かなちょろに新たな行動が!!
間が開いてしまいました。
今日は私の大好きなかなちょろの話なので爬虫類苦手な方は
回れ右してください(かなちょろ画像あり)。
うちのかなちょろたちは室内飼いなので冬眠もせずに自由奔放に
エアコンの効いた部屋でぬくぬくと生活しています。
数日前のかなちょろズ
もう1匹は腐葉土の中か。。。
いまかなちょろに人口餌を食べさせようと悪戦苦闘中。
かなちょろは基本は生きた昆虫しか食べないので普段は外来種の
餌用の小さいコオロギを与えています。
コオロギを買えるお店が2件ほどあるので餌用コオロギの購入には
それほど苦労を感じていないのです。私は昆虫もG以外は大丈夫なのですが
やはり小さい虫がプラケースの中に数十匹いるのは気持ちが悪い。
そして餌用コオロギ、結構コストがかかるのです。そこで人口餌の登場です。
この人口餌を食べてくれるようになると飼育も楽なのですがなかなか
食べてくれません。最近になってようやく少しずつ食べてくれるようになりましたが
それでも”チビコ”と名付けている飼っているかなちょろのなかでは一番体の小さい子は
どの人口餌も食べてくれなくて仕方がないので時々コオロギを与えています。
かなちょろの餌問題でした。
そして今朝朝食が終わり自室に戻り水槽を見ると、なんかかなちょろが
喧嘩をしてる。。。と思ったら
交尾してた!!
カナヘビが別のカナヘビに嚙まれていますがオスはメスを噛んでメスを保定してから
交尾の体制にはいります。
交尾って春じゃないの、そもそも生まれて10ヶ月くらいなのに交尾しちゃって
大丈夫なのとか思いながら眺めていました。
YouTubeの動画やほかのブログで交尾画像を見ることはあっても
まさか自分ちの子たちの実際の様子が見られるとはね~。
別角度から撮影してみた
うーん、まさしく交尾。
ということは1か月もしたらかなベビーズが生まれるのか?
手乗りかなちょろ育てたかったから楽しみ(^^)
ちょっとわくわくしている爬虫類大好き女です。←ポチっとしていただけると励みになります
- 2023-01-20(09:54)
- Comment(2)
- 日常
- ▲