼滅の刃』を1巻から読み直していました。やっぱり面白いわ。
『鬼滅の刃』のネタもあるのでそのうち書きたいわ。
拍手コメントをくださったH様
お返事、次の記事で書きますね。ごめんなさい。
←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-20(20:41)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成開始
- ▲
【フェリシモ・クチュリエ】ワークルーム 作成経過②
新型コロナウィルスワクチンの3回目の接種に行ってきました。
注射とか献血とか全然平気なのでいつも針刺すときガン見です。
チキオさんと一緒に行ったのですが、彼はビビりなので絶対見ません。
帰りの車の中で「副反応が。。。」とか思ったらしいですがビビりにも
ほどがあります。
久しぶりにフェリシモ・クチュリエの「コットンアトリエタペストリーの会」の
2番「ワークルーム」に手をつけました。
作業机のイスからアップリケ
これだけで2時間かかった。。。
ワードローブに進みます。
まずワードローブの棚の中の後ろ板になる部分にレースをつけて
土台布にしつけチクチク
ワードローブ本体を仮置き
今回はここで時間切れになった。
フェリシモの新しいのの発送メールが来たので、届いたらちょっとストップして
ラスカルを進めなければ。
自分で自分の首を絞めているけど楽しいからいいや。
自室のチキオさん荷物をほぼチキオ部屋に押し込め、寝室兼アトリエ(?)が
ほぼ出来てきました。職業用ミシンを結局置くことにしたので憧れのソファー生活は
出来なくなりましたが、今やっているデアゴのマルチカバーなどの大作を
広げてしつけがけなどは出来るスペースは確保しました。
空間が多いのでやりかけのキットや罪庫を置くのはどうしようか悩みましたが
やりかけは100均で買ったバスケットボックスの中へ、罪庫は某ドールメーカーの
ショッパーに入れることで解決しました。でもこれから届くキャシーの延長分や
スヌーピー刺しゅうを入れるショッパーがありません。
誰かボークスのSD用ショッパー譲ってください、マジで切望。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-18(20:29)
- Comment(0)
- フェリシモ・クチュリエ
- ▲
【ホビーラホビーレ】<ハーブガーデン> 4年ぶりにリベンジ完成
金曜日の夕方、東京から帰ってきました。
水曜日に私を空港に送った帰り、チキオさんがスーパーへ寄ったら
お婆ちゃんの乗った車が側面不注意でウチの車の横にぶつけられたと
連絡があって心配していたのですが、100%向こうの不注意でウチの
支払いはなし、チキオさんもケガもなく安心しました。
もらい事故は怖いです。
ホビーラホビーレのステッチクロス<ハーブガーデン>、丸々4年経って
リベンジ完成となりました。
ステッチクロス<ハーブガーデン>
販売:2016年3月20日~
イラスト:平野明子さん
できあがり寸法:約47×47㎝
下書き線だけで色印刷なし布はやっぱりいいですね。
刺しゅう糸の番号を間違えて本来の糸が足りなくなってしまい、
放置してほぼ丸々4年。残り糸から同じ糸を見つけたので再開。
死ぬほど面倒臭かったセンター部分
キルティングのときの習性でつい真ん中のモチーフから始めてしまいますが
別に真ん中からやらなくてもいいんですよね。
色変えとか後ろでの処理とかかなり悩んだ記憶があります。
左上のモチーフ
右上のモチーフ
右のフレンチノットがひたすら大変だった。
そして案の定糸替えのときに色を間違えてやり直した。。。
左下のモチーフ
ここは特に問題なし
右下のモチーフ
ここも特に問題なし
縁の処理は毎回三つ折りが重なってミシンがかけにくいなと
思っていましたが、「額縁処理」のやり方を覚えたので今回は
その方法で処理してみました。
角がゴロつかなくていいわ~(^^)
パッチワーク用アイロンは2つ出てきたのですが、普通のアイロンが
引っ越し荷物から出てきません。このままでは大き目のものに
アイロンがけするのに不便だから早く発掘して欲しい、とチキオさんに
言ったのですがもう発見不可能と言うので結局彼がネットで新しいのを購入しました。
なんかもったいないような気もするのですが元々のチキオさん実家に
あるアイロンも使えるかどうかわからないようなシロモノなので
(我が家人たちはアイロンをかけるような服を着ていない)、
引っ越し荷物からアイロンが出てきた暁にはチキオさん母に譲ることにします。
それにしてもアイロンかけが必要な服着るの私くらいなんて(^^;←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-17(20:06)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・完成♡
- ▲
【キャシーといっしょにハワイアンキルト】17号 カパポホバッグ開始
明日から2泊3日で東京に帰ります、私1人です。
宿泊するホテルの確認などしようと思ったらメールが見つからず
ワタワタしていたら1時間も経ってしまいようやくなんとかなりました。
東京に着いてからの予定はぎっちり詰まっているので結構
ハードスケジュールですが半年ぶりなので楽しんでこようと思います。
デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの
暮らしの雑貨、17号から作る「カパポホバッグ」を作っています。
外袋は縫いました(経過の画像忘れた)。
次は中袋、パーツをチョキチョキ。
正六角形は底部分、水玉模様は内ポケットです。
内布の1枚にポケットが付きました。
これから外袋と同じ要領で縫っていきます。
冊子では「最初2、3針返し縫をしてあとは並縫い」と書いてありましたが、
「並縫いではバッグとして強度はどうなの?」と思い半返し縫いで縫っています。
外袋だけ見るとなかなかいい感じなので完成が楽しみです。
最近「ワークルーム」のタペストリーが滞っています。
これが出来ないとサンボンネット・スーが進めないのでなんとか
時間を捻出しないと。。。帰京後だな。
職業用ミシンを出しましたがまだ作業ができる状態ではありません。
早くチキオさん荷物を引き上げてもらわないと。
だんだん部屋が片付いてきたのでベランダに通じる窓が全体的に
見えてきました。遮光カーテンを掛けているのに朝方はなぜか明るい。
明るくなったら起きてくるという健康的な生活を送っています。
拍手コメントお返事です
お名前のなかった方へ
フリクションペンの豆知識、お役に立ったようでなによりです。
これからも思いついたお役立ち情報を書いていきたいと思うので
また見ていただければ嬉しいです(^^) ←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-12(20:12)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト
- ▲
【リバティプリント】51号 センターピースに入ります
今日は朝から地域の清掃会がありました。
ご近所さんに「参加してるよ」アピールをするべくチキオさんが家の周りを
掃除しました。ウチの女性陣(私とチキオ母)はそれがさも当たり前のように
「朝ごはんは戻ってきてからにしようね」と言ってチキオさんの掃除が
終わるのを待っていました。
はちきん(土佐女のこと)は強いなぁ。
デアゴスティーニの「リバティプリントでハンドメイド」も51号。
マルチカバーの20㎝角のパターンも終わり、いよいよ大きなセンターピースに入ります。
まず真ん中の白無地の上下左右に付けるエミリーAEをカットします。
その布を白無地に縫い付けて中央部分の土台が出来ました。
実物大型紙をあてて刺しゅうとアップリケの線を写します。
毎度おなじみのフリクションペンを使っています。
フリクションペンは白地には有効ですが色生地に使うと線を消したときに
線を引いた部分が色抜けしてしまうことがあるのでご注意を。
センターピースは6回に分けて作成します。
ここから先は刺しゅうが多いので時間がかかりそうです。
楽しんでゆっくり進めます。
トップが出来たらハンドキルトにするかミシンキルトにするか悩みましたが
落としキルトとかキルト線が多くて「ハンドキルトはムリぽ」と思い
結局ミシンキルトにしました。上送り押さえとかフリーモーションの押さえも
購入しました。まだまだキルティングまでの道のりは遠いけど、
その日に備えてミシン周りを片付けようと思います。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-10(20:01)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
【ホビーラホビーレ】<ハーブガーデン> あともうちょっと
朝晩と日中の寒暖差が激しいです。
日中とお風呂上がりは半袖のTシャツでも大丈夫ですが、朝晩は
長袖のTシャツに冷える時はユニクロのウルトラライトダウンの
ベストを着ています。
自分でも体調を崩さないように気を付けています。
ホビーラホビーレのステッチクロス<ハーブガーデン>ちょこちょこと
進めています。なんかホビホビの時間があまり取れないよぉ。
いまこんな感じ。
だいたい刺した、あと1モチーフ。
右上のここだけ
この葉っぱのチマチマさがマニアごころをくすぐるわ。
ホビーラホビーレの新作をWEBで見ましたが相変わらずクロスステッチ優勢。
なーんにも作りたいものがない、お財布に優しくていいけど。
これからも期待できない感じだから、これは罪庫を作れってことね。
1ヶ月~2ヶ月で1キット作成を目標にして作るわ!!←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-09(20:30)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成経過
- ▲
【フェリシモ・クチュリエ】刺しゅう きほんのき 3回目
暖かくなってきて庭が草ぼうぼうになってきたので手入れを
したくなりました。日焼けするのが嫌なのでチキオさんに「日よけの
帽子買ってきて」と言ったらリハビリの帰りにホームセンターで
買ってきてくれました。これで庭の草むしりやれってことねw
よーし、私好みのイングリッシュガーデンかバラ園にしてやる(絶対無理)
フェリシモの「はじめてさんの刺しゅう きほんのき」の3回目が出来ました。
今回練習するのはストレートステッチ、フライステッチ、ボタンホールステッチ。
ストレートステッチ
ストレートステッチって同じ方向から針の出し入れするのね。
私は糸をケチって上→下、下→上に刺していました。
これからは基本に忠実にね。
フライステッチ
今回は下書きがY字だったからそう刺したけど、横に渡す糸の幅や
縦に刺す糸の長さによって表情がでるステッチ。楽しい。
ボタンホールステッチ(ブランケットステッチ)
これは刺したことがあるようなないようなステッチだったから、ここで
おさらいができて良かった。
縦や横の柄は基本の練習を刺したあとステップアップで刺す柄です。
単純なステッチでも組み合わせるとキレイ。
ステップアップ作品
今回はティッシュケース。
相変わらずサテンステッチはようわからん。
このシリーズは作品全部にちゃんと下書きがあるのですが、唯一この
ティッシュケースには下書きがなく図案を写す練習になっています。
付属のチャコペーパーを使って図案を写したのですが刺し終わってから
写した線を消そうと水を含ませた綿棒やウエットティッシュで拭って
みたのですが下書き線が落ちず。。。
水でジャバジャバやったのですが結局落ちませんでした。
自分で持っていたチャコペーパーを使えば良かった
仕上げは半返し縫いとのことでしたが、ミシンでガーっと縫いました。
おおむね満足。
きほんのステッチのクロスは繋いでミニタペストリーにする予定です。
へたくそステッチを見て臥薪嘗胆するのだ。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-08(20:30)
- Comment(2)
- フェリシモ・クチュリエ
- ▲
【はじめての刺し子】30号「亀甲」、31号「花文」 疲れた
郷ひろみのコンサートに行けることになりました、まだチケットが
受け取れないので席がどのへんかわからないのですが楽しみです。
私は新御三家の中では野口五郎推しなのですが、ヒロミ・ゴーの
コンサートに一度は行ってみたくて。まさか高知でその夢が叶うとは
思いませんでした。秀樹も見たかったけどもう無理だしね、悲しす。
アシェットコレクションズの「はじめての刺し子」30号の「亀甲」と
31号の「花文」がやっとできました。
30号「亀甲」
「亀の甲羅が連なる亀甲文様は縁起のいい文様として親しまれて
います」とのこと。
一見すると難しそうですがこれはそうでもなかったです。楽しく刺せた。
31号「花文」
「花が咲いている様子をそのまま文様化したような、華やかな印象」
とのこと。確かに華やかなんだけど刺していてエンドレスゾーンに
来たかと思いました。
一つの模様に糸が5列重なっています。同じところを5回刺さなくては
いけなくて刺しても刺しても終わらない状態。途中でイヤになってきました。
模様が重なるところは計20本の糸が通ることになり刺しにくいし。
このシリーズのパターンはリアルタイムで刺していますが、その分他の
手芸がストップしてしまうのであまり時間をかけたくないのですが
とにかく終わらない。もう昨日と今日はこのパターンにまた全集中してました。
またこの手のパターン、出てくるのかな?
とにかくなんとか終わりました。
昨日は4月6日”読む日”だそうでブックオフが20%引き。
私はおそらくもう読まないであろう新冊で買った文庫本を
買い取ってもらうべくちょっと出掛けたのですが、引き取り額の
あまりの安さにびっくりしました。
売ってから同じ額くらいの本を2冊買ってくるというあまり意味のない
ことをしたのですが、私の売った本がまた誰かを楽しませてくれれば
いいでしょう。
拍手コメントお返事です
H様
こんばんは♪
玄関にはマニキュアフラワーみたいなのがホコリをかぶって
飾ってあったので、チキオさん母に聞いてみてからはずしてホビホビを
飾りました。チキオさん母はほとんど外出をしないので気が付いているのか
いないのか(^^;
完成品飾ると楽しいですよね、作った~ていう感じ。
罪庫はまだたくさんあるのですがアップリケタペストリー、
また発売されないかなと私も思います。リバティ高くて採算あわないのかしら?
最近はがなはさんもデザイン離れちゃったみたいで寂しいです。
いま刺しているのが終わったらアップリケタペストリー作るつもりです。
←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-07(20:10)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲
玄関の様子
いま作りかけのキットばかりでネタがないふーこです。
ここしばらくいろいろペースを上げて作っていたのでちょっと
疲れてしまい、作成のペースを少し落としています。
作ったものを玄関に飾りました。
先日完成した<ハーブツリー>のステッチクロスと以前に作った
アップリケタペストリー<ガーデン>。タペストリーの方は大きくて
前の家では飾れなかったので今回日の目を見て良かった。
チキオさん母はこういう系のが好きみたいで<ハーブツリー>を刺していた時も、
いまの<ハーブガーデン>を刺しているときにも興味を示してきました。
<ハーブツリー>はリビングに飾りたかったのですが、チキオさん実家の
リビングには壁があまりなくしかたなく玄関に飾りました。
玄関はちょっと暗いので気が付いてくれているかはちょっと不明。
一応「飾りますね」とは言っています。
玄関には明り取りのはめ殺し窓が上の方にあるので飾っているうちに
ヤケないかちょっと心配ですがマメに交換しましょう。
お庭も春になって草がモサモサしてきました。
ガーデニングでもしたいところですがあまり日ざしが強い日だと
紫外線アレルギーな私は肌が痒くなってきてしまい。。。
悩ましいところです。
Amazon Primeで映画『告白』を観ました。
観たい観たいと思ましたが、松たか子さんがあまり好きじゃなくて
今まで観ずじまい。原作も読みましたが映画もイヤミス感たっぷりでした。
せっかく会費を払っているのだからアマプラは有効活用したいわ。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-05(19:53)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ
- ▲
役に立つもの紹介
いろいろ作品が出来てホッとしたのか、はたまた仕事もしていないのに
土曜日で気が緩んだのか今日は眠くて仕方がありませんでした。
どうにもならないので仮眠を取りましたがいろいろ予定してい
ことができませんでした。
私が購入して役にたったものを紹介します。
デスクスレダー
これは楽に糸通しができるという優れもの。
針入れに針の穴を下にして針を入れ(針の向きは関係ない)、糸かけに
糸をかけ、右のレバーをワンプッシュするとあら不思議、針穴に糸が通ります。
クロバー製品なのでクロバーの針推奨なのですが、私が縫い物の時に
愛用しているみすや針の四ノ二やチューリップのキルト針・アップリケ針も
OKでした。針穴が楕円のものだったら大概の針は平気だと思います。
刺しゅう針や一部の針には対応していません。
このデスクスレダーの存在は以前から知っていたのですが、値段が
1700円ちょっとと高いのとワンプッシュで針に糸が通るなんて
眉唾ものだはと思って手が出なかったのです。
最近老眼と目の酷使で針に糸を通すのがツラくなりダメもとで買って
みたのですが、まぁこれがストレスなく針に糸が通るのでラクチンです。
お値段がちょっと高いのが難点ですが、糸通しのストレスから
解放されるのでコストは十分回収できると思います。
もう一つは書籍です
『いちばんよくわかる刺しゅうの基礎(日本ヴォーグ社)』
基本のステッチがわかりやすく載っています。
それぞれのステッチの刺し始めのやり方や最後の糸処理の仕方、
刺す順番などが詳しくイラストで解説されていてとてもわかりやすいです。
いろいろ目からウロコなことが出ていました。
こちらは2020年に2010年版の内容に改訂増補されていま出版されています。
2010年版も持っています。
新しいのを買ったのでこちらは処分しようかと思ったのですが。。。
改訂版ではクロスステッチにページを割いた分、削除されてしまった
ビーズ刺しゅうとアップリケについて載っているのです。
ビーズ刺しゅうのセクションではビーズの付け方やスパンコールの
付け方も載っているのでホビーラホビーレのパーツ付けがあるものを
作る時に役に立ちます。
今は改訂増補版しか買えませんが持っていて損はない一冊です。
私のおススメですがこのブログを見てくれた誰かの役に立てば幸いです。
ある理由があって最近ベートーヴェンの交響曲第7番と
ピアノ協奏曲”皇帝”を覚えるためによく聞いています。
交響曲第7番の方はなんとなく4楽章をそれぞれ頭に入れたのですが、
”皇帝”の方がなかなか頭に入らない。CDで聞いているのに
第2楽章と第3楽章の切れ目がよくわからない。この歳になるとクラシック音楽は
なかなか覚えられません。6月頭までにはなんとか覚えないと。
ipodで歌謡曲からロックまでチクチクのお供として聞いていますが、
クラシック音楽も大好きです。なんか心なごみます。
音楽っていいな。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-02(20:38)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲
【キャシーといっしょにハワイアンキルト】レフアのパターン
チキオさんはリハビリ、チキオさん母はボーリングへ出掛けて
午前中は一人でした。何かあるといけないのでリビングでチクチク
していました(2階にいるとドアフォンの音が聞こえないのです)。
デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトのパターン
「レフア」の作成過程です。
アップリケ布を切ってしつけがけ。
アップリケ布の約1㎝内側にしつけをかけます(アップリケの折り込みが
5㎜以上にならないようにするため)。
アップリケを地道にチクチクして終了。
今回のレフアのパターンはこの花の部分のギザギザがポイント。
もっとギザギザにメリハリを出したかったのですが、とがった部分は
まだしも凹んでいるところが鋭くならなくて。。。難しかった。
キルトラインを引きました。
今回はチャコシャープペンを使いました、間違えても水で消せる。
冊子のお手本を見ながら引いたのですがなんか私のアップリケ大きくて
花のギザギザ部分のエコーキルトラインが二重になりませんでした。
原因はなんとなくわかっているのですが最後につなげるときにどうなるだろ?
1号と2号はもう一冊ずつあるのでそれに付いている生地を使って
やり直そうかな、大変だけど。
レフアは悲しい伝説のある花。私思うのですがこの伝説の神様とか
ギリシャ神話の神様とかどうしてこうも邪なんでしょうか。
やっぱり神様は信じられません。
何年振りかでネイルをしました。別にサロンに行ったわけではなく
自分で目立たない色のマニキュアを塗っただけです。
針仕事をしているとクセなのか左手の親指と中指の爪に針が当たって
ボロボロになるのでネイルはしなかったのですがちょっと気分転換。
春だから明るい気分になります、高知はいいところです。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-04-01(20:34)
- Comment(2)
- デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト
- ▲