タワシはこうなった
毎日蒸し暑くてイヤになってしまいます。
それでも東京にいたときに比べればこれくらいの湿気は我慢できます。
来週上京するのです台風の影響も気になりますし、湿気も気になります。
曇っててもいいから雨は降らないで欲しい。
昨日の編みかけ赤丸はこんなになりました↓
スイカ(季節外れだなぁ)
しかも歪んだ。。。
かぎ針はちょっと苦手意識があります。棒針編みの方が好き。
でもエコたわし、おもしろいねぇ。
何か今までバカにしてたけど、ちょっとハマっちゃいそうです。
毛糸もいっぱいあるし。
でもたわしばっかり編んでないで講座の見本編まないとな。
注文してた毛糸が週末くらいまでこないんだよ。。。orz
オカダヤが恋しい~
でも私はこの地で生きていくんだ!!
8月も今日で終わり。
テレビを見ていたらもう「おせち」のニュース、っていうか予約ビックリΣ( ̄□ ̄|||)
今年のお正月は豪華なデパートおせちを初めて(元々ウチは夫婦しておせちは食べない)
食べたけど来年のおせちはどうなるのかな?
これはチキオさん母様がスポンサーなので母様の御心のままに。
やっぱり一年早いよ~。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-31(19:48)
- Comment(2)
- 編み物完成したもの
- ▲
何編むの? たわしでしょ!
夕べはわりとよく寝られたふーこです。
早く寝ようと思うのですが本を読んだり、いろいろ考えごとをして
なかなか寝ません。まだまだ勉強することがたくさんあるなと思うのです。
アクリル毛糸のアソートが届きました。
極太と並太の2種類、各20色。ハマナカのホビーメイクという毛糸です。
最近”初期投資”という名目でいろいろモノが増えています。
そしてチキオさん母様に「何やら毎日届くねぇ」と不審がられています。
アクリル毛糸というと使い道はエコたわしとかあみぐるみとか
そんなものしか浮かびません、貧困な発想。
台所で使っているチキオさん母様が編んだエコたわしがだいぶ
くたびれてきたので新しいたわしを編むことにしました。
とりあえず編み出してみた。
どんなモチーフのたわしになるかはお楽しみに。
他の手芸をしているときからそうだったのですが、集中して手を動かしていると
時間の過ぎるのが早いです。一週間始まったと思ったらもう金曜日とか。
今年ももうこの間おせちを食べたと思ったらもうすぐ9月ですよ。
こうやって歳もとっていくのですね。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-30(20:14)
- Comment(0)
- 編みスタート
- ▲
メガネケースは進まない。。。
棒針編み入門科のテキストを一通り読み終わったふーこです。
なに、このテキストの至れり尽くせり感は、すっごい丁寧だし、
痒いところにも手が届く内容。
旧カリキュラムで学んだ私には今の受講生羨ましいの一言。
あ、別に日本手芸普及協会の回し者ではありません。
最近編み物にすっかり夢中になっているので置き忘れられた
ハワイアンキルトとホビーラホビーレ。
ホビーラホビーレの方はフェルトアップリケに辟易して手を止めてたのですが
「キャシーといっしょにハワイアンキルト」はボツボツと続けてます。
メガネケースのキルティングも始めました。
進まねー!!
まずはプルメリアの花のプリントの周囲をキルティングなのですが
やっとそこまで終わったところ、まだまだキルティングはいっぱい。
一日一時間やるかやらないかなので当然ですが、かといって諦めないのが
私の性分です。
一生かかってもやる!!!
↑この言葉、いったい何回つぶやいたことか。
バッターボックスに立ったのは遅かったけど手編み師範を取った苦労の末の
目標は見出した、っていうか元々その夢を叶えたくて師範を取った。
かといってそれだけでは疲れちゃうんでたまには他の事をして気を抜きます。
許してちょんまげ(←死語。。。)←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-29(20:08)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト
- ▲
100均の毛糸をお試ししてみる
作品見本を作るために日本手芸普及協会から棒針編みとかぎ針編みの
それぞれ入門科・講師科のテキストを取り寄せたふーこです。
ACのCFではないけれどまずバッターボックスに立たないと
何も始まらないのです。
先日セリアで毛糸を買ってみました。”Drop”という毛糸、ウール60%
ナイロン40%。何を編もうか考えて、そういえば私靴下ってあまり
作ったことないな」と思って靴下を編むことにしました。
編み始め。
”マジックループ”というやり方をやってみました。合ってる?
最初マジックループってどんな道具?って思いましたがYou Tubeを見て
なるほどと思いました。技術の進歩ってすごい!
長年のブランクを感じずにはいられませんでした。
100均の毛糸とはいえ「毛糸ピエロ」のごしょう産業さんが出しています。
中国製ですが質はいいと思います。実際編みやすい。
片方出来ました。
まだ水通ししていません。アラありまくりなのでガン見しないでください。
とりあえず履けるものはできた、チキオさん母様に試着してもらって
もう片方出来たらまたプレゼントすることになりました。
この糸は3色展開でほかにグリーンとグレー系があってそちらも
可愛かったので買ってきました。
30g玉で54mですがこの靴下を片方編むにほんのちょっと足りませんでした。
でも100均の毛糸でも捨てたものではないですね。小物を編んだり
子供の入門用にはちょうど良いと思いました。
最近夜更かし気味ですが寝るのは遅くても朝は大概6時には目が覚めて
そこからはもう寝られません。今日もそんな感じで一日ボケボケでした。
うたた寝をして復活しましたが早寝しないといけないですね。
でもいま時間がもったいなくて寝られないんだな、これが。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-28(20:26)
- Comment(0)
- 編みスタート
- ▲
すてハンのドライブ編みストールを編む
3時のおやつにフェリシモの予約便の長野名物おやきを食べて
ご満悦なふーこです。おやき美味しいよ、美味しいよ。
長野に行ってお蕎麦とおやき食べたいな。
ドライブ編みも練習したところで「すてきにハンドメイド 2021年11月号」に
出ていた広瀬光治先生の”ドライブ編みのストール”を編むことにしました。
昨年のすてきにハンドメイドはキャシー中島さんのマンスリーキルト目当てに
買っていたんですが巻頭に出ていたストール、広瀬さんのデザインだしいい感じ
だったので編みたくなりました。
8月25日(木)から編み開始
段染めの糸なのにいきなり黒が出てきてテンションだだ下がり
ガーター編みにドライブ編みの交差(?)だけの単純な編み方ですが
このドライブ編みが曲者というか毛糸が曲者で巻いた糸をほどくのに
モヘアの毛足が絡んでほどけない(><) ちょっと苦戦しました。
今日の15時時点で70段くらい編みました。
一日中編み物ばかりはやっていられないのでペース遅い。
本に載っているのと同じ毛糸を使いましたが本に出ていた2色は
好みではなくてネットで見た各色の参考作品画像を見て色を決めました。
この糸キレイだわ、黒が出てくるとテンション下がるけど落ち着いていて
いい感じです。
本だと全部で250段編まなくてはいけません。そのくらいは編もうと思っていますが
もうちょっと長くてもいいかなと思うので250段に来た時の長さを見て考えます。
ああ、でも眼がショボついてきたなぁ。私乱視が入っているからそれに
老眼が加わるとかなりツラい状態です。若かりし頃が懐かしい。
←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-27(20:24)
- Comment(0)
- 編みスタート
- ▲
手が動いていないと不安
コマドリ(アベイルコマドリ)さんへ行って注文していた毛糸の見本帳を
買ってきました。見本帳を取りに行くだけだったはずが手芸用品屋さんは
私にとってはワンダーランドなので結局夏糸とか本とか買い込む羽目に。
しばらく近づかないようにしよう。
夜とか「今日は疲れたから早寝しよう」とか思って横になるのですが
そうしているといろいろ考えてしまって落ち着かなくなります。
そうなったら起き上がってスワッチ編みなり刺しゅうなりキルティングなりを
すると落ち着いてきます。癒しなのでしょう。
次はトライブ編みのストールを編もうと思っているのでパターンの
スワッチを編んでみました。2巻2回、3巻2回、2巻2回のドライブ編み。
ドライブ編みもこうやって見ると表情があって面白いですね。
今日はコマドリさんの他にも用事を足しに車で走り回ったので午前中が
つぶれてしまったよ。
そしてやっと髪の毛も切りました、さっぱりした。
これですっきり東京に行けます。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-26(20:12)
- Comment(0)
- 編み物雑記
- ▲
魔法の一本針のセーター、完成♪
髪が伸びてきました、切りたい。
9月の頭に東京の実家へ帰るのでそれまでには美容院に行こう。
魔法の一本針で編んでいたサマーセーターが完成しました。
参考:魔法の一本針 きそ2 クンスト風セーター
使用糸:毛糸ピエロ Carte(カルタ)-手紙- 色02 175g
使用針:魔法の一本針 6号
本ではテープヤーンを使って8号で編んでいました。
私が使った糸はそんなに太くなかったので6号で編みましたがそれでも
少し針の方が大きくて少しゆるい感じになってしまいました。
袖はこんな感じ。
私がヴォーグ学園に通っていた頃は「ネックから編むセーター」は
魔法の一本針で編むセーターに置き換えられていたんですよね。
ネックから編むセーターであることは変わりないし、袖の広い方もほぼ一緒。
ただ前後差はつけないので前後ろどちらでも着られます。
久しぶりに編んだにしては上手く出来たんじゃないだろうか。
チキオさん母様にプレゼントしましたが気に入ってくれたようです。
これを編んだ糸
毛糸ピエロさんのCarte(カルタ)-手紙-
編む糸を考えたときに、「まだ暑いから夏糸がいいな、でも綿100%は
重そうでイヤだな。いい素材が混ざっている糸は高いし。」と思って覗いたのが
毛糸ピエロさんのサイトでした。ピエロさんは値段の割に品質がいいので
以前から使っています。そこで見たのがこの糸、綿90%・シルク10%、
重さ40gで糸長122m。これは質も良さそうだしなにより軽そうだと
思い購入しました。
実際編んでみると凄く軽くて全然重さを感じませんでした。
チキオさん母様も軽いし糸もうっすら光沢があって手触り滑らか、と
言っていました。しかもセールで一玉380円位、こんないい糸が
この値段で買えてラッキーでした。
編み心地も良かったです。私は竹針派なのですが魔法の一本針は
プラスチックのみ、でも滑り過ぎず引っ掛かりもなくスムーズに編めました。
次はまた別なものを編みます。たくさん編んで編み勘を復活させないと。
朝食時にあることが立て続けにあってテンションだだ下がりになりました。
こういうときにチキオさんは「自分の好きなことをして気分よく過ごしなさい」と
言ってくれます。
こういう一言がとても助かりますね、気分的に。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-25(20:23)
- Comment(0)
- 未分類
- ▲
アフガン編みを思い出そう
早起きして朝から新しいプリンターの設定をして、印刷できるようにして
10時頃には印刷してそれに書き込みをしてスキャンしてメールを送る、という
なんか会社員みたいなことをやっていました。
30代の頃は一応管理職だったのでこのくらい日常茶飯事だったのですが
いまやすっかり縁遠くなってしまいました。
編み物を再開してまぁ棒針編みとかぎ針編みはなんとかなるとしても
すっかり忘れてしまったアフガン編み(^^; これではいけないと
思って復習することにしました。
まずはミニミニスワッチを編むことにします。
毛糸はパピーのクイーンアニー、針はアフガン針の8号を使用。
7.5㎝四方のミニミニスワッチです。
プレーンアフガン編み
このくらいは覚えているかなと高をくくっていましたが見事に忘れていました。
「あんた本当に師範免状持っているのか?」と言われそうですが高知に
移住する前は仕事が忙しく全然編んでなかったんだもん、ブランク長いんだもんと
開き直ってみます。そのブランクを埋めるべく今頑張っているのです。
編み始めるとなんか面白くてサクサク編んでしまいました。
そうそう思い出した、こんな感じって。
裏編みアフガン編み
実は私プレーンアフガンしか編み覚えがない、なんかパターンだけは
編んだと思うのですが覚えていません。
本を見ながら「ん、どうなっているの?」と思いながら編んでいました。
幸い1段編んで思い出したのですがそれでも下3段の左端は間違えているわ、
いいの、練習だからこのままで(良い子はマネをしない)。
そういえば今までの作品ってプレーンアフガンでしか編んだことないなぁ(遠い目)。
こんな感じで他の編み方もミニミニスワッチを編んで思い出して
スワッチにはなんの模様編みかタグをつけておいて、最終的には
ウェアを編めるように増減目や引き返し編みなど思い出していこうと思います。
いま自室の本棚には「毛糸だま」のバックナンバーが1986年の分から
2003年分の本が並んでいるのですが(それ以降は編集の人が変わって
作品が面白くなくなったから買ってなかった)
並んでいるのが全部かな?と思っていたら先日引っ越し荷物から2004年分と
飛ばし飛ばしに買っていた結構な冊数の「毛糸だま」を発掘しました。
どこにしまうんだ?捨てちゃえばという声も聞こえそうですが資料としてたまに
見るので捨てられないんですよ。
私は物が捨てられない女。。。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-24(20:19)
- Comment(0)
- 編み物雑記
- ▲
今日の作業は
午前中、ちょっと編んで午後は部屋の片付けに勤しんでいました。
自室をアトリエ(作業場)仕様にするのです。
元々ライティングデスク、家庭用ミシン置き場、職業用ミシン専用机と
部屋は恵まれているくらい充実していたのですがそれでもまだ
改造したいところはあるのです。
今日は片付けの結果、セシールで買った折りたたみデスクを設置し、
念願のソファー編みが出来るスペースも確保しました。一人掛けのソファーは
引っ越してくる前から部屋にあったのでそれに座ってアミアミやチクチクが
出来るようになりました。ちょっとリッチな気分。
余裕ができたらソファーの位置における照明を買ってこよう(金銭面はプア)。
チキオさん母様セーターももうちょっとで編み終わります。
いかに自分にとっていまを快適空間にできるか、ちょっとあがき中です。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-23(22:36)
- Comment(0)
- 日常
- ▲
魔法の一本針のセーター、胴体部分完成♪
朝からブックオフとセリアに行ってきました。ブックオフは買取です。
雑誌30冊くらい持って行って買い取ってもらいました、スズメの涙ほどの買取金額。
そして別な本を買取金額より高い値段で買ってしまうアホさ加減、ブックオフの罠。
そのあとセリアに寄ってちょうど欲しかったものがあったので購入。
セリア、やっぱりオシャレだわ。東京にいたときは近くになかったので
ほとんどいかなかったのですが、こんな田舎でも近くにあることに感謝。
お試しで100均毛糸も買ってみました、靴下でも編んでみます。
魔法の一本針で編んでいたくるくる編みセーター、裾が欲しい長さまで
編み終わったので縁編みをして、衿ぐりも同じ縁編みをしました。
縁編みはふつうのかぎ針を使いました。
丈が短かったかなと思いましたが、チキオさん母様に試着してもらったら
ちょうど良い丈でした。
袖も生えてきました。
あとは両袖を編めば完成なので今週中にはできるかな?
早くしないと夏が終わってしまう。
明日は出掛ける予定がないので朝から手芸三昧したい!!←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-22(20:25)
- Comment(0)
- 編み途中経過
- ▲
しつけまで進めました
最近カントリーマァムの「チョコまみれ」にハマっています。
ココア味にチョコがコーティングしてあってチョコチョコしてて美味しいです。
先日買い物に行って季節限定の「紅天使」というサツマイモ味のも
試しに購入したのですがそちらも美味しいです。
でもカントリーマァムよ、いつの間にこんなに小さくなった。。。
デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの暮らしの雑貨
「メガネケース」キルティングの準備をします。
まず先にキルトラインを書きます。
それぞれのピースの内側5㎜くらいのところにラインを引きます。
各モチーフの中央の花も輪郭をキルティングしますが割と輪郭が
ハッキリしているのでラインは引きませんでした。
表布、キルト芯、裏布と重ねてしつけをかけます。
画像はわかりやすいようにずらして撮影してあります。
しつけ終了
あとはひたすらキルティング、明日からやりたいと思います。
最近ホビーラホビーレを放置しているのですが、編物を始めて時間が
なくなった。
早く作りたいデアゴの「リバティプリントでハンドメイド」の方も
先に進めたいし。これが終われば少し時間ができるし。
ホビーラホビーレの新作は色印刷のないステッチクロスだったので
予約しましたがあまり色印刷が続くようだったらもうデザインが
気に入っても買わないかな。罪庫いっぱいあるからもうそれを楽しむ
だけで十分な気がします。
ホビーラホビーレもいまは刺し子とクロスステッチに力をいれているので
それが収まってまたアップリケタペストリーや色印刷なしの
ステッチクロスが販売されるようになるまでじっとしていた方が良いようです。
がなはようこさんもデザイン降りちゃったみたいだし。
あの雰囲気が好きだったのにな。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-21(20:06)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト
- ▲
プルメリアをつないで
天気予報では気温は高かったけど、実際に晴れてみると明らかに
今までとは日差した変わっていてやっぱり秋を感じさせます。
セミの声はまったく聞こえず静かな風景です。
デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの27号
「メガネケース」の続きです。一日では27号のピーシングが終わらなかったので
ピーシングを続けます。
モチーフが4枚できました。
キャシー中嶋さん流ではこの時点では布が伸びるからのいうので
まだアイロンはかけません。なのでモチーフがまだめくれています。
中心の花がキャシーマムオリジナルプリントのプルメリアだそうですよ。
この4枚はまず縦につなぎます。
縦に縫ったものをまたつなげて正方形に。
つなげ終わったらアイロンをかけて布を整え、表面の終了です。
プルメリアの花の出方、3枚は気に入ってるんですけど残りの1枚が
なんとなく納得がいかない。教材の布は限られているから仕方ない。
次号の28号でキルティングに入ります、ここでまたスピードダウンか。。。
ちっちゃな野望ができたので、いま編み物に没頭しています。
でも他のこともやりたいのでちょこっとだけ時間を割いています。
頭の中で時間割を組んでみたのですが起きている間の時間の配分を
考えてもなかなかうまいこと時間が取れません。
とりあえずPCやスマホに溶かしている時間を少なくしないと。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-20(20:11)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト
- ▲
アベイルコマドリで買った糸
こちらは暑いことは暑いのですがなんだか日差しが変わった気がします。
先日までうるさかったセミの鳴き声がとんと聞こえなくなり、ツクツクボウシが
たまに鳴いているいるくらい。お盆を過ぎたところですがも秋の気配な感じです。
一昨日アベイルコマドリさんの実店舗(店舗は”コマドリ”といいます)に
行ったら「店頭販売はもうない」と言われたパピーのクイーンアニー、
帰宅してネット注文した(なんか意味ない、せっかく実店舗行けるのに)のが
昨日届きました。
開封して入っていたのがこれなのですが(モヘアは実店舗で買った)、
「あれっ、こんな色しか買ってなかったっけ?もうちょっとカラフルなのも
カートに入れたはずなんだけど」と思いました。
もしかして間違えられた?と思ってメールの控えと照らし合わせましたが
私がカートに入れたつもりで入っていなかったみたい。
なのでアホですが買い足しました。
今日届いたのがコチラ
そうそう、こういうカラフルなのが欲しかったのよ、と今度は満足しました。
生成り以外は一玉ずつしか注文していませんが、こちらは模様とかの
お試し編み用に購入したので大丈夫です。キレイな色で編んだ方が
テンション上がるわ
それにしてもこれらの糸は店頭在庫処分セールで40%オフだったのですが
クイーンアニーっていま一玉880円もするんですね。私、好きで結構使って
いたんですがその頃は600円前後だった気が。。。
物価高って怖いですね、インフレいやん(/ω\)
夕べは結局寝るのがちょっと遅くなってしまったのですが今朝7時くらいまで
熟睡したので元気復活しました。でもなんか昼間眠くって集中できないの。
コンビニに支払いとか買い物とか行ったからその分の時間はもったいない気がするし。
コンビニに行くにも自動車に乗っていかないといけないくらいな所だけど
いまの生活には満足してるので高知に来たことは後悔してないわ。
さて、チキオさん母様のサマーセーター編まないと。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-19(19:56)
- Comment(0)
- 編み物雑記
- ▲
編み環境を整える
夕べはなぜか目が冴えてなかなか寝られず、寝たのは夜も白んでくる
明け方の5時頃でした。毎日7時半過ぎにはリビングに降りるので
降りて寝不足のフラフラのまま朝食を取って、どうにも我慢ができず
また寝てしまいました。おかげで眠気は覚めてすっきりしたのですが
なんとなく本調子ではないので今日済ますはずだった用事は明日に
延ばすことにことに。この状態で車乗りたくないもんね。
編み物に力を注ぐことにしたので編み物がやりやすいように部屋の
環境を整えました。まず机の上。
いままではやれピンクッションだ刺しゅう糸だとごちゃごちゃだったのですが
それらを机の引き出しに片付けて机の上は何も置かない状態にしました。
これからは製図も必要になるのでそのスペース取らなくちゃいけないですからね。
画像の上の方にあるゴチャゴチャにはツッコミを入れないでください。
机の上の本棚の不要な本やなんやらかんやらの本を片付けて今まで自分が
学んだテキスト・ノート、その他参考書をすぐに見れるように
本棚を整えました。模様集などもう少し買い足したいな。
いま編んでいる魔法の一本針のセーター、少し成長しました。
これで脇下15センチくらい。チキオさん母の希望は脇下30センチなので
まだまだです。でもちょっと長い気がするので25センチくらいになったら
試着してもらう予定です。袖の長さも聞きたいし。
とにかく夏物なので8月が終わる前には編み終えないと、という使命感
ああ、まだ眠いな。今日は早く寝よう。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-18(20:36)
- Comment(0)
- 編み途中経過
- ▲
メガネケースを作ります
ネットで有名な手芸店の実店舗が市内にあると知ったので
喜び勇んで出掛けたのですが敷地が広い割には毛糸売り場は
ちょっと狭くてがっかり。おまけに目的の糸はネットショップでは
安くなっていたのですが店舗には実物がなく、結局ネットで
注文しました、意味ないっす。
これから糸を買うときに困るので毛糸の見本帳を3メーカー分
頼んできたのですが、こればっかりは東京にいたころが懐かしいです。
デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの27号から
作る雑貨「メガネケース」に着手しました。
まずは布カットして布配置から。
このピンクの花が真ん中に来るように柄布を4枚取らなければ
ならなかったのですが最後の一枚がうまく取れない(><)
しかたない、妥協しました。。。
モチーフ一枚縫ってみた。
一枚縫ったところで力尽きました。あとこれを3枚。
縫い物時間は減らしたのでこれもいつ出来るんだか。
アシェットコレクションズ・はじめての刺し子も定期購読を解約しました。
時間がないのとコストパフォーマンスが悪いので。パターンは半分くらい
縫ったのでちょっともったいない気がしたのですが、最初は「付属の材料で
刺し子小物を作る」という触れ込みだったのにその材料がついてこない。
「参考に載せるから自分で材料揃えて作ってね」的な感じになってきました。
まぁ、さすがアシェットクオリティーです。
でも解約して少し肩が軽くなった感じです。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-17(20:20)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト
- ▲
実は編み始めていました
午前中、チキオさんはチキオ母を連れて用事を足しに出掛けました。
なので私はお留守番。いろいろ調べ事などがあったのでそれに時間を
つぶしました。
最近、編物~とか騒ぎ出していますが実は編み始めています。
何を編んでいるかというと。。。
「魔法の一本針」で編むくるくるセーター。
なぜ「魔法の一本針」のものから編みを復活させるのかというと
私がヴォーグ学園に入学したころはまず最初に「魔法の一本針」で
セーターを編むところからでした。「魔法の一本針」とは針1本で
棒針・かぎ針・アフガン編みができる優れものの道具です。
あと私「魔法の一本針」好きなんですよね。
で、いま結構進んでもう身頃と袖は分けて身頃をグルグルと編んでいます。
いまこんな感じ。
「魔法の一本針」の基本はネックから編むので方向を逆にすると
こんな感じ。
裾に向かって編んでいきます。
お試し編みなので誰が着るという予定もなかったのですがチキオさん母に
見せたら気に入ってくれたのであげることにしました。
チキオさん母の好みでは袖下は30㎝くらいがいいというので先はまだまだ
でも編み物を始めると夢中になってしまいます。
編み物、やっぱり好きなんだろうな。高知の片隅でがんばります。
そんなことでちょっと編み物メインに頑張ろうかなと思うので他の手芸の
割合は少なくなるかも。本当は編み物100%にならないといけないんだけど
気の多い私のこと、編物は一日のうちで70%、他のホビーラとかキャシーの
ハワイアンに充てる時間を30%くらいにしようかと思っています。
ホビーラホビーレとか他の手芸とかからこちらを見に来てくださっている方々には
申し訳ないけれど、時間をかけて習得した知識や技術を錆びつかせては
もったいない。そしてずっと心の片隅にしまっておいた夢を実現できるような
環境に身を置けるようになったのでその夢に向かって前進したいと思っています。
挫折しないように応援していただければ嬉しく思います。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-16(20:06)
- Comment(0)
- 編みスタート
- ▲
大事なノートが見つかったぁ
お盆休みなどが間に挟まりましたが久しぶりに早朝から医者の
順番取りをしました。朝6時半くらいから並ぶのでその日は一日
使い物にならずポンコツです。まだあと1~2回通わないとダメかしら?
先日、手編み師範の資格を持っていることを告白してから編み物を
復習しようと思いました。
が、ないのです、何がって講座の時にとっていたノートです。
特に師範講座のノートはいろいろ製図が書いてあったのでないと困る。
私の事だから引っ越しのときに捨ててしまったか?とか青くなっていましたが
昨晩他のものを探していた時に無事に見つかりました。
良かった、これないと私の編み物人生終わるかと思ったよ。
↓貴重なノート
なんかちゃんと書いてあったり中途半端なところがあったりなのですが
私にとっては師範まで導いてくれた宝物、今度はちゃんとしまっておかないと。
ホント、人生詰んだかと思った。。。
編み物、復習します。
そして5年以内にはお教室を開講したい、という野望ができました。
そうそう、こんな本も発掘されました。
『風工房のフェアアイルニット』
今はスティークを用いた本格的なフェアアイル本が出ていますがこちらは
スティークは作らないで普通に編んでます。フェアアイル好きなので
見つかって嬉しい。
編みたい。。。普通のニット体型になりたい。。。(私はデブ故の巨乳)
昼食後早起きの眠気を覚ますべく小1時間ほどうたた寝したのですが、
なんか以前は昼間眠かったら速攻昼寝できたのですが今は寝られなくなりました。
これが歳を取ったということでしょうか?でも少しウトウトしただけで
割合体力回復できるようになったのでちょっぴり得した気分です。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-15(20:28)
- Comment(0)
- 編み物雑記
- ▲
【リバティプリントでハンドメイド】56号分に入りました
「たまには主婦を休みたーい」ということで今日は庭の水まきもお風呂の
掃除もチキオさんにやってもらいました。でも私はいつでも休んでいます(^^ゞ
デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドの56号分に入りました。
これが終わればセンターパートは終わりです。
まずはリバティプリントのアップリケ。
右上はマーガレット・アニーBEをアップリケ。
ここはピンクっぽい部分を選んでアップリケ、刺しゅうもピンクの糸なので
統一感がでるようにしてみました。
左下はキアラAEで。
こっちはパープルの糸で刺しゅうするのでパープル系の部分を選んで
アップリケしました。
右上の部分、刺しゅうも開始しました。
ここからが時間がかかりますがのんびりマイペースで進めます。
こちらは雨は夕立があるていどであまりまとまった雨は降りません。
庭で咲いていたヒマワリも時期が終わってお水をあげても葉っぱはカラカラ。
最近はアマガエルのピョン太もカナヘビのチョロ太も見かけなくて寂しく
思っています。元気に過ごしているかなぁ。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-14(20:39)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
久しぶりに「毛糸だま」を買った
すっごい久しぶりに毛糸だまを買いました、2022年秋号。
特集は私の好きなフェアアイル。
内容はまず一目で風工房さんのデザインとわかるニット。
そのあとのベレー帽とミトンカワイイ。
15ページの丸ヨークのセーター編みたいと思ったけどそれだけかな。
でもネックから編むのってやったことないからよくわからない、でも
チャレンジもしてみたいです。
あとはファミリーニットとかベビーニット、シンプルニットでした。
毛糸だま、10年くらい前は全然編みたいものが載っていなくて
購入を止めてしまったのですが、一緒に買った今年のバックナンバーを
見たら内容も面白くなっていたので次回も買おうかな。
簡単なものからプロ向けみたいな作品が出ているのでやっぱり
この本は読まないといけないかなと思ったりもしています。
掲載作品はこちら↓
まあ、いろいろあるので大きい画像は載せられませんが気になる人は
日本ヴォーグ社のサイトで立ち読みができるので見てみてください。
日本ヴォーグ社の「てづくりタウン」というサイトで歴代毛糸だまの
表紙が出ていましたがここ数年で出たものでも気になるものがあり、
買えるか探してみましたが人気なのか無理っぽい。
趣味の本はまめにチェックしないといけないですね。
編み物回帰している今日この頃。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-13(20:08)
- Comment(0)
- 編み物本
- ▲
フェルトのアップリケ、なめてました
一昨日行くはずだった総合病院がまた医者の都合で二度目のキャンセルとなり
薬がなくなってしまったのでかかりつけの医者へ行きました。その後用事があって
保険会社に行き結構時間がかかったので疲れました。
ホビーラホビーレのアップリケタペストリー<ゴーストの館>、まだ全然進みません。
フェルトのアップリケは両面接着シートを使ってアイロンで張り付けて
まわりを刺しゅう糸1本どりでかがります。
これが角のほうはフェルトがほつれちゃってやりにくい。
アイロンでくっつけるだけでいい気もしますがそれだけではやはり心もとない。
このバットマンみたいなコウモリなんか角ほぐれまくりでした。。。
フェルトアップリケをなめていましたとさ。
日本手芸普及協会の入会案内書が届いたのですが金額にビックリです!
年会費はわかっていたけどまさか登録料が要るとは。。。しかも持っている
資格によって登録料が違うので師範の私は一番高い金額
まあ一度払えば翌年からは年会費だけになるのですが、思いもしなかった
出費にちょっと青ざめています←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-12(20:17)
- Comment(2)
- ホビーラホビーレ・作成経過
- ▲
エンジェルストランペットのパターン完成♪
昨日はチキオさんの誕生日で飲めや食えやのお祝いだったので
ブログはちょっと手抜きになりました。
デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトのパターン、
エンジェルストランペットが出来上がりました。
まだしつけしたまま。
しつけはずしました。
今回は角が多くて時間がかかったわぁ。
キルトラインも引きました。
よく見ないとわからないけどこのパターンはエコーキルトのラインも引きました。
ハワイアンキルトのキルトラインを引くときはためらわずに「エイヤッ!」と
引かないとダメですね、ちょっと気合いが必要です。
次は雑貨を作ります。ハワイアンキルト楽し。
よく楽器演奏者の人は「一日練習をサボると取り返すのに3日かかる」と
言いますが編み物をしばらくしていなかった私はどうなるんでしょうか。
いまボチボチと編み始めてはいるのですがノンビリペースです。
協会に入会したら(申込書郵送待ち)今のカリキュラムのテキストを取り寄せて
みようと思っています。サイトを見たら最初のコースは小物ばかりでなんだか
テキスト通りに編むだけっぽいので大丈夫かな。
自分の原型を作って自分サイズで編むのって講師科かららしい。私のときは
入学して3作目くらいで自分のサイズで編んだセットインスリーブセーターだったよ。
棒針とかぎ針も別々にそれぞれでコースが分かれているし、ここ10年くらいで
ずいぶん変わったんですね。
光陰矢の如し。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-11(21:24)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルト
- ▲
HAPPY BIRTHDAY
今日はチキオさんのお誕生日です。
還暦です
そしてチキオさんの好きなスヌーピーの誕生日と同じ日です。
これからも末永くよろしくね!←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-10(20:53)
- Comment(0)
- チキオさんのこと
- ▲
【リバティプリントでハンドメイド】55号分 完成
高知では明日からよさこい祭りが始まります。
明日の夕方、総合病院に行くことになっていて交通規制に引っ掛かったら
やだなと思っていましたが、担当医の体調が良くないとのことで
キャンセルになりました。混雑に巻き込まれず良かった良かった。
デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド、55号分の
センターピースに付く右下の刺しゅうが終わりました。
はぁ、大変だったよ。お風呂上がりとか寝る前にちょっととかしか
時間が取れなくて。でも出来上がるといい感じ。
以下細部。
普通だったらここで一旦区切って53号~55号の「暮らしの雑貨」を
作るのですが。。。ここで作るのはペットボトルカバー、でも作りません。
↑こんなオカンアートともの作りたくない(画像は冊子の表紙から借りました)。
なんでこのシリーズはオカンアート雑貨多いかな。これリバティプリントも
たくさん使うからリバティももったいない。これは作らないでスルーして
リバティプリントも取っておくことにします。
でもこのペットボトルカバー、最初に送られた材料じゃリバティが足りなくて
作れないからってそのあとの号でちゃんとした寸法のリバティプリントが
送られて来たんですよね。だからこんなオカンアート作らないんだ。
次はセンターピースの56号分に進みます。
よさこい祭りはコロナのために特別演舞という形で3年ぶりの開催となります。
まだ見たことはないのでチキオさん母が「一度見てくれば」と言っていますが
今年は観覧するには有料席を買わなければならず、遠目からのぞき見という
こともできないので今年はスルーですね。
私も一度見てみたいと思いますがコロナが落ち着かないと無理ですね。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-09(19:54)
- Comment(0)
- デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイド
- ▲
やめることも大事
チキオさんがチキオ母を連れて母のかかりつけ医院に同行したので
今日しばらくは私一人でした。お届け物とかがあるといけないので(ネット
ショッピング率高し)いない間はリビングで過ごしていました。
私はテレビはほとんど見ないのでパソコンで音楽を流しながらチクチク。
結構進みました。
デアゴスティーニ・刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズですが
いま届いている13号までで止めることにしました。定期購読プレゼントが
もらえる25号まで続けようかと思ったのですがプレゼントも特段
欲しいものではなく傷口は浅い方がいいと思って解約連絡をしました。
理由は面白くないからです。
スヌーピーは好きなんだけどタペストリーのモチーフも雑貨もスヌーピー
モチーフばかりでは飽きる。あと特に難しいステッチも出て来ないことですかね。
知っているステッチや技法ばかりで自分の知識にはならなさそうだったから。
モチベーションが保てなくなったので解約しました。
デアゴスティーニはこれの前にあった「かわいい刺しゅう」が全号買って
あるし(まだ1号も手を付けていない)、こちらの方がいろいろな技法が
楽しめそうなのでしばらくしたらこちらを始めようかなと思います。
こういう分冊百科のシリーズは止め時が難しいですが、止めるのを決めるのも
大事ですね。ちなみにデアゴのキャシーさんのは1月で終刊なのでデアゴは
これで終わり。アシェットがまだありますが刺し子もピーターラビットも
延長になってもしないと思います。
さて、自分の目標に向かって進んでいくかな←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-08(20:25)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲
実は私は。。。
実は私は日本編物文化協会というところの手編み師範だったりします。
日本編物文化協会は今は日本手芸普及協会と合併したので日本手芸
普及協会の手編み師範ということになります。
証拠のお免状(取得したのは平成20年)
「ニットの貴公子」広瀬光治先生との卒業式のツーショット写真。
私は顔も体型も見目好くないのでモザイクかけてます(笑)
ここまで来るのに何年かかったことか。。。
最終的に指導員コースまで残ったの3人ですよ。そのうちの1人とは
いまだに仲良くしています。もうほぼ30年来のお友達。
師範コースに進んだのは私1人。
この師範講座も毎年開講されてはおらず不定期開講。その頃師範講座に
通いたくても機会に恵まれず、やっと機会がやってきたのでその時を逃さずに
受講しました。
この講座がまた厳しくてね。
半年で毎月2日連続講義、その2日間もほぼ丸一日の講義で本当に辛かった。
講義は広瀬光治先生で物腰は柔らかいんだけど超スピード授業で
ついていくのがやっと、それにも合格点を取らなければならず、卒業課題を
提出してようやく手編み師範の証書を手にしたのでした。
そしてその資格を有意義に使っているかというと。。。使ってません。
その後仕事が忙しくて編み物どころではなくなってしまったのと
私は鳩胸のでニットが似合わず編み物から遠ざかってしまいました。
いま高知に来て、ニットの復習をして何年か後にお教室なんかしたいなと
漠然と考えています。
名付けて「人生の楽園」計画。
さて、どうなることやら。
それにしても今と私が習っていた頃のカリキュラムが全然変わっているので
日本手芸普及協会に連絡をしてテキストとか取り寄せて復習しないと
いけないでしょうね。明日電話してみることにします←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-07(20:31)
- Comment(2)
- 編み物雑記
- ▲
【はじめての刺し子】38号「花文」、39号「流し十字」
野望。。。2023年2月のHiroshima Idollに出る!
という目標を立てました。広島なら4~5時間くらいで行けるので
なんとかなるかなぁとか思ったりして。ジャンルはまだ決めてません。
そのつもりでいろいろ作りためようかなと思います。
アシェットコレクションズ・はじめての刺し子、38号と39号の分が出来ました。
38号「花文」
もうこのパターン大嫌い。同じところを行ったり来たりでちっとも進まない。
前回31号で刺したときは1色だったのと初めてのパターンだったから
凄く時間がかかった気がしたのですが、今回は2色使いなのでちょっと
変化があったのと2回目だからなんとなく慣れたのかチクチク時間は
少し短く感じました。でもこのパターン嫌い、もう出て来ないで欲しい。
39号「流し十字」
十字がななめに流れるような文様。
これは優しかった、すぐ刺せた。裏に渡った糸が凄いけど早く出来ることは
いいことだ。その分時間が空いたぞ。
今回の2パターン。
地の色は似てますね。糸の色も同じのを使ってあって何か変化に乏しい感じ。
まぁこれがアシェットクオリティー、気にせず来たものを進めます。
最初の野望を思いついたのは何か気力が充実してきたから。
これで転地療養の甲斐あったかな?(別に高知に移住のはそれが理由じゃないけど)。
でもこちらののんびりした雰囲気と気候温暖な生活しやすさは私の精神に
良い影響を与えていると思います。
昔、ちょっと中部地方に住んだけどその時は精神ズタボロになったからな。雪国嫌い。
もう半分隠居の身の上ですがこの生活、働きに出掛なきゃいけなくなるまでは
楽しみたいと思います。 ←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-06(20:05)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲
お花を続けます
久しぶりによく寝ました。
いつも起きようと思う時間の1時間半前に目が覚めてしまってそのあと
寝られなくて日中ボーっとしていたりするのですが、今日は目覚めスッキリ、
自室のゴミ捨てまで行きました。田舎の朝は爽やかです。
デアゴスティーニ・刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ、7号で刺す
「蝶々とお花」、前回蝶々で力尽きてしまったので今回は続きのお花から。
黒糸でバックステッチして輪郭を作りブルーのサテンステッチ。
輪郭だけの写真撮り忘れた(><)
お次は緑色で花芯を刺します。
続いて大きい花の真ん中の花びらを埋めます。
ここまでサテンステッチが続いてとても疲れました。
サテンステッチは神経を使います。
最後に茎をバックステッチ、葉をレゼーデイジーステッチで。
レゼーデイジーステッチはこのシリーズ初登場、このスヌーピー刺しゅうの
シリーズはあまり難しいステッチは出て来なさそうですね。
7号分完成!!
次号ではこのお花の左半分とウッドストックを刺します。
ウッドストック小さくて細かくてわけわかんなくて苦手だ~。
先日門の前の花壇にクレマチスを4株植え、最初真夏の直射日光が当たるので
葉焼けを起こしてしまって元気がなかったのですが、日よけにすだれを立ててやり
活力剤を与えたところだんだん育ってきました。花は来年になりそうですが
上手く夏越え・冬越えができればいいな。
これに気を良くしてエンジェルストランペットの株を買いました。
もっと大きな株が届くと思ったのですが「ここから育てるのか」と思うくらい小さい。
割と育てやすいらしいのでしばらく植木鉢で育ててある程度大きくなったら
庭に植え替える予定です。庭を南国の花でいっぱいにしたい。
南国土佐ならそれも可能化も、冬は寒いけど(でもコートはいらない)。
サボテンも枯らす女の野望はますます膨らみます。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-05(19:55)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲
アップリケタペストリー<ゴーストの館>を始めます
ホビーラホビーレのステッチクロス<ワインマップ>が終わりかけの頃、
次に作るものはタペストリーに決めていたのですが、ついつい楽な方へ
進みがちな私は「やっぱりステッチクロスにしようかなぁ」とか思っていました。
でもそう言っているとなかなか在庫が進まないのでここは当初の予定どおり
アップリケタペストリー<ゴーストの館>を作ることにしました。
準備はここまで済みました。
色印刷とアップリケ・刺しゅう部分が半々くらい。
このままではちょっと飾れない感じです。
糸はこんな感じ。思ったほど多くない。
アップリケはフェルトのみ。
長いことホビーラのキット作っているけどフェルトだけのアップリケ、
実は初めてだったりする。
糸巻きに巻いていない金糸、これは巻きなおさないと使いずらいので
巻いてある他のキットの残りを使おう。
あとは星形スパンコールとビーズ、金ボールなどなど。
作り方説明書は写真、わかりやすいけど完成イメージが見えてしまって好きじゃない。
作り甲斐はありそうです。作成目標は8月中と言いたいところですが割と
細かいのと、8月の半ばから手芸関係の習い事を始める予定なので9月に
入っちゃうかも。遅くてもハロウィンまでには完成させたい(笑)
こうやって一つ一つ罪庫(ざいこ)を減らしていかないとね。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-04(20:07)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・作成開始
- ▲
【ホビーラホビーレ】ステッチクロス<ワインマップ>完成♪
朝イチでコンビニに支払い→ホームセンターへ行ったのですが車内は温室、
日差しは強く背中が熱い。帰宅したらもうTシャツが汗ダクでした。
こちらのテレビの街頭インタビューで「湿気が多くて暑い」と言っている方が
いらっしゃいましたが、これで湿気多いと思っていたら東京では暮らせないぞと、
去年まで東京の夏を過ごしていた私は思うのでした。
今日なんか日差しが強くても湿気は低いと思っていたのに。
ホビーラホビーレのステッチクロス<ワインマップ>がやっと完成!
ステッチクロス<ワインマップ>
発売:2018年7月10日~
イラスト:平野明子さん
できあがり寸法:約50×40㎝
これは色印刷だったのですがマンスリープレスで見たときからいいなぁと
思っていました。色印刷布でもイラストとが気に入れば買います。
ただブドウの刺しゅうが大変そうと思ってちょっとためらっていたのですが、
実店舗で見本を見たらブドウは案外大きい針目で刺してあったのでこれなら
大丈夫かと思って購入しました。
シャンパーニュとアルザス
シャンパーニュと言えばシャンパン
ロワール
ここのブドウは大きくて刺しやすかった♪
フレンチナッツ刺したらブルーベリーみたいになったブドウ。
ブルゴーニュ以外はわからん
ボルドー
ボルドーと言えば赤ワイン!
全然わからないぞ地方いろいろ
プロバンスとコルシカ(合ってる?)
そういえば一時南仏プロバンスって流行りましたがいまはいずこに?
↑ ワイン飲まないから間違っていたらごめんなさい。
色印刷が多いけどこの辺はほぼ色なしで刺していて楽しかったです。
丘、わりと大変だった。
ワインのラベル、このステッチクロスのワインボトル、全部柄違いでボトルの
ラベルも全部刺しゅうしています。しかもほぼ3本どり。
今だったら絶対印刷のみ。
そんなことで色印刷布だったけど楽しく刺していました。
実りの秋にピッタリなステッチクロスなので秋になったら飾りたいです。
次に行くぞー!←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-03(20:17)
- Comment(0)
- ホビーラホビーレ・完成♡
- ▲
スヌーピー、蛾のような蝶々
血圧の薬を飲み始めたせいか、たまにフラフラします。
今日もなんかクラクラしていたのでボーっとしていました。
でもいつもボーっとしています。
デアゴスティーニ・刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズはやっと
7号に進みました。今回の春のタペストリーの刺しゅうは「蝶々とお花」
まず蝶々の輪郭から刺します。
冊子では蝶を1匹ずつ刺していくのですが同じ作業は一度にやりたいので
3匹まとめて輪郭を刺してます。
羽をサテンステッチ
胴体のサテンステッチ
蝶のボディに点をいれて3匹の蝶々が完成。
この蝶々を刺すのも3回目くらいだけど、どうしても蛾に見えてしまう。
スヌーピーの漫画で蝶を見たことないんだけどシュルツ氏はこんな蝶を
書いたのかな?まぁテイストはシュルツ氏だけどね。
蝶々を刺したら力尽きたのでお花は次回、それにしてもサテンステッチ多いわ。
今日、あるお稽古ごとの問い合わせをして8月半ば過ぎに体験教室に
行くことになりました。これがラストチャンスなので慎重に決めたいと思います。
決まったらホビーラ時間とかデアゴ時間とか他の手芸時間がグッと減るな。。。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-08-02(20:17)
- Comment(0)
- 手芸
- ▲