fc2ブログ

メガネケース、やっと完成

 10月31日です、ハロウィンです。
10月も今日で終わり、早いもんだ。


 デアゴスティーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの27号から
29号にかけて作るハワイアンなメガネケースがやっとできました。

hawaiian29_2.jpg
 なんか見本の画像とちょっと違う。。。
濃いピンクの三角形が左上に来るように作らないといけなかったのに
縫うときに方向を間違えたらしい。
まぁ、ちゃんとできたからいいや。

hawaiian29_1.jpg
 100均の老眼鏡ですがちゃんとメガネも入ります。
私の机やベッド周りには老眼鏡やら拡大鏡やらが散乱しているので
ちょっと整理してみようと思います。

 ハワイアンキルト、小物の作成に時間がかかってパターンを2つほど
飛ばしているので次はパターンの作成にかかります。

編み物は9月の後半から10月後半にかけて死ぬほど編んだのでちょっとお休み。


 今日のかなちょろズ

choro3.jpg
 みなさんこのフェイクグリーンがお気に入り、いまここに3匹。
寝てます、のんびりかなちょろライフ。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました


ハロウィンタペストリー、今年はもう無理

 ハロウィンに間に合わすべく<ゴーストの館>のタペストリーを
ちくちくしていたのですが今年はもう無理ですと、ギブアップ宣言。

 ここまで出来たんですけどね。

hw1.jpg

 なんというか、コロナワクチンの4回目接種の副反応で高熱が出てから
熱は引いたものの、そのあとも謎の倦怠感が続いて体調がよろしくない。
なのでここは無理をせずに来年に持ち越して、もう手を出してしまった
ステッチクロス<クリスマスの窓辺>に進むことにします。
これも進めるかなぁ、この体のダルさが取れないと。。。
今日も夕飯食べられなかったし。

 もうコロナのバカヤロー


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました
 


かなちょろライフ、はじめます

 高知は暖かくて日中まだ半袖Tシャツで平気です。
朝晩は少し寒いけどね。

 さて高知に引っ越してきて1年ちょっと、環境にも慣れましたが
友達もいなくてちょっと寂しい今日この頃。
一軒家に住んでいることだしペットを飼おうと思いました。

ペットは東京に住んでいた新婚当初、ハムスターを飼っていてチキオさんが
とてもかわいがっていましたがそのハムスターが死んでしまい、チキオさんは
ものすごいペットロスに陥ってしまったのでそれ以来ペットを飼わせてもらえません。

今回は私がちょっと精神的に不安定になってしまったので心の癒しとして
ペットを飼うことが許可されました。

ペットというとまず思い浮かぶのは犬や猫ですが、犬は小型犬でも散歩が必要だし
猫は撫でさせてくれる子や抱かせてくれる子じゃないとイヤ。そして家主である
チキオさん母様にも許可をもらわないとダメなので(ほかのペットもそうですが)
とりあえず却下。

次は昔から飼いたかったオカメインコ。インコ類は長生きするし手のリにもなるので
オカメインコにしようと思ったのですが調べてみるとオカメインコは脂粉(フケ)が
すごいらしい。ちょっとこのへんで引きました。まぁそれはマメに掃除をすれば
いいじゃないというチキオさんの助言でオカメインコを飼うことにほぼ決定
してたのですが。。。

決めた翌日、実は私には真に飼いたいペットがいてそれがどうしても欲しくなりました。
何件かのペットチョップに電話をかけて在庫(?)を確認、1件のお店にいたので
速攻買いにいきました。

そのペットとは。。。カナヘビ
なぜカナヘビ、なぜ爬虫類、なぜ人になつかないものを、と言われるでしょうが
私は無類の爬虫類好き、しかも夏に何匹が庭で見かけて飼いたいと思っていたのです。
カナヘビは「ヘビ」と名前は付いていますがトカゲの仲間です。

以下カナヘビ画像あるので苦手な人は回れ右

choro1.jpg
あー、可愛い

choro2.jpg
あー、可愛い

カナヘビだもの当然触らせてくれませんよ、でも見ているだけで癒される。
ちっちゃい恐竜みたいでかわいい、かわいい。
そういうわけでペットは3匹のカナヘビとなったのでした。

でもやっぱりそのうちオカメインコも飼いたいな。。。

追記
この3匹のカナヘビを買った3日後に庭でカナヘビを1匹捕まえて計4匹に
なりました。水槽のなかで4匹ちょろちょろしててなごむよ~。
これから愛情をこめてかなちょろといいますのでどうぞよろしく(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました
 


再び

 一昨日コロナワクチンの4回目接種をしてきましたが、3回目に続いて
今回も副反応で38度の高熱が出て昨日一日寝込んでいました。
チキオさんもチキオさん母も平気だったのになんで私だけ(TT)

 旅行支援の東京での受付が始まったので申し込みました。
12月に4泊5日で帰京します。今回は実家に行くだけかなぁ。
最近年老いた父がめっきり弱気で心配です。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました
 


諦められず、ゴーストの館

 こちらまた暑くなってきました。
南国土佐とはよく言ったもので日中はまだ半袖のTシャツで過ごせます。


 さてホビーラホビーレのクリスマスきっと<クリスマスの窓辺>に手をつけたのは
いいものの、やはりやりかけのアップリケタペストリー<ゴーストの館>が
気になります。ハロウィーンまであと半月、31日だけでも飾れればいいかと思い
フェルトアップリケの続きを始めました。

 フェルトのアップリケ終了、うう大変だった。細かいところはフェルトが
ほぐれてきてしまうのでピケをつけたよ。

それでもって

おばけちゃんたちとか
ghost01.jpg

カボチャとか
ghost02.jpg

黒猫とか
ghost03.jpg
なんとか形になってきました

 あとはひたすら刺しゅうをするだけ。
そのあとにパーツ付けがあるけどそれは今は考えない。

 ハロウィーン当日だけでも飾れるように頑張れ私!


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました
 


ハロウィーンをとばしてクリスマスへ

 先週の土曜日あたりからこちらもちょっと寒くなってきました。
今日もちょっと寒い、南国土佐とはいえ寒いときは寒いのです。

 靴下編みにちょっと飽きてきたので久しぶりにホビーラホビーレのキットを
作ります。やりかけの「ゴーストの部屋」のタペストリーはもうハロウィーンに
間に合いそうもないのでクリスマスのステッチクロスをします。

 今回作り始めるのはステッチタペストリー<クリスマスの窓辺>。

こんな感じ
xmas_window1.jpg
 このまま飾ってもいいんじゃない?っていうくらいの色印刷。

 糸はこんな感じ
xmas_window2.jpg
 キットの大きさのわりには少な目

 金糸・銀糸・ピーズ・リボンなど
xmas_window3.jpg

 作り方説明書は2つ
xmas_window4.jpg
 一般的なステッチクロスの作成の仕方と刺繍の説明、あとは
このキットの刺し方と別れています。キットの刺し方はカラーです。

 最初このキット買う予定なかったんだけど作成した人のを見たら可愛かったのと
遠近感があるデザインだったのでドールの撮影に使えるかなぁと思って
買ってしまいました。
もうぼちぼち進めていますが10月はやっぱり忙しいので11月から
本腰を入れることになりそうです。


 新しいパソコンを買いました。
今までのパソコンはもう10年選手でいろいろと不具合が出てきたので
ストレスをためないためにも思い切りました。
なかなか痛い出費だけれどもこれでしばらくは快適なパソコン生活を
送れると思えばいいですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました
 


神針?! LYKKEとaddi

 相変わらずソックスを編み続けているふーこです。
こちらは今日は雨が降って気温が低くなるという天気予報でしたが
夜中から明け方にかけては降っていたようですが、朝起きたときには
雨は止んでいました。そして薄日もさして暑いです。


 今日は編み針の話。
私は棒針編みの方が好きなので棒針で編むことが多いです。
道具はクロバーの匠至上主義でしたが最近SNSなどで聞くことが多い
addiやLYKKEといった海外の編み針メーカー。
とあるショップで毛糸を購入したらおまけにLYKKEの2.5㎜針をもらったので
試しに使用したところ。。。

何これめっちゃ編みやすい

と、目からウロコ

そんなことで他のサイズとaddiのNOVELという輪張りを購入しました。
addi1.jpg

 まずLYKKEの「Driftwood」というシリーズ。
addi2.jpg
写真ボケた orz

これは棒針の部分は白樺で出来ています。これが針通りが良くて拾い目がしやすく
編んでいてもきつすぎず緩すぎずでちょうどいい。
「匠」はあまりきつく編んでしまうとマジックループの時に針を
戻しにくいのでちょっと不便に感じていましたがLYKKEにはそのストレスがない。
すごく編みやすいです。

 次にaddiのNOVELシリーズ
addi3.jpg
 これは人間工学に基づいて設計された云々で針が通常の丸状ではではなくて
四角い形状になっています。また表面の凸凹が編んでしても疲れないという
効果をもたらしてくれるそうです。

 実際に使用してみました。私はメタル針というと「滑りが悪い、編みにくそう」という
偏見があったのですがネットの評判通りこれもとても編みやすくて
私のメタル針の概念を見事に覆してくれました。
目を拾うときもLYKKEの針以上に拾いやすくて針の送りもとてもスムーズです。

 私が編物からちょっと離れていた間にいろいろ出回っているのですね。

 この2種類いいところばかりではなく欠点もあります(両種共通)。
・「匠」に比べるとコードが太くて硬く、マジックループがしにくい。
・針とコードが回転しないので気を付けないと編地が歪んでしまう。
・針サイズはUSサイズなので日本の棒針には対応する号数がないものがある。

 LYKKEでは感じませんでしたがaddi NOVELの方は
・針の滑りが良い分だけ針から目を落としやすい(私だけ?)
・匠やLYKKEに比べると針の先端がそれほど尖っていないのでねじり増し目がしにくい。
・形状が丸ではなく四角いので普通の針よりも表面積が少なく、
 あまりテンションをきつく編むと元々の針のゲージより小さくなってしまう。

と、こんなところでしょうか。

 針をいろいろ揃えて用途や編むときのテンションなどに気を付ければ
どれもとても編みやすい針だと思います。特にLYKKEは本当に編みやすいので
いろいろと揃えていきたいなと思います。


 ソックスを編み始めてからソックニッティングの面白さに目覚めて
ついでにソックヤーンにも目覚めてしまいました。
これについてはまたの機会に書きたいとおもうので本日はこのへんで。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ←ポチっとしていただけると励みになりますありがとうございました
 


ホーム