Keitoさんへ行ってきました
東京へ行って2日目、浅草橋にあるKeitoさんへ行ってきました。
浅草橋には東京時代よく行っていたので道案内動画を見ながら
歩いて行くと迷うことなく到着しました。
店内は色とりどりの輸入毛糸、カラフルでそれだけでもワクワクします。
店内画像はありません、ごめんなさい。
ここではJamieson'sのSpindriftが欲しかったので真っ先にそのコーナーへ。
いろいろ物色しましたがない色とかもあって迷いましたがこれだけ買いました。
会計をするときにレジのところにあったこれも買ってしまいました。
Dropsの短棒針セット。
短い棒針は6号と8号だけ師範講座の記念品のセットに入っていたのですが
もっといろいろな号が欲しかったのでちょっと予算オーバーだったけど
買ってしまいました。
中身はこんな感じ
3号から14号までの短棒針と棒針ゲージのセット。針の頭はDropsの名の通り
色とりどりの玉が針の号別に付いていてとても可愛らしい。
普通の棒針と比べるとこんな感じ
私、棒針はクロバーの「匠」一択なんですがこれの編みやすさは
どうだろう、ワクワク
あとはやっと見つけたこんなもの↓
Jamieson's spindriftの糸見本帳(実物糸付き)。
ネットで探しても見つからなかったので諦めていたのですが、販売しているとの
ことでこれも予算オーバーだったけど買ってしまいました。
店員さんによると輸入物なので角の折れや破損などがあったりして通販には
できず、店頭販売だけだそうです。
これだけでも行った甲斐がありました。
さてこれだけ買い込んできたのに今更ですがフェアアイルに悪戦苦闘しております。
私はフランス式の持ち方しか出来ないのですがこれが随分と具合が悪い。
左人差し指に付けられるループが2つあるヤーンガイドを付けたのですが
それも編みにくく、アメリカ式で一目ずつ編んでいたのですがそれも能率が悪く。
結局本やネットを見て基本のフェアアイルの持ち方(糸を右手と左手両方にかける)で
練習のつもりでやってみることにしました。
悪戦苦闘の編み途中はもうちょっとしたら載せます。
編むものいっぱいあるなぁ~、がんばれ、私!←ポチっとしていただけると励みになります
- 2022-09-11(22:53)
- Comment(0)
- 編み物雑記
- ▲