fc2ブログ

シェルのエコモマイコースターに進みます♪

 昨晩は新しいエアコンのおかげで久しぶりによく寝られました。
明け方は大雨でどうなることかと心配していましたが、起きる頃には
雨も上がって一安心。雨降り後なので蒸し暑くなりました。


 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの暮らしの雑貨
「シェルのエコモマイマット&コースター」、ランチョンマットが出来上がったので
次はコースターに入ります。

 表布を配置して縫いまーす!
hawaiian26_1.jpg

 表布完成
hawaiian26_2.jpg

 ついでに寒色系も進めます。
hawaiian26_3.jpg

 暖色系と寒色系の表布ができました、キルトラインを書きます。
hawaiian26_4.jpg

 コースターはキルティングがあるので表布・裏布・キルト芯の順に重ねます。
hawaiian26_6.jpg

 チクチクして表に返し、返し口をふさいでコースターの形にしました。
hawaiian26_7.jpg

 しつけをしてキルティングの準備完了。
hawaiian26_8.jpg

 ここからキルティングに入ります。小さいから大丈夫かしら?


 実はいままた別のキットに手を出して隙間の隙間時間でチクチクしています。
キルティングまで進みましたがこれがまた楽しい(^^)
いまちょっと恵まれた環境にいるので手芸しているときが一番シアワセ。
もうすっかりご隠居と化しています。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


エアコンは壊れ、ホビーラホビーレは進まず

 木曜日に自室のエアコンが壊れました。
その前日からなんだか効きが悪いなと思っていたのですが、室外機も動かなく
なったのでいよいよ壊れた。買ったお店に修理を依頼したら一週間後とのこと。
そんなに待てないので近所の大型家電店に電話を入れたら翌日には設置工事を
してもらえるとのことでチキオさんと出掛けました。

 買い替えのエアコンはすぐに決まったのですがちょっとの差で取り付けが
今日になってしまい、うへぇ~と思いました。
木曜日は体から熱が逃げずに一日ぐったりしていました。寝るのも自室では
寝られないのでリビングに寝ることになりました。

 昨日の金曜日は朝からリビングにいたのでなんとか過ごせたのですが、午後
リビングのエアコンクリーニング予定が入っていてその間は車庫を開けて
いなければならず、車で出かけてきました。気になっていた(高知では)大型の
手芸店を見に行ったり、無印良品で買い出しをしたりそれなりに有意義に
過ごしたのですが、やはり帰宅後は死んでいました。

今日やっと新しいエアコンが取り付けられて生き返りました。


 そんなこんなで手仕事ははかどりませんでしたよ。
ホビーラホビーレのステッチクロス<ワインマップ>も月内に完成は無理っぽい。

 現在の進捗はこんな感じ。
winemap6.jpg
 大きなモチーフはもうここのみ。ここが終わればあとは2本どりのところを
まとめて刺します。
winemap7.jpg
 もうほとんど終わっているんですけどね。

 次にやる予定のものは決まっています。
今度はタペストリーを作る予定なので一か月では完成しないかな。


 ハイビスカスが5輪目の花を咲かせました。
haibisucasu1.jpg
 今回は花びらが大きくてマンモスフラワー(ウルトラQに出てくる怪獣)のようです。
ハイビスカスは一日花なので一日しか楽しめませんが蕾はまだあるので
しばらく楽しめそうです。

 今日のピョン太
kaeru2.jpg
 ヒマワリの茎のところにいました。この撮影をしたあと大雨が降って来たので
雨が小止みになったときに見たらもういませんでした。
ピョン太、元気に過ごしてね。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


スヌーピーのマルチケースが出来ました♪

 昨日の午後総合病院にいく予定だったのですがお医者さんの都合が悪くなって
キャンセルになりました。かかりつけ医からは昨日までの薬しかもらっていなかったので
急遽予約を入れて今日行ってきたのですがコロナもまた流行り出してきたので
いろいろ大変ですね。


 デアゴスティーニ・刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズで作る刺しゅうの
雑貨「マルチケース」、刺しゅうだけ終わって放置していましたがやっと
重い腰を上げて作り始めました。遅いって

 まず刺しゅうした布(ふた)をカットします、カーブは文化服装学院の
カーブ定規を使用しました。
snoopy6_2.jpg

 6号に付属していた布に接着芯を貼り本体を作ります。
冊子の説明では内袋は付けないのですが無視して付けました。
snoopy6_3.jpg
 ん、なんか内袋をつけたせいか口のところに厚みが。。。

 ふたを縫って返します。カーブがあまり出ていないな。。。
snoopy6_4.jpg

 本体にふたを付けます。
snoopy6_5.jpg

 ふたと本体にスナップを付けて
snoopy6_6.jpg

 完成です!!
snoopy6_8.jpg
 内布を付けた口に厚みが出たのでなんかちょっと変。
私は使わないのでスヌーピー好きのチキオさんにあげました。喜んでくれました。
メガネケースにするそうです。

 「刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ」もこれでやっと先に進めます。
ちょっと溜まってしまったので頑張って進めたいです、追いつくのは諦めたけどね。


 今日ハワイアンキルトの素敵キットが届いたのですが一体いつ作るのでしょうか?
でも私の好みにぴったりなキットなので注文したことに後悔はしてないわ。
毎回そろそろ控えないと、と言いつついつキットを買うのを止めるのでしょうか(笑)


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


エコモマイマットは続く

 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトで作る暮らしの雑貨
「シェルのエコモマイマット&コースター」を続けています。

 ランチョンマットの続きです。

 パーツと土台布を合わせて表面を作ります。
hawaiian24_11.jpg

 裏布と合わせてチクチク
hawaiian25_1.jpg

 完成まであとちょっと
hawaiian25_2.jpg

 出来上がり線から5㎜内側にステッチをします。
hawaiian25_3.jpg

 エコモマイマット完成!
hawaiian25_4.jpg

 このあとはお揃いのコースター作りに入ります、まだ続きます。


 庭で育てていたヒマワリが咲きました。
niwa3.jpg

 一番咲きの良いもの。
niwa4.jpg
 なんか思っていたより小ぶりの花だったけど一生懸命咲いてくれてとても嬉しい。
これからミニヒマワリやハイビスカスも咲きそうなので楽しみいっぱいです。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


刺し子の花ふきん<貝殻>

 今日も朝も早くから医者の順番取りに並びました。
もう疲れて行くのを止めたいけれどあと2、3回は行かないとダメかな。
帰宅後昼過ぎにちょっと寝ようと思ったのですがトロトロした時に
非通知のワン切りがあってそこから寝られなくなってしまいました。
少し寝られたのでそのあと元気に過ごせましたが迷惑な話です。


 スヌーピーのマルチケースを作っているときにボンドの乾く間の時間が
もったいなかったのでアシェットコレクションズ・はじめての刺し子、
10号から始まる「季節の花ふきん<貝殻>を作ることにしました。

 布を切って周りを折って真ん中から半分に折って周りを刺します。
sahiko10_2.jpg
 四隅に飾り糸が付きます。

 貝殻を区切る縦横のラインを刺します、まず縦ラインから。
sashiko10_1.jpg
 いつものパターンと比べると布が刺しやすいです。刺し子って本来は
こうなんだろうな。このくらい楽に刺せると楽しいね。

 これは隙間時間の隙間時間にチクチク刺していきます。
いつできるかな?


 朝、でっかいクモがいてちょっと悲鳴をあげました(ギャー)。
窓を開けて外に出そうと思ったのですが出て行かずに茶箪笥の裏に
入って行ってしまいました。クモは殺してはいけないと言われているので
叩いたりはしませんが大きいのは気持ち悪いです。
庭には小さいクモがたくさん巣を作っています、去年の夏は大きいクモの巣も
あったのでそのうち巣を張るのかな?
夏も終わると一斉に姿を見せなくなるのでいいですけどね。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


布とたわむれる

 最近早起きが続いたせいかどうにも目がショボショボして針を持つ気に
ならなかったので、ミシンで出来るものを作ることにしました。

 まずは布をいろいろ81枚正方形に裁断し、縫える接着シートに配置。
mat1.jpg

 アイロンで布をシートに接着して裏に返して布と布の境目で折ってミシンかけ。
mat2.jpg

 横方向もミシンかけ。
mat3.jpg

 表に返すとこんな感じ。
mat4.jpg

 裏布を付けます。
mat5.jpg

 簡単マットの出来上がり。
mat6.jpg

 シュプール(職業用ミシン)の上掛けとして使うことにしました。
mat7.jpg
 これはパッチワーク・キルトショップ サ・シェイさんというところのキットでした。
納品書の日付を見たら平成28年(^^; 今から6年前。。。
このショップで「はじめの一歩キットクラブ」という頒布会があってその初回キット。
届いたときに「パッチワークなのにいきなりミシンかい!」と思ってやる気が萎えて
しまったキットです。
 今回高知に落ち着いたので改めて作ってみようと思って引っ張り出してきました。
このキットクラブは全6回、まだ5キットありますが時間を見て消化していきたいと
思っています。布あそびは楽しい。

 今日のピョン太
kaeru.jpg
 ミニヒマワリの葉の上にいました。最近姿を見なかったので心配していましたが
まだ家の庭に棲んでくれていたようです。アマガエル、可愛いです。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリントでハンドメイド】55号分を進めています

 昨日”おまち”へ家族3人で出掛けました。
いろいろ用事を済ませ帰宅すると暑さでグッタリ。
今日も暑いですが湿気がないだけ東京よりはマシかなぁ。


 デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドの55号分を進めています。
左上の三角形の刺しゅうを開始しています。

 頑張って刺して直角部分の刺しゅう終了\(^o^)/
liberty55_7.jpg

 アップ
liberty55_8.jpg

 続きも始めました。これはすき間時間を見てチマチマ刺していきます♪
liberty55_9.jpg

 
 デアゴスティーニのスヌーピーとアシェットコレクションズの刺し子を
やめようかなぁと思ったのですが、変なところに根性があって止められません。
仮に延長があってもこの2つはしない予定、というかしない(言い切るのは危険w)。
いろいろ片付けたいよぅ。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


スヌーピー、マルチケースの刺しゅう

 今日も早起き、早くに目が覚めてしまう(老人化)。
朝起きると猫の額ほどの庭に出て行って育てている植物の様子を見ます。
ヒマワリがもうすぐ咲きそうで花びらがのぞいていました。
楽しみだなぁ。


 デアゴスティーニ・刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ、5号6号で作る
「マルチケース」の続きです。パンチニードルを使って刺しゅうします。

snoopy5_10.jpg
 まず左足から、私パンチニードルって一筆書きみたいに全部を刺すのかと
思っていましたがパーツごとなんですね。

 裏はループになっていて引っ張ると抜けてしまいます。冊子には全部刺してから
裏処理をするみたいなことを書いてありましたが怖いので刺したところから
処理していきます。裏は手芸用ボンドをつけてなじませます。
snoopy5_11.jpg
これが乾くまですることがないので手持ち無沙汰。。。

 スヌーピーの上半身が刺し終わりました。
裏処理をして残りの半分に進みます。
snoopy5_12.jpg

 終わった、なかなか綺麗にできた(と思う)。
snoopy5_13.jpg

 裏はグチャグチャ。
snoopy5_14.jpg
 ボンドが完全に乾いたらぬるま湯につけてマジックペーパーを溶かします。
ボンドは水溶性なので短時間でペーパーを溶かします。タオルドライして
平置きして布を乾かします(また手持無沙汰なので他の事をする)。

 刺しゅうと処理完了!
snoopy5_15.jpg
 下にタオルを敷かないでアイロンがけをしたせいか、はたまたマジックペーパーを
溶かすのに水に浸けてボンドが浸潤したのか刺しゅう糸の風合いがなくてガビガビ。
水に浸ける処理がなければ普通に仕上がるんでしょうけど、この作品の感じだったら
パンチニードルじゃなくてバックステッチのほうがいいかも。

 次は仕立てにかかります!


 銀行に寄ってそのあとコンビニでお金を払おうと思ったらスマホを忘れたことに
気が付きました。振り込み番号とかがメールで来ていてそれを見ながら
手続きしようと思っていたのでそれが出来ない。かと言ってスマホにチキオさんの
電話番号も家の電話番号も登録してあるので覚えていない。公衆電話もない。
仕方ないので家まで戻ってまた出直しました。
世の中スマホ社会になっていますがそればかりに頼っているとスマホを忘れたときに
とても困ります。最近では公衆電話のかけ方も知らない人がいるとか。
便利になっていいんだか悪いんだか。
 

ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】<ワインマップ>進捗状況

 起きたら雨が降っていました。ゴミを出しに行ってまた朝活に励みます。
さすがに3日連続早起きしては(目が覚めたら起きる)日中眠くなってきて
小一時間ほど寝てしまいました。でもこれで気分スッキリなのでそのあとは
スカッと過ごしましたよ。


 ホビーラホビーレのステッチクロス<ワインマップ>マップ、結構進みました。

 色印刷が多いので刺したのかわからない(><)

winemap2.jpg
 ここで残りあと3分の1くらいかな。頑張った。
 
 次はフランスの国旗を刺し
winemap3.jpg

 そのあとはクロスの真ん中のこの辺を刺し
winemap4.jpg

 最後に左上のブドウを刺して、2本どり部分のところを埋めます。
winemap5.jpg

 なんとか今月中には完成させたいな。


 今日またハイビスカス🌺が咲きました。
niwa2.jpg
 今年3輪目、つぼみは薄いオレンジ色だったのに花は華やかなピンクで
とっても綺麗な花が咲きます。
昨日You Tubuの園芸ページをみていろいろ勉強しました。
「サボテンも枯らす女」の挑戦はまだまだ続きます。 


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました




ナインパッチと布配置

 最近は一応目覚ましはかけていますが、その時間より早く目覚めても
そのまま起きて朝活しています。起きたら空気の入れ替えに窓を開け
しばらく開けたままにしておきますが、その時間は音楽などをかける
よりも外の音を聴いている方がいい感じがします。
最近は充実しているのか日中も眠くならずに作業が進みます。


 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの23号からの
暮らしの雑貨、「シェルのエコモマイマット&コースター」を作ります。
今回はパッチワークがメインになります。

 前回カットした布をナインパッチに配置して縫い縫い。
hawaiian24_7.jpg
布配置難しいです。あちらを優先すればこちらが気に入らない、こちらを
優先させればあちらが気に入らない。。。

 なんとか1枚作成、あと2枚縫います。
hawaiian24_8.jpg

 暖色系3枚完成、勢いで寒色系も作る!
hawaiian24_9.jpg

 いろいろすっ飛ばしてランチョンマットの配置
hawaiian24_10.jpg
 これも結構悩んだわ。
ナインパッチと四角形は縫いましたが土台布には配置が
わからなくならないように待ち針で留めただけ。
寒色系の方が柄がはっきりしてて好きな感じ。

 次回マットの完成を目指します。


 午前中注文していたクレマチスの苗が届いたので午後さっそく植え替え。
同封されていた紙に”真夏の直射日光は避けてください”とありましたが
植えたところは門の前の花壇、思い切り直射日光が当たります
夏の間、日中にはすだれでも立てておくか。

 庭のプランターのミニバラが綺麗に咲きました。
niwa1.jpg
 バラの季節ではないですが剪定をまめにやっていたら咲き出した。
バラが好きなので嬉しいなぁ。こちらではこんなことで命の洗濯をしています。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


味見するラスカル

 庭のアサガオが毎日一輪一輪咲いています。
まとまって咲けばいいのになと思いながらも蕾がだんだん増えてきたので
もうしばらくしたらキレイに咲いてくれると思います。


 フェリシモ・クチュリエの「ラスカルのおやつタイム レッドワークキルト」の
4回目デザイン番号⑤の「ベリーパイの味見」終わりました。
rascal4_1.jpg
 このシリーズ中一番カワイイデザインかも
分けてもらったベリーパイを手にして喜んでいるラスカル。

rascal4_2.jpg
 本当に嬉しそう。顔は失敗したくないので一番最後に慎重に。

 裏は表と同じ柄のプリントのイラスト。可愛くて萌え死ぬ。
rascal4_3.jpg

 このシリーズもあと2回、残りも楽しみです。


 夕食時チキオさん母に余裕があったら庭を改造していいか打診しました。
誰も庭に構っていないのでOKということだったので財布と相談して考えます。
ボケの花が好きなのでボケを植えたいな。
あと南国土佐だからブーゲンビリアとかエンジェルストランペットとか
植えたいけれど冬は結構寒いから育つかな?
夢だけは大きく。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


舌を噛みそうな名前

 朝から雨でした。天気予報では9時くらいには止む感じだったのですが
昼を過ぎても降り続きどこにも行く予定はないものの、「よく降るな」と
思いました。明日はお天気みたいですが来週はずっと天気が悪いようなので
ちょっとユウウツです

 
 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの「暮らしの雑貨」、
24号からの「シェルのエコモナイマット&コースター」を作ります。

 型紙を切って布に線を引いていたらずいぶん時間がかかってしまいました。

 布の裁断はロータリーカッターを使って効率良く。

 裁断終了
hawaiian24_6.jpg

 マットとコースターを2セット作ります。冊子では暖色系から作っていきますが
1セット作ってからまた1セットではきっと私のことだからイヤになってしまう。
そう思い寒色系の布も裁断しました。もうキットは届いているから問題ない。

 この布地、すごく素敵。貝やヒトデの柄にラメが散りばめられていて
キラキラ海のよう。キャシーマムプリントです。

 今回はパッチワーク、飽きないようにしないと。


 普段あまり見ないキルトショップのサイトを見たら夏のスペシャルイベントで
久しぶりにキットクラブが3回限定で開始されることになっていました。
以前のキットクラブのキット、残っているのにまたポチリ。
うーん、最近買い物依存症気味。気をつけなければ。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリントでハンドメイド】55号 アップリケ終了

 雨の確立10%だったのに朝から雨が降っていました。
午前中には上がったのですがそのあとが蒸し暑い。
買い物はチキオさんが行ってくれましたが帰宅後「暑い、暑い」と
言っていました、ご苦労様でした。


 デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドの55号分の
花芯のアップリケが終わりました。
liberty55_4.jpg
 やり始めると案外サクサク進み、3時間位で終わりました。

 左上のアップリケ
liberty55_5.jpg
 ポピー・アンド・デイジーLLEのプリント。

 右下のアップリケ
liberty55_6.jpg
 スモール・スザンナのプリント
本当は左上のアップリケと刺しゅうが終わったら右下に取り掛かる
らしかったのですが同じ作業はまとめてやりたいので終わらせました。

 よし、これでいつでも刺しゅうに取り掛かれます。
年内にはマルチカバーを何とか完成させたいです。


 ひさしぶりにネイルしました。
男性でネイルの嫌いな方もいるのでチキオさんに「嫌い?」と聞いたら、
「爪の保護にもなるし、自分は気にしない」との優しい返事。と、そのあとに
「人にうるさく言わなければ自分もおしゃれできるし」と一言。
えっ、どこをおしゃれするの?と謎に思った私でした。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリントでハンドメイド】55号に進みます

 ここ2、3日庭にネコよけスプレー(ネコには害のないもの)を撒いていると
アマガエルが一匹出てきます。私はは虫類・両生類の類が大好きなので
見つけると嬉しいです。見つけると「ピョン太」と呼んで再会を喜びます。
人にもよるでしょうがこんなことに小さな幸せを感じています。
 そうえいえば今日は「ひまわりの日」だそうですが庭のヒマワリ・
ミニヒマワリとも元気でメキメキ育っています。花はまだかなぁ。


 デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドの55号
「四隅の三角形のアップリケと刺しゅう」に入ります。
時間を置くとまたやりたくなくなってくるので早速刺しゅうの
下書きをしました。

 左上と右下
liberty55_1.jpg

 右上と左下
liberty55_2.jpg
 図案はいつものとおりフリクションペンで写しています。
裏に三角形の線があるのですがそれは鉛筆です。

 全部
liberty55_3.jpg
 これにアップリケと刺しゅう、二等辺三角形の短い二辺が約34㎝、
底辺が約45㎝とかなり大き目、それが74枚。メッチャ作業量多いです。
ここは三角形なので切ってしまうとバイアスになって布が伸びやすいなと
思っていたら、冊子でもそのことが書いてあって布を切らずにこのまま
作業するそうです。三角形4つ分の作業が終わるまで布は切らないで
そのまま置いておくとのこと。ふんふん納得。

 気合い入れて先に進むぞぉ。


 江戸川乱歩の『D坂の殺人事件』を読み終わりました。
予想以上に面白かったです。なんか事件が怖面白くて引き込まれるように
読んでしまいました、江戸川乱歩の他の作品も読んでみたくなりました。
明智小五郎がスタイリッシュで恰好が良く、美輪明宏さんが「金田一耕助は
貧乏くさくてキライ、明智小五郎が好き」とおっしゃったのがわかりました。
積読本もたくさんあるので読書もまだまだ楽しめそうです。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【リバティプリント】54号 センターパート進みました!

 今日も5時半頃に目が覚めました。
しばらく朝活をしていたのですがさすがに今日はその後
もう少し寝ました。明け方トイレに行くと目が覚めちゃうのよね。
いよいよお年寄り化。


 デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドの54号分の
作業が終わりました、長かった~。刺しゅうモリモリ。

liberty54_3.jpg
 とりあえずこれでセンターの四角形部分は終了、あとは四隅の三角形の
刺しゅうとアップリケが残ってます。

 ここまで順調に来たと思われますが。。。

 なんとここでオレンジ色の刺しゅう糸がなくなった Σ( ̄□ ̄|||)
liberty54_1.jpg

 ホビーラホビーレのキットの終わったのから似た糸を漁りなんとかチクチク。
liberty54_2.jpg
 うーん色はちょっとホビホビの糸の方が濃い目、マルチカバーだから近くで
見るわけじゃないしいいか。
終刊5年も経っているとサポートも終わっているから厳しいわ。

 小鳥さん
liberty54_4.jpg

liberty54_5.jpg

 問題の部分はそんなに目立たないか。
hawaiian54_6.jpg

 だいぶ先が見えてきた、毎日出来るわけじゃないけど頑張る。


 新しいガラスペンを買ったらあまりの書き心地のよさにガラスペンハイに
なってしまいすごく眠かったのにお昼寝できませんでした。結局ちょっと寝たけど(^^;
同じ作家さんの違うガラスペンが欲しくなっちゃいましたよ、物欲全開。
そのうちUPしよう。


ブログ拍手お返事です
H様
こんばんは♪
複数進行はそうしないと罪庫が終わらないから スケジュール管理に悩んでます。
そしてマンスリープレス、H様の記事拝見して同じようなこと考えてました。
私も全く欲しいものありません、同じくリネンブームの悪夢再びか?と思いましたよ。
あの頃はラ・プーラも有料だったし欲しいものも全然なかったですね。空白の2000ゼロ年代です。
そういえばニーナちゃんの服も出ないですね、あれだけ推してたのに。
ホビーラのキット以外はフェリシモが多いです、デアゴやアシェットは最終的には
総額が結構な値段になるのでよっぽど好きなものじゃないとおススメはできないです。
個人の作家さんとかのキットも持っているのでその辺も手を付けつつ紹介したいと思います。
参考になれば幸いです(^^)


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


アフリカンチューリップ、咲いた

 朝5時に目が覚めました(老人か!)。
寝られなくなったのでそのまま起きて朝活をしていました。
起きると空気の入れ替えのために窓を開けるのですが、起きたときは
鳴いていなかったクマゼミが6時半くらいには一斉に鳴き始め
夏を感じます。


 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト、8枚目の
パターン「アフリカンチューリップ」が終わりました。

hawaiian22_3.jpg
 まだしつけ付けっぱなし。

 しつけ取った、撮影し忘れた。

 アップリケのキルトラインを書きました。エコーキルトは最後繋げてから。
hawaiian22_4.jpg
 今回はカリスマペンシルを使いました、練消ゴムで試したら結構消えたので
これで書いていこうかと思います。ソーラインの白とかだと
キルティングしているときに消えてしまうので結局二度手間になる。
あとの心配は鉛筆の芯の粉で布が黒くなって来ないかなということですが
これはキルティングの際に練消ゴムでチマチマ消しながらやろうと思います。


 そろそろサンボンネット・スーを作りたいな(ワークルームは?)。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


スヌーピーのマルチケース、準備完了

 今日は早朝から並ばなければいけない医者だったので6時半から車でGO!
1時間15分位並んで仮番号の整理券をもらい、朝マック。
9時前にまた並び直して定時から診療開始となりました。そのあと内科へも
行き、今日は蒸し暑かったのでヘロヘロ。
家に着いてシャワー浴びて昼ごはん食べて仮眠しようと思いましたが
なんか目が冴えて寝られませんでした。今日は早寝しよう。


 デアゴスティーニ・刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ、5号6号で
作る「マルチケース」やっと準備に取り掛かりました。

 まず刺しゅうの土台布の折り目を消すのと布目を整えるためのアイロンかけ。
snoopy5_6.jpg

 接着芯を貼ります。刺しゅう枠を付けるので布の上の方に合わせます。
snoopy5_7.jpg

 土台布に目印の線を引きます。
これはフリクションペンで引きました。
snoopy5_8.jpg

 目安線を引いて2号に付属していたマジックペーパーをペタリ。
snoopy5_9.jpg
マジックペーパーはアイロンで縮んでしまうそうなので、目安線は
時間が経つと消えるチャコペーパーで引きました。
犬小屋の屋根の上からちょっとのぞき込んでいるスヌーピーですね。

 あとはこれにひたすらパンチニードルで刺しゅうをするのみ。
パンチニードルの刺しゅうがちょっと不安ですがやらないと進まないので
覚悟してやるのみ。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました

» Next...

アフリカンチューリップをチクチク

 選挙は行きましたか?
もう選挙速報とかやっていますが選挙行かない人は政策に
文句言う資格ないよ。


 アフリカンチューリップのパターンをチクチクしています。
hawaiian22_2.jpg
 半分くらい終わった、数えたらこれで9枚目のパターン。
確か20パターン作るからあと11パターンか、先に進むの楽しみ。

 デアゴスティーニの「かわいい刺しゅう」がついに終刊しました。
1号から取り続けているけどまだ1巻も手を付けていないです(^^ゞ
「スヌーピー」を先に手をつけてしまったのでこれまだまだ手をつけること
ないだろうなぁ、私が始める頃はきっとサポート動画とかもなくなってるわ。

 延長分のシンデレラのタペストリーは別売りで専用枠を受注してますが
99号・100号でそれっぽい台紙が付いていたからそれでいいわ。
専用枠で1諭吉は高いわ、慌てて注文しなくて良かった。
とにかく100号で無事終刊。後の楽しみにしておきましょ。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【ホビーラホビーレ】ガーデンのシリーズをたくさん買った

 朝もちょっと早起きして少し朝活、健康的な1日を過ごしました。
昼ご飯を食べるとどうも眠くなってしまい自室にいるとついベッドの
誘惑にのってしまうのですが、今日は我慢しました。
一日有意義に過ごすって素敵


 ホビーラホビーレ、6月20日の「マイガーデンにようこそ」の発売に
合わせて新旧ステッチクロスキットをいろいろ買いました。

 えへへ、5キット。
garden_series1.jpg

garden_series2.jpg
 でも新作は<ガーデニングタイム>だけ。もうこのくらいの色印刷は
我慢しよう、これくらいの色付きならまだまし。

 同じ日に再販になった<マイガーデン>と<コテージガーデン>のキット。
garden_series3.jpg
 <コテージガーデン>のキットは最初の発売の時に見送ってやっぱり
欲しいなと思っていたら品切れになっていたので今回再販になってくれて嬉しい(^^)

 オンラインショップに残っていた<ひまわりガーデン>。
garden_series4.jpg
ポチッたらお取り寄せ商品でした。オンラインショップの方は画像も
なくなったのでもう取り扱いなしなのかな?

 そしてなんかもうヤケになって買ったとしか思えない<リボンガーデン>。
garden_series5.jpg
 こちらもお取り寄せ&棚卸と重なって到着がかなり遅れました。
しかしこれリボン刺しゅうがあると思って買わなかったんだよ、
リボン刺しゅうやったころないよ、リボン刺しゅうの本、引っ越しの時に
捨てちゃったよ。どうする私

 また罪庫が増えましたが増えて一片の悔いなし(ラオウか!)


 WEBカタログでホビーラホビーレの新製品情報を見ましたが
「なんじゃこれ?」っていう内容。
もうアップリケタペストリーは販売のないものとして諦めましたが
ステッチクロスの再販もない(><)
クロスステッチ一色って感じ、あとは刺し子。クロスステッチは全面刺しに
すれば糸は多く付けらるし、フレームも付けば価格帯が高くなるから
利益率がいいのかしらね?とか勘ぐってしまいます。
クロスステッチャー(って言うの?)さんは怒るかもしれませんがそんなに
阿らなくてもいいのにとか思いましたよ。
とりあえず6月に買い物しし過ぎた分7月は何も買うものがなくて
良かったと思うことにします。

 でもなんでクロスステッチこんなに流行ってんの?


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


アフリカンチューリップとハイビスカス🌺

 また医者に行ってきました。なんか医者ばかり行っています、
何かひ弱だなと思いますがいろいろ具合が悪くなるお年頃。
これを機会に体のメンテナンスをしたいと思います。


 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト、24号から
始まるパターンに進みます。今回はアフリカンチューリップ。

 まずはカットしたアップリケ布を土台に配置して待ち針で固定。
hawaiian24_1.jpg

 アップリケのためのしつけをかけます、ここが一番キライ。
hawaiian24_2.jpg

 しつけかけ終わり、あとはひたすらアップリケ。
hawaiian24_3.jpg

ハワイアンキルトのパターンの作成過程というのはほとんど変化がありません。
次はどんなパターンが出てくるか楽しんでいます。


 去年引っ越しの時に不動産会社から送られたハイビスカスの花が咲きました。
hawaiian24_4.jpg
 去年花が終わってからも丹精して育てていたので今年も花が咲いて感無量。
チキオさん母も「綺麗ね」と言っていましたがやっぱり面倒を見ていた
私の感動は言葉に尽くせません。

 別角度から。
hawaiian24_5.jpg
 まだつぼみが付いているので先も楽しめそうです。
サボテンも枯らす女、ハイビスカスは無事に咲いてくれて万々歳です。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


夏だけど「冬」

 先週の「秘密のケンミンSHOW 極」で放送されたので見た方も
いるかもしれませんが、そこで放送された「豚太郎」というラーメン
チェーン店のラーメンが食べたくなったので昨日チキオさんと2人で
行ってきました。ここに行くのは2回目なのですが初めて行ったときは
味噌チャーシュー麺を食べたので今回はTVで紹介されたみそかつラーメン。

 揚げたてのカツが味噌ラーメンに乗っかりいかにも美味しそう。
パクついたのですが私は口内の粘膜が弱くてカツの衣で口の中の皮が
めくれてしまったので美味しかったけど次回からやっぱりチャーシュー麺にします。
でもラーメンスープ🍜は絶品で普段スープは飲まない私でも飲み干して
しまいそうでした。


 さて本題、デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの
タペストリー「冬」仕立てに入ります。

 縁布の出来上がり線に合わせてキルト芯と裏布をカット。
裏面から写真撮れば良かった。。。
hawaiian23_4.jpg

 表布を裏にまつって完成!!!
hawaiian23_5.jpg

 ああ、完成するって嬉し楽し。
アップリケのキルティングが終わってエコーキルトに入ると早いんですよね。
クリスマスカラーだし縁布もヒイラギだからまだ飾れないけど12月になったら
飾りたいと思います。


 さて、次はパターンに行くぞ!


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【キャシーといっしょにハワイアンキルト】キルティング終了

 台風4号も温帯低気圧になり通り過ぎていきました。
今朝4時半頃、凄い雷の音がして目が覚めました、大雨が降っていましたが
30分位したら音も静まって、起床する時間にはもう雨は止んでいました。
私たちが住んでいるところは災害もなかったので良かったです。


 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの
「季節のタペストリー 冬」もいよいよ大詰めになってきました。

 キルティングはすべて終了。
hawaiian23_3.jpg
 エコーキルトも終了、下書きの線を水で消しておくの忘れたよ。

 しつけを取った写真を撮るのも忘れたよ。

 あとは仕立てを残すのみです。
明日一気に進めます。


 栄養を考えて食事をしているつもりですが、口角炎になりやすいので困ります。
そこでチョ〇ラBBを買ったのですが、お支払いはチキオさん。
支払いをするとき「高いっ!」とか思ったそうですが、だって一番大きいのを
買ったんだもん、まあ少しは高いかも(^^ゞ
可愛い妻(え、誰?)の美容のためだと思って少しは投資してくださいな。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


パンチニードルにチャレンジ

 デアゴスティーニ・刺しゅうで楽しむスヌーピーの3号に付属してきた
DMC製のパンチニードルを練習してみることにしました。

パンチニードル
punchneedle1.jpg
上が本体、下が糸通し(長い)

 糸通しを使って糸を通してみる。
punchneedle2.jpg

 通った。
punchneedle3.jpg

 自前の布で直線と曲線の練習。
punchneedle4.jpg
 まぁ、いいんじゃない?

 裏
punchneedle5.jpg
 ループになっています。ループの面を表に使うこともあります。
刺した糸端を引っ張ると簡単にほどけてしまうので糸処理は
ボンドでするそうです。

 付属の練習布を使ってループ面を表にしたハートを刺してみる。
スヌーピー刺しゅうの余りのDMC糸を使うのはもったいないので
家に腐るほどあるホビーラホビーレの残り糸を使用。

punchneedle6.jpg
 ところどころ飛び出ているけど練習だからいいや(いい加減)。

 スヌーピーをここまで刺したところで気が付いた。
punchneedle7.jpg
 すっごくほどけやすい(><)、スヌーピーの耳の右の方ほどけた。
これはある程度刺したら糸処理をしてほどけないようにしないとダメだ。
ボンドは手芸用の速乾のを使うけど作品作るのに時間かかりそう。

 あと刺すときはパンチニードルは直角に刺して、針先を布から離さないように
刺さないとゆるみます。刺しゅう布も出来るだけピンと張っていないとゆるみやすい。

 ここまでわかっただけでも収穫かな?なかなか難しいぞパンチニードル。
本番のマルチケース作成は明日以降にします。

 台風4号は明日の晩頃近づくみたい。水曜日までは雨降りらしいので
家でじっとしていよう。あ、水曜日は医者だ!
 

ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ダンシング スヌーピー

 東京は今日で9日連続真夏日だそうですね、今日の高知は夕べからの雨が
続き日中も雨でした。気温は低いけどちょっとジメジメ。
台風4号が近づいているみたいで心配です。


 デアゴスティーニ・刺しゅうで楽しむスヌーピーの6号分「黄色いお花に
囲まれたスヌーピー」出来ました。

snoopy6_1.jpg
 動きのあるスヌーピーの刺しゅう。足はちょっと難しかったかな?
でも説明結構詳しかった。
今回は表情は口だけだったのでラクでした。

 でもスヌーピーを囲むエンドレスに思える黄色いお花、輪郭はバックステッチ
1本どり、これが細かくてなかなか進まない。ようやく終わったと思うと
中を埋める黄色の2本どりサテンステッチ、冊子では端から端へ埋めるように
書いてありましたが長年の習性ゆえ真ん中から刺して左側→真ん中へ戻って
右側を埋める、というふうにしないとキレイにサテンステッチできないので
冊子の指示には逆らっています。これを埋めるのも大変でしたわ。

 次の号では上にいる蛾のような蝶々を刺すのかしら?
これも乗らないわ。

 さて6号まで終わったので5号6号で作る小物を作ろうと思います。
初のパンチニードル刺しゅう、練習が必要そうです。


 腰痛がちょっとひどくて困るのでハニカムジェルクッションを注文してみました。
効果があるのかは疑問ですが溺れる者は藁をもつかむので試してみます。
あんまり痛み止めも飲みたくないしね。

ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


【はじめての刺し子】36号、37号のパターン出来た!

 7月に入り夏の感じが強くなってきました。
朝、窓を開けたらホトトギスやウグイスの鳴き声に変わって
シャーシャーとクマゼミの鳴き声が聞こえてきました、今年の初セミです。
東日本では聞かないクマゼミの鳴き声を聞いて改めて西日本を感じました。
これからもっと暑くなりますね。


 アシェットコレクションズ・はじめての刺し子、36号・37号の
パターンが出来上がりました。

 36号「角寄せ」
二重の正方形を重ねた模様。今回は2色使いで美しさ際立つ仕上がりに。
sashiko36_1.jpg

 37号「格子つなぎ」
ゆったりと配置された9マスの格子を2本の直線と斜線でつないだ模様。
sashiko37_1.jpg

sashiko3637_1.jpg
 今回の2パターンは一間難しそうだけど、刺し方を読んで刺していくと
案外簡単、スピーディーに刺せました。こういう風にサクサク進むと
ラクだなぁ。次回のパターンは今から気が重い。。。


 いま江戸川乱歩を読んでいるのですが昨日は何となく坂口安吾に浮気しました。
straydogs1.jpg>
 大好きなアニメ『文豪ストレイドッグス』コラボの表紙、『文スト』の話を
するとまた長くなるのでそれはいつかの機会に。
坂口安吾のイラストがなんかお耽美ですね、実物の坂口安吾はこんなではありませんが。
江戸川乱歩は面白く読んでいたのですが、坂口安吾のエッセイは難しいです。
安吾独特の美学みたいなのがあってそれをまず理解するのが大変。
坂口安吾や太宰治を代表とする無頼派の文学が好きなのでいろいろ読みたいです。


ブログランキング・にほんブ16ログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ホーム